JP2016044897A - 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法 - Google Patents

減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016044897A
JP2016044897A JP2014170008A JP2014170008A JP2016044897A JP 2016044897 A JP2016044897 A JP 2016044897A JP 2014170008 A JP2014170008 A JP 2014170008A JP 2014170008 A JP2014170008 A JP 2014170008A JP 2016044897 A JP2016044897 A JP 2016044897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
substrate
valve
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014170008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6391362B2 (ja
Inventor
富藤 幸雄
Yukio Tomifuji
幸雄 富藤
卓哉 厨子
Takuya Zushi
卓哉 厨子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2014170008A priority Critical patent/JP6391362B2/ja
Priority to KR1020150086557A priority patent/KR101707311B1/ko
Priority to CN201510436082.9A priority patent/CN105390412B/zh
Priority to TW104125216A priority patent/TWI588614B/zh
Publication of JP2016044897A publication Critical patent/JP2016044897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391362B2 publication Critical patent/JP6391362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】減圧乾燥装置において、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行う技術を提供する。【解決手段】この減圧乾燥装置1は、チャンバ20内に処理液が付着した基板Gを収容し、チャンバ20内を減圧することにより、基板Gを乾燥させる。減圧乾燥装置1は、基板Gを収容するチャンバ20と、減圧排気手段30と、減圧排気の流量を調節するバルブ45と、チャンバ20内の減圧曲線データを取得する学習手段80と、目標圧力値および目標到達時間が入力される入力手段70と、バルブ45の開度を制御する制御部60とを有する。制御部60は、使用するチャンバ20の設置環境における減圧曲線データを取得し、当該減圧曲線データと、目標圧力値および目標到達時間とに基づいてバルブ45の開度を調節する。これにより、装置の個体差や設置環境に拘わらず、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、処理液が付着した基板を減圧乾燥する技術に関する。
従来、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、PDP用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、カラーフィルタ用基板、記録ディスク用基板、太陽電池用基板、電子ペーパー用基板などの精密電子装置用基板の製造工程では、基板に塗布された処理液を乾燥させるために、減圧乾燥装置が使用される。このような減圧乾燥装置は、基板を収容するチャンバと、チャンバ内の気体を排出する排気装置とを有する。従来の減圧乾燥装置については、例えば、特許文献1に記載されている。
基板に塗布したフォトレジスト等の処理液を乾燥し、薄膜を形成させる場合、急激な減圧を行うと、突沸が発生する虞がある。突沸は、基板表面に塗布されたフォトレジスト中の溶剤成分が急激に蒸発することにより生じる。減圧乾燥処理中に突沸が生じると、フォトレジストの表面に小さな泡が形成される脱泡現象が生じる。そのため、減圧乾燥処理において、初期段階ではチャンバ内を急激に減圧せず、段階的に減圧を行う必要がある。
特開2006−261379号公報
チャンバ内の圧力を段階的に変更するためには、減圧速度を調節する必要がある。特許文献1に記載の減圧乾燥装置では、減圧処理中、チャンバ内の気体を排気しつつ、不活性ガスをチャンバ内に供給することにより、減圧速度を調節している。また、減圧速度を適切に調節するため、不活性ガスの供給源とチャンバとの間に複数段階に開度を変更できるバルブが設けられている。
また、チャンバ内の減圧速度を調節するその他の方法として、チャンバと排気装置との間に、複数段階に開度を変更できるバルブを設けてもよい。この場合、チャンバからの排気量を段階的に調整できる。
