JPH03231978A - 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物 - Google Patents

二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03231978A
JPH03231978A JP2174435A JP17443590A JPH03231978A JP H03231978 A JPH03231978 A JP H03231978A JP 2174435 A JP2174435 A JP 2174435A JP 17443590 A JP17443590 A JP 17443590A JP H03231978 A JPH03231978 A JP H03231978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
resin composition
acid
isocyanurate
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983039B2 (ja
Inventor
Kazumoto Kuroda
黒田 一元
Taisaku Kano
加納 泰作
Kiyoshi Shikai
四海 潔
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Ryuji Hasegawa
長谷川 龍二
Kozo Hayashi
林 耕造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2174435A priority Critical patent/JP2983039B2/ja
Publication of JPH03231978A publication Critical patent/JPH03231978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983039B2 publication Critical patent/JP2983039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二液型ウレタン塗料用樹脂組成物に関する。さ
らに詳しくは一般式(I[) (式(II)において、R4はそれぞれ水素原子又は低
級アルキル基を示し、フェニル基のNGO置につく)で
表される有機ジイソシアナートの環状三量化によって得
られるイソシアヌレート型ポリイソシアナートを含むポ
リイソシアナートと少なくとも2個の活性水素を含有す
る化合物を含んてなる乾燥性、耐候性に優れた二液型ウ
レタン塗料用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
二液型ウレタン塗料用樹脂として、汎用型の最も代表的
なものとしてはアルキッド樹脂、ポリエステルポリオー
ル、アクリルポリオール、あるいはエポキシポリオール
を主剤とし、トリレンジイソシアナートから誘導された
ウレタン型ポリイソシアナート、またはイソシアヌレー
ト型ポリイソシアナートを硬化剤とするもので、その例
は、5AUNDER3FRISCH,HIGHPOLY
MER3,VOL、 XV IPOLY[JRETHA
NES: C)IEMISTRY AND TECHN
OLOGY IITechnology  P、453
に記載かある。これらは家具、木工用塗料をはじめ、タ
ールウレタン塗料と呼ばれる重防蝕塗料等に利用されて
いる。しかしながら、トリレンジイソシアナートを用い
たウレタン塗料は著しく耐候性が劣っているため耐候性
の向上を目的として、例えばヘキサメチレンジイソシア
ナー)(HDI)、イソホロンジイソシアナート(IP
DI)、あるいは4,4゛−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアナートなどの脂肪族または脂環式系の化合物よ
り誘導された有機ポリイソシアナートを硬化剤とし、主
剤として主にアクリルポリオール、またはポリエステル
ポリオールを用いた二液型ポリウレタン塗料が考え出さ
れた。これらの例には、特公昭45−11146号公報
、特開昭49−134629号公報、特公昭45−27
982号公報、特開昭55−38380号公報、特開昭
57−150677号公報、特開昭57−47321号
公報、及び特開昭61−111371号公報等がある。
これらは耐候性、可どう性、耐摩耗性等に優れた特徴を
有し、例えば、自動車補修、建築外装分野等に確固たる
地位を築いてきたか、乾燥性か悪(十分に架橋した強靭
な塗膜を得るためには高温で焼き付けるか、長時間静置
しなければならないため、耐候性が良好で且つ乾燥性に
優れた二液性ウレタン塗料の開発が望まれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の二液型ウレタン塗料樹脂組成物は、例えばトリレ
