JP2016060778A - ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法 - Google Patents

ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060778A
JP2016060778A JP2014187969A JP2014187969A JP2016060778A JP 2016060778 A JP2016060778 A JP 2016060778A JP 2014187969 A JP2014187969 A JP 2014187969A JP 2014187969 A JP2014187969 A JP 2014187969A JP 2016060778 A JP2016060778 A JP 2016060778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyisocyanate composition
allophanate
coating
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014187969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502049B2 (ja
Inventor
昌峰 洪
Changfeng Hong
昌峰 洪
渡邊 慎一郎
Shinichiro Watanabe
慎一郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2014187969A priority Critical patent/JP6502049B2/ja
Priority to CN201510590435.0A priority patent/CN105418886B/zh
Publication of JP2016060778A publication Critical patent/JP2016060778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502049B2 publication Critical patent/JP6502049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】高い硬化性、乾燥性及び架橋度を示し、更に塗膜表面平滑性等の塗膜外観に優れた性能を有するポリイソシアネート組成物及びこれを含む塗料組成物並びに塗装方法を提供する。
【解決手段】本発明のポリイソシアネート組成物は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートから選ばれる一種以上のジイソシアネートと一種以上のジオールから得られるポリイソシアネート組成物であって、前記ポリイソシアネート組成物中、アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.2〜0.9であり、かつ、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が0.6〜1.0である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法に関する。
従来、ポリウレタン樹脂塗料は優れた耐摩耗性、耐薬品性、耐汚染性を有するものとして知られているが、特にヘキサメチレンジイソシアネートやイソホロンジイソシアネートから誘導された無黄変ポリイソシアネートを用いるポリウレタン樹脂塗料は更に優れた耐候性を有する。そのため、そのようなポリイソシアネートの使用は常温又は熱硬化の2液ウレタン塗料の形態で、建築、重防、自動車、工業用及びその修補など多岐にわたっている。それぞれの使用において、工程短縮などのため、硬化性の向上が望まれている。
硬化性を向上させるために、例えば有機錫化合物などを添加する方法があるが、この方法は塗料の組成物により効果が異なる場合があることや、塗装などで揮散する有機溶剤の処理装置の燃焼触媒に悪影響を及ぼすなどの課題を有している。
一方、これらの課題を解決するため、高官能性ポリイソシアネートの開発が進められている。
特許文献1では、少なくとも1種の脂肪族又は脂環族ジイソシアネートの多官能性アルコールとの反応後におけるイソシアヌレート化により、又はかかるアルコール存在下におけるイソシアヌレート化により、高官能性ポリイソシアネートを得ることが提案されている。
特開平6−312969号公報
特許文献1に記載されたポリイソシアネートは、主剤との相溶性が不十分である場合があり、塗膜の外観を良好にする観点から、更なる課題を有する。
本発明は上記の従来技術が有する課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は高い硬化性、乾燥性及び架橋度を示し、更に塗膜表面平滑性等の塗膜外観に優れた性能を有するポリイソシアネート組成物及びこれを含む塗料組成物並びに塗装方法を提供することである。
本発明者らは鋭意検討した結果、脂肪族ジイソシアネートや脂環族ジイソシアネートとジオールとから得られ、所定の官能基を特定の割合で有するポリイソシアネート組成物が、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させるに至った。
更に詳しくは、本発明の構成は以下のとおりである。
[1]
脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートから選ばれる一種以上のジイソシアネートと一種以上のジオールから得られるポリイソシアネート組成物であって、
前記ポリイソシアネート組成物中、アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.2〜0.9であり、かつ、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が0.6〜1.0である、ポリイソシアネート組成物。
[2]
数平均官能基数が3.8〜10.0である、[1]に記載のポリイソシアネート組成物。
[3]
イソシアネート基濃度が14.0〜21.0質量%である、[1]又は[2]に記載のポリイソシアネート組成物。
[4]
25℃における粘度が8,000〜50,000mPa・sである、[1]〜[3]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物。
[5]
[1]〜[4]のいずれかに記載のポリイソシアネート組成物と、少なくとも一種のポリオールとを含む、塗料組成物。
[6]
クリアコートに用いる、[5]に記載の塗料組成物。
[7]
自動車補修塗料又はプラスチック塗料に用いる、[5]に記載の塗料組成物。
[8]
[5]〜[7]のいずれかに記載の塗料組成物を、顔料を含むベースコート上に塗装することを含む、塗装方法。