不活性ガスの供給量およびチャンバからの排気量のいずれを調整する場合であっても、所望の減圧速度で減圧処理を行うためには、上記バルブを、その減圧速度に応じた開度に設定する必要がある。しかしながら、同機種の減圧乾燥装置に対して同一のバルブ開度を設定した場合であっても、装置の個体差や設置環境の違い等により、減圧速度にばらつきが生じる。そのため、所望の減圧速度と現実の減圧速度との間に乖離が生じる場合があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、複数段階に開度を変更できるバルブを有する減圧乾燥装置において、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本願の第1発明は、処理液が付着した基板を減圧乾燥する減圧乾燥装置であって、前記基板を収容するチャンバと、前記チャンバ内を減圧排気する減圧排気手段と、前記チャンバと前記減圧排気手段との間に介在し、その開度により減圧排気の流量を調節するバルブと、前記バルブの所定の開度毎に、減圧排気による前記チャンバ内の圧力変化を示す減圧曲線データを取得する学習手段と、目標圧力値および目標到達時間が入力される入力手段と、前記バルブの開度を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記減圧曲線データと、入力された前記目標圧力値および前記目標到達時間とに基づいて前記バルブの開度を調節する。
本願の第2発明は、第1発明の減圧乾燥装置であって、前記入力手段には、連続する複数の前記目標圧力値および前記目標到達時間が入力される。
本願の第3発明は、第1発明または第2発明の減圧乾燥装置であって、複数の前記バルブを有し、前記制御部は、複数の前記バルブの全てを同一の開度で動作させる。
本願の第4発明は、第1発明ないし第3発明のいずれかの減圧乾燥装置であって、前記バルブは、弁の角度を変えることによって開度を調節する。
本願の第5発明は、第1発明ないし第4発明のいずれかの減圧乾燥装置であって、前記減圧曲線データは、時間の経過に従って前記チャンバ内の圧力が下降する圧力下降部と、前記チャンバ内の圧力が所定の圧力値で安定する圧力安定部とを含み、前記制御部は、前記目標圧力値が前記チャンバ内の元の圧力値よりも低い期間では前記圧力下降部を参照して前記バルブの開度を設定し、前記目標圧力値が前記チャンバ内の元の圧力値と略同一である期間では前記圧力安定部を参照して前記バルブの開度を設定する。
本願の第6発明は、第1発明ないし第5発明のいずれかの減圧乾燥装置であって、複数の前記チャンバを有し、前記学習手段は、前記チャンバのそれぞれに対して、固有の前記減圧曲線データを取得する。
本願の第7発明は、前記基板に対してレジスト液の塗布と現像を行う基板処理装置であって、露光処理前の前記基板に前記レジスト液を塗布する塗布部と、前記レジスト液が付着した前記基板を減圧乾燥する、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の減圧乾燥装置と、前記露光処理が施された前記基板に対して現像処理を行う現像部とを有する。
本願の第8発明は、処理液が付着した基板をチャンバ内に収容して前記チャンバ内を減圧することにより、前記基板を乾燥させる減圧乾燥方法であって、a)前記チャンバからの減圧排気の流量を調節するバルブの所定の開度毎に、減圧排気による前記チャンバ内の圧力変化を示す減圧曲線データを取得する学習工程と、b)目標圧力値および目標到達時間を入力する入力工程と、c)前記工程a)および前記工程b)の後で、前記減圧曲線データと、入力された前記目標圧力値および目標到達時間とに基づいて、前記バルブの開度を調節する減圧乾燥工程とを有する。
本願の第1発明から第8発明によれば、使用するチャンバの設置環境における減圧曲線データを取得し、当該減圧曲線データに基づいて、バルブの開度を調節する。このため、装置の個体差や設置環境に拘わらず、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる。
第1実施形態に係る基板処理装置の構成を示した概略図である。 第1実施形態に係る減圧乾燥装置の構成を示した概略図である。 第1実施形態に係る減圧乾燥処理の流れを示したフローチャートである。 第1実施形態に係る減圧曲線データの一例を示した図である。 第1実施形態に係る目標減圧波形の一例を示した図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.基板処理装置の構成>
図1は、第1実施形態に係る減圧乾燥装置1を備えた基板処理装置9の構成を示した概略図である。本実施形態の基板処理装置9は、液晶表示装置用ガラス基板G(以下、基板Gと称する)に対して、レジスト液の塗布、露光、および露光後の現像を行う装置である。
基板処理装置9は、複数の処理部として、搬入部90、洗浄部91、デハイドベーク部92、塗布部93、減圧乾燥部としての減圧乾燥装置1、プリベーク部94、露光部95、現像部96、リンス部97、ポストベーク部98、および搬出部99を有する。基板処理装置9の各処理部は、上記の順に互いに隣接して配置される。基板Gは、搬送機構(図示せず)により、破線矢印で示すように、処理の進行に従って各処理部へ上記の順に搬送される。
搬入部90は、基板処理装置9において処理される基板Gを、基板処理装置9内に搬入する。洗浄部91は、搬入部90へ搬入された基板Gを洗浄し、微細なパーティクルをはじめ、有機汚染や金属汚染、油脂、自然酸化膜等を除去する。デハイドベーク部92は、基板Gを加熱し、洗浄部91において基板Gに付着した洗浄液を気化させることによって、基板Gを乾燥させる。
塗布部93は、デハイドベーク部92で乾燥処理を行った後の基板Gに対して、その表面に処理液を塗布する。本実施形態の塗布部93では、基板Gの表面にレジスト液を塗布する。そして、減圧乾燥装置1は、基板Gの表面に塗布された当該レジスト液の溶媒を減圧により蒸発させて、基板Gを乾燥させる。プリベーク部94は、減圧乾燥装置1において減圧乾燥処理が施された基板Gを加熱し、基板G表面のレジスト成分を固化させる加熱処理部である。これにより、基板Gの表面に処理液の薄膜、すなわちレジスト膜が形成される。
次に、露光部95は、レジスト膜が形成された基板Gの表面に対して、露光処理を行う。露光部95は、回路パターンが描画されたマスクを通して遠紫外線を照射し、レジスト膜にパターンを転写する。現像部96は、露光部95においてパターンが露光された基板Gを現像液に浸して、現像処理を行う。
リンス部97は、現像部96において現像処理した基板Gをリンス液ですすぐ。これにより、現像処理の進行を停止させる。ポストベーク部98は、基板Gを加熱し、リンス部97において基板Gに付着したリンス液を気化させることによって、基板Gを乾燥させる。基板処理装置9の各処理部において処理が施された基板Gは、搬出部99へ搬送される。そして、搬出部99から基板Gが基板処理装置9の外部へ搬出される。