ンジイソシアナート系の場合、反応性か高く乾燥性に優
れているが耐候性が極めて劣っており、また脂肪族また
は脂環式系の場合は、耐候性に優れているが乾燥性が十
分でないという欠点があり、二液ウレタン塗料として耐
候性にすぐれ且つ乾燥性の良い樹脂が求められていた。
本発明者らはこれら従来の二液型ウレタン塗料の問題点
を解決するために鋭意検討した結果、前記の一般式(I
I)で表されるポリイソシアナートの環状三量化によっ
て得られるイソシアヌレート型ポリイソシアナートとポ
リオール化合物からなる二液型ウレタン塗料用樹脂組成
物が乾燥性および耐候性に優れていることを見いだし、
本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記一般式(II)で表されるイソシアナート
モノマーの環状三量化によって得られるイソシアヌレー
ト型ポリイソシアナートを10−100重量96含む有
機ポリイソシアナートと、少なくとも2個の活性水素を
含有する化合物からなる二液型ウレタン塗料用樹脂組成
物に関する。
本発明に用いる該イソシアナートモノマーのイソシアヌ
レート型ポリイソシアナートは前記した一般式(n) て表される有機ジイソシアナート、例えばα(3−イソ
シアナトフェニル)エチルイソシアナート、α−(3−
イソシアナトフェニル)メチルイソシアナート、α−(
3−イソシアナトフェニル)プロピルイソシアナート、
α−(3−イソシアナトフェニル)ブチルイソシアナー
ト、α(3−イソシアナトフェニル)ペンチルイソシア
ナート、α−(4−イソシアナトフェニル)エチルイソ
シアナート、(4−イソシアナトフェニル)メチルイソ
シアナート、α−(4−イソシアナトフェニル)プロピ
ルイソシアナート、α−(4−イソシアナトフェニル)
ブチルイソシアナート、α−(4−イソシアナトフェニ
ル)ペンチルイソシアナート等を公知の三量化触媒の存
在下に反応することにより達成される。
得られるポリイソシアナート−イソシアヌレートは下記
一般式(I)の構造を有する。
GO (式(I)中、nは1〜5の整数であり、RR2及びR
8はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す) 触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウム、テ
トラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等
のテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキシドや、
有機弱酸塩、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウ
ム、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエ
チルヒドロキシプロピルアンモニウム、l・リエチルヒ
ドロキシエチルアンモニウム等のヒドロキシアルキルア
ンモニウムのハイドロオキシドや有機弱酸塩、酢酸、カ
プロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸等のアルキルカル
ボン酸のアルカリ金属塩および錫、亜鉛、鉛等の金属塩
、ヘキサメチルジシラザン等のアミノシリル基含有化合
物、l・リエチルアミン、トリブチルアミン、N、 N
’−ジメチルアニリン、N−エチルピペリジン、N、 
N’−ジメチルピペラジン、フェノール化合物のマンニ
ッヒ塩、N、 N’ 、 N”−トリス(ジメチルアミ
ノプロピル)へキサヒドロ−sym−1リアジン等の3
級アミン類等か挙げられる。
触媒の量は使用する触媒の種類および反応温度により異
なるが、通常10ppm〜10%の範囲か選択される。
反応に際しては助触媒として、例えば、メタノール、エ
タノール、ブタノール、エチレングリコール、1,3−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル
−1,3−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン
、ポリプロピレングリコ−ル、フェノール等のアルコー
ル類を使用してもよい。これらアルコール類は、イソシ
ア・ヌレート化触媒と同時に添加することもてきるし、
予め該イソシアナートモノマーと反応させてウレタン結
合を形成させた後、イソシアヌレート化行程に移行する
ことも可能である。特にエチレングリコール、l、3−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル
−1,3−ヘキサンジオール、2.2.4−トリメチル
−1,3−ベンタンジオール、トリメチロールプロパン