本発明により、高い硬化性、乾燥性及び架橋度を示し、更に優れた塗膜外観を達成することができるポリイソシアネート組成物及びこれを含む塗料組成物が得られる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートから選ばれる一種以上のジイソシアネートと一種以上のジオールから得られるポリイソシアネート組成物であって、該ポリイソシアネート組成物中、アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.2〜0.9であり、かつ、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が0.6〜1.0である。このように構成されているため、本実施形態のポリイソシアネート組成物は、高い硬化性、乾燥性及び架橋度を示し、更に優れた塗膜外観を達成することができる。
本実施形態に使用できるジイソシアネートは、脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートから選ばれる少なくとも一種である。脂肪族ジイソシアネートとしては、特に限定されないが、炭素数4〜30のものが好ましい。また、脂環族ジイソシアネートは、特に限定されないが、炭素数8〜30のものが好ましい。上記ジイソシアネートの具体例としては、以下に限定されないが、1,4−ブタンジイソシアネート、1,5−ペンタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)−シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどが挙げられる。中でも、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(以下HDI)は耐候性、反応性が良好であり、得られるポリイソシアネート組成物の粘度が低くなる傾向にあるため好ましい。これらは単独で使用しても、併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアネート組成物中のアロファネート基、及びウレタン基を構成するポリオールとしては、塗料組成物とした際のポリオールとの相溶性、及び硬化性を良好とする観点から、ジオールを含む。
上記ジオールとしては、以下に限定されないが、例えば、直鎖状脂肪族ジオールであるエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリテトラメチレングリコールや、分枝状脂肪族ジオールである2−メチル1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、及び2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオールが挙げられる。これらは、単独で使用しても、2種以上の併用でもよい。その中でも、ジオールの炭素数の下限としては、C2以上であることが好ましい。C2以上であることで、数平均官能基数が高くなり、硬化性、乾燥性がより良好となる傾向にある。一方、上限はC10であることが好ましく、より好ましくはC5である。C10以下で相溶性がより良好となり、塗膜の外観が一層向上する傾向にある。
本実施形態のポリイソシアネート組成物を構成するジオール成分の濃度は、特に限定されないが、ポリイソシアネート組成分に対して1質量%以上であることが好ましく、より好ましくは2質量%以上である。一方、上記濃度の上限は20質量%であることが好ましく、より好ましくは10質量%である。ジオールの成分濃度が1質量%以上20質量%以下である場合、後述するアロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が好ましい範囲となる傾向にある。ジオール成分濃度は1H−NMRを測定することにより求めることができる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物に存在するアロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比は0.2以上であり、好ましくは0.25以上であり、より好ましくは0.3以上である。アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.2以上であることで、相溶性が良好となる。アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比は0.9以下であり、好ましくは0.8以下であり、より好ましくは0.7以下である。アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.9以下であることで、硬度が上がりやすく、結果として硬化性が良好となる。
なお、アロファネート基とイソシアヌレート基のモル比は、1H−NMRを測定することにより求めることができる。すなわち、3.85ppm付近のイソシアヌレート基に隣接するHDI由来のメチレン基の水素原子のシグナルの面積(2H分)と、8.50ppm付近のアロファネート結合の窒素に結合した水素原子のシグナルの面積(1H)の比を測定することで、イソシアヌレート基とアロファネート基のモル比を求めることができる。
本実施形態のアロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比は0.6以上であり、好ましくは0.7以上であり、より好ましくは0.75以上であり、さらに好ましくは0.8以上である。アロファネート基はジイソシアネートのイソシアネート基とウレタン基から形成される。一方、ジイソシアネート基とジオールの水酸基はウレタン基を形成する。すなわち、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比は、ジオールの水酸基がアロファネート基まで変換された割合を示す指標である。ジオール由来の水酸基が完全にアロファネート化された場合のモル比は1.0であるので、モル比の上限は1.0である。アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が0.6以上であることで、ポリイソシアネート組成物は良好な相溶性と硬化性を示す。