なお、本実施形態の基板処理装置9は露光部95を有しているが、本発明の基板処理装置においては、露光部が省略されていてもよい。その場合、基板処理装置を、別体の露光装置と組み合わせて使用すればよい。
<1−2.減圧乾燥装置の構成>
図2は、本実施形態に係る減圧乾燥装置1の構成を示した概略図である。減圧乾燥装置1は、上述の通り、レジスト液等の処理液が塗布された基板Gを減圧乾燥する装置である。図2に示すように、減圧乾燥装置1は、チャンバ20、排気ポンプ30、配管部40、不活性ガス供給部50、制御部60および入力部70を有する。
チャンバ20は、ベース部21および蓋部22を有する。ベース部21は、略水平に拡がる板状の部材である。蓋部22は、ベース部21の上方を覆う有蓋筒状の部材である。ベース部21および蓋部22により構成される筐体の内部には、基板Gが収容される。また、蓋部22の下端部には、シール材221が備えられている。これにより、ベース部21と蓋部22との接触箇所における、チャンバ20の内部と外部との連通が遮断される。
ベース部21には、排気口23が設けられている。これにより、チャンバ20内の気体を、排気口23を介してチャンバ20外へ排出できる。本実施形態のチャンバ20には、4つの排気口23が設けられている。図2には、4つの排気口23のうち2つの23のみが図示されている。なお、チャンバ20に設けられる排気口23の数は1つ〜3つであってもよいし、5つ以上であってもよい。
チャンバ20の内部には、支持機構24が設けられている。支持機構24は、支持板241、複数の支持ピン242および支持柱243を有する。支持板241は、略水平に拡がる板状の部材である。支持板241は、複数の支持ピン242を保持する。複数の支持ピン242は、その上端に基板Gが載置され、基板Gを裏面から支持する。支持ピン242はそれぞれ、支持板241から上方へ延びる。複数の支持ピン242は、水平方向に分散して配置される。これにより、基板Gが安定的に支持される。支持柱243は、支持板241を支える部材である。支持柱243の下端部は、ベース部21に固定されている。なお、支持柱243の下端部は、昇降装置等の他の部材に固定されてもよい。
また、チャンバ20には、チャンバ20内の圧力を測定する圧力センサ25が設けられている。本実施形態の圧力センサ25は、ベース部21に設けられているが、配管部40の個別配管41または第1共有配管42に、圧力センサが設けられてもよい。
排気ポンプ30は、チャンバ20内の気体を排出するポンプである。排気ポンプ30は、配管部40を介してチャンバ20の排気口23と接続されている。これにより、排気ポンプ30が駆動すると、排気口23および配管部40を介してチャンバ20内の気体が減圧乾燥装置1の外部へと排出される。この排気ポンプ30は、一定の出力で駆動することによって、チャンバ20内を減圧排気する。チャンバ20からの排気速度の調節は、後述するバルブ45によって行われる。
配管部40は、4つの個別配管41、第1共有配管42、第2共有配管43および2つの分岐配管44を有する。個別配管41はそれぞれ、上流側の端部が排気口23に接続され、下流側の端部が第1共有配管42に接続される。なお本実施形態では、2つの個別配管41の下流側の端部が第1共有配管42の一端に接続され、他の2つの個別配管41の下流側の端部が第1共有配管42の他端に接続される。
第2共有配管43は、下流側の端部が排気ポンプ30に接続される。2つの分岐配管44はそれぞれ、上流側の端部が第1共有配管42の管路途中に接続され、下流側の端部が第2共有配管43の上流側の端部に接続される。これにより、チャンバ20の内部と排気ポンプ30とは、4つの排気口23、4つの個別配管41、第1共有配管42、2つの分岐配管44および第2共有配管43を介して連通する。
分岐配管44にはそれぞれ、バルブ45が介挿されている。バルブ45は、チャンバ20と排気ポンプ30との間に介在し、減圧排気の流量を調節する。本実施形態のバルブ45は、弁の角度を変えることによってその開度を調節するバタフライバルブである。なお、本実施形態ではバルブ45にバタフライバルブが用いられているが、その開度により減圧排気の流量を調節することができるバルブであればグローブバルブ(玉型弁)や、その他のバルブが用いられてもよい。
また、本実施形態では、2つのバルブ45は、同じ開度で動作する。すなわち、制御部60がバルブ45の開度を20%と設定すると、2つのバルブ45の開度がともに20%に調節される。
不活性ガス供給部50は、チャンバ20内に不活性ガスを供給する。不活性ガス供給部50は、不活性ガス供給配管51、不活性ガス供給源52および開閉弁53を有する。不活性ガス供給配管51は、一端がチャンバ20の内部空間に接続し、他端が不活性ガス供給源52に接続する。本実施形態の不活性ガス供給源52は、不活性ガスとして、乾燥した窒素ガスを供給する。開閉弁53は、不活性ガス供給配管51に介挿されている。このため、開閉弁53が開放されると、不活性ガス供給源52からチャンバ20内へ不活性ガスが供給される。また、開閉弁53が閉鎖されると、不活性ガス供給源52からチャンバ20への不活性ガスの供給が停止する。
なお、不活性ガス供給部50は、窒素ガスに代えて、アルゴンガス等の他の乾燥した不活性ガスを供給するものであってもよい。また、減圧乾燥装置1は、不活性ガス供給部50に代えて、大気を供給する大気供給部を有していてもよい。
制御部60は、減圧乾燥装置1の各部を制御する。図2中に概念的に示したように、制御部60は、CPU等の演算処理部61、RAM等のメモリ62およびハードディスクドライブ等の記憶部63を有するコンピュータにより構成されている。また、制御部60は、圧力センサ25、排気ポンプ30、2つのバルブ45、開閉弁53および入力部70と、それぞれ電気的に接続されている。
