JP2983039B2 - 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物 - Google Patents

二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2983039B2
JP2983039B2 JP2174435A JP17443590A JP2983039B2 JP 2983039 B2 JP2983039 B2 JP 2983039B2 JP 2174435 A JP2174435 A JP 2174435A JP 17443590 A JP17443590 A JP 17443590A JP 2983039 B2 JP2983039 B2 JP 2983039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
isocyanate
type
isocyanurate
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2174435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03231978A (ja
Inventor
一元 黒田
泰作 加納
潔 四海
勝好 笹川
龍二 長谷川
耕造 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2174435A priority Critical patent/JP2983039B2/ja
Publication of JPH03231978A publication Critical patent/JPH03231978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983039B2 publication Critical patent/JP2983039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二液型ウレタン塗料用樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは一般式(II) (式(II)において、R4はそれぞれ水素原子又は低級ア
ルキル基を示し、フェニル基のNCO基に対して 基はメタ−又はパラ−位置につく)で表される有機ジイ
ソシアナートの環状三量化によって得られるイソシアヌ
レート型ポリイソシアナートを含むポリイソシアナート
と少なくとも2個の活性水素を含有する化合物を含んで
なる乾燥性、耐候性に優れた二液型ウレタン塗料用樹脂
組成物に関する。
〔従来の技術〕
二液型ウレタン塗料用樹脂として、汎用型の最も代表
的なものとしてはアルキッド樹脂、ポリエステルポリオ
ール、アクリルポリオール、あるいはエポキシポリオー
ルを主剤とし、トリレンジイソシアナートから誘導され
たウレタン型ポリイソシアナート、またはイソシアヌレ
ート型ポリイソシアナートを硬化剤とするもので、その
例は、SAUNDERS FRISCH,HIGH POLYMERS,VOL.XVI POLYUR
ETHANES:CHEMISTRY AND TECHNOLOGY II Technology P.4
53に記載がある。これらは家具、木工用塗料をはじめ、
タールウレタン塗料と呼ばれる重防蝕塗料等に利用され
ている。しかしながら、トリレンジイソシアナートを用
いたウレタン塗料は著しく耐候性が劣っているため耐候
性の向上を目的として、例えばヘキサメチレンジイソシ
アナート(HDI)、イソホロンジイソシアナート(IPD
I)、あるいは4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アナートなどの脂肪族または脂環式系の化合物より誘導
された有機ポリイソシアナートを硬化剤とし、主剤とし
て主にアクリルポリオール、またはポリエステルポリオ
ールを用いた二液型ポリウレタン塗料が考え出された。
これらの例には、特公昭45−11146号公報、特開昭49−1
34629号公報、特公昭45−27982号公報、特開昭55−3838
0号公報、特開昭57−150677号公報、特開昭57−47321号
公報、及び特開昭61−111371号公報等がある。これらは
耐候性、可とう性、耐摩耗性等に優れた特徴を有し、例
えば、自動車補修、建築外装分野等に確固たる地位を築
いてきたが、乾燥性が悪く十分に架橋した強靭な塗膜を
得るためには高温で焼き付けるか、長時間静置しなけれ
ばならないため、耐候性が良好で且つ乾燥性に優れた二
液性ウレタン塗料の開発が望まれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の二液型ウレタン塗料樹脂組成物は、例えばトリ
レンジイソシアナート系の場合、反応性が高く乾燥性に
優れているが耐候性が極めて劣っており、また脂肪族ま
たは脂環式系の場合は、耐候性に優れているが乾燥性が