なお、アロファネート基とウレタン基のモル比は、1H−NMRにより求めることができる。すなわち、8.50ppm付近のアロファネート結合の窒素に結合した水素原子のシグナルの面積(1H)と、4.90ppm付近のウレタン結合の窒素に結合した水素原子のシグナルの面積(1H)を測定し、比を求めることで、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比を測定することができる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物の数平均官能基数は3.8以上であることが好ましく、より好ましくは4.0以上であり、さらに好ましくは4.2以上であり、4.5以上であることが一層好ましい。ポリイソシアネートの数平均官能基数が3.8以上であることで、塗料組成物の硬化性、乾燥性がより良好となる傾向にある。本実施形態のポリイソシアネート組成物の数平均官能基数は10.0以下であることが好ましく、より好ましくは8.0以下であり、さらに好ましくは6.5以下であり、一層好ましくは5.5以下である。塗料組成物はポリイソシアネートの数平均官能基数が10.0以下で塗膜外観がより良好となる傾向にある。上記数平均官能基数は、後述する実施例に記載の方法に基づき求めることができる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物のイソシアネート基濃度は14.0質量%以上であることが好ましく、より好ましくは17.5質量%以上である。イソシアネート基濃度が14.0質量%以上であることで、ポリイソシアネート組成物がより取扱いやすい粘度を発現する傾向にある。また、本実施形態のポリイソシアネート組成物のイソシアネート基濃度は21.0質量%以下であることが好ましく、より好ましくは20.0質量%以下である。イソシアネート基濃度が21.0質量%以下であることで、塗料組成物の硬化性がより良好となる傾向にある。上記イソシアネート基濃度は、後述する実施例に記載の方法に基づき測定することができる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物のE型粘度計で測定した粘度は、8,000〜50,000mPa・s/25℃であることが好ましく、8,000〜20,000mPa・s/25℃であることがより好ましい。なお、本実施形態のポリイソシアネート組成物は脂肪族ジイソシアネートモノマー、脂環族ジイソシアネートモノマー及び溶剤の様な揮発成分を含みうるが、上記粘度は不揮発分を98質量%以上に精製したポリイソシアネート組成物を測定した値とし、より詳細には後述する実施例に記載の要領で測定することができる。ポリイソシアネート組成物の粘度が8,000mPa・s/25℃以上である場合、上述した数平均官能基数がより高くすることができ、塗料組成物の硬化性、乾燥性がより良好となる傾向にある。一方、ポリイソシアネート組成物の粘度が50,000mPa・s/25℃以下であることで、相溶性がより良好となる傾向にある。
本実施形態のポリイソシアネート組成物のイソシネート環状3量体の濃度は30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましい。上記濃度が30質量%以下である場合、塗料組成物の硬化性がより良好となる傾向にある。また、ポリイソシアネート組成物のイソシアヌレート環状3量体の濃度は10質量%以上であることが好ましく、14質量%以上であることがより好ましい。上記濃度が10質量%以上である場合、相溶性がより良好となる傾向にある。イソシアネート環状3量体の濃度はGPC測定により求めることができる。なお、このイソシアネート環状3量体はジイソシアネート3分子からなるイソシアヌレートである。
次に、本実施形態のポリイソシアネート組成物の製造方法の例について説明するが、下記に限定されるものではない。
まず、上記したジイソシアネートのイソシアネート基とジオールの水酸基をウレタン化させる。この際の反応温度は、50〜200℃とすることができる。上記反応温度は、好ましくは50〜150℃であり、より好ましくは50〜120℃であり、さらに好ましくは50〜100℃である。50℃以上である場合、ウレタン化反応が進みやすくなる傾向にあり、200℃以下である場合、得られるポリイソシアネート組成物の着色が少なくなる傾向にある。反応時間は、0.5時間〜24時間の範囲が好ましく、0.5時間〜10時間がより好ましく、0.5時間〜5時間がさらに好ましい。
ジオールの水酸基の一部又は全てがジイソシアネートのイソシアネート基と反応した後、イソシアヌレート化、アロファネート化反応を行う。本実施形態のポリイソシアネート組成物の製造方法としては、ウレタン化反応とアロファネート反応、イソシアヌレート反応とを前後に変えても、あるいは同時に行ってもよいが、ジイソシアネートのイソシアネート基とジオールの水酸基の反応によりウレタン結合を形成後、イソシアヌレート化反応と同時にアロファネート化反応を行わせることが好ましい。これらの反応は、イソシアヌレート化反応触媒と反応条件の選択により適宜進行させることができる。触媒で反応を進行させる場合、イソシアヌレート化、アロファネート化の反応温度は60〜160℃であり、70〜100℃が好ましい。反応温度が60℃以上である場合、アロファネート反応が進みやすくなり、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が高くなる傾向にある。反応温度が160℃以下である場合、得られるポリイソシアネート組成物の着色がより少なくなる傾向にある。イソシアヌレート化、アロファネート化の反応時間は1時間〜10時間が好ましく、1時間〜7時間がより好ましく、1時間〜5時間がさらに好ましい。反応時間が1時間以上である場合、イソシアヌレート化率、アロファネート化率が高くなる傾向にある。反応時間が10時間以下である場合、着色がより少なくなる傾向にある。
上記において使用できるイソシアヌレート化、アロファネート化触媒としては、特に限定されないが、例えば、塩基性を有するものが好ましい。以下に限定されないが、例えば、(i)テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム等のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや、酢酸、カプリン酸等の有機弱酸塩、(ii)トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウム等のヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや、酢酸、カプリン酸等の有機弱酸塩、(iii)酢酸、カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸等のアルキルカルボン酸の錫、亜鉛、鉛等のアルカリ金属塩、(iv)ナトリウム、カリウム等の金属アルコラート、(v)ヘキサメチルジシラザン等のアミノシリル基含有化合物、(vi)マンニッヒ塩基類、(vii)第3級アミン類とエポキシ化合物との併用、(viii)トリブチルホスフィン等の燐系化合物等が挙げられる。この中で好ましいのは、テトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドや有機弱酸塩である。これらの触媒は一括添加、連続添加いずれでもよい。
これらの反応を終了させるために、前記触媒を失活させる。触媒を中和し、失活させる場合には、リン酸、酸性リン酸エステルなどの酸性物質を添加する。また、熱分解、化学分解により失活することもできる。更に、活性炭やアルミナ等に吸着させ、系外に取り出すことで、失活させることもできる。