等の多価アルコールはポリイソシアヌレートの変成剤と
しての使用も可能である。
反応は溶媒を用いても、用いなくてもよい。溶媒を用い
る際には当然、イソシアナート基に対し反応活性を持た
ない溶剤を選択すべきである。
反応温度は通常0−100’C,好ましくは5〜35°
Cの範囲が選ばれる。
反応の進行は反応液のNC0%測定、ガスクロマトグラ
フィーによる該イソシアナートモノマーの残存量測定に
より追跡することかできる。一般に転化反応が進みすぎ
ると、生成物の粘度が上昇し、ポリオールとの相溶性か
低下するので、反応の転化率を低くし未反応原料を残し
、反応を停止した後、除去する方法が行なわれるか、該
イソシアナートモノマーの場合は、その構造中に含有す
る2つのイソシアナート基のうち、フェニル基に結合し
たイソシアナート基がイソシアヌレート環の形成に優先
的に寄与し、もう一方のイソシアナート基はフリーの状
態にあり、転化率を高くしても粘度の上昇か少なく、ポ
リオールとの相溶性を低下させることもなく、未反応原
料の含有率を低下させることが可能である。したがって
、煩雑な蒸留操作または抽出操作を行わずに製造するこ
とも可能である。
反応が目的の転化率に達したならば、例えば、硫酸、リ
ン酸等の触媒失活剤を添加し、反応を停止する。反応を
停止後、必要であれば失活した触媒を除去した後、過剰
のイソシアナートモノマーまたは溶剤を除去する。過剰
のイソシアナートモノマーまたは溶剤除去は、例えば薄
膜蒸留法や溶剤抽出法により行なわれる。
本発明に使用する該イソシアナートモノマーの環状三量
化によって得られるイソシアヌレート型ポリイソシアナ
ートを10〜100重量%含有する有機ポリイソシアナ
ートは前述の三量化反応により得られたポリイソシアナ
ート単独またはウレタン化および/またはビューレット
化等によって得られたヘキサメチレンジイソシアナート
、イソホロンジイソシアナート、あるいは4.4−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアナートなどの脂肪族また
は脂環式系の化合物の変成体を混合することにより得ら
れるものである。上記のイソシアヌレート型ポリイソシ
アナートが10重量%未満の場合は反応が遅くなり、乾
燥性の良好な二液型ウレタン塗料用樹脂組成物か得られ
難い。
次に本発明に係わる少なくとも2個の活性水素を含有す
る化合物の例としては、次のモノマー及び重合体か挙げ
られる。すなわちエチレングリコール、プロピレングリ
コール、β、β” −ジヒドロキシジエチルエーテル(
ジエチレングリコール)、ジプロピレングリコール、1
,4−ブチレングリコール、■、3−ブチレングリコー
ル、1,6−へキサメチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリプロピレン−ポリエチレングリコール
、ポリブチレングリコールなどのグリコール類、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、ヘキサンI・リオール
、ペンタエリスリトール、キシリトール、ソルビトール
などのアルカンポリオール類、グリセリンやプロピレン
グリコールなどの多価アルコールの単独または混合物に
アルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、1.2−ブチレンオキシドなと)の単
独または混合物を付加して得られるポリエーテルポリオ
ール類、アルキレンオキシドをエチレンジアミン、エタ
ノールアミンなどの多官能化合物に反応させたポリエー
テルポリオール類、二塩基酸例えばコハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、無水フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などのカルボン酸
などよりなる群から選ばれる単独または混合物と、多価
アルコール例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1.4−ブチレングリコール、1,3−ブチレング
リコール、l、6−へキサメチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ンなどよりなる群から選ばれる単独または混合物との縮
合反応によって得られるポリエステルポリオール樹脂類
、1分子中に1個以上の活性水素を有する重合性モノマ
ーと、これに共重合可能な他のモノマーを共重合するこ
とによって得られるアクリルポリオール類、例えば活性
水素含有アクリル酸エステル(例えば、アクリル酸−2
−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロ
ピル、アクリル酸−2−ヒドロキシブチルなど)、活性
水素含有メタクリル酸エステル(例えばメタクリル酸−