制御部60は、記憶部63に記憶されたコンピュータプログラムやデータを、メモリ62に一時的に読み出し、当該コンピュータプログラムおよびデータに基づいて、演算処理部61が演算処理を行うことにより、減圧乾燥装置1内の各部の動作を制御する。これにより、減圧乾燥装置1における減圧乾燥処理が実行される。なお、制御部60は、減圧乾燥装置1のみを制御するものであってもよいし、基板処理装置9の全体を制御するものであってもよい。
入力部70は、ユーザが目標圧力値および目標到達時間を入力するための入力手段である。本実施形態の入力部70は、基板処理装置9に設けられた入力パネルであるが、入力部70は、その他の形態の入力手段(例えば、キーボードやマウスなど)であってもよい。目標圧力値および目標到達時間が入力部70へ入力されると、当該データは制御部60へと取り込まれる。
<1−3.減圧乾燥処理の流れ>
続いて、この減圧乾燥装置1における減圧乾燥処理について、図3〜図5を参照しつつ説明する。図3は、減圧乾燥装置1における減圧乾燥処理の流れを示したフローチャートである。図4は、減圧曲線データDの一例を示した図である。図5は、目標減圧波形Rの一例を示した図である。
図3に示すように、減圧乾燥装置1は、はじめに学習工程を行う(ステップST101)。学習工程において、減圧乾燥装置1は、予め決められたバルブ45の開度毎に、減圧排気によるチャンバ20内の圧力変化を示す減圧曲線データD(図4参照)を取得する。
ステップST101の学習工程では、大気開放によりチャンバ20内の圧力を大気圧である100,000[Pa]にした後、排気ポンプ30を駆動させるとともに、所定の開度にバルブ45を開放する。そして、バルブ45の開放後所定の時間が経過するまで、圧力センサ25によりチャンバ20内の圧力変化を計測する。これにより、制御部60は、減圧曲線データDを取得する。このような圧力計測を予め決められた開度毎に行うことにより、複数の開度についてそれぞれ減圧曲線データDが取得される。減圧曲線データDは、例えば、バルブ45の開度毎に、経過時間と圧力値との対応関係を示したテーブルデータとして、記憶部63内に保持される。
本実施形態では、図4に示すように、バルブ45の開度が5%、7%、8%、10%、12%、15%、20%、50%および100%の場合について、それぞれ減圧曲線データDを取得する。このように、本実施形態では、圧力センサ25および制御部60が、バルブ45の所定の開度毎に減圧曲線データDを取得する学習手段80を構成する。
本実施形態では、ステップST101の学習工程を行った後、基板Gの減圧乾燥処理が進められる。まず、目標圧力値および目標到達時間が入力手段70へ入力される(ステップST102)。本実施形態では、連続する複数の目標圧力値および目標到達時間が、入力手段70へ入力される。当該複数の目標圧力値および目標到達時間により構成される目標減圧波形Rの一例が、図5に示されている。
図5の例の目標減圧波形Rでは、第1期間T1では、目標圧力値が10,000[Pa]、目標到達時間が20[sec]である。第2期間T2では、目標圧力値が400[Pa]、目標到達時間が10[sec]である。第3期間T3では、目標圧力値が400[Pa]、目標到達時間が10[sec]である。すなわち、第3期間T3では、圧力値を400[Pa]に維持することを目標とする。また、第4期間T4では、目標圧力値が20[Pa]、目標到達時間が5[sec]である。そして、第4期間T4で目標圧力値に到達した後、不活性ガスパージによりチャンバ20内の圧力を大気圧まで戻す。図5の例の目標減圧波形Rのように、段階的に減圧を行うことにより、基板Gの表面に塗布された処理液が突沸するのが抑制される。
次に、チャンバ20内に基板Gが搬入される(ステップST103)。このとき、バルブ45および開閉弁53が閉鎖された状態で、チャンバ20の蓋部22をチャンバ開閉機構(図示せず)により上昇させる。これにより、チャンバ20が開放される。そして、処理液が塗布された基板Gがチャンバ20内へ搬入され、支持ピン242上に載置される。その後、チャンバ開閉機構により蓋部22を下降させる。これにより、チャンバ20が閉鎖されて、チャンバ20内に基板Gが収容される。
本実施形態では、ステップST102の入力工程の後でステップST103の基板の搬入工程が行われるが、ステップST102とステップST103の順番は逆であってもよい。
続いて、ステップST102において入力された目標圧力値および目標到達時間に基づいて、チャンバ20内を減圧させることにより、処理液が付着した基板Gを乾燥させる(ステップST104)。ステップST104では、制御部60は、目標圧力値および目標到達時間により構成される目標減圧波形Rに沿った波形を有する減圧曲線データDを選択し、当該減圧曲線データDにおけるバルブ45の開度に基づいて、各期間におけるバルブ45の開度を選択する。
図4に示すように、減圧曲線データDは、それぞれ、圧力下降部D1と圧力安定部D2とを含む。圧力下降部D1では、時間の経過に従ってチャンバ20内の圧力が下降する。一方、圧力安定部D2では、チャンバ20内の圧力と減圧排気の排気圧とが平衡状態となるか、あるいは、チャンバ20内から排気ポンプ30への排気量と、チャンバ20外部からチャンバ20内への気体の流入量とが平衡状態となることによって、チャンバ20内の圧力が所定の圧力値で安定する。
ステップST104において、圧力が下降する第1期間T1、第2期間T2および第4期間T4では、減圧曲線データDの圧力下降部D1からバルブ45の開度を決定する。また、圧力が維持される第3期間T3では、減圧曲線データDの圧力安定部D2からバルブ45の開度を決定する。
例えば、第1期間T1では、20[sec]の間に大気圧100,000[Pa]から10,000[Pa]へ減圧する必要がある。制御部60は、減圧曲線データDの圧力下降部D1を参照し、開度が8%の場合、100,000[Pa]から10,000[Pa]へ減圧される期間が約20[sec]であることに基づいて、第1期間T1におけるバルブ45の開度を8%に設定する。
次に、第2期間T2では、10[sec]の間に第1期間T1における目標圧力値10,000[Pa]から400[Pa]へ減圧する必要がある。一方、減圧曲線データDの圧力下降部D1を参照すると、開度が12%の場合、10,000[Pa]から400[Pa]へ減圧される期間が約9[sec]である。また、開度が10%の場合、10,000[Pa]から400[Pa]へ減圧される期間が約12[sec]である。