ポリイソシアネート組成物の収率(得られたポリイソシアネート組成物の質量/仕込み原料の合計質量×100)は好ましくは10〜70質量%、より好ましくは30〜60質量%の範囲から選択され、高くすることでアロファネート基及びウレタン基に対する、イソシアネート基のモル比を高くすることができ、低くすることでアロファネート基及びウレタン基に対する、イソシアネート基のモル比を低くすることができる。
反応終了後、未反応ジイソシアネートモノマーは薄膜蒸発缶、抽出などにより除去させる。得られたポリイソシアネート組成物中の未反応ジイソシアネートモノマー濃度は3質量%以下であることが好ましく、より好ましくは1質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以下であり、さらにより好ましくは0.3質量%以下である。未反応ジイソシアネートモノマー濃度が3質量%以下である場合、硬化性がより良好となる傾向にある。
次に本実施形態のポリイソシアネート組成物を含む塗料組成物について述べる。すなわち、本実施形態の塗料組成物は、本実施形態のポリイソシアネート組成物と、少なくとも一種のポリオールとを含む。例えば、上記のように得られたポリイソシアネート組成物と、イソシアネート基と反応性を有する活性水素を分子内に2個以上含む化合物と混合することにより、本実施形態の塗料組成物を構成することができる。これらの構成成分は互いに反応し、架橋塗膜を形成できる。
前記の活性水素を分子内に2個以上含む化合物としては、以下に限定されないが、例えば、ポリオール、ポリアミン、ポリチオールなどが挙げることができ、2種以上を併用できる。好ましくはポリオールである。このポリオールの例としては、以下に限定されないが、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリオレフィンポリオール、エポキシポリオール、フッ素ポリオールを挙げることができ、上記ポリオールの中で好ましいものはアクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールである。
アクリルポリオールとしては、以下に限定されないが、例えば、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸−2−ヒドロキシブチル等の活性水素を持つアクリル酸エステル、又はグリセリンのアクリル酸モノエステルあるいはメタクリル酸モノエステル、トリメチロールプロパンのアクリル酸モノエステルあるいはメタクリル酸モノエステルの群から選ばれた単独又は混合物と;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸−2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸−3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸−4−ヒドロキシブチル等の活性水素を持つメタクリル酸エステル、又はメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−n−ヘキシル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステルの群から選ばれた単独又は混合物を用い;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等の不飽和アミド、及びメタクリル酸グリシジル、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、フマル酸ジブチル等のその他の重合性モノマーの群から選ばれた単独又は混合物の存在下、あるいは非存在下において;重合させて得られるアクリルポリオールが挙げられる。
ポリエステルポリオールとしては、以下に限定されないが、例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のカルボン酸の群から選ばれた二塩基酸の単独又は混合物と;エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの群から選ばれた多価アルコールの単独又は混合物;との縮合反応によって得られるポリエステルポリオール等が挙げられる。これらのポリエステルポリオールは芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート及びこれらから得られるポリイソシアネートで変性することができる。この場合、特に脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート及びこれらから得られるポリイソシアネートで変性されたポリエステルポリオールが耐候性、耐黄変性などから好ましい。
ポリエーテルポリオールとしては、以下に限定されないが、例えば、分子量500以下のポリオールの単独又は混合物に、例えばリチウム、ナトリウム、カリウムなどの水酸化物、アルコラート、アルキルアミンなどの強塩基性触媒、金属ポルフィリン、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛錯体などの複合金属シアン化合物錯体などを使用して、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、スチレンオキサイドなどのアルキレンオキサイドの単独又は混合物を前記ポリオールにランダムあるいはブロック付加して得られるポリエーテルポリオール、更にエチレンジアミン類等のポリアミン化合物にアルキレンオキサイドを反応させて得られるポリエーテルポリオール及び、これらポリエーテルを媒体としてアクリルアミド等を重合して得られる、いわゆるポリマーポリオール等が含まれる。
ポリオレフィンポリオールとしては、以下に限定されないが、例えば、水酸基を2個以上有するポリブタジエン、水素添加ポリブタジエン、ポリイソプレン、水素添加ポリイソプレンなどが挙げられる。
エポキシポリオールとしては、以下に限定されないが、例えば、ノボラック型、β−メチルエピクロ型、環状オキシラン型、グリシジルエーテル型、グリコールエーテル型、脂肪族不飽和化合物のエポキシ型、エポキシ化脂肪酸エステル型、多価カルボン酸エステル型、アミノグリシジル型、ハロゲン化型、レゾルシン型など及び、これらをアミノ化合物、ポリアミド化合物などで変性した化合物が挙げられる。
フッ素ポリオールは分子内にフッ素を含むポリオールであり、以下に限定されないが、例えば、米国特許第4345057号明細書、EP第180962号公報などで開示されているフルオロオレフィン、シクロヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、モノカルボン酸ビニルエステルなどの共重合体などが挙げられる。