十分でないという欠点があり、二液ウレタン塗料として
耐候性にすぐれ且つ乾燥性の良い樹脂が求められてい
た。本発明者らはこれら従来の二液型ウレタン塗料の問
題点を解決するために鋭意検討した結果、前記の一般式
(II)で表されるポリイソシアナートの環状三量化によ
って得られるイソシアヌレート型ポリイソシアナートと
ポリオール化合物からなる二液型ウレタン塗料用樹脂組
成物が乾燥性および耐候性に優れていることを見いだ
し、本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記一般式(II)で表されるイソシアナート
モノマーの環状三量化によって得られるイソシアヌレー
ト型ポリイソシアナートを10〜100重量%含む有機ポリ
イソシアナートと、少なくとも2個の活性水素を含有す
る化合物からなる二液型ウレタン塗料用樹脂組成物に関
する。
本発明に用いる該イソシアナートモノマーのイソシア
ヌレート型ポリイソシアナートは前記した一般式(II) で表される有機ジイソシアナート、例えばα−(3−イ
ソシアナトフェニル)エチルイソシアナート、α−(3
−イソシアナトフェニル)メチルイソシアナート、α−
(3−イソシアナトフェニル)プロピルイソシアナー
ト、α−(3−イソシアナトフェニル)ブチルイソシア
ナート、α−(3−イソシアナトフェニル)ペンチルイ
ソシアナート、α−(4−イソシアナトフェニル)エチ
ルイソシアナート、(4−イソシアナトフェニル)メチ
ルイソシアナート、α−(4−イソシアナトフェニル)
プロピルイソシアナート、α−(4−イソシアナトフェ
ニル)ブチルイソシアナート、α−(4−イソシアナト
フェニル)ペンチルイソシアナート等を公知の三量化触
媒の存在下に反応することにより達成される。
得られるポリイソシアナート−イソシアヌレートは下
記一般式(I)の構造を有する。
(式(I)中、nは1〜5の整数であり、R1、R2及びR3
はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す) 触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウム、
テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム
等のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキシド
や、有機弱酸塩、トリメチルヒドロキシプロピルアンモ
ニウム、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、ト
リエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチル
ヒドロキシエチルアンモニウム等のヒドロキシアルキル
アンモニウムのハイドロオキシドや有機弱酸塩、酢酸、
カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸等のアルキルカ
ルボン酸のアルカリ金属塩および錫、亜鉛、鉛等の金属
塩、ヘキサメチルジシラザン等のアミノシリル基含有化
合物、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N′−
ジメチルアニリン、N−エチルピペリジン、N,N′−ジ
メチルピペラジン、フェノール化合物のマンニッヒ塩、
N,N′,N″−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサ
ヒドロ−sym−トリアジン等の3級アミン類等が挙げら
れる。
触媒の量は使用する触媒の種類および反応温度により
異なるが、通常10ppm〜10%の範囲が選択される。反応
に際しては助触媒として、例えば、メタノール、エタノ
ール、ブタノール、エチレングリコール、1,3−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ポリプ
ロピレングリコール、フェノール等のアルコール類を使
用してもよい。これらアルコール類は、イソシアヌレー
ト化触媒と同時に添加することもできるし、予め該イソ
シアナートモノマーと反応させてウレタン結合を形成さ
せた後、イソシアヌレート化行程に移行することも可能
である。特にエチレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオ
ール、トリメチロールプロパン等の多価アルコールはポ
リイソシアヌレートの変成剤としての使用も可能であ
る。
反応は溶媒を用いても、用いなくてもよい。溶媒を用
いる際には当然、イソシアナート基に対し反応活性を持
たない溶剤を選択すべきである。
反応温度は通常0〜100℃、好ましくは5〜35℃の範
囲が選ばれる。
反応の進行は反応液のNCO%測定、ガスクロマトグラ
フィーによる該イソシアナートモノマーの残存量測定に
より追跡することができる。一般に転化反応が進みすぎ