2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸−2−ヒドロキシブチルなど)
、またはグリセリンのアクリル酸モノエステルあるいは
メタクリル酸モノエステル、トリメチロールプロパンの
アクリル酸モノエステルあるいはメタクリル酸モノエス
テルの群より選ばれた単独または混合物とアクリル酸エ
ステル(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、
アクリル酸−2−エチルヘキシルなど)、メタクリル酸
エステル(例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタリル酸イソプロピル、メタクリ酸−n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−〇−ヘキ
シル、メタクリル酸ラウリルなど)などよりなる群から
選ばれた単独または混合物と不飽和カルボン酸(例えば
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸な
ど)、不飽和アミド(例えば、アクリルアミド、N−メ
チロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドな
ど)、その他の重合性モノマー(例えば、メタクリル酸
グリシジル、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、
アクリロニトリルなど)などよりなる群から選ばれた単
独または混合物の存在下、あるいは非存在下で、重合さ
せて得られるアクリルポリオール樹脂類、ノボラック型
、β−メチルエビクロ型、環状オキシラン型、グリシジ
ルエーテル型、グリシジルエステル型、グリコールエー
テル型、脂肪酸不飽和化合物のエポキシ化型、エポキシ
化脂肪酸エステル型、多価カルボン酸エステル型、アミ
ノグリシジル型、ハロゲン化型、レゾルシン型などのエ
ポキシ樹脂類などが挙げられ、果糖、ブドウ糖、ショ糖
、乳糖、2−メチルグリコキシドなとの単糖類またはそ
の誘導体、トリメチロールベンゼン、トリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレートなどの芳香族あるいは
へテロ環族多価アルコールも包含される。これらは混合
使用してもよく、さらにこれらとその他の2個以上の活
性水素を含有する化合物、例えば、第一級または第二級
アミノ基含有化合物(例えばエチレンジアミン、トリエ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、m−キシリ
レンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、イソホロン
ジアミン、ジエチレントリアミン、各種アルキレンポリ
アミンとアルギレンオキシドを付加して得られるポリア
ミン、N、 N’−ジメチルエチレンジアミンなど)、
置換尿素化合物(例えば、N、 N’−ジメチル尿素、
N−メチル−N′−シクロヘキシル尿素など)、メルカ
プト基含有化合物(例えば、1,2−エタンジチオール
、1゜6−ヘキサンジチオール、ポリエーテルポリチオ
ール、ポリエステルポリチオールなど)、カルボキシル
基含有化合物(例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、テレフタル酸、カルボキソル基末端ポリブタジェ
ンなど)あるいは1分子中に異なる活性水素含有基を含
有する化合物(例えばモノエタノールアミン、チオエタ
ノールアミン、乳酸、β−アラニンなと)などから選択
された1種以上を混合使用することもできる。
以上各種の活性水素含有化合物を具体的に例示したが、
本発明の活性水素含有化合物はこれらに限定されるもの
ではなく、本発明の二液型ウレタン塗料用樹脂組成物に
用いるポリイソシアナートと反応してウレタン樹脂を形
成できる活性水素含有化合物であれば、いずれも使用可
能であり、また種々の組合せを選択することができる。
本発明の二液型ウレタン塗料用樹脂組成物にお16 いては両成分をNCO/活性水素のモル比が0.2〜I
O1好ましくは0.5〜2、更に好ましくは0.8〜1
,2になるように混合し、その際、必要に応じて適当な
溶剤、例えば炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、シクロヘキサン、ミネラルスピリット、ナフ
サなど)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンなど)、エステル類(
例えば、酢酸エチル、酢酸−〇−ブチル、酢酸セロソル
ブ、酢酸イソブチルなど)などよりなる群から目的及び
用途に応じて適宜選択すれば良く、またこれらの溶剤は
単独系でも混合系でもよい。