本実施形態において、塗料組成物の構成成分として使用されるポリオールの水酸基価は30〜200mgKOH/gであることが好ましい。また、上記ポリオールの酸価は0〜30mgKOH/gであることが好ましい。これらのポリオールは2種以上を併用してもよい。その中でも、使用されるポリオールの水酸基価は70〜165mgKOH/gであり、かつ、酸価2〜20mgKOH/gであることが好ましい。
本実施形態のポリイソシアネート組成物を用いて塗料組成物を調製する場合、ポリイソシアネート組成物のイソシアネート基と前記ポリオールの水酸基の当量比は、1/2から2/1の範囲から適宜選択されることが好ましい。
また、塗料組成物の用途、目的に応じて各種溶剤、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、ヒンダードフェノールなどの光安定剤、キナクリドン、ピグメントレッド、フタロシアニンブルーなどの有機顔料、酸化チタン、カーボンブラックなどの無機顔料、アルミニウム粉などのメタリック顔料、パールマイカ粉などの光干渉顔料、錫化合物、亜鉛化合物、アミン化合物などの硬化促進剤などを配合することができる。溶剤としては、以下に限定されないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸セロソルブなどのエステル類、ブタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、などの群から目的及び用途に応じて適宜選択して使用することができる。これらの溶剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
この様に調製された塗料組成物は、ロール塗装、カーテンフロー塗装、スプレー塗装など方法が利用でき、通常、乾燥膜厚10〜100μm程度で塗装される。特に、自動車補修塗料、プラスチック塗料などの分野に有用である。
また、本実施形態の塗料組成物は、クリアコートに用いることが好ましい。
また、本実施形態の塗料方法は、本実施形態の塗料組成物を、顔料を含むベースコート上に塗装することを含む。ここで、顔料は上述した有機顔料、無機顔料、メタリック顔料、光干渉顔料等を適宜使用することができる。
以下に、実施例に基づいて本実施形態を更に詳細に説明するが、本実施形態は、以下の実施例に限定されるものではない。部はすべて質量部である。
まず、各物性の測定方法について述べる。
(数平均分子量)
ポリイソシアネート組成物の数平均分子量は下記の装置を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフ(以下GPCという)測定によるポリスチレン基準の数平均分子量である。
機器:HLC−8120(東ソー株式会社製)、
使用カラム:TSK GEL SuperH1000、TSK GEL SuperH2000、TSK GEL SuperH3000(何れも東ソー株式会社製)、
試料濃度:5wt/vol%、
キャリア:THF、
検出方法:視差屈折計、
流出量:0.6mL/min、
カラム温度:30℃。
GPCの検量線は、分子量50000〜2050のポリスチレン(ジーエルサイエンス株式会社製PSS−06(Mw50000)、BK13007(Mp=20000、Mw/Mn=1.03)、PSS−08(Mw=9000)、PSS−09(Mw=4000)、及び5040−35125(Mp=2050、Mw/Mn=1.05))と、ヘキサメチレンジイソシアネート系ポリイソシアネート組成物(デュラネートTPA−100、旭化成ケミカルズ株式会社製)のイソシアヌレート基の3量体〜7量体(イソシアヌレート3量体分子量=504、イソシアヌレート5量体分子量=840、イソシアヌレート7量体分子量=1176)及びHDI(分子量=168)を標準として作成した。
(収率)
収率は次式から算出した。
収率(%) = 得られたポリイソシアネート組成物の質量/仕込み原料の合計質量×100
(数平均官能基数)
ポリイソシアネート組成物の数平均官能基数は、上述のとおり測定されるポリイソシアネート組成物の数平均分子量及び後述する方法で測定されるイソシアネート基濃度の値に基づき、次式から算出した。
ポリイソシアネート組成物の数平均官能基数 = ポリイソシアネート組成物の数平均分子量 × イソシアネート基濃度/42
(イソシアネート基濃度)
トルエンに溶解したポリイソシアネート組成物にn−ジブチルアミンを添加し、1規定塩酸を使用した電位差滴定により、ポリイソシアネート組成物中のイソシアネート基濃度を求めた。
なお、後述する各実施例及び各比較例で製造したポリイソシアネート組成物の不揮発分を以下に記載の方法によって調べ、その値が98質量%以上であったものを上記イソシアネート基濃度の測定に供した。
(不揮発分の測定)
不揮発分は、ポリイソシアネート組成物を、105℃、3時間加熱した場合の残存量から求めた。
不揮発分(質量%)=(105℃、3時間加熱後のポリイソシアネート組成物の質量)/(加熱前のポリイソシアネート組成物の質量)×100
(ジイソシアネートモノマー濃度)
前記GPC測定で得られるジイソシアネートの分子量(例えばHDIであれば168)に対応するピーク面積%を、ポリイソシアネート組成物中のジイソシアネートモノマーの質量濃度として表した。
(イソシアネート環状3量体濃度)
前記GPC測定で得られるジイソシアネート環状3量体相当の分子量(例えばHDIであれば504)のピークの濃度をその面積パーセントで表した。
(粘度の測定)
ポリイソシアネート組成物の粘度を、E型粘度計(東機産業株式会社のRE−80U)を用いて、コーンプレート3度R12、25℃で測定した(単位:mPa・s/25℃)。
なお、後述する各実施例及び各比較例で製造したポリイソシアネート組成物の不揮発分を上記に記載の方法によって調べ、その値が98質量%以上であったものを上記粘度の測定に供した。
(アロファネート基、イソシアヌレート基及びウレタン基の定性ないし定量)
Bruker社製FT−NMR AVANCE600を用いて、重クロロフォルムCDCl3を溶媒に、サンプル(ポリイソシアネート組成物)濃度5質量%、600MHz、積算回数256回で、プロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し、アロファネート基、イソシアヌレート基、ウレタン基のモル比を確認した。HDI由来のβ位、γ位の全プロトンを基準として、イソシアヌレート基は3.85ppm付近のイソシアヌレート基に隣接するHDI由来のメチレン基の水素原子のシグナルの面積比、アロファネート基は8.50ppm付近のアロファネート結合の窒素に結合した水素原子のシグナルの面積比、ウレタン基は4.90ppm付近のウレタン結合の窒素に結合した水素原子のシグナルの面積比を測定し、以下の計算式でモル比1,2を求めた。
モル比1: アロファネート基/(アロファネート基+イソシアヌレート基)=(8.50ppm付近のシグナル面積)/(8.50ppm付近のシグナル面積+3.85ppm付近のシグナル面積/6)