ると、生成物の粘度が上昇し、ポリオールとの相溶性が
低下するので、反応の転化率を低くし未反応原料を残
し、反応を停止した後、除去する方法が行なわれるが、
該イソシアナートモノマーの場合は、その構造中に含有
する2つのイソシアナート基のうち、フェニル基に結合
したイソシアナート基がイソシアヌレート環の形成に優
先的に寄与し、もう一方のイソシアナート基はフリーの
状態にあり、転化率を高くしても粘度の上昇が少なく、
ポリオールとの相溶性を低下させることもなく、未反応
原料の含有率を低下させることが可能である。したがっ
て、煩雑な蒸留操作または抽出操作を行わずに製造する
ことも可能である。
反応が目的の転化率に達したならば、例えば、硫酸、
リン酸等の触媒失活剤を添加し、反応を停止する。反応
を停止後、必要であれば失活した触媒を除去した後、過
剰のイソシアナートモノマーまたは溶剤を除去する。過
剰のイソシアナートモノマーまたは溶剤除去は、例えば
薄膜蒸留法や溶剤抽出法により行なわれる。
本発明に使用する該イソシアナートモノマーの環状三
量化によって得られるイソシアヌレート型ポリイソシア
ナートを10〜100重量%含有する有機ポリイソシアナー
トは前述の三量化反応により得られたポリイソシアナー
ト単独またはウレタン化および/またはビューレット化
等によって得られたヘキサメチレンジイソシアナート、
イソホロンジイソシアナート、あるいは4,4′−ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアナートなどの脂肪族または
脂環式系の化合物の変成体を混合することにより得られ
るものである。上記のイソシアヌレート型ポリイソシア
ナートが10重量%未満の場合は反応が遅くなり、乾燥性
の良好な二液型ウレタン塗料用樹脂組成物が得られ難
い。
次に本発明に係わる少なくとも2個の活性水素を含有
する化合物の例としては、次のモノマー及び重合体が挙
げられる。すなわちエチレングリコール、プロピレング
リコール、β,β′−ジヒドロキシジエチルエーテル
(ジエチレングリコール)、ジプロピレングリコール、
1,4−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、
1,6−ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリプロピレン−ポリエチレングリコール、ポリ
ブチレングリコールなどのグリコール類、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトール、キシリトール、ソルビトールなどのア
ルカンポリオール類、グリセリンやプロピレングリコー
ルなどの多価アルコールの単独または混合物にアルキレ
ンオキシド(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、1,2−ブチレンオキシドなど)の単独または混
合物を付加して得られるポリエーテルポリオール類、ア
ルキレンオキシドをエチレンジアミン、エタノールアミ
ンなどの多官能化合物に反応させたポリエーテルポリオ
ール類、二塩基酸例えばコハク酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イ
ソフタル酸、テレフタル酸などのカルボン酸などよりな
る群から選ばれる単独または混合物と、多価アルコール
例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−
ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,6−
ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
グリセリン、トリメチロールプロパンなどよりなる群か
ら選ばれる単独または混合物との縮合反応によって得ら
れるポリエステルポリオール樹脂類、1分子中に1個以
上の活性水素を有する重合性モノマーと、これに共重合
可能な他のモノマーを共重合することによって得られる
アクリルポリオール類、例えば活性水素含有アクリル酸
エステル(例えば、アクリル酸−2−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸
−2−ヒドロキシブチルなど)、活性水素含有メタクリ
ル酸エステル(例えばメタクリル酸−2−ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタク
リル酸−2−ヒドロキシブチルなど)、またはグリセリ
ンのアクリル酸モノエステルあるいはメタクリル酸モノ
エステル、トリメチロールプロパンのアクリル酸モノエ
ステルあるいはメタクリル酸モノエステルの群より選ば
れた単独または混合物とアクリル酸エステル(例えば、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソ
プロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−
エチルヘキシルなど)、メタクリル酸エステル(例えば
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メクリル酸
イソプロピル、メタクリ酸−n−ブチル、メタクリル酸
イソブチル、メタクリル酸−n−ヘキシル、メタクリル
酸ラウリルなど)などよりなる群から選ばれた単独また
は混合と不飽和カルボン酸(例えばアクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸、イタコン酸など)、不飽和アミド
(例えば、アクリルアミド、N−メチロールアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミドなど)、その他の重合
性モノマー(例えば、メタクリル酸グリシジル、スチレ
ン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、アクリロニトリルな
ど)などよりなる群から選ばれた単独または混合物の存
在下、あるいは非存在下で、重合させて得られるアクリ
ルポリオール樹脂類、ノボラック型、β−メチルエピク
ロ型、環状オキシラン型、グリシジルエーテル型、グリ
シジルエステル型、グリコールエーテル型、脂肪酸不飽
和化合物のエポキシ化型、エポキシ化脂肪酸エステル
型、多価カルボン酸エステル型、アミノグリシジル型、
ハロゲン化型、レゾルシン型などのエポキシ樹脂類など
が挙げられ、果糖、ブドウ糖、ショ糖、乳糖、2−メチ
ルグリコキシドなどの単糖類またはその誘導体、トリメ
チロールベンゼン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレートなどの芳香族あるいはヘテロ環族多価ア
ルコールも包含される。これらは混合使用してもよく、
さらにこれらとその他の2個以上の活性水素を含有する
化合物、例えば、第一級または第二級アミノ基含有化合
物(例えばエチレンジアミン、トリエチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、m−キシリレンジアミン、ジ
アミノジフェニルメタン、イソホロンジアミン、ジエチ
レントリアミン、各種アルキレンポリアミンとアルキレ
ンオキシドを付加して得られるポリアミン、N,N′−ジ
メチルエチレンジアミンなど)、置換尿素化合物(例え
ば、N,N′−ジメチル尿素、N−メチル−N′−シクロ
ヘキシル尿素など)、メルカプト基含有化合物(例え
ば、1,2−エタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオー
ル、ポリエーテルポリチオール、ポリエステルポリチオ
ールなど)、カルボキシル基含有化合物(例えば、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、カルボ
キシル基末端ポリブタジエンなど)あるいは1分子中に
異なる活性水素含有基を含有する化合物(例えばモノエ
タノールアミン、チオエタノールアミン、乳酸、β−ア
ラニンなど)などから選択された1種以上を混合使用す
ることもできる。
以上各種の活性水素含有化合物を具体的に例示した
が、本発明の活性水素含有化合物はこれらに限定される
ものではなく、本発明の二液型ウレタン塗料用樹脂組成
物に用いるポリイソシアナートと反応してウレタン樹脂
を形成できる活性水素含有化合物であれば、いずれも使
用可能であり、また種々の組合せを選択することができ
る。
本発明の二液型ウレタン塗料用樹脂組成物においては
両成分をNCO/活性水素のモル比が0.2〜10、好ましくは
0.5〜2、更に好ましくは0.8〜1.2になるように混合
し、その際、必要に応じて適当な溶剤、例えば炭化水素
類(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキ
サン、ミネラルスピリット、ナフサなど)、ケトン類
(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなど)、エステル類(例えば、酢酸エチ
ル、酢酸−n−ブチル、酢酸セロソルブ、酢酸イソブチ
ルなど)などよりなる群から目的及び用途に応じて適宜
選択すれば良く、またこれらの溶剤は単独系でも混合系
でもよい。
さらに目的および用途に応じて触媒、顔料、レベリン
グ剤、酸化防止剤、可塑剤、界面活性剤などの当該技術
分野で使用されている各種添加剤を混合して使用するこ
とができる。
本発明によるポリウレタン樹脂組成物製造の実施態様
は、ポリウレタン樹脂組成物形成直前に有機ポリイソシ
アナートと活性水素含有化合物、さらに目的及び用途に
応じて溶剤や添加剤を加えて本発明に係わる組成物を調
整し、通常室温から150℃の範囲で使用される。かかる
二液型塗料として使用した場合、金属、プラスチック、
ゴム、皮革、コンクリートなどの被塗物に優れた密着性
を有するので、車両、設備機器、建材、木工品など広範
な用途に応用できる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明す
る。
参考例1 α−(3−イソシアナトフェニル)エチルイソシアナー
ト(以下、m−IEBIと略記する)の環状三量化によるイ
ソシアヌレート型ポリイソシアナートの製造 (1)触媒等の混合物(以下、触媒Aと略記する)の調
整。
下記の触媒等を溶剤の酢酸ブチルに溶解して調整し
た。
三量化触媒:N,N′,N″−トリス(ジメチルアミノプロ
ピル)ヘキサヒドロ−sym−トリアジン(U−CAT SA−4
10、サンアプロ(株)製) 0.1g 助触媒:ビスフェノールAジグリシジルエーテル0.1g 安定剤:ジイソデシルペタエリスリトールジフォスフ
ァイト(HI−M−O、三光化学(株)製) 0.12g 溶剤:酢酸ブチル 7.5g (2)停止剤Bの調整 ポリリン酸0.5gを酢酸ブチル25gに溶解した。
(3)m−IEBIよりイソシアヌレート型ポリイソシアナ
ートの製造 内容30mlの四ツ口フラスコにm−IEBI〔α−(3−ア
ミノフェニル)エチルアミンのホスゲン化により合成し
たもの〕10.05g(0.0533mol)および溶剤として酢酸ブ
チル8.51g(0.073mol)を装入し溶解させ、窒素ガスシ
ール下で攪拌しながら5℃に冷却した。これに、上記に
より調整した触媒Aを1.20g(4.50×10-5mol)添加し、
攪拌を続けると、三量化反応の進行により液温が上昇
し、22℃となった。その後、フラスコ外部からの冷却及
び保温により、液温を22℃に調節した。
ラップサンプルを採りながら、未反応の遊離のm−IE
BIをガスクロマトグラフにより測定していくと、触媒A
添加後10時間で遊離のm−IEBIが所定値である1重量%
以下となったので、停止剤Bを0.37g(4.35×10-5mol)
装入し、さらに1時間攪拌を続けたのち、攪拌を止め、
フラスコ内容物を取り出した。取り出した内容物は18.8
1gであった。このものの分析値は次の通りであった。
固形分(不揮発分) 50.00 重量% NCO% 9.37 重量% 遊離のm−IEBI 0.11 重量% 加水分解性塩素 0.015重量% 参考例2 α−(4−イソシアナトフェニル)エチルイソシアナー
ト(以下、p−IEBIと略記する)の環状三量化によるイ
ソシアヌレート型ポリイソシアナートの製造 参考例1と同様の操作によって30ml四ツ口フラスコに
α−(4−アミノフェニル)エチルアミンのホスゲン化
により合成したp−IEBI10.00g(0.053mol)および溶媒
として酢酸ブチル9.00g(0.077mol)を装入し溶解さ
せ、窒素ガスシール下で攪拌しながら5℃に冷却した。
これに、参考例1で調製した触媒Aを1.20g(4.50×10
-5mol)添加し、攪拌を続けると、三量化反応の進行に
より液温が上昇し、34℃となった。その後、フラスコ外
部からの冷却及び保温により、液温を25℃に調節した。
ラップサンプルを採りながら、未反応のフリーのp−
IEBIをガスクロマトグラフにより測定した。触媒A添加
後9時間で遊離のp−IEBIが所定値である1重量%以下
となったので、停止剤B(参考例1と同様に調製したも
の)を0.5g(5.88×10-5mol)装入し、更に液温21〜30
℃で1時間攪拌を続けたのち、攪拌を止め、フラスコ内
容物を取り出した。
取り出した内容物は18.55gであった。
このものの分析値は次の通りであった。
固形分(不揮発分) 48.5 重量% NCO% 9.64重量% 遊離のp−IEBI 0.61重量% 参考例3 メター、パラー混合イソシアナトフェニルイソシアヌレ
ートの製造 参考例1と同様のフラスコに(3−イソシアナトフェ
ニル)メチルイソシアナートと(4−イソシアナトフェ
ニル)メチルイソシアナートの混合物(3−アミノベン
ジルアミンと4−アミノベンジルアミンの混合物をホス
ゲン化により合成したもので、以下、IBIと略記する)
9.25g(0.053mol)及び酢酸ブチル8.55g(0.074mol)を
装入し、溶解させ、窒素ガスシール下で撹拌しながら、
5℃に冷却した。これに触媒A(参考例1と同様に調製
したもの)1.25g(4.67×10-5mol)を加え、攪拌(600r
pm)を続けると、当初反応熱により液温が上昇し23℃と
なった。その後、フラスコ外部からの冷却及び保温によ
り、液温を20℃に調節した。ラップサンプルを採りなが
ら、未反応のフリーのIBIをガスクロマトグラフにより
測定していくと、触媒A添加後8時間で遊離のIBIが所
定値1重量%以下となったので、停止剤B(参考例1と
同様に調製したもの)0.40g(4.71×10-5mol)を加え、
液温20℃で1時間撹拌を続けたのち、撹拌を止め、フラ
スコ内容物を取り出した。取り出した内容物は、17.72g
であった。
このものの分析値は次の通りであった。
固形分(不揮発分) 48.0 重量% NCO% 10.42重量% 遊のIBI 0.36重量% 参考例4 アクリルポリオール樹脂の製造 メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル150g、メタクリ
ル酸メチル50g、メタクリル酸−n−ブチル150g、アク
リル酸−n−ブチル25g、スチレン125g、アクリル酸15
g、ジエチレングリコール25g及びt−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート50gを混合した単量体混合
液をかきまぜながら2時間で酢酸−n−ブチル1,200gの
還流液中に連続滴下し、さらに5時間還流を続け重合し
た。重合反応終了後、酢酸−n−ブチルの一部を留去
し、固形分濃度80%に調整した。かくして得られたアク
リルポリオール樹脂溶液は粘度6,500cp/25℃、数平均分
子量1,300、ヒドロキシル価92mgKOH/gであった。
参考例5 ベースエナメルの調整 参考例4で製造したアクリルポリオール樹脂溶液を下
記の様に配合して調整した。
参考例4で製造したアクリル樹脂 45g 顔料:酸化チタン R930(石原産業(株)製) 45g シンナー(キシレン/トルエン/酢酸ブチル/メチル
イソブチルケトン混合液) 10g 上記の割合で配合し、三本ロールにより顔料を練込み
ベースエナメルを調整した。
実施例1〜3、比較例1〜4 参考例1〜3で得られたイソシアヌレート型ポリイソ
シアナート溶液と参考例4に示したアクリルポリオール
樹脂溶液及び参考例5で調整したベースエナメルとをイ
ソシアナート基と水酸基が等モル量、顔料含有率(PW
C)が40重量%になるように配合し、これにシンナーと
して酢酸エチル/トルエン/酢酸ブチル/キシレン/酢
酸セロソルブ(重量比=30/30/20/15/5)の混合溶剤を
加え、フォードカップ#4で15秒/25℃に調整して本発
明のウレタン樹脂形成用組成物を得た。これをエアース
プレーガン(IWATAW−77型、ノズル口径2mmφ)で鋼
板、及びガラス板に乾燥膜厚25μになるように塗装し、
室温(20℃/60%RH)で7日間静置した後、試験に供し
た。
また、従来品との比較のためトリレンジイソシアナー
トから誘導された有機ポリイソシアナートすなわち、オ
レスターP75(三井東圧化学(株)製)、および脂肪族
ポリイソシアナート3種、すなわち(1)オレスターNP
1000(三井東圧化学(株)製、ヘキサメチレンジイソシ
アナートのビュレット体を75重量%含む)、(2)コロ
ネートEH(日本ポリウレタン(株)製、ヘキサメチレン
ジイソシアナートのイソシアヌレート体)、(3)IPDI
T1890(ダイセル・ヒュルズ(株)製、イソホロンジイ
ソシアナートのイソシアヌレート体)についても同様の
試験を行った。組成物の性能及び塗膜物性を第1表に示
した。
塗膜試験は20℃/60%RHにて行い、評価方法はJIS K−
5400によった。尚、表−1における1)〜9)は次の通
りである。(表−2、表−3においても同様)。
1)密着性:JIS D−0202に準拠。
2)エリクセン押出:JIS Z−2247に準拠。
3)マジック汚染性:JAS 1373に準拠。試験片を水平に
おき、試験片の表面にJIS S−6037(1964)に定める速
乾性インキで巾10mmの線を引き、24時間放置後、エチル
アルコールを含ませた布で拭き取る。その結果により、
次の表示を行う。
○:異常なし、△:跡がわずかに残る、×:跡が明瞭
に残る 4)キシレンラビング(50回):染色物摩擦堅牢度試験
機に試験片を設置し、キシレン2mlをしみ込ませた綿布
で500gの荷重をかけ50往復させる。その結果により、次
の表示を行なう。
○:異常なし、△:跡がわずかに残る、×:素地が見
える 5)耐酸性、耐アルカリ性:JAS 1373に準拠。試験片を
水平におき、試験片の表面に10%硫酸水(10%カ性ソー
ダ水)を滴下し、時計皿で24時間被覆した後、室温に24
時間放置。その結果により、次の表示を行なう。
○:異常なし、△:跡がわずかに残る、×:跡が明瞭
に残る 6)WOM黄変度:JIS K−7103に準拠。
7)光沢(60゜グロス):JIS K−5400に準拠。
8)デュポン衝撃(1/2in/500g):JIS K−5400に準拠。
9)二次物性:沸騰水中に4時間浸漬後、物性測定を行
う。
実施例4、比較例5〜8 実施例1と同様の試験を市販の代表的アクリルポリオ
ール樹脂であるオレスターQ182(三井東圧化学(株)
製、数平均分子量9,500、固形分50%、ヒドロキシル価4
5mgKOH/g)を用いて行った。活性水素含有化合物成分が
異なる他は実施例1と全く同様に試験した。
また、比較例1〜4で用いた市販の脂肪族ポリイソシ
アナート4種についても同様の試験を行い、比較した結
果を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じであ
る。
実施例5、比較例9〜12 実施例1と同様の試験を市販のポリエステルポリオー
ル樹脂であるオレスターQ173(三井東圧化学(株)製、
固形分100%、ヒドロキシル価256mgKOH/g)を用いて行
った。活性水素含有成分が異なる他は実施例1と全く同
様に試験した。結果を第3表にまとめた。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じであ
る。
実施例6 参考例1で得られたm−IEBIより得たイソシアヌレー
ト型ポリイソシアナート溶液に市販のオレスターNP1000
を1/1(重量比)で混合した溶液を有機ポリイソシアナ
ート成分とし、他は実施例2と全く同様に試験した。結
果を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じであ
る。
実施例7 参考例1で得られたm−IEBIより得たイソシアヌレー
ト型ポリイソシアナート溶液に市販のオレスターNP1000
を1/5(重量比)で混合した溶液を有機ポリイソシアナ
ート成分とし、他は実施例2と全く同様に試験した。結
果を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1と場合に同じであ
る。
(発明の効果) ポリウレタン塗料は一般に各種被塗物への密着性、硬
度と柔軟性のバランス、耐クラック性、耐水性、耐薬品
性、光沢、外観などが優れているが、本発明の組成物を
塗料として使用した場合に得られるポリウレタン塗膜も
このような諸性能を有すると共に、優れた耐候性、光安
定性を有し、さらに、市販のポリウレタン塗料に比べて
種々の優れた特徴を有している。すなわち、本発明の組
成物に用いるイソシアヌレート型ポリイソシアナートは
脂肪族ポリイソシアナート、例えばヘキサメチレンジイ
ソシアナートから誘導される有機ポリイソシアナートと
比較して反応性が数倍高いので、初期硬化乾燥性が速
く、又相溶性も良いので外観に優れ、塗膜性能も市販品
と同等以上であり、車両塗装などの作業性、外観及び塗
膜性能を重視する用途に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 耕造 神奈川県鎌倉市山ノ内1409番地 (56)参考文献 特開 昭57−78460(JP,A) 特開 昭61−212570(JP,A) 特開 平3−72470(JP,A) 米国特許4079073(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 1/00 - 201/10 C08G 18/00 - 18/87 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) (式(I)中、nは1〜5の整数であり、R1、R2及びR3
    はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す)で表さ
    れるポリイソシアナート−イソシアヌレートを10〜100
    重量%含有する有機ポリイソシアナートと、少なくとも
    2個の活性水素を含有する化合物を含んでなる乾燥性お
    よび耐候性が良好なる二液型ウレタン塗料用樹脂組成
    物。
JP2174435A 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2983039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174435A JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29004089 1989-11-09
JP1-290040 1989-11-09
JP2174435A JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231978A JPH03231978A (ja) 1991-10-15
JP2983039B2 true JP2983039B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26496049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174435A Expired - Fee Related JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983039B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100361A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball top coating containing an aromatic/aliphatic polyisocyanate copolymer
JP4913941B2 (ja) * 2000-10-26 2012-04-11 関西ペイント株式会社 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
CN114292405B (zh) * 2021-12-31 2023-02-10 清远华湾材料研究院有限公司 一种聚葡萄糖乙基丙烯酸酯及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079073A (en) 1973-12-07 1978-03-14 Chevron Research Company Meta-isocyanatobenzylisocyanate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079073A (en) 1973-12-07 1978-03-14 Chevron Research Company Meta-isocyanatobenzylisocyanate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03231978A (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008986B1 (ko) 폴리이소시아네이트-이소시아누레이트 및 그의 제조방법, 이들의 용도
JP6267958B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、及び硬化物
US5849855A (en) Blocked polyisocyanate composition and one-pack thermocuring resin composition comprising the same
WO2005082966A1 (ja) (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
US8772434B2 (en) Block polyisocyanate and urethane composition containing the same
US6545117B1 (en) Sprayable coating compositions comprising an oxazolidine functional compound, an isocyanate functional compound, and a compound selected from a mercapto and a sulfonic acid functional compound
JPH02163146A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
KR0177852B1 (ko) 폴리이소시아네이트, 블록 폴리이소시아네이트, 및 도료 조성물
CA2088130A1 (en) Carboxy-functional polyurethane and curable coating composition
EP3362499B1 (en) Systems and methods for forming polyurethanes
JP3292878B2 (ja) ポリイソシアネート硬化剤、並びにこれを用いたポリウレタン塗料組成物およびポリウレタン接着剤組成物
JP2983039B2 (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JP2902725B2 (ja) 耐候性に優れた無黄変型ウレタン塗料用樹脂
JP3056280B2 (ja) ポリイソシアナト−イソシアヌレート及びその製造方法、ならびにこれらの用途
JP2645581B2 (ja) ブロックポリイソシアナート及びブロックポリイソシアナートを含有する被覆用組成物
JP2907940B2 (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
US5124429A (en) Polyisocyanatoalkylphenyl-isocyanurates, method for the preparation thereof and use thereof
JP3920360B2 (ja) ポリイソシアナートおよびそれから誘導されたブロックポリイソシアナート
JPH0317116A (ja) ブロックイソシアネート化合物、並びにこれを含有する低温硬化性組成物、塗料組成物及び接着剤組成物
JP2004161941A (ja) 2液ウレタン組成物
JP3403478B2 (ja) 新規なウレタン系塗料用組成物
JPH0953043A (ja) 低温硬化性1液型ウレタン系塗料組成物
JPS6337811B2 (ja)
JP3909898B2 (ja) 硬化剤組成物及びそれを用いた一液性熱硬化組成物
JPH06287269A (ja) ブロックイソシアナート及びこれを必須成分とする一液型熱硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees