JP2016043643A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016043643A
JP2016043643A JP2014171266A JP2014171266A JP2016043643A JP 2016043643 A JP2016043643 A JP 2016043643A JP 2014171266 A JP2014171266 A JP 2014171266A JP 2014171266 A JP2014171266 A JP 2014171266A JP 2016043643 A JP2016043643 A JP 2016043643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
power supply
mode
printing
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014171266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442926B2 (ja
Inventor
有森 和彦
Kazuhiko Arimori
和彦 有森
耕佑 野本
Kosuke Nomoto
耕佑 野本
吉海江 和也
Kazuya Kimie
和也 吉海江
中田 聡
Satoshi Nakada
聡 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014171266A priority Critical patent/JP6442926B2/ja
Priority to US14/831,156 priority patent/US9469136B2/en
Publication of JP2016043643A publication Critical patent/JP2016043643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442926B2 publication Critical patent/JP6442926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04503Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at compensating carriage speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Abstract

【課題】双方向印刷に用いられる液体吐出ヘッドの往動と復動との双方の吐出タイミングを決める補正値の設定作業を、異なる速度モードごとに行わずに済む液体吐出装置を提供する。【解決手段】AC電源モードである場合、不揮発性メモリーから読み出した補正値がバッテリーモードに対応する第2補正値α2であれば、第2補正値α2を用いて、式α1=α2?K2(但しK2は係数)により第1補正値α1を計算し、第1補正値α1に基づいて印刷ヘッドの吐出タイミングを制御して双方向印刷を行う。一方、バッテリーモードである場合、補正値がAC電源モードに対応する第1補正値α1であれば、第1補正値α1を用いて、式α2=α1?K1(但しK1は係数)により第2補正値α2を計算し、第2補正値α2に基づいて印刷ヘッドの吐出タイミングを制御して双方向印刷を行う。【選択図】図12

Description

本発明は、用紙等の媒体に対して相対的に往復移動しつつ、複数のノズルから液体を吐出可能な液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置に関する。
従来から、用紙等の媒体に対して液体を吐出する液体吐出装置として、液体吐出ヘッドの複数のノズルからインク(液体の一例)を吐出することで用紙等の媒体に印刷を行うインクジェット式プリンター(以降、単に「プリンター」ともいう。)が広く知られている。こうしたプリンターの中には、液体吐出ヘッドを用紙の搬送方向と直交する走査方向に往復移動可能とすると共に、その往動及び復動の双方で用紙にインクを吐出する双方向印刷を行う印刷モードを備えたものがある。
この種のプリンターでは、液体吐出ヘッドのノズルから往動時と復動時にそれぞれ吐出されるインク滴が、用紙上において走査方向に一定ピッチで設定される画素位置に着弾されることによって、画像が形成(印刷)される。従って、プリンターにおいて鮮明な印刷画像を得るためには、走査方向の同じ画素位置を目標とする場合、用紙上に着弾するインク滴の走査方向の着弾位置を液体吐出ヘッドの往動時と復動時で一致させる必要がある。
しかしながら、液体吐出ヘッドが往動時と復動時とで反対方向に移動する双方向印刷においては、移動する液体吐出ヘッドから媒体の表面に向かって垂直に吐出されるインク滴の飛翔経路が、液体吐出ヘッドの移動方向の速度ベクトルの影響によって、往動時と復動時で互いに反対側に傾く斜めの経路をとる。従って、双方向印刷においては、液体吐出ヘッドの往動時と復動時の吐出タイミング(吐出位置)を補正値(調整値)で調整している。しかし、プリンターの出荷時に適切な補正値が設定されても、経年劣化等の原因で、補正値の値が不適切となり、液体吐出ヘッドの往動時と復動時とで走査方向に印刷ずれが発生する場合がある。
そこで、例えば特許文献1に記載のプリンター(印刷制御装置)では、液体吐出ヘッドの往動時と復動時で、インク滴の着弾位置のずれ量の異なる複数の検査用パターン(例えば縦罫線対)を含むテストパターンを用紙に印刷する。そして、このテストパターンの印刷結果からずれ量の一番小さい検査用パターンに対応する番号等の選択データで操作部の操作によりプリンターに入力することで、双方向印刷用の補正値(調整値)が適切な値に更新されるBi−D調整が行われる。
特開2002−292959号公報
ところで、液体吐出ヘッドの移動速度が異なる複数の印刷モードを備えたプリンターでは、複数の印刷モードごとに双方向印刷時の補正値(調整値)が異なる。このため、特許文献1に記載のプリンターでは、テストパターンを印刷し、テストパターンの印刷結果から印刷ずれの一番小さい一つの条件を選択して設定するBi−D調整作業を、キャリッジ速度の異なる印刷モードごとに行う必要がある。
本発明の目的は、双方向印刷に用いられる液体吐出ヘッドの往動時と復動時との双方の吐出タイミングを決める補正値の設定作業を、異なる速度モードごとに行わずに済む液体吐出装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体吐出装置は、液体を吐出可能な液体吐出ヘッドと、媒体の搬送方向と交差する走査方向に往復移動可能なキャリッジと、前記液体吐出ヘッドの吐出モードが同じで前記キャリッジの移動速度の異なる複数の速度モードで前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジの往動と復動の双方で前記液体吐出ヘッドのノズルから液体を吐出させることで双方向印刷を行わせる制御部と、前記複数の速度モードのうちいずれか一つの速度モードに対応する補正値でテストパターンの双方向印刷を行い、当該テストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、前記テストパターンを印刷した際の速度モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を記憶部に記憶する補正値取得部と、適用される速度モードに応じた液体の吐出タイミングを前記補正情報に基づいて補正する補正部とを備えている。
この構成によれば、補正値取得部は、複数の速度モードのうちいずれか一つの速度モードに対応する補正値でテストパターンを双方向印刷し、このテストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、このテストパターンを印刷した際の速度モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を記憶部に記憶する。補正部は、適用される速度モードに応じた吐出タイミングを、補正情報に含まれる速度モード情報と補正値とに基づいて補正する。すなわち、適用される速度モードが速度モード情報と同じであれば、補正値に基づいて吐出タイミングを補正する。一方、適用される速度モードが速度モード情報と異なる場合は、補正情報中の補正値を用いて、適用される速度モードに対応する補正値を計算により取得し、その計算で取得した補正値に基づいて吐出タイミングを補正する。よって、双方向印刷に用いられる液体吐出ヘッドの往動と復動との双方の吐出タイミングを決める補正値の設定作業を、異なる速度モードごとに行う必要がない。
上記液体吐出装置では、交流電源からの交流を直流に変換して給電する第1給電と、バッテリーからの直流を給電する第2給電とを選択可能な給電部を更に備え、前記複数の速度モードは、前記第1給電のときの前記キャリッジの移動速度が相対的に高速に設定された第1給電モードと、前記第2給電のときの前記第1給電のときよりも前記キャリッジの移動速度が相対的に低速に設定された第2給電モードとを含み、前記補正値取得部は、前記第1給電モードと前記第2給電モードとのうち一方の給電モードで前記テストパターンの双方向印刷を行い、当該テストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、前記補正値を得たときの給電モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を前記記憶部に記憶し、前記補正部は、適用される給電モードと前記補正情報とに基づいて、当該適用される給電モードにおける前記液体吐出ヘッドの吐出タイミングを補正する補正値を求めることが好ましい。
この構成によれば、複数の速度モードは、第1給電のときのキャリッジの移動速度が相対的に高速に設定された第1給電モードと、第2給電のときの第1給電のときよりもキャリッジの移動速度が相対的に低速に設定された第2給電モードとを含む。補正値取得部は、第1給電での第1速度モードと、第2給電での第2速度モードとのうち一方の速度モードでテストパターンを双方向印刷し、このテストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、補正値を得たときの給電モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を記憶部に記憶する。そして、補正部は、適用される給電モードと補正情報とに基づいて、適用される給電モードにおける液体吐出ヘッドの吐出タイミングを補正する補正値を求める。よって、給電部からの供給電力の異なる複数の給電モードに応じてキャリッジの移動速度が異なる場合でも、双方向印刷に用いられる液体吐出ヘッドの往動時と復動時との双方の吐出タイミングを決める補正値の設定作業を、給電モードごとに行う必要がない。
上記液体吐出装置では、前記制御部は、前記キャリッジと前記液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において前記給電部による給電が前記第1給電から前記第2給電に変わったら、前記液体吐出ヘッドからの液体の吐出を中止して、前記中止した液体吐出の対象であった媒体を排出することが好ましい。
この構成によれば、キャリッジと液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において給電部による給電が第1給電から第2給電に変わったら、液体吐出ヘッドからの液体の吐出を中止して当該中止した液体の吐出の対象であった媒体が排出される。給電部による給電が第1給電から第2給電に変わったときに、例えば速度モードを切り換えると、印刷画像にスジが発生するので、速度モードを変更ができず、一方、速度モードを高速のまま維持するとシステムダウンを招く虞がある。この場合、液体吐出装置のシステムダウンを回避できる。液体吐出ヘッドからの液体の吐出を中止して媒体が排出されることで、印刷画像にスジが発生すること、又は液体吐出装置のシステムダウンを回避できる。
上記液体吐出装置では、前記制御部は、前記キャリッジと前記液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において前記給電部による給電が前記第2給電から前記第1給電に前記キャリッジの一走査の途中で変わったら、当該一走査の間は前記第2給電モードの制御を継続し、前記キャリッジの次回の走査から前記第1給電モードの制御に切り替えて当該第1給電モードの補正値により前記液体吐出ヘッドの吐出タイミングを制御することが好ましい。
この構成によれば、制御部は、キャリッジと液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において給電部による給電が第2給電から第1給電にキャリッジの一走査の途中で変わったら、当該一走査の間は前記キャリッジを第2給電モードの速度及び吐出タイミングで制御し、キャリッジの次回の走査から第1給電モードの制御に切り換え、第1給電モードの補正値により液体吐出ヘッドの吐出タイミングを制御する。この結果、一走査の途中でキャリッジ速度を変化させたことに起因する印刷画像中のスジの発生を回避できるうえ、次回の走査から第1給電による高速モードで双方向印刷を行うことができる。
上記液体吐出装置では、前記補正値取得部は、後から取得した補正値を前記記憶部に上書きすることが好ましい。
この構成によれば、補正値取得部により、後から取得した補正値は記憶部に上書きされる。このため、補正値の記憶に必要な記憶部の記憶容量が小さく済む。