モル比2: アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)=(8.50ppm付近のシグナル面積)/(8.50ppm付近のシグナル面積+4.90ppm付近のシグナル面積)
(硬化性)
塗料組成物をPP板に塗装後、23℃/50%RHで24時間硬化させた塗膜及び48時間硬化させた塗膜約0.2gを、アセトン約40gに20℃、24時間浸漬させた後、未溶解部質量の浸漬前質量に対する値を算出し、得られた値を硬化性の指標とした。
(乾燥性実験)
塗料組成物をガラス板上に膜厚40μmになるように塗装した後、23℃/50%RHで硬化させた。5時間及び7時間経過後、その塗膜上にコットンボール(直径2.5cm、高さ2.0cmの円柱型)を置き、その上に100gの分銅を60秒間置いた。その後、分銅とコットンを取り除き、塗膜上に残ったコットン跡を観察した。跡が全く見えなかった場合を1、跡がはっきり見えた場合を5として1〜5の5段階として表した。
(塗膜架橋度)
剛体振り子型粘弾性測定器(株式会社エー・アンド・デイ社のRPT−3000W)を用い、振り子FRB−100、エッジRBE160で塗膜硬化過程における、周期を測定した。塗膜は乾燥膜厚が80μmになるよう、SUS板に塗工し、作成した。10℃/分で80℃に昇温し、80℃で25分焼き付けしながら、周期を測定した。塗膜架橋度を周期の低下率で表した。周期の低下率は、(硬化前の周期−硬化後の周期)/硬化前の周期として、%で表される。周期の低下率が大きいほど架橋度が高く、硬化性が良好となる。
(塗膜外観)
汎用三次元表面構造解析装置(株式会社キヤノン社のNewView600)を用いて、室温で塗料組成物を電着板上に膜厚40μmになるように塗装した後、23℃/50%RHで1日硬化させた後、塗膜表面を測定した。塗膜表面の凹凸の振幅が50nm以下の場合を3とし、50〜70nmの場合を2とし、70nm以上の場合を1とし、1〜3の3段階として表した。数値が大きいほど塗膜外観が良好である。
(相溶性)
ポリオールと、ポリイソシアネート組成物の各々を、イソシアネート基/水酸基の当量比1.0で配合し、酢酸ブチルで固形分50%になるように調整後、希釈液の外観で評価した。透明であるかどうかを基準に判断し、不透明である場合を「不均一」とした。ポリオールとしては、フッ素系ポリオールである旭硝子社製ルミフロン(登録商標)LF−200(樹脂分濃度60%,水酸基価53.3mgKOH/樹脂g)とアクリルポリオールであるDIC社製アクリディック(登録商標)A−801−P(樹脂分濃度50%、水酸基価50.0mgKOH/樹脂g)を用いてそれぞれ評価した。
(実施例1)
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI 600部、2価アルコールである1,3−ブタンジオール10.8部を仕込み、撹拌下反応器内温度を90℃1時間保持しウレタン化反応を行った。その後反応器内温度を80℃に保持し、イソシアヌレート化触媒としてテトラメチルアンモニウムカプリエート0.03部を加えて、反応液の屈折率を測定し、収率が55%になった時点で燐酸を添加し反応を停止した。反応液をろ過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去した。得られた343gのポリイソシアネート組成物の不揮発分は99.8質量%、25℃における粘度は20,400mPa・s、イソシアネート基濃度は19.3質量%、ジイソシアネートモノマー濃度は0.15質量%、数平均分子量は970、数平均官能基数は4.4であった。(アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基))のモル比は0.99であった。仕込み原料の組成、反応条件及び調製したポリイソシアネート組成物の物性を表1に示す。
(実施例2)
撹拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HDI 600部、2価アルコールである1,3−ブタンジオール24部を仕込み、撹拌下反応器内温度を90℃1時間保持しウレタン化反応を行った。その後反応器内温度を80℃に保持し、イソシアヌレート化触媒としてテトラメチルアンモニウムカプリエート0.03部を加えて、反応液の屈折率を測定し、収率が55%になった時点で燐酸を添加し反応を停止した。反応液をろ過した後、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除去した。得られた343gのポリイソシアネート組成物の不揮発分は99.8質量%、25℃における粘度は14,000mPa・s、イソシアネート基濃度は19.1質量%、ジイソシアネートモノマー濃度は0.09質量%、数平均分子量は1040、数平均官能基数は4.7であった。(アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基))のモル比は0.98であった。仕込み原料の組成、反応条件及び調製したポリイソシアネート組成物の物性を表1に示す。
(実施例3〜7)
仕込み原料の組成と反応条件を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に合成を行った。それら仕込み原料の組成と反応条件、及びそのポリイソシアネート組成物の物性を表1に示す。
実施例1〜7で得られたポリイソシアネート組成物の相溶性評価結果を表2に示す。
(実施例8〜14)
アクリルポリオール(Nuplex社の商品名「SETALUX1753」、樹脂分濃度70%、水酸基価138.6mgKOH/g)と、実施例1〜7で得られたポリイソシアネート組成物の各々を、イソシアネート基/水酸基の当量比1.0で配合し、有機溶剤で塗料粘度を適度に調整後、塗膜評価を行った。用いた硬化剤及び塗膜の物性を表2に示す。
(比較例1〜5)
仕込み原料の組成と反応条件を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に合成を行った。それら仕込み原料の組成と反応条件、及びそのポリイソシアネート組成物の物性を表1に示す。
(比較例6〜10)
表2に示す硬化剤を用いた以外は実施例8と同様に評価を行った。用いた硬化剤及び塗膜の物性を表2に示す。
Figure 2016060778
Figure 2016060778
本発明の塗料組成物は、自動車補修塗料、プラスチック塗料などの幅広い分野に有用である。特に、低温での乾燥性、硬化性が有益である。また、顔料を含まないクリヤ塗料としても、耐酸性雨性、耐候性に優れた塗料として有用である。

Claims (8)

  1. 脂肪族ジイソシアネート及び脂環族ジイソシアネートから選ばれる一種以上のジイソシアネートと一種以上のジオールから得られるポリイソシアネート組成物であって、
    前記ポリイソシアネート組成物中、アロファネート基/(イソシアヌレート基+アロファネート基)のモル比が0.2〜0.9であり、かつ、アロファネート基/(アロファネート基+ウレタン基)のモル比が0.6〜1.0である、ポリイソシアネート組成物。
  2. 数平均官能基数が3.8〜10.0である、請求項1に記載のポリイソシアネート組成物。
  3. イソシアネート基濃度が14.0〜21.0質量%である、請求項1又は2に記載のポリイソシアネート組成物。
  4. 25℃における粘度が8,000〜50,000mPa・sである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイソシアネート組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリイソシアネート組成物と、少なくとも一種のポリオールとを含む、塗料組成物。
  6. クリアコートに用いる、請求項5に記載の塗料組成物。
  7. 自動車補修塗料又はプラスチック塗料に用いる、請求項5に記載の塗料組成物。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項に記載の塗料組成物を、顔料を含むベースコート上に塗装することを含む、塗装方法。
JP2014187969A 2014-09-16 2014-09-16 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法 Active JP6502049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187969A JP6502049B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法
CN201510590435.0A CN105418886B (zh) 2014-09-16 2015-09-16 多异氰酸酯组合物、涂料组合物以及涂装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187969A JP6502049B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060778A true JP2016060778A (ja) 2016-04-25
JP6502049B2 JP6502049B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=55497462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187969A Active JP6502049B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6502049B2 (ja)
CN (1) CN105418886B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094883A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 東ソー株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JP2017165813A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装体の製造方法
JP2018002972A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 東ソー株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
WO2018070533A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、および塗膜
JP2020147737A (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜
WO2023106186A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190338121A1 (en) * 2016-07-29 2019-11-07 Mitsui Chemicals, Inc, Polyurethane resin and production method thereof
CN114213625B (zh) * 2016-10-14 2024-02-06 旭化成株式会社 多异氰酸酯混合物、涂料组合物和涂膜
JP7110029B2 (ja) * 2017-08-18 2022-08-01 旭化成株式会社 親水性ポリイソシアネート組成物、硬化剤組成物及び水系コーティング組成物
WO2019061019A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Covestro Deutschland Ag TWO-COMPONENT SYSTEM FOR ELASTIC COATINGS
CA3087643A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-18 Huntsman International Llc Polyurethane comprising formulations with isocyanate functionality
US11629218B2 (en) 2018-10-31 2023-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Coating film
CN111621000B (zh) * 2019-02-27 2022-07-08 旭化成株式会社 多异氰酸酯组合物、涂料组合物和涂膜
CN114163608B (zh) * 2020-08-21 2024-02-02 旭化成株式会社 防水面漆用固化剂组合物及防水面漆用涂料组合物
JP7441769B2 (ja) * 2020-10-05 2024-03-01 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 自動車部品用成型品上への複層塗膜の塗装方法
CN112940222B (zh) * 2021-02-04 2023-05-26 万华化学(宁波)有限公司 一种絮凝稳定的多异氰酸酯组合物及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160630A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 高官能性自己乳化型ポリイソシアネート及びその製造方法
JP2006016430A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗料組成物
WO2007034883A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリイソシアネート組成物及びそれを含む塗料組成物