さらに目的および用途に応じて触媒、顔料、レベリング
剤、酸化防止剤、可塑剤、界面活性剤なとの当該技術分
野で使用されている各種添加剤を混合して使用すること
ができる。
本発明によるポリウレタン樹脂組成物製造の実施態様は
、ポリウレタン樹脂組成物形成直前に有機ポリイソシア
ナートと活性水素含有化合物、さらに目的及び用途に応
じて溶剤や添加剤を加えて本発明に係わる組成物を調整
し、通常室温から150°Cの範囲で使用される。かか
る二液型塗料として使用した場合、金属、プラスチック
、ゴム、皮革、コンクリートなどの被塗物に優れた密着
性を有するので、車両、設備機器、建材、木工品など広
範な用途に応用できる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
参考例1 α−(3−イソシアナトフェニル)エチルイソシアナー
ト(以下、m−IEBIと略記する)の環状三量化によ
るイソシアヌレート型ポリイソシアナートの製造 (1)触媒等の混合物(以下、触媒Aと略記する)の調
整。
下記の触媒等を溶剤の酢酸ブチルに溶解して調整した。
三量化触媒:N、N″、N”−トリス(ジメチルアミノ
プロピル)へキサヒドロ−sym−)リアジン([1−
CAT 5A−410、サンアプロ■製)  0.1g
助触媒:ビスフェノールAジグリシジルエーテル   
                      0.1
g安定剤:ジイソデシルベンタエリスリトールジフォス
ファイト(HI−M−0、三元化学側製)      
          0.12g溶剤、酢酸ブチル  
        7.5g(2)停止剤Bの調整 ポリリン酸0.5gを酢酸ブチル25gに溶解した。
(3)m−IEBIよりイソシアヌレート型ポリイソシ
アナートの製造 内容30Jの四ツ目フラスコにm−IEBI(α−(3
−アミノフェニル)エチルアミンのホスゲン化により合
成したもの) 10.05 g (0,0533mol
)および溶剤として酢酸ブチル8,51g (0,07
3mol)を装入し溶解させ、窒素ガスシール下で攪拌
しなから5°Cに冷却した。これに、上記により調整し
た触媒Aを1.20g (4,50X 10−’mol
)添加し、攪拌を続けると、三量化反応の進行により液
温か上昇 9− し、22°Cとなった。その後、フラスコ外部からの冷
却及び保温により、液温を22°Cに調節した。
ラップサンプルを採りなから、未反応の遊離のm−IE
BIをガスクロマトグラフにより測定していくと、触媒
A添加後10時間で遊離のm−IEBIが所定値である
1重量96以下となったので、停止剤Bを0.37g 
(4,35X10−’mol)装入し、さらに1時間攪
拌を続けたのち、攪拌を止め、フラスコ内容物を取り出
した。取り出した内容物は18.81gであった。この
ものの分析値は次の通りであった。
固形分(不揮発分)     50.00重量%NCO
%         9.37重量%遊離のm−IEB
I      0.11重量%加水分解性塩素    
  0.015重量%参考例2 α−(4−イソシアナトフェニル)エチルイソシアナー
ト(以下、p−IEBIと略記する)の環状三量化によ
るイソシアヌレート型ポリイソシアナートの製造 参考例1と同様の操作によって30m1四ツ目フラスコ
にα−(4−アミノフェニル)エチルアミンのホスゲン
化により合成したp−IEBllo、00g (0,0
53mol)および溶媒として酢酸ブチル9.00g 
(0,077mol)を装入し溶解させ、窒素ガスシー
ル下で攪拌しながら5℃に冷却した。これに、実施例1
で調製した触媒Aを1.20g (4,50XIO−’
mol)添加し、攪拌を続けると、三量化反応の進行に
より液温か上昇し、34°Cとなった。その後、フラス
コ外部からの冷却及び保温により、液温を25°Cに調
節した。
ラップサンプルを採りながら、未反応のフリーのp−I
EBrをガスクロマトグラフにより測定した。触媒A添
加後9時間で遊離のp−TEBIが所定値である1重量
%以下となったので、停止剤B(実施例1と同様に調製
したもの)を0.5g(5,88X 10−’mol)
装入し、更に液温21〜30℃で1時間攪拌を続けたの
ち、攪拌を止め、フラスコ内容物を取り出した。
取り出した内容物は18.55 gであった。
このものの分析値は次の通りであった。
固形分(不揮発分)   48.5  重量%NCO%
        9.64重量%遊離の1)−IEBI
    O,61重量96参考例3 メタ−、パラー混合イソシアナトフェニルイソシアヌレ
ートの製造 参考例1と同様のフラスコに(3−イソシアナトフェニ
ル)メチルイソシアナートと(4−イソシアナトフェニ
ル)メチルイソシアナートの混合物(3−アミノベンジ
ルアミンと4−アミノベンジルアミンの混合物をホスゲ
ン化により合成したもので、以下、IBIと略記する)
9.25g (0,053mol)及び酢酸ブチル8.