これに基づいて、本実施形態では、制御部60は第2期間T2におけるバルブ45の開度を10%に設定する。すなわち、減圧曲線データDを取得した複数の開度の中に、所望の目標減圧波形Rに合致する開度がない場合、本実施形態の制御部60は、近似する2つの開度のうち、開度の小さいものを選択する。このように、目標減圧波形Rよりも減圧速度が遅い開度を選択すれば、チャンバ20内の圧力が目標減圧波形Rよりも低下することを防止できる。したがって、基板G上に塗布された処理液の突沸がさらに抑制される。このとき、制御部60は、第2期間T2を、開度10%の減圧曲線データDに基づいて、12[sec]に延長してもよい。
なお、制御部60は、当該期間において目標減圧波形Rに近似する2つの開度から、目標減圧波形Rに合致する開度を計算により算出してもよい。その場合、第2期間T2におけるバルブ45の開度を、計算により算出した開度に設定する。
続いて、第3期間T3における目標圧力値400[Pa]は、第2期間T2における目標圧力値400[Pa]と同一の圧力値である。すなわち、第3期間T3では、10[sec]の間、チャンバ20内の圧力を400[Pa]に維持する必要がある。制御部60は、減圧曲線データDの圧力安定部D2を参照し、開度が7%の場合、約400[Pa]で圧力が維持されることに基づいて、第3期間T3におけるバルブ45の開度を7%に設定する。
そして、第4期間T4では、5[sec]の間に第3期間T3における目標圧力値400[Pa]から20[Pa]へ減圧する必要がある。制御部60は、減圧曲線データDの圧力下降部D1を参照し、開度50%の場合、400[Pa]から20[Pa]へ減圧される期間が約5[sec]であることに基づいて、第4期間T4におけるバルブ45の開度を50%に設定する。
第4期間T4の終了後、制御部60はバルブ45を閉鎖し、チャンバ20内からの排気を停止する。そして、開閉弁53を開放し、不活性ガス供給源52からチャンバ20内への不活性ガスのパージを行う。これにより、チャンバ20内の気圧を大気圧まで上昇させる。チャンバ20内の圧力が大気圧となったら、開閉弁53が閉鎖される。これにより、減圧乾燥工程が終了する。
その後、チャンバ20から基板Gが搬出される(ステップST105)。ステップST105では、ステップST103と同様、バルブ45および開閉弁53が閉鎖された状態で、チャンバ20の蓋部22をチャンバ開閉機構により上昇させる。これにより、チャンバ20が開放される。そして、減圧乾燥処理が施された基板Gがチャンバ20外へと搬出される。
減圧乾燥装置1の設置環境が異なると、バルブ45の開度が同一であっても、チャンバ20内の減圧速度がそれぞれ異なる。そのため、減圧乾燥装置1の設置環境により、所望の減圧速度と現実の減圧速度との間に乖離が生じる虞がある。
本実施形態では、ステップST102〜ステップ105で行われる基板Gの減圧乾燥処理の前にステップST101の学習工程が行われる。これにより、減圧乾燥装置1が基板Gの減圧乾燥処理を行う際と同じ設置環境の下で、減圧曲線データDが取得される。当該減圧曲線データDに基づいて減圧乾燥処理を行うことにより、所望の減圧速度と現実の減圧速度との間に乖離が生じるのが抑制できる。すなわち、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる。
なお、ステップST101の学習工程は、ステップST102〜ステップ105で行われる基板Gの減圧乾燥処理毎に行われなくてもよい。当該学習工程は、減圧乾燥装置1の設置や移設の際に行われたり、定期的なメンテナンス時に行われるものであってもよい。
また、同一設計により製造される複数の減圧乾燥装置1であっても、製造誤差等により、同じバルブ45の開度で減圧乾燥処理を行っても、各減圧乾燥装置1におけるチャンバ20内の減圧速度にはばらつきが存在する。本実施形態のように、各減圧乾燥装置1において減圧乾燥処理前に減圧曲線データDを取得することにより、減圧乾燥装置1の個体差に起因して所望の減圧速度と現実の減圧速度との間に乖離が生じるのが抑制できる。すなわち、より所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる。
このように、本実施形態の減圧乾燥装置1によれば、装置の個体差や設置環境に拘わらず、目標減圧波形Rの各期間において所望の減圧速度に近い減圧速度で減圧処理を行うことができる。これにより、レジスト液の突沸が抑制され、平滑なレジスト膜を得ることができる。
<2.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変形実施されてもよい。
上記の実施形態の減圧乾燥装置では、目標減圧波形Rの期間ごとに、各減圧曲線データにおける元の圧力値から目標圧力値までの減圧にかかる時間と、目標到達時間とを比較することにより、バルブの開度を設定していたが、本発明はこれに限られない。本発明の減圧乾燥装置は、各減圧曲線データから減圧速度や減圧加速度等のパラメータを算出し、当該パラメータに基づいてバルブの開度を設定してもよい。また、本発明の減圧乾燥装置は、その他のアルゴリズムを用いて、減圧曲線データに基づいてバルブの開度を設定してもよい。
また、上記の実施形態では、減圧乾燥装置が1つのチャンバのみを有していたが、本発明はこれに限られない。減圧乾燥装置は、複数のチャンバと、チャンバのそれぞれに接続する複数の配管部を有していてもよい。その場合、制御部は、複数のチャンバのそれぞれに対して、固有の減圧曲線データを取得することが好ましい。これにより、チャンバごとの固有の圧力変化特性に対応して、目標減圧波形により近い減圧波形を実現できる。
また、上記の実施形態では、配管部がバルブを2つ有していたが、配管部に備えられるバルブは1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
また、上記の実施形態では、2つのバルブを同じ開度で動作させていたが、それぞれ異なる開度で動作させてもよい。この場合、それぞれのバルブの開度を組み合わせたテーブルデータを作成すればよい。
また、上記の実施形態の減圧乾燥装置は、基板処理装置の一部であったが、本発明の減圧乾燥装置は、他の処理部とともに設置されない独立した装置であってもよい。また、上記の実施形態の減圧乾燥装置は、レジスト液が付着した基板を乾燥させるものであったが、本発明の減圧乾燥装置は、その他の処理液が付着した基板を乾燥させるものであってもよい。
また、上記の実施形態の減圧乾燥装置は、液晶表示装置用ガラス基板を処理対象としていたが、本発明の減圧乾燥装置は、PDP用ガラス基板、半導体ウエハ、フォトマスク用ガラス基板、カラーフィルタ用基板、記録ディスク用基板、太陽電池用基板などの他の精密電子装置用基板を処理対象とするものであってもよい。
また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 減圧乾燥装置
9 基板処理装置
20 チャンバ
23 排気口
24 支持機構
25 圧力センサ
30 排気ポンプ
40 配管部
45 バルブ
50 不活性ガス供給部
51 不活性ガス供給配管
52 不活性ガス供給源
53 開閉弁
60 制御部
70 入力手段
70 入力部
80 学習手段
D 減圧曲線データ
D1 圧力下降部
D2 圧力安定部
R 目標減圧波形
G 基板

Claims (8)

  1. 処理液が付着した基板を減圧乾燥する減圧乾燥装置であって、
    前記基板を収容するチャンバと、
    前記チャンバ内を減圧排気する減圧排気手段と、
    前記チャンバと前記減圧排気手段との間に介在し、その開度により減圧排気の流量を調節するバルブと、
    前記バルブの所定の開度毎に、減圧排気による前記チャンバ内の圧力変化を示す減圧曲線データを取得する学習手段と、
    目標圧力値および目標到達時間が入力される入力手段と、
    前記バルブの開度を制御する制御部と
    を有し、
    前記制御部は、前記減圧曲線データと、入力された前記目標圧力値および前記目標到達時間とに基づいて前記バルブの開度を調節する、減圧乾燥装置。
  2. 請求項1に記載の減圧乾燥装置であって、
    前記入力手段には、連続する複数の前記目標圧力値および前記目標到達時間が入力される、減圧乾燥装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の減圧乾燥装置であって、
    複数の前記バルブを有し、
    前記制御部は、複数の前記バルブの全てを同一の開度で動作させる、減圧乾燥装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の減圧乾燥装置であって、
    前記バルブは、弁の角度を変えることによって開度を調節する、減圧乾燥装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の減圧乾燥装置であって、
    前記減圧曲線データは、
    時間の経過に従って前記チャンバ内の圧力が下降する圧力下降部と、
    前記チャンバ内の圧力が所定の圧力値で安定する圧力安定部と
    を含み、
    前記制御部は、前記目標圧力値が前記チャンバ内の元の圧力値よりも低い期間では前記圧力下降部を参照して前記バルブの開度を設定し、前記目標圧力値が前記チャンバ内の元の圧力値と略同一である期間では前記圧力安定部を参照して前記バルブの開度を設定する、減圧乾燥装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の減圧乾燥装置であって、
    複数の前記チャンバを有し、
    前記学習手段は、前記チャンバのそれぞれに対して、固有の前記減圧曲線データを取得する、減圧乾燥装置。
  7. 前記基板に対してレジスト液の塗布と現像を行う基板処理装置であって、
    露光処理前の前記基板に前記レジスト液を塗布する塗布部と、
    前記レジスト液が付着した前記基板を減圧乾燥する、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の減圧乾燥装置と、
    前記露光処理が施された前記基板に対して現像処理を行う現像部と
    を有する、基板処理装置。
  8. 処理液が付着した基板をチャンバ内に収容して前記チャンバ内を減圧することにより、前記基板を乾燥させる減圧乾燥方法であって、
    a)前記チャンバからの減圧排気の流量を調節するバルブの所定の開度毎に、減圧排気による前記チャンバ内の圧力変化を示す減圧曲線データを取得する学習工程と、
    b)目標圧力値および目標到達時間を入力する入力工程と、
    c)前記工程a)および前記工程b)の後で、前記減圧曲線データと、入力された前記目標圧力値および目標到達時間とに基づいて、前記バルブの開度を調節する減圧乾燥工程と
    を有する、減圧乾燥方法。
JP2014170008A 2014-08-25 2014-08-25 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法 Active JP6391362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170008A JP6391362B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
KR1020150086557A KR101707311B1 (ko) 2014-08-25 2015-06-18 감압 건조 장치, 기판 처리 장치 및 감압 건조 방법
CN201510436082.9A CN105390412B (zh) 2014-08-25 2015-07-23 减压干燥装置、基板处理装置以及减压干燥方法
TW104125216A TWI588614B (zh) 2014-08-25 2015-08-04 減壓乾燥裝置、基板處理裝置以及減壓乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170008A JP6391362B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044897A true JP2016044897A (ja) 2016-04-04
JP6391362B2 JP6391362B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55422557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170008A Active JP6391362B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6391362B2 (ja)
KR (1) KR101707311B1 (ja)
CN (1) CN105390412B (ja)
TW (1) TWI588614B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040512A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、減圧乾燥システム、減圧乾燥方法
JP2019036654A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
JP2019163913A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
JP2020017603A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
CN113964067A (zh) * 2021-11-26 2022-01-21 江苏威森美微电子有限公司 一种晶圆刻蚀设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127350A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Consumer scrubbing article with stain release and method of making same
CN106111487B (zh) * 2016-06-27 2019-11-12 昆山国显光电有限公司 一种基板减压干燥系统及其干燥方法
CN107062812B (zh) * 2017-04-26 2019-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种减压干燥腔及真空减压干燥设备
CN107357141B (zh) * 2017-07-28 2020-11-10 武汉华星光电技术有限公司 一种基板烘烤装置及方法
CN107676498B (zh) * 2017-09-25 2019-05-07 武汉华星光电技术有限公司 软烤设备的排气阀组件
CN112005069B (zh) * 2018-04-10 2023-01-10 Ima生命北美股份有限公司 冷冻干燥处理和装备健康状况监测
JP6759279B2 (ja) * 2018-05-31 2020-09-23 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
CN112349623A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法和计算机可读取记录介质
KR102165270B1 (ko) * 2019-09-23 2020-10-13 (주)하이비젼시스템 압력챔버를 이용한 테스트 압력 공급 장치 및 방법
JP7316323B2 (ja) * 2021-06-30 2023-07-27 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
CN113915971A (zh) * 2021-12-09 2022-01-11 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种真空闪蒸系统及真空闪蒸方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205078A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp 基板乾燥装置、基板処理システム、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2007118007A (ja) * 2001-09-19 2007-05-17 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥装置及び塗布膜形成方法
JP2011021672A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ihi Corp ボールバルブ及びボールバルブのリーク検査方法
JP2011165691A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥方法及び減圧乾燥装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261379A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 減圧乾燥装置、排気装置および減圧乾燥方法
JP5274148B2 (ja) * 2008-08-19 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP6093172B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-08 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
CN103578928A (zh) * 2013-10-21 2014-02-12 上海和辉光电有限公司 基板干燥方法、基板制造方法及其低温加热干燥装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118007A (ja) * 2001-09-19 2007-05-17 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥装置及び塗布膜形成方法
JP2006205078A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp 基板乾燥装置、基板処理システム、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2011021672A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ihi Corp ボールバルブ及びボールバルブのリーク検査方法
JP2011165691A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd 減圧乾燥方法及び減圧乾燥装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040512A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、減圧乾燥システム、減圧乾燥方法
JP2019036654A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
JP2019163913A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
CN110310904A (zh) * 2018-03-20 2019-10-08 株式会社斯库林集团 减压干燥装置、基板处理装置及减压干燥方法
JP7061489B2 (ja) 2018-03-20 2022-04-28 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
CN110310904B (zh) * 2018-03-20 2023-05-16 株式会社斯库林集团 减压干燥装置、基板处理装置及减压干燥方法
JP2020017603A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
CN113964067A (zh) * 2021-11-26 2022-01-21 江苏威森美微电子有限公司 一种晶圆刻蚀设备

Also Published As

Publication number Publication date
TW201608343A (zh) 2016-03-01
CN105390412B (zh) 2018-06-08
JP6391362B2 (ja) 2018-09-19
CN105390412A (zh) 2016-03-09
KR20160024741A (ko) 2016-03-07
KR101707311B1 (ko) 2017-02-27
TWI588614B (zh) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391362B2 (ja) 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
JP6781031B2 (ja) 基板処理方法及び熱処理装置
JP6808690B2 (ja) 減圧乾燥装置、基板処理装置および減圧乾燥方法
JP5003774B2 (ja) 現像装置、現像方法及び記憶媒体
TWI434344B (zh) A vacuum processing apparatus and a vacuum processing method, and a memory medium
JP4074593B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2019087687A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TWI682481B (zh) 減壓乾燥裝置、基板處理裝置及減壓乾燥方法
KR100274859B1 (ko) 열처리장치 및 기판처리장치
JP2015183985A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI672731B (zh) 減壓乾燥裝置、基板處理裝置及減壓乾燥方法
JP2008153422A (ja) 塗布・現像装置およびパターン形成方法
JP5622701B2 (ja) 減圧乾燥装置
JP2006310391A (ja) 基板処理方法
JP2011165691A (ja) 減圧乾燥方法及び減圧乾燥装置
JP6579773B2 (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
TW201631285A (zh) 減壓乾燥裝置及基板處理系統
KR102315663B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2008300876A (ja) 基板処理方法
JP2011066119A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2001307978A (ja) 基板載置台
JP2019106464A (ja) シリコン含有膜のエッチング方法、コンピュータ記憶媒体、及びシリコン含有膜のエッチング装置
KR20230028151A (ko) 감압 건조 장치, 감압 건조 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체에 기억된 컴퓨터 프로그램
JPWO2020196025A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板支持具、およびその処理方法
JP2020107712A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250