WO2009130965A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789519A (en) * 1996-04-12 1998-08-04 Bayer Corporation High viscosity, high equivalent weight polyisocyanate mixtures containing allophanate and isocyanurate groups and their use in coating compositions
DE69728346T2 (de) * 1996-10-08 2005-02-10 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Wasserdispergierbare blockiertes Isocyanat enthaltende Zusammensetzung und wässrige Beschichtungszusammensetzung und Klebstoffzusammensetzung unter Verwendung derselben
JP2010053238A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160630A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 高官能性自己乳化型ポリイソシアネート及びその製造方法
JP2006016430A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗料組成物
WO2007034883A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリイソシアネート組成物及びそれを含む塗料組成物
WO2009130965A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた2液型塗料組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094883A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 東ソー株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
JP2017165813A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装体の製造方法
JP2018002972A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 東ソー株式会社 ポリイソシアネート組成物およびそれを用いた塗料組成物
WO2018070533A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、および塗膜
JPWO2018070533A1 (ja) * 2016-10-14 2019-06-24 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物、および塗膜
JP2020147737A (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜
JP7335140B2 (ja) 2019-03-08 2023-08-29 旭化成株式会社 ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗膜
WO2023106186A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材
JP7485239B2 (ja) 2021-12-09 2024-05-16 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材

Also Published As

Publication number Publication date
CN105418886B (zh) 2018-11-09
CN105418886A (zh) 2016-03-23
JP6502049B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502049B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法
JP6934704B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装体の製造方法
JP6005212B2 (ja) (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
JP6297031B2 (ja) 高い耐引っかき性を有するコーティング剤
US8772434B2 (en) Block polyisocyanate and urethane composition containing the same
US10137475B2 (en) Coating system, a method of applying the coating system and an article comprising the coating system
JP6538720B2 (ja) ポリイソシアネート組成物及びその製造方法、ブロックポリイソシアネート組成物及びその製造方法、樹脂組成物、並びに硬化物
CN106905509B (zh) 多异氰酸酯组合物、涂料组合物以及涂装方法
WO2012071505A1 (en) Polycarbonate polyol compositions
CN110382644B (zh) 聚天冬氨酸涂料组合物、涂膜、及涂装物品
JP6805268B2 (ja) ポリイソシアネート組成物及び塗料組成物
JP2014231599A (ja) ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
JP5775660B2 (ja) 高伸度、低温硬化性ブロックポリイソシアネート組成物
JP2014214302A (ja) 塗料組成物
JP2983039B2 (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
KR20200051934A (ko) 자기치유 도막을 형성하기 위한 코팅 조성물용 경화제, 이를 포함하는 코팅 조성물 및 이를 이용한 자동차 외장의 코팅 방법
JPH041284A (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JP2003155445A (ja) 塗料用ポリオール及びポリウレタン塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150