55g (0,074mol)を装入し、溶解させ、窒
素ガスシール下で攪拌しながら、5°Cに冷却した。こ
れに触媒A(実施例1と同様に調製したもの) 1.2
5g (4,67X10−smol)を加え、攪拌(6
00rpm)を続けると、当初反応熱により液温か上昇
し23°Cとなった。その後、フラスコ外部からの冷却
及び保温により、液温を20°Cに調節した。ラップサ
ンプルを採りながら、未反応のフリーのIBIをガスク
ロマトグラフにより測定していくと、触媒A添加後8時
間で遊離のFBIか所定値1重量%以下となったので、
停止剤B(実施例1と同様に調製したもの) 0.40
g(4,71X  10’mol)を加え、液温20°
Cで1時間攪拌を続けたのち、攪拌を止め、フラスコ内
容物を取り出した。
取り出した内容物は、17.72 gであった。
このものの分析値は次の通りであった。
固形分く不揮発分”)     48.0重量%NC○
%           10.42重量%遊離のI 
B I        0.36重量%参考例4 アクリルポリオール樹脂の製造 メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル150g。
メタクリル酸メチル50g1メタクリル酸−n−ブチル
150g、アクリル酸−n−ブチル25g1スチレン1
25g、アクリル酸15g、ジエチレングリコ3 −ル25g及びt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエート50gを混合した単量体混合液をかきまぜな
がら2時間で酢酸−n−ブチル1,200 gの還流液
中に連続滴下し、さらに5時間還流を続は重合した。重
合反応終了後、酢酸−n−ブチルの一部を留去し、固形
分濃度8096に調整した。がくして得られたアクリル
ポリオール樹脂溶液は粘度6.500 cp/25°C
1数平均分子量1,300、ヒドロキシル価92mgK
OH/gであった。
参考例5 ベースエナメルの調整 参考例4て製造したアクリルポリオール樹脂溶液を下記
の様に配合して調整した。
参考例4で製造したアクリル樹脂   45g顔料二酸
化チタン R930(5原産業相製)5g シンナー(キシレン/トルエン/酢酸ブチル/メチルイ
ソブチルケトン混合液) 10g  4 − 上記の割合で配合し、三本ロールにより顔料を練込みベ
ースエナメルを調整した。
実施例1〜3、比較例1〜4 参考例1〜3で得られたイソシアヌレート型ポリイソシ
アナート溶液と参考例4に示したアクリルポリオール樹
脂溶液及び参考例5で調整したベースエナメルとをイソ
シアナート基と水酸基が等モル量、顔料含有率(PWC
)が40重量%になるように配合し、これにシンナーと
して酢酸エチル/トルエン/酢酸ブチル/キシレン/酢
酸セロソルブ(重量比= 30/30/20/15/ 
5 )の混合溶剤を加え、フォードカップ#4で15秒
/25°Cに調整して本発明のウレタン樹脂形成用組成
物を得た。これをエアースプレーガン(IWATAW−
77型、ノズル口径2mmφ)で鋼板、及びガラス板に
乾燥膜厚25μになるように塗装し、室温(20’C/
 609省RH)で7日間静置した後、試験に供した。
また、従来品との比較のためトリレンジイソシアナート
から誘導された有機ポリイソシアナートすなわち、オレ
スターP75(三井東圧化学■製)、および脂肪族ポリ
イソシアナート3種、すなわち(1)オレスターNP1
00O(三井東圧化学■製、ヘキサメチレンジイソシア
ナートのビユレット体を75重量96含む)、(2)コ
ロネー)PH(日本ポリウレタン■製、ヘキサメチレン
ジイソシアナートのイソシアヌレート体)、(3) I
PDI T1890(ダイセル・ヒュルズ■製、イソホ
ロンジイソシアナートのイソシアヌレート体)について
も同様の試験を行った。組成物の性能及び塗膜物性を第
1表に示した。
塗膜試験は20°C/60%RHにて行い、評価方法は
JIS K−5400によった。尚、表−1における1
)〜9)は次の通りである。(表−2、表−3において
も同様)。
1)密着性:  JIS D−0202に準拠。
2)エリクセン押出:  JIS Z−2247に準拠
3)マジック汚染性: JAS 1373に準拠。試験
片を水平におき、試験片の表面に、R3S −6037
(1964)に定める速乾性インキで巾10mmの線を
引き、24時間放置後、エチルアルコールを含ませた布
で拭き取る。その結果により、次の表示を行う。
○:異常なし、△:跡がわずかに残る、×:跡が明瞭に
残る 4)キシレンラヒング(50回):染色物摩擦堅牢度試
験機に試験片を設置し、キシレン2 mlをしみ込ませ
た綿布で500gの荷重をかけ50往復させる。その結
果により、次の表示を行なう。
○ 異常なし、△:跡がわずかに残る、×:素地か見え
る 5)耐酸性、耐アルカリ性: JAS 1373に準処
試験片を水平におき、試験片の表面に10%硫酸水(1
0%力性ソーダ水)を滴下し、時計皿で24時間被覆し
た後、室温に24時間放置。その結果により、次の表示
を行なう。
○:異常なし、△:跡かわずかに残る、×:跡が明瞭に
残る 6)WOM黄変度:  JIS K−7103に準処。
7)光沢(60°グロス):  JIS K−5400
に準処。
8)デュポン衝撃(1/ 2 i n1500 g) 
 :JIS K−5400に準拠。
9)二次物性:沸騰水中に4時間浸漬後、物性測定を行
う。
実施例4、比較例5〜8 実施例1と同様の試験を市販の代表的アクリルポリオー
ル樹脂であるオレスターQ182(三井東圧化学■製、
数平均分子量9,500.固形分50%、ヒドロキシル