上記液体吐出装置では、前記複数の速度モードのうちの一つの速度モードで双方向印刷時における液体の着弾位置を双方向で合わせる吐出タイミングの補正をしたとき、他の速度モードで双方向印刷を行うときは当該一つの速度モードで取得した補正値に当該他の速度モードに応じた係数を掛けて当該他の速度モードで双方向印刷する際の補正値を取得することが好ましい。
この構成によれば、複数の速度モードのうちの一つの速度モードで双方向印刷での液体の着弾位置を双方向で合わせる吐出タイミングの補正をしたとき、他の速度モードで双方向印刷を行うときはこの一つのモードで取得した補正値に他の速度モードに応じた係数を掛けることで、他の速度モードで印刷する際の補正値が取得される。よって、補正値が1つで済む。
上記液体吐出装置では、前記制御部は、前記複数の速度モードのうちの一つの速度モードで、双方向印刷時における液体の着弾位置を双方向で合わせる吐出タイミングの補正をするに際して前記一つの速度モードで双方向印刷を行って第1のテストパターンを形成し、当該第1のテストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得すると、当該補正値に基づいて他の速度モードの補正値を計算し、計算した補正値に基づき当該他の速度モードで第2のテストパターンを印刷することが好ましい。
この構成によれば、複数の速度モードのうちの一つの速度モードで双方向印刷時の吐出タイミングの補正をするに際して双方向印刷で第1のテストパターンが形成され、第1のテストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得すると、その補正値に基づいて他の速度モードの補正値を計算し、計算した補正値に基づき当該他の速度モードで第2のテストパターンが印刷される。よって、計算された補正値が適切であるか否かを、第2のテストパターンの印刷結果を見ることで判断することができる。例えば第2のテストパターンの印刷結果から、先に計算した補正値が不適切である場合は、計算式中の係数を補正するなどの計算式の補正により、適切な補正値を計算できるようになる。
上記液体吐出装置では、前記制御部は、前記第1のテストパターンの印刷を終えた前記媒体を排出した後、当該媒体を給送位置にセットする旨を報知部により報知し、当該媒体における前記第1のテストパターンの印刷エリアと異なる印刷エリアに前記第2のテストパターンを印刷することが好ましい。
この構成によれば、1枚の媒体に第1のテストパターンと第2のテストパターンとが印刷されるため、第1のテストパターンと第2のテストパターンとを1枚の媒体で確認できる。よって、第2のテストパターンを印刷しても、テストパターンの印刷で消費される媒体は1枚で済む。また、第1のテストパターンと第2のテストパターンとが同じ媒体の同じ側の面の異なる印刷エリアに印刷されるので、両テストパターンを比較し易い。
上記液体吐出装置では、前記制御部は、前記第1のテストパターンの印刷結果から選択された第1の補正値を用いて計算で取得した計算上の第2の補正値と、前記第2のテストパターンの印刷結果から選択された実際の第2の補正値とが許容範囲を超えて異なる場合は、前記計算で用いる定数を前記実際の第2の補正値が得られる値に変更する学習をすることが好ましい。
この構成によれば、学習機能によって、経年劣化等に起因する計算式中の定数の不整合を、修正できる。このため、計算で求めた補正値を用いても、長期に渡り比較的高い印刷品質で印刷することができる。
一実施形態におけるプリンターを示す斜視図。 外装カバーが取り外された状態にあるプリンターを示す概略斜視図。 印刷ヘッド及び吐出駆動素子を示す模式底面図。 給電モードごとのキャリッジモーターの速度制御を説明するグラフ。 プリンターの電気的構成を示すブロック図。 コンピューターの機能構成を示すブロック図。 (a)はAC電源モード時のBi−D調整を説明する模式正面図、(b)はバッテリーモード時のBi−D調整を説明する模式正面図。 Bi−D調整の際に印刷されるテストパターンを示す模式図。 (a)は第1補正値が保存された場合の給電モードごとの補正値取得方法を説明する模式図、(b)は第2補正値が保存された場合の給電モードごとの補正値取得方法を説明する模式図。 (a),(b)はBi−D調整時におけるテストパターンの模式図。 補正値設定処理ルーチンを示すフローチャート。 印刷制御ルーチンを示すフローチャート。
以下、液体吐出装置の一例であるプリンターの一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、プリンター11は、一例としてインクジェット式カラープリンターであって、薄型の略直方体形状を有する装置本体12を備える。この装置本体12の前面(図1では右面)には、ユーザーの入力操作等に用いられる操作パネル13が設けられている。操作パネル13には、例えば液晶パネルよりなる表示部14及び複数の操作スイッチからなる操作部15が設けられている。操作部15には、電源スイッチ15a、表示部14のメニュー画面上で所望の選択項目を選択する際に操作される選択スイッチ15b及びキャンセルスイッチ15c等が含まれる。選択スイッチ15bを操作してメニュー画面からメンテナンスの項目を選択すると、メンテナンスの1つの項目として後述する「Bi−D調整」が含まれる。なお、本実施形態では、表示部14が報知部の一例に相当する。
図1に示すように、装置本体12の背面部には、用紙Pを幅方向に位置決め可能な一対のエッジガイド16aを有する給送トレイ16を備えた自動給送装置17が設けられている。なお、自動給送装置17は、給送トレイ16を備えたホッパー式の給送方式に限らず、装置本体12の外側又は内側にセットされたロール紙を繰り出して給送するロール紙給送方式や、装置本体12に着脱可能に挿着された給送カセットにセットされた用紙群から一枚ずつ用紙を給送するカセット給送方式でもよい。
図1に示すように、装置本体12内には、キャリッジ21が、ガイド軸22に案内されて走査方向Xに往復移動可能な状態で設けられている。キャリッジ21の下部には、自動給送装置17から給送された用紙Pにインク滴を吐出可能な印刷ヘッド23が取り付けられている。印刷中の用紙Pは走査方向Xと交差する搬送方向Yに間欠的に搬送され、各搬送の合間の用紙Pの停止中にキャリッジ21が走査方向Xに移動しつつ印刷ヘッド23のノズル23b(図3参照)からインク滴を吐出することで1走査分ずつ印刷が施され、これが複数走査繰り返されることで、用紙Pに文書や画像が印刷される。印刷済みの用紙Pは、装置本体12の前面の排出口12aから排出され、延出状態とされたスライド式の排出スタッカー24(排紙トレイ)上に積載される。
また、装置本体12の前面側端部(図1では一例として右端部)には、USBポート25とカードスロット26と不図示の無線LANインターフェイス(例えば「Wi−Fi」(登録商標))とが設けられている。USBポート25に接続された外部記憶装置(例えばUSBメモリー)やカードスロット26に接続されたメモリーカードから画像データ等を読み込んだり、無線LANインターフェイスを介して携帯型のホスト装置(例えばスマートフォンや携帯電話)から画像データ等を無線で受信したりして、プリンター11に画像等を印刷させることが可能である。
また、装置本体12には、商用電源30(図5参照)のコンセント(アウトレット)に差込み可能な電源プラグ27aを有するACアダプター27の出力側の給電プラグを接続可能な電源ジャック(いずれも図示せず)が設けられている。ACアダプター27によって商用電源30からの交流が直流に変換され、直流の所定電圧の電力がプリンター11に供給される。また、装置本体12内には、プリンター11の携帯時等に使用可能な電源としてバッテリー28が収容されている。バッテリー28にはプリンターの小型化を図るために比較的容量が小さくサイズが小型なものが使用されている。このため、バッテリー28が供給できる電力Wb(バッテリー供給電力)は、ACアダプター27を介して供給できる電力Wac(AC電源電力)よりも小さい(Wb<Wac)。もちろん、バッテリー28を少し大型にはなるものの、ACアダプター27によるAC電源供給電力Wacと同じ値のバッテリー供給電力Wbを出力可能なものとしてもよい。
次に、図2を参照してプリンター11の内部構成について説明する。図2に示すように、プリンター11において上側と前側が開口する略四角箱状の本体フレーム31において図2における左右の側壁間に架設されたガイド軸22には、前述のキャリッジ21が走査方向Xに往復移動可能な状態で設けられている。本体フレーム31の背板内面に取着された一対のプーリー33には無端状のタイミングベルト34が巻き掛けられており、キャリッジ21はタイミングベルト34の一部に固定されている。図2における右側のプーリー33はキャリッジモーター35の駆動軸(出力軸)に連結されており、キャリッジモーター35が正逆転駆動されることにより正転又は逆転するタイミングベルト34を介してキャリッジ21は走査方向Xに往復移動する。
キャリッジ21の上部には、例えば黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のインクがそれぞれ収容された複数個(例えば4個)のインクカートリッジ37が装填されている。各インクカートリッジ37から供給されたインクは、印刷ヘッド23の下面に開口するインク色別のノズル群からそれぞれ吐出される。また、キャリッジ21の移動経路の下方には、用紙Pを下側から支持して印刷ヘッド23と用紙Pとの間隔(ギャップ)を規定する支持台38が走査方向Xに沿って延びるように設けられている。なお、印刷ヘッド23が吐出可能なインク色は4色に限らず、3色、5〜8色でもよく、さらに黒1色でもよい。
また、本体フレーム31には、キャリッジ21の移動量に比例する数のパルスを出力するリニアエンコーダー39が、キャリッジ21の移動経路に沿って延びるように設けられている。プリンター11では、リニアエンコーダー39から出力されるパルス信号に基づいて、キャリッジ21の位置制御及び速度制御と、印刷ヘッド23のインク吐出タイミングの制御とが行われる。
また、本体フレーム31の図2における右端下部に設けられた給送モーター41は、自動給送装置17を構成する不図示の給送ローラーを回転駆動することで、給送トレイ16(図1参照)にセットされた複数枚の用紙Pを1枚ずつ給送する。搬送モーター42は、搬送方向Yに支持台38を挟んだその上流側と下流側にそれぞれ設けられた搬送ローラー対43と排出ローラー対44とを駆動する。各ローラー対43,44は、搬送モーター42の動力で回転する駆動ローラー43a,44aと、駆動ローラー43a,44aに当接して連れ回りする従動ローラー43b,44bとから構成される。用紙Pは、両ローラー対43,44に搬送方向Yに二箇所で挟持(ニップ)された状態で、搬送モーター42の動力によって両ローラー対43,44が回転することによって、搬送方向Yに搬送される。なお、本実施形態では、給送ローラー等を備える給送機構と、印刷中の用紙Pを次の印刷位置まで送る両ローラー対43,44等を備える送り機構とにより、搬送機構の一例が構成される。
図2においてキャリッジ21の移動経路上の一端位置(図2では右端位置)が、キャリッジ21が非印刷時に待機するホーム位置HP(ホームポジション)となっている。ホーム位置に配置されたキャリッジ21の直下には、印刷ヘッド23のメンテナンスを行うメンテナンス装置45が配設されている。メンテナンス装置45は、搬送系の動力源である搬送モーター42を動力源として駆動される。メンテナンス装置45はホーム位置HPで印刷ヘッド23にキャッピングするキャップ45aを備えている。
シリアル式のプリンター11では、キャリッジ21を走査方向Xに往復動させながら印刷ヘッド23のノズルから用紙Pにインクを吐出する印字動作と、用紙Pを搬送方向Yに次の印刷位置までの搬送量だけ搬送する送り動作とを交互に繰り返すことで、用紙Pに文書や画像等が印刷される。そして、このプリンター11では、印刷方式として、印刷ヘッド23がホーム位置HPから離れる方向に移動する往動時とホーム位置HPに近づく方向に移動する復動時との両方(双方向)でインク滴を吐出する双方向印刷と、印刷ヘッド23の往動時のみインク滴を吐出して復動時はキャリッジ21を戻すだけの一方向印刷とが行われる。例えば複数の印刷モードが用意されており、写真等の印刷時には印刷速度よりも印刷品質が優先される高品質印刷モード(例えば「きれいモード」)が選択され、文書等の印刷時には印刷品質よりも印刷速度が優先される普通印刷モード(例えば「ふつうモード」)が選択される。例えば高品質印刷モードでは一方向印刷が行われ、普通印刷モードでは双方向印刷が行われる。
図3に示すように、印刷ヘッド23のノズル開口面23aには、搬送方向Y(図3における上下方向)に一定のノズルピッチで一列に配列された♯1〜♯180の計180個のノズル23bによりそれぞれ構成された複数のインク色(例えば4色)に対応するインク色と同数列(例えば4列)のノズル列N1〜N4が形成されている。本例では、合計4列のノズル列N1〜N4を用いて、一例として黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色で印刷を行う。
また、図3に示すように、印刷ヘッド23には、♯1〜♯180の180個の各ノズル23bと対応する吐出駆動素子46がノズル列毎にノズル数と同数内蔵されている。そして、ノズル列数分の複数(例えば720個)の吐出駆動素子46により吐出駆動素子群36が構成される。なお、図3では、印刷ヘッド23の外側に、ノズル列N1を構成する♯1〜♯180の180個のノズル23bに対応する吐出駆動素子46だけを模式的に描いている。吐出駆動素子46は、例えば圧電振動子又は静電駆動素子からなり、所定駆動波形の駆動パルス(電圧パルス)が印加されると、電歪作用又は静電駆動作用により、ノズル23bに連通するインク室の内壁部(振動板)を振動させて、インク室を膨張・圧縮させることによりノズル23bからインク滴を吐出させる。なお、吐出駆動素子としては、圧電駆動素子(ピエゾ素子)、静電駆動素子の他、インクを加熱して膜沸騰による気泡(バブル)の圧力を利用してノズルからインク滴を吐出させるヒータ素子などを挙げることができる。
次に図5を参照してプリンター11の電気的構成について説明する。図5に示すように、プリンター11に備えられたコントローラー50は、電源装置51、コンピューター52(マイクロコンピューター)、表示駆動回路53、ヘッド駆動回路54及びモーター駆動回路55〜57を備える。コンピューター52には、入力系として、操作部15、紙有無センサー47、紙検出センサー48、紙幅センサー49、リニアエンコーダー39及びエンコーダー58,59等が接続されている。また、コンピューター52には、出力系として、表示駆動回路53、ヘッド駆動回路54及びモーター駆動回路55〜57が接続されている。各駆動回路53〜57には、それぞれ表示部14、印刷ヘッド23、キャリッジモーター35、給送モーター41及び搬送モーター42が接続されている。
図5に示す電源装置51は、商用電源30からの交流電圧がACアダプター27を介して変圧・整流等された所定電圧(一次電圧)の直流を入力し、入力した直流をモーター35,41,42の駆動に必要な所定電圧に昇圧する。そして、電源装置51は、その昇圧した所定電圧を、一の系統でモーター駆動回路55〜57を介してモーター35,41,42に供給するとともに、他の系統で複数種の所定電圧に降圧し、印刷ヘッド23、表示部14、コンピューター52及びセンサー等の入力系等にそれぞれ必要とされる所定電圧を供給する。
また、電源装置51には、装置本体12内に収容されたバッテリー28が電気的に接続される。コンピューター52は、電源装置51の回路内の所定箇所の電圧を検出し、その検出電圧を基にACアダプター27の接続及びバッテリー28の接続を検出する機能を有する。このため、コンピューター52は、その時々の電力供給元の電源が、ACアダプター27(つまり商用電源30)であるか、バッテリー28であるかを認識可能となっている。コンピューター52は、ACアダプター27の接続を検出しているときは給電モードを「AC電源モード」とし、ACアダプター27の接続が非検出でかつバッテリー28の接続を検出しているときは給電モードを「バッテリーモード」とする。
バッテリー28の供給電力は、ACアダプター27を介する供給電力よりも小さい。このため、バッテリーモード時にバッテリー28から電源装置51を介して供給される供給電力は、AC電源モード時にACアダプター27から電源装置51を介して供給される供給電力よりも小さくなっている。本実施形態では、商用電源30から入力した交流を直流に変換するACアダプター27がAC電源部の一例に相当する。そして、AC電源部とバッテリー28とがそれぞれ電源部の一例を構成している。
コンピューター52が各モーター駆動回路55〜57に各々の指令値を出力することにより、モーター35,41,42に指令値に応じた駆動電圧が印加される。本例では、指令値として例えばPWM(pulse width modulation)信号が出力され、各モーター35,41,42はPWM信号のデューティ比(PWM信号の周期に対するパルス幅の比)に応じた電流が流れることで速度制御される。コンピューター52は、モーター駆動回路55〜57に指令値を個別に出力することによりモーター35、41,42をそれぞれ駆動制御する。また、コンピューター52がモーター駆動回路55に出力する方向指示信号に応じてキャリッジモーター35は正転又は逆転する。
また、図5に示す紙有無センサー47は、給送トレイ16(図3参照)上の用紙Pの有無を検知可能な光学式又は接触式のセンサーである。紙検出センサー48は、給送経路上の所定位置で用紙Pの先端を検知し、その先端が検知されたときの位置が用紙Pの搬送方向Yの位置(搬送位置)を計測する際の基準位置に用いられる。さらに紙幅センサー49は、支持台38上の用紙Pに向かって検知光を照射しながらキャリッジ21と共に走査方向Xに移動して用紙Pの側端を検出する。紙幅センサー49の検出信号に基づき用紙Pの幅又は印刷ヘッド23の走査方向Xにおける印刷開始位置(インク吐出開始位置)が求められる。
リニアエンコーダー39は、キャリッジモーター35の回転量に比例する数のパルスを有するパルス信号を出力する。また、エンコーダー58,59は、給搬送系のモーター41,42の各回転量に比例する数のパルスを有するパルス信号をそれぞれ出力する。各エンコーダー58,59は、それぞれ対応するモーター41,42の駆動軸又はこの駆動軸の回転を伝達する動力伝達系の回転軸の端部に回転入力可能な状態で連結されたロータリーエンコーダーにより構成される。
図5に示すように、コンピューター52は、CPU61、ASIC62(Application Specific IC(特定用途向けIC))、RAM63及び不揮発性メモリー64を備えている。CPU61は、不揮発性メモリー64に記憶された制御プログラム(例えばファームウェア用プログラム)を実行することにより、印刷系・操作系・表示系等の各種制御を司る。特に本実施形態では、CPU61が不揮発性メモリー64に記憶された図11に示す補正値設定処理ルーチン及び図12に示す印刷制御ルーチンの各プログラムを実行することにより、電源装置51への電力の供給元の電源部の違いによるAC電源モードかバッテリーモードかに応じたキャリッジモーター35の速度制御を行う。また、RAM63には、印刷データ及びCPU61の演算結果などが一時的に記憶される。
また、図5に示すように、不揮発性メモリー64には、キャリッジモーター35を速度制御するときに用いられる速度制御データVD、Bi−D調整を行う際のテストパターンTP,TP1,TP2(図8、図10参照)を印刷するときに用いるテストパターンデータTD及びBi−D調整を行った結果として取得される補正情報CDが格納されている。
また、コンピューター52は、表示駆動回路53を介して表示部14に接続されている。コンピューター52は、プリンター11の状態や操作部15の操作の有無を監視し、発生した表示イベントに応じたメニューや印刷条件の選択項目、警告メッセージを含む各種のメッセージ等を、表示駆動回路53を介して表示部14に表示させる。
コンピューター52はヘッド駆動回路54を介して印刷ヘッド23に接続されている。コンピューター52は、ホスト装置(図示せず)から受信した印刷データ、あるいはUSBメモリー又はメモリーカードから読み込んだ画像データを基に生成した印刷データ(ドットデータ)を、ヘッド駆動回路54に出力して印刷ヘッド23における印刷データ中のドットに対応するノズルからインク滴を吐出させる。なお、ホスト装置としては、例えばスマートフォンや携帯電話、タブレットPC、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))等の携帯端末、あるいはパーソナルコンピューター等が挙げられる。
コンピューター52は、リニアエンコーダー39からのパルス信号を基にキャリッジ21の走査方向Xの移動開始位置から距離及び速度を取得し、距離を基にキャリッジ用の速度制御データVDを参照して目標速度を逐次取得する。そして、コンピューター52は、実速度を目標速度に近づけるフィードバック制御演算で求まる指令値を、モーター駆動回路55に逐次出力することで、キャリッジモーター35を速度制御する。なお、コンピューター52は、エンコーダー58,59からの各パルス信号を基に用紙Pの移動開始位置から距離及び実速度を取得し、モーター41,42用の各速度制御データに基づいて実速度を目標速度に近づけるフィードバック制御演算で求まる各指令値を、モーター駆動回路56,57のそれぞれに出力する。これにより給搬送系の各モーター41,42は速度制御される。
次に、図4を参照して、速度制御データVDに基づきキャリッジモーター35を速度制御した際のキャリッジ21の速度プロファイルについて説明する。図4に示すグラフにおいて、横軸がキャリッジ21の駆動開始から移動した距離D(位置)、縦軸がキャリッジ21の速度Vcrとなっている。距離Dは、例えばリニアエンコーダー39の出力パルスのパルスエッジを計数するカウンターの計数値で与えられる。速度プロファイルは、キャリッジ速度Vcrが0(零)から定速度V1,V2に達する加速終了位置Daまでの加速領域(加速プロファイル)と、キャリッジ速度Vcrが定速度V1,V2に保持される定速領域と、キャリッジ速度Vcrを減速開始位置Ddから目標位置Deで停止するまで減速させる減速領域(減速プロファイル)とからなる。なお、キャリッジ速度Vcrは、キャリッジモーター35の回転速度に対して、キャリッジ21とキャリッジモーター35との間に介在する輪列のギヤ比に応じた比例関係にある。
図4に示すように、給電モードごとに定速度V1,V2の異なる速度プロファイルが設定され、例えばAC電源モード用の速度プロファイルAV(一点鎖線)の定速度V1は、バッテリーモード用の速度プロファイルBV(実線)の定速度V2よりも高速に設定されている。これは、バッテリー28の供給電力がAC電源部の供給電力よりも小さいことによる。そのため、バッテリーモードの定速度V2をAC電源モードの定速度V1よりも低く抑え、これによりバッテリーモード時のモーター35,41,42の消費電力を小さく抑えている。
ここで、図4において、キャリッジ21が定速度V1,V2となる定速領域で印刷ヘッド23のノズル23bからのインクの吐出が行われる。また、定速領域の両側の加速領域の一部と減速領域の一部に渡ってインクの吐出が行われる構成としてもよい。いずれの場合も、印刷ヘッド23のインクの吐出タイミングが、コンピューター52がリニアエンコーダー39から入力する単位時間当たりの入力パルスのパルス周期に比例するため、走査方向Xに一定のピッチでインク滴が吐出される。
コンピューター52は、CRカウンターの計数値で示される距離Dを基に速度制御データVDを参照して目標速度を取得する。そして、コンピューター52は、リニアエンコーダー39から入力した単位時間当たりのパルスエッジ数から決まる実速度を目標速度に近づけるフィードバック制御演算を行ってキャリッジモーター35の速度制御のための指令値を取得する。コンピューター52から指令値がモーター駆動回路55に出力されることで、キャリッジモーター35は図4に示す速度プロファイルに沿って速度制御される。モーター駆動回路55は、例えばスイッチング回路を備えており、指令値に応じたPWM信号に基づいてスイッチング回路内のスイッチング素子をオン・オフさせることで、キャリッジモーター35は速度制御される。
また、本実施形態では、AC電源モードにおいて、走査系のキャリッジモーター35と搬送系の各モーター42とが、各々の駆動時期を一部重ねるように駆動されるCR・PF重ね合わせ制御が採用される。例えばキャリッジモーター35により駆動されるキャリッジ21の移動中にインク吐出過程を終えると、これとほぼ同時に搬送モーター42の駆動を開始させて用紙Pの搬送を開始する。この重ね合わせ制御により、キャリッジ21が停止する前に用紙Pの搬送が開始される。また、搬送中の用紙Pの停止とほぼ同時に印刷ヘッド23からのインクの吐出を開始できるように、用紙Pの搬送途中からキャリッジ21の移動を開始させる。これにより搬送モーター42の駆動期間の一部と、キャリッジモーター35のインク吐出開始前の加速期間における少なくとも一部とが重複する。この重ね合わせ制御により、用紙Pの搬送が停止する前にキャリッジ21の移動が開始される。よって、CR・PF重ね合わせ制御によって、キャリッジ21の次パスの印刷を早期に開始できるうえ、用紙Pの搬送を早期に開始できる。
また、AC電源モードとバッテリーモードとの両モードにおいて、用紙Pを給送するときには、不図示の給送ローラーで給送した用紙Pを搬送ローラー対43に受け渡す必要があることから、給送モーター41と搬送モーター42はそれぞれの駆動時期が一部重複するように駆動される。そして、AC電源モードにおいてのみ、給送された用紙Pが印刷開始位置に到達して各モーター41,42の駆動が停止する前にキャリッジモーター35の駆動が開始されることで、3つのモーター35,41,42が同時期に駆動されるCR・ASF重ね合わせ制御が行われる。この重ね合わせ制御により、用紙Pが印刷開始位置に到達する前にキャリッジ21の移動が開始され、用紙Pが印刷開始位置に停止するとほぼ同時に印刷ヘッド23から用紙Pへのインク滴の吐出が開始されるので、1パス目の印刷を早期に開始できる。
複数のモーター35,41の駆動期間を一部重複させるCR・ASF重ね合わせ制御、及び複数のモーター35,42の駆動期間を一部重複させるCR・PF重ね合わせ制御を行うと、プリンター11の消費電力が多くなる。このため、これらの重ね合わせ制御は、AC電源モード時に行われるが、相対的に供給電力の小さいバッテリーモード時は行われない。バッテリーモード時は、キャリッジモーター35と搬送モーター42は、両モーター35,42のうち一方の駆動が停止した後に他方の駆動が開始されるように制御される。
次に図6を参照して、コンピューター52内に構築され、インクの吐出タイミングを制御する吐出制御装置70の構成を示す。図6に示すように、吐出制御装置70は、印刷制御部71、不揮発性メモリー64、補正値設定部72、吐出タイミング信号生成部73、ヘッド駆動回路54及び吐出駆動素子群36などを備えている。
印刷制御部71は、プリンター11の印刷系、操作系、表示系などの各種制御を統括的に司る主制御部81、プリンター11の現在の給電モード及び印刷モードを管理するモード管理部82、及び補正値を取得するためにテストパターンTPの印刷を含むBi−D調整を行う補正値取得部83を備えている。さらに印刷制御部71は、不揮発性メモリー64に格納された補正情報CD(図5、図9(a),(b))に基づいてそのときの給電モード(つまり速度モード)に応じた補正値を取得する補正部84、電力供給元がAC電源部とバッテリーとの間で切り換わったことを検出する検出部85を備えている。また、印刷制御部71は、吐出駆動素子46にインクを吐出させる際に印加される駆動パルスを生成する駆動パルス生成部86を備えている。外部のホスト装置からプリンター11が受信した印刷データ、あるいはプリンター11がUSBメモリーやメモリーカードから読み込んだ印刷データは、印刷制御部71に入力される。
補正値設定部72には、補正部84が取得した補正値が印刷制御部71により設定される。補正値設定部72は、例えば不図示のレジスターを内蔵し、印刷制御部71がレジスターに補正値を格納することで、補正値が設定される。
吐出タイミング信号生成部73は、リニアエンコーダー39からのエンコーダーパルス信号ES及びクロック信号CKを入力するとともに補正値設定部72から補正値を入力し、印刷ヘッド23のインク吐出タイミングを決定する吐出タイミング信号PTSを、補正値に応じたタイミングで生成する。吐出タイミング信号生成部73は、リニアエンコーダー39から入力したエンコーダーパルス信号ESを基にこれよりパルス周期の十分短い基準パルスSP1(図7参照)を生成する第一信号生成部と、基準パルスSP1よりもパルス周期の十分短い計数用パルスSP2(図7参照)を生成する第二信号生成部(いずれも図示せず)とを備える。さらに、吐出タイミング信号生成部73は、基準パルスSP1と計数用パルスSP2とを入力するディレイカウンター87を備える。ディレイカウンター87には、補正値設定部72からの補正値(ディレイカウント値)が目標値として設定される。ディレイカウンター87は、基準パルスをトリガーとして計数用パルスの計数を開始してその計数値が目標値である補正値に達すると、吐出タイミング信号PTSをヘッド駆動回路54に出力する機能を有している。よって、吐出タイミング信号生成部73は、双方向印刷時には、基準パルスに対して補正値設定部72に設定された補正値に応じた距離だけ遅れたタイミングで吐出タイミング信号PTSを出力する。
以下、上記の機能構成部分の詳細を説明する。
主制御部81は、操作部15等の操作系、センサー47〜49類の検出系、電源装置51等の給電系、表示部14等の表示系、印刷ヘッド23、キャリッジモーター35、給送モーター41及び搬送モーター42等の駆動系を制御する。主制御部81は、印刷データから取得した各種のコマンドによりモーター35,41,42を制御し、印刷データから取得した印刷画像データ(ラスターデータ)に印刷ヘッド23で制御可能な形式に変換するなどの所定の処理を施した後にこの処理後の印刷画像データをヘッド駆動回路54に出力する機能を有している。
モード管理部82は、電源装置51の回路内の所定箇所の電圧を検出して、その検出電圧に基づいて現在の電力供給元(電源部)を判別し、現在の給電モードを判別する。判別された電力供給元がAC電源部である場合にAC電源モードとし、バッテリー28である場合にバッテリーモードとする。本実施形態では、AC電源部の供給電力よりも供給電力の小さなバッテリー28を使用しているため、AC電源モードが高速モード、バッテリーモードが低速モードに設定されている。また、モード管理部82は、印刷制御部71が印刷データ中の印刷条件情報又は操作部15の操作で入力設定された印刷条件情報に基づき印刷モードを管理し、印刷モードが例えば普通印刷モードであるか、高品質印刷モードであるかを管理する。前述のように、本実施形態では、普通印刷モードのときに双方向印刷が選択され、高品質印刷モードのときに一方向印刷が選択される。なお、どの印刷モードを双方向印刷に設定するかは適宜変更できる。
印刷制御部71は、モード管理部82が管理するその時の給電モード及び印刷モードに応じて、キャリッジモーター35の速度制御を行う。また、印刷制御部71は、ヘッド駆動回路54に対して印刷ヘッド23のノズル23bからインクを吐出する吐出制御に必要な印刷画像データ及びコマンドを例えば1パス(ラスターライン)単位ごとに送信する。
さらに印刷制御部71は、印刷途中で電源がAC電源部とバッテリーとの間で切り換わると、その切り換わりに応じた印刷制御を行う。例えば印刷途中に電源がAC電源部からバッテリーへと切り換わると、印刷動作を即座に中止して用紙Pを排出する。このとき、キャリッジは印刷ヘッド23のインク吐出を中止してホーム位置HPまで移動する。一方、例えば印刷途中に電源がバッテリーからAC電源部へと切り換わると、その切り換わったときのパス(一走査)はバッテリーモードのときの速度モードを維持してそのときの1パスの印刷を終え、次回のパス(一走査)からキャリッジモーター35の速度モードをAC電源モード時の高速モードに切り換える。
また、印刷制御部71は、各カウンターの計数値で示される距離Dを基に速度制御データVDを参照して目標速度を取得し、検出速度(実速度)を目標速度に近づけるフィードバック制御演算を行って指令値(例えばPWM指令値)を取得する。そして、印刷制御部71は、各指令値をモーター駆動回路55〜57に出力することで、モーター35,41,42をそのときのモードに応じた速度プロファイルで速度制御する。なお、フィードバック制御に替え、距離Dに応じた周期CTから決まる指令値を出力するフィードフォワード制御を行ってもよい。
検出部85は、AC電源モードでの印刷中に、プラグがコンセントから外れたり、停電によって電源が遮断されたりした場合、このAC電源からの供給電力の遮断を検出する。この場合、検出部85はAC電源モードからバッテリーモードへの切り換わりを検出する。AC電源モードからバッテリーモードに切り換えられると、印刷中であれば、例えばCR・PF重ね合わせ制御が行われていると、電力不足からシステダウンに至る虞がある。このため、印刷中において検出部85がAC電源モードからバッテリーモードへの切り換わりを検出すると、主制御部81は、印刷動作を直ぐに停止させる。この場合、キャリッジ21が移動中である場合、パスの途中で印刷を中止して停止するか、印刷を中止したうえでバッテリーモード時の低速度でホーム位置HPまで移動して印刷ヘッド23をキャップ45aでキャッピングした状態で待機する。
これとは逆にバッテリーモードで印刷しているときに、プラグがコンセントに差し込まれ、検出部85がこの差込みによる電力の供給を検出すると、バッテリーモードからAC電源モードに切り換わる。このときキャリッジ21がパスの途中で移動中である場合、キャリッジ速度がそれまでの低速から高速に切り換わると、加速過程でインクドットの間隔が一定にならず、印刷品質が低下する。このため、キャリッジ21はそのときのパスを終えるまではバッテリーモードの速度を継続し、次回のパスからAC電源モード時の制御に切り換わる。
駆動パルス生成部86は、ノズル23bから1ドットを吐出する吐出周期(1周期)毎に複数種類(例えば2種類又は3種類)の吐出波形を含む駆動パルスを生成してヘッド駆動回路54へ出力する。本実施形態の印刷ヘッド23は複数サイズのインク滴を吐出可能であり、一例として大中小の3種類のインク滴を吐出可能である。ヘッド駆動回路54は、入力した駆動パルスのうち1種又は2種の波形を選択して吐出駆動素子群36のうちの吐出駆動素子46にその選択された吐出波形の電圧パルスが印加されることで、インク滴のサイズが決定される。
ヘッド駆動回路54は、入力される印刷画像データ(階調値データ)に基づいて吐出周期ごとに入力される駆動パルス中の複数の吐出波形のうち階調値に応じた少なくとも1つを選択し、吐出タイミング信号PTSに基づくタイミングでその選択した吐出波形の電圧パルスを吐出駆動素子群36に印加する。この結果、吐出駆動素子群36のうち画素を打つノズル23bに対応する吐出駆動素子46に吐出波形パルス(電圧パルス)が印加されて、吐出駆動素子46の例えば電歪作用によってインク室が膨張・圧縮することによりノズル23bからインク滴が吐出される。階調値データは、階調値を一例として2ビットで表したデータであり、階調値が「00」のときは吐出なし、「01」のときは小ドット、「10」のときは中ドット、「11」のときは大ドットのインク滴が吐出される。
本実施形態の双方向印刷では、キャリッジ速度(つまり印刷ヘッド速度)の異なる複数の給電モード間で、印刷ヘッド23のノズル23bからインク滴が吐出されるときの吐出波形が同じとなる同一の吐出モードとなっている。詳しくは、双方向印刷においてはどの給電モードでも、1種類のサイズでインク滴が吐出される。このため、AC電源モードとバッテリーモード間で、印刷ヘッド23の吐出駆動素子46に印加される吐出波形パルスが同じで、印刷ヘッド23のノズル23bから吐出されるインク滴の吐出速度が同じとなっている。また、双方向印刷においてはどの給電モードでも、支持台38と印刷ヘッド23のノズル開口面23aとのギャップが同じになっている。Bi−D調整の補正値は、キャリッジ速度に加え、印刷ヘッド23の吐出速度やギャップにも影響されるが、本実施形態では、吐出速度(吐出モード)及びギャップが同じなので、キャリッジ速度の異なる複数の給電モードのうち1つのBi−D調整で取得された補正値を使って、他の給電モードの補正値を計算により求めることが可能となっている。なお、印刷データの階調値を2階調とし、印刷ヘッド23が1種類のサイズのインク滴しか吐出できない構成でもよい。
次に図7を参照してBi−D調整について説明する。
Bi−D調整では、キャリッジ速度(つまり印刷ヘッド速度)に応じた吐出タイミングに調整するために用いられる補正値を設定する。なお、図7において、左方向への移動が往路であり、右方向への移動が復路である。図7(a),(b)に示すように、キャリッジ21の往路で印刷ヘッド23のノズル23bから吐出したインク滴65による着弾位置DP(印刷位置)と、キャリッジ21の復路で印刷ヘッド23のノズル23bから吐出したインク滴65による着弾位置DP(印刷位置)とを一致させる必要がある。
図7(a)に示すようにキャリッジ21が高速度V1で往動する場合、同図におけるキャリッジ21の位置である吐出開始位置と着弾位置DPとの間に走査方向Xに相対的に大きなずれ量α1のずれが発生する。このため、往動方向にずれ量α1分早いタイミングで吐出開始位置を設定する必要がある。また、図7(a)に示すようにキャリッジ21が高速度V1で復動する場合においても、同様に復動方向にずれ量α1分早いタイミングで吐出開始位置を設定する必要がある。
また、図7(b)に示すようにキャリッジ21が低速度V2で往動する場合、同図におけるキャリッジ21の位置である吐出開始位置と着弾位置DPとの間に走査方向にずれ量α1に比べ相対的に小さなずれ量α2が発生する。このため、往動方向にずれ量α2分早いタイミングで吐出開始位置を設定する必要がある。また、図7(b)に示すようにキャリッジ21が低速度V2で復動する場合においても、同様に復動方向にずれ量α2分早いタイミングで吐出開始位置を設定する必要がある。
Bi−D調整を行うときユーザーは操作部15の操作で、表示部14のメニュー画面からメンテナンスの項目を選択し、その中からBi−D調整の項目を選択する。そして、用紙Pをセットした状態で操作部15の操作でテストパターンTP(図8参照)の印刷を指示する。この指示はコンピューター52の印刷制御部71が受け付け、印刷制御部71は補正値取得部83にテストパターンTPの印刷を指示する。補正値取得部83は、補正情報CDを取得して、モード管理部82が管理するそのときの給電モードに応じた補正値を取得する。そして、補正値を中心として所定のずれ量ずつ値を順次ずらした複数の補正値を用いて、それぞれ補正値を順次変えて複数の検査用パターンを含むテストパターンTPを印刷する。印刷されたテストパターンTPの一例を図8に示す。
図8に示すように、このテストパターンTPは、印刷ヘッド23の往動時に、搬送方向Yに延びた直線である複数の縦罫線B1〜B7を印刷し、復動時に往動時の縦罫線B1〜B7と同じ数の縦罫線F1〜F7を印刷することで、複数(本実施形態では7つ)の検査用パターンとして縦罫線対RPを印刷したものである。各縦罫線対RPは、印刷ヘッド23が往動時に印刷する縦罫線B1〜B7と復動時に印刷する縦罫線F1〜F7とがそれぞれ対をなすもの同士が異なるずれ量δとなる異なる吐出タイミングで形成される。また、テストパターンTPには、縦罫線対RPの搬送方向Y下流側の位置には、各縦罫線対RPに対応する数字1〜7が印刷される。
詳しくは、印刷制御部71は、キャリッジモーター35を駆動してキャリッジ21を走査方向Xに沿って往動させるときに用紙Pに対して所定の色に対応するノズル23bから複数の補正値に従って吐出タイミングを順次変えてインク滴65を吐出して縦罫線B1〜B7を印刷する。さらに印刷制御部71は、キャリッジ21を走査方向Xに沿って復動させるときに用紙Pに対して所定の色のノズル23bから複数の補正値に従って吐出タイミングを順次変えてインク滴65を吐出して縦罫線F1〜F7を印刷する。この結果、Bi−D調整のための複数の縦罫線対RPを含むテストパターンTPが印刷される。
