JP2016043163A - 傘袋及び傘袋の製造方法 - Google Patents

傘袋及び傘袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016043163A
JP2016043163A JP2014171283A JP2014171283A JP2016043163A JP 2016043163 A JP2016043163 A JP 2016043163A JP 2014171283 A JP2014171283 A JP 2014171283A JP 2014171283 A JP2014171283 A JP 2014171283A JP 2016043163 A JP2016043163 A JP 2016043163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
folded
umbrella bag
line extending
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014171283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182697B2 (ja
Inventor
丸山二三子
Fumiko Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014171283A priority Critical patent/JP6182697B2/ja
Publication of JP2016043163A publication Critical patent/JP2016043163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182697B2 publication Critical patent/JP6182697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】傘からの傘袋の着脱をスムーズに行うことができ、防水にすぐれた二重構造の傘袋を提供する。
【解決手段】折りたたみ傘を覆う傘袋10であって、折りたたまれた傘を覆い、二重構造の筒状態で形成され、一端が折りたたみ傘の端部近傍に固定され、他端には、弾性変形可能な帯状体12が挿入される環状の通し孔11が形成された傘袋10とする。四角形状に形成された布地の表面を上に向けて配置し、布地中央において、左右方向に延びる折り線を谷として、中表に折り、布地の表面を内部に配置し、裏面を外部に配置し、折った布地の中央において、上下方向に延びる折り線を谷として、さらに左右合わせて二つ折りにし、左端よりわずかに離れた位置から右端まで下り傾斜する縫線で縫合し、縫線に沿って延びる切り取り線で裁断し、縫合した布地を、裏返し、表面を外部に配置し、左端において、環状に延びる縫線を縫合し、通し孔11を形成する傘袋10
【選択図】図1

Description

本発明は折りたたみ傘を覆う傘袋に関するものである。
従来傘袋は、傘を入れるものとして、傘とは別体にて作られている。防水をかねた物もあるが、一般には布地は一重に縫製されている。使用するときに外さなければならないため、紛失しやすく又使用後の収納がわずらわしい。
特開2010−21006号公報
しかし、上記従来の傘袋には、次のような問題点がある。
濡れた傘を収納するとき、傘を丁寧に折りたたまなければ、袋に収まらず、とりあえずビニール袋又は大きめの傘袋を使用する事が多い。
本発明は、傘からの傘袋の着脱をスムーズに行うことができ、防水にすぐれた二重構造の傘袋を提供する。
折りたたみ傘を覆う傘袋であって、折りたたまれた傘を覆い、二重構造の筒状態で形成され、一端が折りたたみ傘の端部近傍に固定され、他端には、弾性変形可能な帯状体が挿入される環状の通し孔が形成された傘袋。
本発明の、傘袋は、傘から傘袋の着脱をスムーズに行うことができ、防水性にすぐれた二重構増の傘袋を提供できる。
本発明の実施形態に係る傘袋を説明する図である。 本発明の実施形態に係る傘袋の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る傘袋の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る傘袋の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る傘袋の製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係る傘袋の製造方法を説明する図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る傘袋10の構成を説明する。
傘袋10は、折りたたみ傘を覆う傘袋10であって、折りたたまれた傘を覆い、二重構造の筒状態で形成され一端が折りたたみ傘の端部近傍に固定され、他端には、弾性変形可能な帯状体12が挿入される環状の通し孔11が形成されている。
次に、本実施形態の傘袋10の製造方法を図2から図6を参照して説明する。
まず図2に示すように製造者は、四角形状に形成された布地100の表面を上に向けて配置する。
次に図3に示すように製造者は、布地100中央に左右方向に延びる折り線L1を谷として、中表に折る。これより、布地100は表面が内部に配置され、裏面が外部に配置され折目(折り線L1)が下端に配置される。
次に図4に示すように、製造者は折った布地100の中央において、上下方向に延びる折り線L2を谷として、さらに左右合わせて二つ折りにし、左端15からわずかに離れた位置から右端14まで下り傾斜する縫線S1で縫合する。
次に、図5に示すように、製造者は、縫線S1に沿って延びる切り取り線C1で裁断する。
次に製造者は、縫合した布地100を、裏返し、表面を外部に配置し、左端15おいて、環状に延びる縫線S2を縫合し、通し孔11を形成する。
これより、図6に示す状態となり、二重構造の筒状体が形成される。
次に製造者は、形成した通し孔11に、弾性変形可能な帯状体12を挿入する。これにより、傘袋が完成する。
そして、製造者は、製造した傘袋10の一端に持ち手20を取り付けることで。図1に示すような傘カバー1が完成する。
1 傘カバー
10 傘袋
11 通し孔
12 帯状体
13 吊し部
14 右端
15 左端
20 持ち手
100 布地
L1 折り線
L2 折り線
C1 切り取り線
S1 縫線
S2 縫線








Claims (2)

  1. 折りたたみ傘を覆う傘袋であって、折りたたまれた傘を覆い、二重構造の筒状態で形成され、一端が折りたたみ傘の端部近傍に固定され、他端には、弾性変形可能な帯状体が挿入される環状の通し孔が形成された傘袋。
  2. 四角形状に形成された布地の表面を上に向けて配置し、
    布地中央において、左右方向に延びる折り線を谷として、中表に折り、布地の表面を内部に配置し、裏面を外部に配置し、
    折った布地の中央において、上下方向に延びる折り線を谷として、さらに左右合わせて二つ折りにし、左端よりわずかに離れた位置から右端まで下り傾斜する縫線で縫合し、
    縫線に沿って延びる切り取り線で裁断し、
    縫合した布地を、裏返し、表面を外部に配置し、左端において、環状に延びる縫線を縫合し、通し孔を形成することを特徴とする傘袋の製造方法。
JP2014171283A 2014-08-26 2014-08-26 傘袋の製造方法 Active JP6182697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171283A JP6182697B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 傘袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171283A JP6182697B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 傘袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043163A true JP2016043163A (ja) 2016-04-04
JP6182697B2 JP6182697B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=55634323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171283A Active JP6182697B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 傘袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6182697B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162716U (ja) * 1981-04-03 1982-10-13
JPS5836822U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 角田 ヤス 学童用携帯傘入れ袋
JPS58173313U (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 伊藤 博行 水濡れ防止収納部付傘
JPS60108213U (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 鈴木 結子 傘カバ−
JPH0219225U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08
US5323802A (en) * 1991-12-11 1994-06-28 Rosalie Kiedrowski Umbrella bag
JPH0652532U (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 株式会社テクセット 傘入れ袋
JPH0975118A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Takeo Masuyama 濡れ傘収容袋付折りたゝみ式傘
JPH11213A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Seimitsu Denki Kk 濡れ傘の収容袋
JP2003009922A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Toshio Kaneshiro 伸縮式傘カバー
JP3120917U (ja) * 2006-02-08 2006-04-20 博亮 杉山 折り畳み傘
JP2009297485A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Etsuko Suzuki リバーシブル折りたたみ傘入れ
JP2010214006A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshio Kaneshiro カバー合体傘

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162716U (ja) * 1981-04-03 1982-10-13
JPS5836822U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 角田 ヤス 学童用携帯傘入れ袋
JPS58173313U (ja) * 1982-05-15 1983-11-19 伊藤 博行 水濡れ防止収納部付傘
JPS60108213U (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 鈴木 結子 傘カバ−
JPH0219225U (ja) * 1988-07-20 1990-02-08
US5323802A (en) * 1991-12-11 1994-06-28 Rosalie Kiedrowski Umbrella bag
JPH0652532U (ja) * 1992-12-25 1994-07-19 株式会社テクセット 傘入れ袋
JPH0975118A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Takeo Masuyama 濡れ傘収容袋付折りたゝみ式傘
JPH11213A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Seimitsu Denki Kk 濡れ傘の収容袋
JP2003009922A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Toshio Kaneshiro 伸縮式傘カバー
JP3120917U (ja) * 2006-02-08 2006-04-20 博亮 杉山 折り畳み傘
JP2009297485A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Etsuko Suzuki リバーシブル折りたたみ傘入れ
JP2010214006A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshio Kaneshiro カバー合体傘

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
手作りなら、思いのママ。, JPN6016024853, 28 February 2010 (2010-02-28), JP, ISSN: 0003347659 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6182697B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150026887A1 (en) Foldable fitted bed sheet
JP3198559U (ja) 傘入れ
JP6182697B2 (ja) 傘袋の製造方法
JP2015058343A (ja) ショッピングバッグ
JP3175830U (ja) 鞄用持ち手
KR200463815Y1 (ko) 보관주머니가 구비된 부채
KR101721757B1 (ko) 기능성 패션 우산
JP3175927U (ja) 半衿用衿芯
JP3196753U (ja) 傘用磁性リング
JP3155236U (ja) 帽子
JP3148613U (ja) 収納袋付きハンカチ
JP5737644B1 (ja) 携帯用ハンカチ保持具
JP3188797U (ja) ネクタイ兼用ペンシース
JP3197245U (ja) タオル
JP3206863U (ja) 折り畳み傘用の傘袋
JP4430735B1 (ja) 鞄肩紐及びその製造方法
JP3143908U (ja) 自転車用車体カバー
JP3218283U (ja) フード付き上着
JP3129734U (ja) 襟芯
JP3182644U (ja) 保形リング差込口の表示具を有する便座カバー
JP3181723U (ja) 襟の捲くれ上がりを防止したセーラー服
JP3187254U (ja) 和服
JP2018083071A (ja) 携帯用ハンカチ保持具
JP3209479U (ja) スマホ用胸ポケットを備えたシャツ
JP7013081B2 (ja) 拭き具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250