価45mgKOH/ g )を用いて行った。活性水素
含有化合物成分が異なる他は実施例1と全く同様に試験
した。
また、比較例1〜4で用いた市販の脂肪族ポリイソシア
ナート4種についても同様の試験を行い、比較した結果
を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じである
実施例5、比較例9〜12 実施例1と同様の試験を市販のポリエステルポリオール
樹脂であるオレスターQ173  (三井東圧化学側製
、固形分10096、ヒドロキシル価256mgKOf
(/ g )を用いて行った。活性水素含有成分が異な
る他は実施例1と全(同様に試験した。結果を第3表に
まとめた。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じである
実施例6 参考例1で得られたm−IEBIより得たイソシアヌレ
ート型ポリイソシアナート溶液に市販のすレスターNP
100Oを1/1 (重量比)で混合した溶液を有機ポ
リイソシアナート成分とし、他は実施例2と全く同様に
試験した。結果を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合(ご同じであ
る。
実施例7 参考例1で得られたm−IEBIより得たイソシアヌレ
ート型ポリイソシアナート溶液に市販のすレスターNP
100Oを115(重量比)で混合した溶液を有機ポリ
イソシアナート成分とし、他は実施例2と全く同様に試
験した。結果を第2表に示した。
塗膜試験及び評価方法等は実施例1の場合に同じである
(発明の効果) ポリウレタン塗料は一般に各種被塗物への密着性、硬度
と柔軟性のバランス、耐クラツク性、耐水性、耐薬品性
、光沢、外観などが優れているが、本発明の組成物を塗
料として使用した場合に得られるポリウレタン塗膜もこ
のような諸性能を有すると共に、優れた耐候性、光安定
性を有し、さらに、市販のポリウレタン塗料に比べて種
々の優れた特徴を有している。すなわち、本発明の組成
物に用いるイソシアヌレート型ポリイソシアナートは脂
肪族ポリイソシアナート、例えばヘキサメチレンジイソ
シアナートから誘導される有機ポリイソシアナートと比
較して反応性か数倍高いので、初期硬化乾燥性か速く、
又相溶性も良いので外観に優れ、塗膜性能も市販品と同
等以上であり、車両塗装などの作業性、外観及び塗膜性
能を重視する用途に好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式( I )中、nは1〜5の整数であり、R_1、R
    _2及びR_3はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基
    を示す)で表されるポリイソシアナート−イソシアヌレ
    ートを10〜100重量%含有する有機ポリイソシアナ
    ートと、少なくとも2個の活性水素を含有する化合物を
    含んでなる乾燥性および耐候性が良好なる二液型ウレタ
    ン塗料用樹脂組成物。
JP2174435A 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2983039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174435A JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-290040 1989-11-09
JP29004089 1989-11-09
JP2174435A JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231978A true JPH03231978A (ja) 1991-10-15
JP2983039B2 JP2983039B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26496049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174435A Expired - Fee Related JP2983039B2 (ja) 1989-11-09 1990-07-03 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129098A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kansai Paint Co Ltd 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP2002543253A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 スポルディング スポーツ ワールドワイド,インコーポレーテッド 芳香族/脂肪族ポリイソシアネート共重合体を含有するゴルフボール表面被覆
CN114292405A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 清远华湾材料研究院有限公司 一种聚葡萄糖乙基丙烯酸酯及其制备方法与应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079073A (en) 1973-12-07 1978-03-14 Chevron Research Company Meta-isocyanatobenzylisocyanate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543253A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 スポルディング スポーツ ワールドワイド,インコーポレーテッド 芳香族/脂肪族ポリイソシアネート共重合体を含有するゴルフボール表面被覆