このBi−D調整用の補正値α1,α2は、キャリッジ速度Vcrに依存するため、従来は、各速度V1,V2に対応する速度モードごとにBi−D調整を行っていたが、本実施形態では、複数のうち一つの速度モードでのみBi−D調整を行って一つの補正値のみ設定されている。そのため、他の速度モードではBi−D調整を行わず、Bi−D調整を行って取得した一つの補正値を用いて計算により他の補正値を取得する構成としている。
初期の補正値は、例えばプリンター製造過程の工程検査で行われる。まず所定のキャリッジ速度で双方向印刷を行ってテストパターンTPを用紙Pに印刷する。そして、テストパターンTPの印刷結果から複数の検査用パターン(縦罫線対RP)のうち往路と復路の印刷のずれ量δが一番小さいものに対応する番号を、操作部15の操作でプリンター11に入力設定する。すると、コンピューター52の補正値取得部83は、その入力設定された番号に対応する補正値と、そのときのテストパターンTPを印刷したときの給電モードに係る情報(以下、「給電モード情報」という。)とを含む補正情報CDを不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納する。
例えばAC電源モードでBi−D調整を行う場合、補正値取得部83は、AC電源モードに対応する高速モードでキャリッジ21を図7(a)に示す定速度V1(>V2)で移動させて、用紙Pに図8に示すテストパターンTPを印刷する。このとき、補正値取得部83は、不揮発性メモリー64の補正情報CDを用いて補正値α1を取得し、この補正値α1を中心に所定のずれ量ずつ値を順次ずらした複数の補正値を用いて、それぞれ補正値を順次変えて複数の検査用パターンを印刷することで、テストパターンTPを形成する。ユーザーはテストパターンTPを構成する複数の検査用パターン(縦罫線対RP)のうちからずれ量δの一番小さな一つを目視で判断して選択し、その選択した一つの検査用パターンに対応する番号を操作部15の操作で入力設定する。図8の例では、ずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する番号「4」が選択され、操作部15の操作で番号「4」が入力されると、その番号に対応する補正値がそのときの「AC電源モード」である旨の給電モード情報と共に不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納される。このとき番号「4」は補正値に変更がないことを示すので、テストパターンTPの印刷時に使用された補正値と同じ値が補正値として格納される。また、ずれ量δが一番小さい検査用パターンに対応する番号が「4」以外の場合、「4」以外のその番号に対応する補正値に変更されて不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納される。
一方、例えばバッテリーモードでBi−D調整を行う場合、補正値取得部83は、バッテリーモードに対応する低速モードでキャリッジ21を図7(b)に示す定速度V2(<V1)で移動させて、用紙Pに図8に示すテストパターンTPを印刷する。このとき、補正値取得部83は、不揮発性メモリー64の補正情報CDを用いて補正値α2を取得し、この補正値α2を中心に所定のずれ量ずつ値を順次ずらした複数の補正値を用いて、それぞれ補正値を順次変えて複数の検査用パターンを印刷することで、テストパターンTPを形成する。ユーザーはテストパターンTPを構成する複数の検査用パターン(縦罫線対RP)のうちからずれ量δの一番小さな一つを目視で判断して選択し、その選択した一つの検査用パターンに対応する番号を操作部15の操作で入力設定する。そして、補正値取得部83は、その番号に対応する補正値がそのときの「バッテリーモード」である旨の給電モード情報と共に不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納される。
ここで、本例では、Bi−D調整を行って印刷されたテストパターンTPの印刷結果からずれ量δの一番小さい番号の入力により取得される補正値が、第1の補正値の一例に相当する。そして、第1の補正値を用いて計算で求められる補正値が、第2の補正値の一例に相当する。具体的には、Bi−D調整がAC電源モードで行われたときは第1補正値α1が第1の補正値の一例に相当し、第1補正値α1を用いて計算で得られる第2補正値α2が第2の補正値の一例に相当する。また、Bi−D調整がバッテリーモードで行われたときは第2補正値α2が第1の補正値の一例に相当し、第2補正値α2を用いて計算で得られる第1補正値α1が第2の補正値の一例に相当する。
次に図9を参照して、不揮発性メモリー64の所定記憶領域に保存されるBi−D調整に係る補正情報CDについて説明する。補正情報CDには、Bi−D調整でテストパターンTPを印刷したときの給電モードを示す給電モード情報と、補正値取得部が取得した操作部15から入力した番号に対応する補正値とが含まれる。ユーザーがBi−D調整を指示したときにモード管理部82で管理された給電モードが例えば「AC電源モード」であれば、テストパターンTPは高速モードで印刷される。つまり、図9(a)に示すように、AC電源モードでBi−D調整が実施されたときは、キャリッジ21と共に定速域を高速度V1で移動する印刷ヘッド23により印刷されたテストパターンTPの印刷結果を見たユーザーが選択した番号が入力される。そして、その入力された番号に対応する第1補正値α1と、そのテストパターンTPが印刷されたときの給電モードがAC電源モードである旨の情報とを含む補正情報CDとが不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納される。
このとき、バッテリーモード時の第2補正値α2を取得するには、補正部84が、第1補正値α1に補正係数K1を掛けて、式α2=α1×K1より計算する。補正係数K1は、1未満の正の値である(0<K1<1)。ここで、α1は、図7(a)における吐出開始位置から着弾位置DPまでの距離をディレイカウンター87のカウント値に換算した値である。基準パルスSP1が発生したときの印刷ヘッド23の位置から着弾位置DPまでのカウント値換算の距離に相当する設定値Jから補正値α1を差し引いた値(J−α1)が、ディレイ値としてディレイカウンター87に設定される。
一方、ユーザーがBi−D調整を指示したときにモード管理部82で管理された給電モードが例えば「バッテリーモード」であれば、テストパターンTPは低速モードで印刷される。つまり、図9(b)に示すように、バッテリーモードでBi−D調整が実施されたときは、キャリッジ21と共に定速域を低速度V2で移動する印刷ヘッド23により印刷されたテストパターンTPの印刷結果を見たユーザーが選択した番号が入力される。そして、その入力された番号に対応する第2補正値α2と、そのテストパターンTPが印刷されたときの給電モードがバッテリーモードである旨の情報とを含む補正情報CDとが不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納される。
このとき、AC電源モード時の第1補正値α1を取得するには、補正部84が、第2補正値α2に補正係数K2を掛けて、式α1=α2×K2より計算する。補正係数K2は、1より大きな値である(K2>1)。ここで、α2は、図7(b)における吐出開始位置から着弾位置DPまでの距離をディレイカウンター87のカウント値に換算した値である。基準パルスSP1が発生したときの印刷ヘッド23の位置から着弾位置DPまでのカウント値換算の距離に相当する設定値Jから補正値α2を差し引いた値(J−α2)が、ディレイ値としてディレイカウンター87に設定される。なお、不揮発性メモリー64には複数の給電モードのうち1つの給電モードに応じた1つ分の補正情報CDが格納されればよく、補正情報CDの格納に必要なメモリー容量が、給電モードごとに補正値を格納する構成に比べ少なく済む。なお、本実施形態では、補正係数K1,K2が、係数の一例、及び定数の一例に相当する。
次にプリンター11の作用を説明する。
以下、図11を参照して、コンピューター52が同図にフローチャートで示されるプログラムを実行して行うBi−D調整による補正値設定処理について説明する。この補正値設定処理は双方向印刷が行われるときにコンピューター52により実行される。例えばユーザーが普通印刷モードで印刷を指示した場合、双方向印刷が指定されるため、コンピューター52は、図11に示すプログラムを実行する。
まずステップS11では、給電モードを判定する。すなわち、給電モードがバッテリーモードであるかAC電源モードであるかを判定する。バッテリーモードであればステップS12に進み、AC電源モードであればステップS15に進む。
ステップS12では、バッテリーモードに応じた低速モードでテストパターンを印刷する。すなわち、コンピューター52の補正値取得部83が、不揮発性メモリー64からテストパターンデータTDを読み出してバッテリーモードに対応する第2補正値α2を取得し、この第2補正値α2を中心に所定のずれ量ずつずらした複数の補正値を、キャリッジ21が1パスを印刷する間に補正値設定部72に順次設定する。複数の検査用パターンをそれぞれ順番に印刷することで、例えば図10(a)に示すテストパターンTP1を用紙Pに印刷する。
ステップS13では、第2補正値が入力されたか否かを判断する。すなわち、ユーザーが図10(a)に示すテストパターンTP1を見て印刷のずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する番号を操作部15の操作で入力するので、操作部15から第2補正値を特定可能な番号の入力があったか否かを判断する。第2補正値を特定できる番号の入力がなければ入力があるまでそのまま待機し、番号の入力があればステップS14に進む。
ステップS14では、第2補正値及び給電モード情報を不揮発性メモリーに書き込む。例えば図10(a)の例において番号が操作部15から入力されれば、その番号に対応する第2補正値α2と、そのテストパターンTP1を印刷したときの給電モードがバッテリーモードである旨の給電モード情報とを不揮発性メモリー64の所定記憶領域に書き込む。このとき所定記憶領域の容量は、そのとき得られた一つ分の第2補正値α2とその給電モード情報とを記憶できる容量である。このようにバッテリーモード時のBi−D調整が行われる。
ステップS15では、AC電源モードに応じた速度モードでテストパターンを印刷する。すなわち、コンピューター52の補正値取得部83が、不揮発性メモリー64からテストパターンデータTDを読み出すとともにAC電源モードに対応する第1補正値α1を取得し、この第1補正値α1を中心に所定のずれ量ずつずらした複数の補正値を、キャリッジ21が1パスを印刷する間に補正値設定部72に順次設定する。複数の検査用パターン(縦罫線対RP)をそれぞれ順番に印刷することで、例えば図10(a)に示すテストパターンTP1を用紙Pに印刷する。
ステップS16では、第1補正値が入力されたか否かを判断する。すなわち、ユーザーが図10(a)に示すテストパターンTP1を見て印刷のずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する番号を操作部15の操作で入力するので、操作部15から第1補正値を特定可能な番号の入力があったか否かを判断する。第1補正値を特定できる番号の入力がなければ入力があるまでそのまま待機し、番号の入力があればステップS17に進む。
ステップS17では、第1補正値及び速度モード情報を不揮発性メモリーに書き込む。例えば図10(a)の例において番号が操作部15から入力されれば、その番号に対応する第1補正値α1と、そのテストパターンTP1を印刷したときの給電モードがAC電源モードである旨の給電モード情報とを不揮発性メモリー64の所定記憶領域に書き込む。このようにAC電源モード時のBi−D調整が行われる。
ステップS18では、第1補正値を用いてバッテリーモードの第2補正値を計算する。つまり、第2補正値α2を、式α2=α1×K1により計算する。そして、コンピューター52の補正部84は、取得した第2補正値α2を補正値設定部72に設定する。
ステップS19では、同じ用紙をセットする旨を表示する。つまり、図10(a)に示すAC電源モード(高速モード)でテストパターンTP1が印刷された同じ用紙Pをプリンター11の給送トレイ16にセットする旨を表示部14に表示する。図10(a)に示す用紙Pには、テストパターンTP1以外の領域に少なくとも1つのテストパターンTPを印刷できる余白領域がある。
ステップS20では、印刷OKであるか否かを判断する。つまり、ユーザーが操作部15の操作でテストパターンの印刷の実行の指示を受け付けたか否かを判断する。その印刷実行の指示を受け付けておらず印刷OKでない場合は印刷OKとなるまで待機し、印刷OKであればステップS21に進む。なお、操作部15の操作による指示に替えて、紙有無センサー47が用紙Pを検知していなければ印刷OKでなく、紙有無センサー47が用紙Pを検知していれば印刷OKとしてもよい。
ステップS21では、第2補正値に基づいてテストパターンを印刷する。すなわち、コンピューター52の補正値取得部83が、不揮発性メモリー64からテストパターンデータTDを読み出すとともにバッテリーモードに対応する第2補正値α2を取得し、この第2補正値α2を中心に所定のずれ量ずつずらした複数の補正値を、復動時の1パスを印刷する過程で補正値設定部72に順次設定する。複数の検査用パターンをそれぞれ順番に印刷することで、例えば図10(a)に示すテストパターンTP1を用紙Pに印刷する。
ステップS22では、第2補正値でOKか否かを判断する。すなわち、ユーザーがテストパターンTP2を見て印刷のずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する番号を入力するので、その番号が例えば図8及び図10(b)の例において第2補正値α2に対応する番号「4」であれば、第2補正値α2でOKであると判断する。この場合、不揮発性メモリー64の所定記憶領域に、第2補正値α2と、バッテリーモードである旨の給電モード情報とが格納される。
ステップS23では、入力された第3補正値と第1補正値とに基づいて補正係数を計算する。つまり、ユーザーがテストパターンTP2の印刷結果を見て操作部15の操作で入力した印刷のずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する番号が、例えば図8の例において第2補正値α2に対応する番号「4」以外の番号であった場合、第2補正値α2がNGとなる。この場合、そのとき入力した番号に対応する第3補正値と第1補正値とを用いて補正係数を計算する。つまり、第2補正値α2と許容範囲を超えて異なる第3補正値が選択された場合は、第3補正値と第1補正値とを用いて補正係数を計算する。ここで、第2補正値α2は、式α2=α1×K1で算出されるが、補正係数K1で計算した第2補正値α2では許容範囲を超える印刷のずれ量δが生じ、第3補正値α3で印刷の量ずれδが一番小さくなる。このため、元の補正係数K1oldに値(α3/α2)を掛けて、新規の補正係数K1を、K1=(α3/α2)・K1oldにより計算する。
ステップS24では、補正係数を更新する。すなわち、元の補正係数K1に替えて新規の補正係数K1を不揮発性メモリー64の所定記憶領域に格納する。こうして次回からは、新規の補正係数K1を用いて第2補正値α2が計算されるため、第1補正値α1から計算した第2補正値α2に基づいて双方向印刷時の吐出タイミングが決定されても、印刷のずれ量δが一番小さい補正値の条件で双方向印刷を行うことができる。この結果、比較的高品質な印刷物が得られる。
次に図12を参照して、上記のようなBi−D調整が行われた後にコンピューター52が図12にフローチャートで示されるプログラムを実行することで双方向印刷を行う印刷制御について説明する。この印刷制御は、コンピューター52が印刷データを受信したときに双方向印刷が指定されている場合に実行される。例えばユーザーが普通印刷モードで印刷を指示した場合、双方向印刷が指定されるため、その印刷データを受信したコンピューター52は、図12に示すプログラムを実行する。
まずステップS31では、給電モードを判定する。すなわち、給電モードがAC電源モードであるかバッテリーモードであるかを判定する。AC電源モードであればステップS32に進み、バッテリーモードであればステップS39に進む。
ステップS32では、補正情報CDを読み出す。すなわち、不揮発性メモリー64の所定記憶領域から補正情報CDを読み出す。前回のBi−D調整がAC電源モードで行われた場合は、図9(a)に示すAC電源モードである旨の給電モード情報と第1補正値α1とを含む補正情報CDが読み出される。一方、前回のBi−D調整がバッテリーモードで行われた場合は、図9(b)に示すバッテリーモードである旨の給電モード情報と第2補正値α2とを含む補正情報CDが読み出される。
ステップS33では、補正値が第1補正値α1であるか否かを判断する。第1補正値α1でない場合、つまり第2補正値α2である場合はステップS34に進み、第1補正値α1である場合はステップS35に進む。
ステップS34では、第2補正値α2を用いて第1補正値α1を、式α1=α2×K2により計算する。このように不揮発性メモリー64に保存されている補正値がAC電源モード用の第1補正値α1であればそのまま使用するが、第2補正値α2である場合は、第2補正値α2から計算により第1補正値α1を取得する。この第1補正値α1の取得は、コンピューター52の補正部84によって行われる。そして、コンピューター52の補正部84は、取得した第1補正値α1を補正値設定部72に設定する。
ステップS35では、第1補正値α1に基づいて印刷ヘッドの吐出タイミング制御を行う。吐出タイミング信号生成部73は、補正値設定部72から読み込んだ第2補正値α2を設定値Jから差し引いた値(J−α1)を目標値としてディレイカウンター87に設定する。ディレイカウンター87が基準パルスSP1の入力時点から計数用パルスSP2(いずれも図7(a)参照)のパルスを計数した計数値が目標値である(J−α1)値に達した時に吐出タイミング信号生成部73から出力される吐出タイミング信号PTSに基づいて印刷ヘッド23のインク吐出制御が行われる。こうしてキャリッジ21の往動時と復動時のインク吐出タイミングが適切に行われ、高品質な双方向印刷が行われる。このステップでは1パス分の印刷が行われる。1パス分の印刷が終わる度に次のステップS36に進む。
ステップS36では、印刷終了であるか否かを判断する。つまり、1パス印刷する度に印刷終了であるか否かを判断する。印刷終了でなければ次のステップS37に進み、印刷終了であれば当該ルーチンを終了する。終了する場合は、印刷を終えた用紙Pは排出される。
ステップS37では、AC電源給電からバッテリー給電への切り換えが検出されたか否かを判断する。コンピューター52の検出部85は、電源装置51からの検出信号により、AC電源モード時にAC電源のコンセントからのプラグ27aの引き抜きや停電があった時に、AC電源給電からバッテリー給電への切り換えを検出する。この切り換えが検出されなければ、ステップS35に戻り、キャリッジ21が次パスの走査を行うと、この走査の過程で印刷ヘッドの吐出タイミング制御を行うことで、次パスの印刷を行う。一方、この切り換えが検出されればステップS38に進む。
ステップS38では、印刷を中止して用紙を排出する。印刷を中止する理由は、パスの途中で印刷ヘッド23の定速域の速度を変えると、印刷画像にスジが発生するため、パスの途中で高速モードから低速モードへ変速することができず、一方、高速モードに維持すると、キャリッジモーター35の消費電力が多くシステムダウンを招く虞があるからである。また、本例では、AC電源モードでの印刷中にCR・PF重ね合わせ制御が行われ、仮に高速モードを維持できても、複数のモーター35,42が同時期に駆動される重ね合わせ制御の実施期間ではバッテリー給電では電力が不足してシステムダウンに至る虞があるからである。このため、印刷中にAC電源給電からバッテリー給電への切り換えが検出された際は、印刷を中止して用紙を排出する。
一方、ステップS31においてバッテリーモードと判定された場合は、ステップS39において、補正情報CDを読み出す。すなわち、不揮発性メモリー64の所定記憶領域から補正情報CDを読み出す。
ステップS40では、補正値が第2補正値α2であるか否かを判断する。第2補正値α2でない場合、つまり第1補正値α1である場合はステップS41に進み、第2補正値α2である場合はステップS42に進む。
ステップS41では、第1補正値α1を用いて第2補正値α2を、式α2=α1×K1により計算する。このように不揮発性メモリー64に保存されている補正値がバッテリーモード用の第2補正値α2であればそのまま使用するが、第1補正値α1である場合は、第1補正値α1から計算により第2補正値α2を取得する。この第2補正値α2の取得は、コンピューター52の補正部84によって行われる。そして、コンピューター52の補正部84は、取得した第2補正値α2を補正値設定部72に設定する。
ステップS42では、第2補正値α2に基づいて印刷ヘッドの吐出タイミング制御を行う。すなわち、吐出タイミング信号生成部73は、補正値設定部72から読み込んだ第1補正値α1を設定値Jから差し引いた値(J−α2)を目標値としてディレイカウンター87に設定する。ディレイカウンター87が基準パルスSP1の入力時点から計数用パルスSP2(いずれも図7(b)参照)のパルスを計数した計数値が目標値である(J−α2)値に達した時に吐出タイミング信号生成部73から出力される吐出タイミング信号PTSに基づいて印刷ヘッド23のインク吐出制御が行われる。こうしてキャリッジ21の往動時と復動時のインク吐出タイミングが適切に行われ、高品質な双方向印刷が行われる。このステップでは1パス分の印刷が行われる。1パス分の印刷が終わる度に次のステップS43に進む。
ステップS43では、印刷終了であるか否かを判断する。つまり、1パス印刷する度に印刷終了であるか否かを判断する。印刷終了でなければ次のステップS44に進み、印刷終了であれば当該ルーチンを終了する。終了する場合は、印刷を終えた用紙Pは排出される。
ステップS44では、バッテリー給電からAC電源給電への切り換えが検出されたか否かを判断する。コンピューター52の検出部85は、電源装置51からの検出信号により、バッテリーモード時にAC電源のコンセントへのプラグ27aの差込みや停電の復旧があった時に、バッテリー給電からAC電源給電への切り換えを検出する。この切り換えが検出されなければ、ステップS42に戻り、キャリッジ21が次パスの走査を行うと、この走査の過程で印刷ヘッドの吐出タイミング制御を行うことで、次パスの印刷を行う。一方、この切り換えが検出されればステップS45に進む。
ステップS45では、今回のパスはバッテリーモード(低速モード)を継続して印刷する。例えば今回のパスの途中でバッテリー給電からAC電源給電へ切り換わっても、今回のパスはバッテリーモード(低速モード)を維持したまま終了する。これは、パスの途中で印刷ヘッド23の定速域の速度を変えると、印刷画像にスジが発生するためである。このため、パスの途中で低速モードから高速モードへの変速は行わない。そして、今回のパスを終えると、AC電源モード時のステップS33に進む。
そして、補正値が第1補正値α1でなければ(S33で否定判定)、ステップS34で、第2補正値α2を用いて第1補正値α1を、式α1=α2×K2により計算する。そして、コンピューター52の補正部84は、取得した第1補正値α1を補正値設定部72に設定する。このため、次パスでは、第1補正値α1に基づいて印刷ヘッド23の吐出タイミング制御が行われる(S35)。このとき、吐出タイミング信号生成部73は、補正値設定部72から読み込んだ第1補正値α1を設定値Jから差し引いた値(J−α1)を目標値としてディレイカウンター87に設定する。ディレイカウンター87は基準パルスSP1の入力時点から計数用パルスSP2(いずれも図7(a)参照)のパルスを計数した計数値が目標値である(J−α1)値に達した時に吐出タイミング信号生成部73から出力される吐出タイミング信号PTSに基づいて印刷ヘッド23のインク吐出制御が行われる。こうしてキャリッジ21の往動時と復動時のインク吐出タイミングが適切に行われ、高品質な双方向印刷が行われる。このステップでは1パス分の印刷が行われる。1パス分の印刷が終わる度に次のステップS36に進む。こうして次パス以降のパスでは、印刷が終了するまで(S36で肯定判定)、AC電源給電からバッテリー給電への切り換え等が無ければ、高速モードで印刷が行われる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)補正値取得部83は、双方向印刷における複数の速度モードのうちいずれか一つの速度モードでBi−D調整を行ってテストパターンTPを双方向印刷し、そのテストパターンTPの印刷結果に基づく補正値(第1の補正値)を取得する。そして、そのテストパターンTPを印刷した際の速度モードに関する情報と補正値とを含む補正情報CDを記憶部の一例である不揮発性メモリー64の所定記憶領域に記憶する。そして、Bi−D調整で取得した補正値(第1の補正値)を用いて他の速度モードのときの補正値(第2の補正値)を計算する。このため、ユーザーは速度モードごとにBi−D調整を行う必要がない。テストパターンTPの印刷、テストパターンTPの印刷結果から目視によるずれ量δの一番小さい番号等の選択データの入力操作などの一連の設定作業を1回行うだけで済む。
(2)商用電源30からの交流を直流に変換して給電するAC電源給電(第1給電)と、バッテリー28からの直流を給電するバッテリー給電(第2給電)とを選択可能な電源装置51(給電部の一例)を更に備える。そして、高速モードであるAC電源モード(第1給電モード)と低速モードであるバッテリーモード(第2給電モード)とのうち一方の給電モードでBi−D調整を行って取得した補正値を用いて、他の給電モードで使用する補正値を計算で取得する。よって、ユーザーは給電モードごとBi−D調整を行う必要がない。例えばBi−D調整を1つの給電モードで1回行うだけで済む。
(3)不揮発性メモリー64に記憶された補正値を用いた補正値の計算は、その給電モードの印刷開始時に行うので、補正値は不揮発性メモリー64に1つ分記憶しておけばよい。このため、不揮発性メモリー64において補正値の記憶に使用される記憶容量が少なく済む。例えば補正値から計算した他の補正値も不揮発性メモリー64に記憶しておく構成にすると、常に補正値複数個(例えば2つ)分のメモリー容量が使われ、不揮発性メモリー64の他の用途で使用できる容量が少なくなる。しかし、本実施形態では、補正値1つ分の情報(1つの給電モード情報を含む)を記憶できる容量が使用されるだけなので、不揮発性メモリー64において他の用途に使用できる記憶容量をより多く確保できる。また、後から取得した補正値を不揮発性メモリー64に上書きするので、補正値の記憶に必要な不揮発性メモリー64の記憶容量が小さく済む。
(4)キャリッジ21と印刷ヘッド23とを制御する双方向印刷中において電源装置51による給電がAC電源給電(第1給電の一例)からバッテリー給電(第2給電の一例)に変わったことを検出部85が検出すると、主制御部81は印刷ヘッド23からのインク滴の吐出を中止して、用紙P(媒体の一例)を排出する。キャリッジ21のパスの途中の定速域で印刷ヘッド23の速度(定速度)を変えると、印刷画像にスジが発生するため、パスの途中で高速モードから低速モードへ変速することができず、一方、高速モードに維持すると、キャリッジモーター35の消費電力が多くシステムダウンを招く虞がある。しかし、印刷を中止して用紙Pが排出されるので、システムダウンを回避できる。また、AC電源モードでの印刷中にCR・PF重ね合わせ制御が行われ、仮に高速モードを維持できても、複数のモーター35,42が同時期に駆動される重ね合わせ制御の実施期間ではバッテリー給電では電力が不足してシステムダウンに至る虞がある。しかし、本実施形態では、印刷を中止するため、この種の印刷画像にスジが発生すること、又はシステムダウンに至ることを回避できる。
(5)主制御部81がキャリッジ21と印刷ヘッド23とを制御する双方向印刷中において電源装置51による給電がバッテリー給電(第2給電の一例)からAC電源給電(第1給電の一例)に変わったことを検出部85が検出すると、主制御部81はキャリッジ21が走査中であれば今回のパス(一走査)はバッテリー給電時の速度で駆動させる。そして、キャリッジ21の次回のパス(走査)からAC電源給電時の第1補正値α1により、双方向印刷における印刷ヘッド23の吐出タイミングを制御する。このため、パスの途中でキャリッジ速度を変化させたことに起因して印刷画像中にスジが発生することを回避できるうえ、次パスから高速モードで双方向印刷を行うことができる。
(6)計算結果の補正値に基づきテストパターンTP2を印刷するので、ユーザーは計算された補正値が適切であるか否かをテストパターンTP2の印刷結果を見て確認することができる。そして、そのテストパターンTP2の印刷結果を見て補正値が適切でない場合は、ユーザーは適切と判断した検査用パターン(縦罫線対RP)に対応する番号を選択して操作部15の操作で入力することで、プリンター11に適切な補正値を設定できる。
(7)プリンター11は、テストパターンTP2の印刷結果を見たユーザーが入力した番号に応じた第2の補正値が、先に印刷されたテストパターンTP1の印刷結果を見たユーザーが入力した番号に応じた第1の補正値から計算で得られるような係数K1,K2に変更(更新)する学習機能を備える。よって、経年劣化等の理由で係数K1,K2が不適切な値になっても、学習機能による係数K1,K2の更新によって、長期に渡って一つの補正値から他の補正値を比較的適切な値として算出することができる。このため、長期に渡って、往動と復動で印刷のずれ量δの少ない双方向印刷を行うことができる。
(8)確認用のテストパターンTP2の印刷は、同じ用紙Pの同じ側の面の異なる印刷エリアに印刷されるので、2つのテストパターンTP1,TP2を印刷しても消費される用紙Pは1枚で済む。よって、テストパターンの印刷数の割に、用紙Pを少ない枚数に節約できるうえ、給電モード(つまり速度モード)の異なる2種類のテストパターンTP1,TP2が同じ用紙Pの同じ側の面の異なる印刷エリアに印刷されるので、ユーザーが両テストパターンTP1,TP2を比較し易い。
なお、上記実施形態は以下のような形態に変更することもできる。
・異なる速度モード(給電モード)でBi−D調整が、比較的短い所定の期間内に実施された場合、速度モードの異なる2つのテストパターンからそれぞれ取得された第1補正値α1と第2補正値α2とを用いて、両補正値α1,α2のうちの一方から他方が取得されるように計算式中の定数(例えば係数)を変更(更新)する学習機能を備えてもよい。この構成によれば、経年劣化により初期の補正値が不適切な値になっても、学習機能により補正値を適切な値に更新できるので、長期に渡って双方向印刷時に比較的高品質な印刷画像を取得できる。ここで、所定の期間は、例えば5分以内の同時期とみなしうる期間に限らず、例えば1時間〜1日の間の所定時間でもよく、さらに例えば1日〜1ヵ月の間の所定時間でもよい。このような所定の期間でも、この所定の期間において異なる速度モードでBi−D調整が行われた場合も、学習機能により計算式中の定数(例えば係数)を更新することができる。これらの構成によっても、経年劣化等の理由で計算式中の定数が適切な値でなくなっても、学習機能によって定数が更新されることで、1つの補正値から適切な値で他の補正値を計算できることから、長期に渡って双方向印刷時に比較的高品質な印刷画像を取得することができる。
・補正値の取得方法は、テストパターンをユーザーが目視で判断して印刷のずれ量δが一番小さい検査用パターンに対応する番号を入力する方法に限定されない。例えばキャリッジ21に搭載されたイメージセンサーにより用紙上の検査用パターンを読み取って往路と復路での印刷のずれ量δを画像処理で自動計測して、ずれ量δの一番小さな検査用パターンに対応する補正値を不揮発性メモリー64に記憶して補正値を設定する方法でもよい。また、プリンター購入後最初の起動時に実行される初期化処理の一つとして、又はユーザーが定期又は不定期に行うメンテナンスの一つとして、テストパターンの印刷及びイメージセンサーによる印刷のずれ量δの検出を行って補正値を自動で設定する構成も採用できる。さらに、プリンター11がスキャナーを備えた複合機である場合、テストパターンが印刷された用紙Pをユーザーがスキャナーの原稿台にセットしてテストパターンの画像を読み取ることで、画像処理により印刷のずれ量δが一番小さい検査用パターンを求め、それに対応する補正値を不揮発性メモリー64に記憶して補正値を設定する方法でもよい。
・異なる速度モード間で支持台38と印刷ヘッド23とのギャップが異なっていてもよい。ギャップが異なる場合ギャップを考慮した補正係数を用いればよい。例えば速度モードが高速なほど、ギャップが大きいほど、補正係数を大きな値にすればよい。
・双方向印刷におけるキャリッジ速度の異なる複数の速度モードは3つ以上でもよい。例えば低速・中速・高速の3モードが双方向印刷に設定されていてもよい。
・テストパターンに含まれる検査用パターンは縦罫線対RPに限定されない。走査方向Xの印刷のずれ量δが分かる他の形状のパターンであってもよい。例えば縦長のバー状のパターンが走査方向に3つ並び、センターに位置するバーが例えば往動時に印刷され、左右両側の他の一対のバーが復動時に印刷される検査用パターンであってもよい。
・報知部の一例としての表示部により、同じ用紙Pをセットする旨のメッセージを表示により報知したが、報知部の一例として例えばスピーカーを用いてその旨を音声により報知してもよい。
・AC電源モード時にCR・ASF重ね合わせ制御を実施しない構成としてもよい。さらにAC電源モード時にCR・PF重ね合わせ制御を実施しない構成としてもよい。
・計算式中の定数を更新する学習機能を廃止してもよい。
・補正値α1,α2は、図7(a),(b)に示すような吐出開始位置から着弾位置DPまでの距離の計数用パルスのカウント値換算の値に限定されず、設定値Jから距離のカウント値換算の値α1,α2を差し引いたディレイ値(J−α1),(J−α2)を補正値としてもよい。
・第1のテストパターンTP1と第2のテストパターンTP2を別々の用紙に印刷してもよい。
・双方向印刷は、例えば往動時は規定の吐出タイミングで印刷を行い、復動時には往動時の着弾位置と同じ位置にインク滴を着弾できるように復動時の吐出タイミングを補正する構成でもよい。
・Bi−D調整で取得された1つの補正値から他の補正値を計算で取得する際に用いる計算式中の定数は、補正値に乗算される係数に限らず、補正値に加算又は減算される定数でもよい。例えば不揮発性メモリー64から読み出した一つの補正値にディレイ値調整用の定数を加算又は減算する計算式を用いて他の補正値を計算する構成でもよい。
・ACアダプターを介してプリンター11に直流を供給したが、商用電源30からの交流をプリンター11に供給し装置本体12内の電源装置51(AC電源部の一例)が、交流を直流に変換する整流機能を備えた構成としてもよい。
・プリンター11はAC電源部とバッテリーとの二種類の電源部を備えたが、これらのうちいずれか一方のみを電源部とする構成でもよい。すなわち、バッテリーを備えずAC電源部のみで駆動するプリンターであったり、AC電源部を備えずバッテリー28のみで駆動するプリンターであったりしてもよい。AC電源部のみの構成でも、システムダウンを回避しつつモーターの駆動を継続できる。
・印刷制御部71を構成する各機能部は、プログラムを実行するCPUによりソフトウェアで実現したり、ASIC等の電子回路によりハードウェアで実現したり、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現したりしてもよい。
・液体吐出装置の一例であるプリンター(印刷装置)は、用紙P等の媒体に印刷できるものであれば、印刷機能だけを備えたプリンターに限定されず、複合機であってもよい。さらに、印刷装置は、シリアルプリンターに限らず、ラテラル式プリンターであってもよい。
・媒体は用紙に限定されず、樹脂製のフィルム、金属箔、金属フィルム、樹脂と金属の複合体フィルム(ラミネートフィルム)、織物、不織布、セラミックシートなどであってもよい。
11…液体吐出装置の一例としてのプリンター、14…報知部の一例としての表示部、15…操作部、21…キャリッジ、23…液体吐出ヘッドの一例としての印刷ヘッド、23b…ノズル、27…ACアダプター、28…電源部の一例を構成するバッテリー、30…商用交流電源、35…モーターの一例としてのキャリッジモーター、36…吐出駆動素子群、39…リニアエンコーダー、41…給送モーター、42…搬送モーター、46…吐出駆動素子、51…電源部の一例を構成する電源装置、52…制御部の一例としてのコンピューター、54…ヘッド駆動回路、64…記憶部の一例としての不揮発性メモリー、70…吐出制御装置、71…印刷制御部、72…補正値設定部、73…吐出タイミング信号生成部、81…主制御部、82…モード管理部、83…補正値取得部、84…補正部、85…検出部、86…駆動パルス生成部、87…ディレイカウンター、P…媒体の一例としての用紙、V1…高速度(定速度)、V2…低速度(定速度)、α1…補正値の一例としてのAC電源モードに対応する第1補正値、α2…補正値の一例としてのバッテリーモードに対応する第2補正値、K1,K2…係数の一例及び定数の一例としての補正係数、TP…テストパターン、TP1…第1のテストパターンの一例としてのテストパターン、TP2…第2のテストパターンの一例としてのテストパターン、PTS…吐出タイミング信号。

Claims (9)

  1. 液体を吐出可能な液体吐出ヘッドと、
    媒体の搬送方向と交差する走査方向に往復移動可能なキャリッジと、
    前記液体吐出ヘッドの吐出モードが同じで前記キャリッジの移動速度の異なる複数の速度モードで前記キャリッジを往復移動させて、前記キャリッジの往動と復動の双方で前記液体吐出ヘッドのノズルから液体を吐出させることで双方向印刷を行わせる制御部と、
    前記複数の速度モードのうちいずれか一つの速度モードに対応する補正値でテストパターンの双方向印刷を行い、当該テストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、前記テストパターンを印刷した際の速度モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を記憶部に記憶する補正値取得部と、
    適用される速度モードに応じた前記液体吐出ヘッドの吐出タイミングを前記補正情報に基づいて補正する補正部と
    を備えたことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 交流電源からの交流を直流に変換して給電する第1給電と、バッテリーからの直流を給電する第2給電とを選択可能な給電部を更に備え、
    前記複数の速度モードは、前記第1給電のときの前記キャリッジの移動速度が相対的に高速に設定された第1給電モードと、前記第2給電のときの前記第1給電のときよりも前記キャリッジの移動速度が相対的に低速に設定された第2給電モードとを含み、
    前記補正値取得部は、前記第1給電モードと前記第2給電モードとのうち一方の給電モードで前記テストパターンの双方向印刷を行い、当該テストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得し、前記補正値を得たときの給電モードの情報と当該補正値とを含む補正情報を前記記憶部に記憶し、
    前記補正部は、適用される給電モードと前記補正情報とに基づいて、当該適用される給電モードにおける前記液体吐出ヘッドの液体の吐出タイミングを補正する補正値を求める、ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、前記キャリッジと前記液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において前記給電部による給電が前記第1給電から前記第2給電に変わったら、前記液体吐出ヘッドからの液体の吐出を中止して、前記中止した液体吐出の対象であった媒体を排出する、ことを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、前記キャリッジと前記液体吐出ヘッドとを制御する印刷中において前記給電部による給電が前記第2給電から前記第1給電に前記キャリッジの一走査の途中で変わったら、当該一走査の間は前記第2給電モードの制御を継続し、前記キャリッジの次回の走査から前記第1給電モードの制御に切り替えて当該第1給電モードの補正値により前記液体吐出ヘッドの吐出タイミングを制御する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記補正値取得部は、後から取得した補正値を前記記憶部に上書きする、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記複数の速度モードのうちの一つの速度モードで双方向印刷時における液体の着弾位置を双方向で合わせる吐出タイミングの補正をしたとき、他の速度モードで双方向印刷を行うときは当該一つの速度モードで取得した補正値に当該他の速度モードに応じた係数を掛けて当該他の速度モードで双方向印刷する際の補正値を取得する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は、前記複数の速度モードのうちの一つの速度モードで、双方向印刷時における液体の着弾位置を双方向で合わせる吐出タイミングの補正をするに際して前記一つの速度モードで双方向印刷を行って第1のテストパターンを形成し、当該第1のテストパターンの印刷結果に基づく補正値を取得すると、当該補正値に基づいて他の速度モードの補正値を計算し、計算した補正値に基づき当該他の速度モードで第2のテストパターンを印刷する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、前記第1のテストパターンの印刷を終えた前記媒体を排出した後、当該媒体を給送位置にセットする旨を報知部により報知し、当該媒体における前記第1のテストパターンの印刷エリアと異なる印刷エリアに前記第2のテストパターンを印刷する、ことを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記制御部は、前記第1のテストパターンの印刷結果から選択された第1の補正値を用いて計算で取得した計算上の第2の補正値と、前記第2のテストパターンの印刷結果から選択された実際の第2の補正値とが許容範囲を超えて異なる場合は、前記計算で用いる定数を前記実際の第2の補正値が得られる値に変更する学習をすることを特徴とする請求項7又は8に記載の液体吐出装置。
JP2014171266A 2014-08-26 2014-08-26 液体吐出装置 Active JP6442926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171266A JP6442926B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 液体吐出装置
US14/831,156 US9469136B2 (en) 2014-08-26 2015-08-20 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171266A JP6442926B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043643A true JP2016043643A (ja) 2016-04-04
JP6442926B2 JP6442926B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55401517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171266A Active JP6442926B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9469136B2 (ja)
JP (1) JP6442926B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014083A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP7452290B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836156B2 (en) * 2016-10-05 2020-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device capping
JP6988334B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2022015459A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及びインクジェット記録装置
CN116096583A (zh) * 2020-09-22 2023-05-09 惠普发展公司,有限责任合伙企业 确定打印头的对准
JP2023141746A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 キヤノン株式会社 印刷システムおよび印刷装置の制御方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344638A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Canon Inc 記録装置及び該装置における消費電力制御方法
JP2000052574A (ja) * 1998-08-03 2000-02-22 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットのプリントヘッドを較正するための方法
JP2000127360A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Canon Inc 記録装置および印字位置補正方法
JP2001129985A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Canon Inc プリント位置調整方法並びに該方法を用いるプリント装置およびプリントシステム
JP2002187263A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Canon Inc インク補給装置を備えたインクジェット記録装置
JP2004122629A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Seiko Epson Corp プラテンギャップに応じた双方向印刷時の位置ズレ補正
JP2005246642A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc 記録装置及びその制御方法
JP2005343025A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2006192575A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 記録装置、液体噴射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615879A (ja) 1992-07-01 1994-01-25 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2002292959A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Seiko Epson Corp 印刷制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344638A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Canon Inc 記録装置及び該装置における消費電力制御方法
JP2000052574A (ja) * 1998-08-03 2000-02-22 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットのプリントヘッドを較正するための方法
US6076915A (en) * 1998-08-03 2000-06-20 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead calibration
JP2000127360A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Canon Inc 記録装置および印字位置補正方法
US6334720B1 (en) * 1998-10-23 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for correcting print positions
JP2001129985A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Canon Inc プリント位置調整方法並びに該方法を用いるプリント装置およびプリントシステム
JP2002187263A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Canon Inc インク補給装置を備えたインクジェット記録装置
JP2004122629A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Seiko Epson Corp プラテンギャップに応じた双方向印刷時の位置ズレ補正
JP2005246642A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc 記録装置及びその制御方法
JP2005343025A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
JP2006192575A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 記録装置、液体噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014083A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP7452290B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9469136B2 (en) 2016-10-18
JP6442926B2 (ja) 2018-12-26
US20160059601A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442926B2 (ja) 液体吐出装置
CN102555461A (zh) 记录装置及记录装置中的记录方法
US8529012B2 (en) Image forming apparatus and method for correcting landing positions of liquid droplets
JP2009196276A (ja) 印刷装置および印刷処理方法
JP2013006308A (ja) 画像記録装置、画像記録方法
US10549544B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2010173148A (ja) 画像形成装置およびプログラム
US8905506B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus that corrects for aging of a print head
JP2016182695A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US10994536B2 (en) Image recording apparatus
JP2010036447A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4539182B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP6880753B2 (ja) チャート生成装置、液体吐出装置及びチャート生成プログラム
JP2013000917A (ja) 液滴吐出装置ならびにそれを備えたインクジェット記録装置
JP2019136999A (ja) 液体を吐出する装置、印刷方法
JP2016112718A (ja) インクジェット方式の画像形成装置における吐出不良検知方法、吐出不良検知装置及びこれを備えたインクジェット方式の画像形成装置
JP4857535B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷方法
JP4507724B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2021154640A (ja) 液滴吐出装置及びシステム
JP2015189180A (ja) 画像形成装置
JP6031794B2 (ja) インクジェット記録装置
US10081177B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2006240792A (ja) 画像形成装置
JP2010260364A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6127680B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150