JP2002129098A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kansai Paint Co Ltd 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
CN114292405A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 清远华湾材料研究院有限公司 一种聚葡萄糖乙基丙烯酸酯及其制备方法与应用
CN114292405B (zh) * 2021-12-31 2023-02-10 清远华湾材料研究院有限公司 一种聚葡萄糖乙基丙烯酸酯及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983039B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008986B1 (ko) 폴리이소시아네이트-이소시아누레이트 및 그의 제조방법, 이들의 용도
US5354834A (en) Polyisocyanate curing agent, and coating composition and adhesive composition employing the same
JP5787458B2 (ja) (ブロック)ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた塗料組成物
JP3297954B2 (ja) ポリイソシアネート硬化剤、これを用いた塗料組成物および接着剤組成物
JP2003238891A (ja) ポリウレタン粉末塗料組成物、その製造方法、その硬化のための触媒並びに木材被覆組成物、皮革被覆組成物、プラスチック被覆組成物及び金属被覆組成物
JP2016060778A (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装方法
US8772434B2 (en) Block polyisocyanate and urethane composition containing the same
JP6934704B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、塗料組成物及び塗装体の製造方法
JPH02163146A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US7230112B2 (en) Process for making amide acetals
WO2021139821A1 (en) Multilayer coating system, coating method, coating structure and coated substrate
JP2645581B2 (ja) ブロックポリイソシアナート及びブロックポリイソシアナートを含有する被覆用組成物
JP2902725B2 (ja) 耐候性に優れた無黄変型ウレタン塗料用樹脂
JPH03231978A (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JP3056280B2 (ja) ポリイソシアナト−イソシアヌレート及びその製造方法、ならびにこれらの用途
US5124429A (en) Polyisocyanatoalkylphenyl-isocyanurates, method for the preparation thereof and use thereof
JPH0317116A (ja) ブロックイソシアネート化合物、並びにこれを含有する低温硬化性組成物、塗料組成物及び接着剤組成物
JP2907940B2 (ja) 二液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JP3920360B2 (ja) ポリイソシアナートおよびそれから誘導されたブロックポリイソシアナート
JP4540873B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2004161941A (ja) 2液ウレタン組成物
US5084542A (en) Epoxy/isocyanate crosslinked coatings containing 1,3-disubstituted imidazole-2-thione catalysts
JPH04332780A (ja) 塗料用樹脂組成物
Chandalia et al. New Non-Isocyanate Curatives for 2K Solvent-Borne Urethane Coatings
EP0761707B1 (de) Bindemittel enthaltend Isocyanurat-Polyisocyanate auf Basis von 1,4-Diisocyanatobutan und deren Verwendung zur Beschichtung von Substraten

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees