JP2016031867A - エナメル線の製造方法及び製造装置 - Google Patents

エナメル線の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016031867A
JP2016031867A JP2014154327A JP2014154327A JP2016031867A JP 2016031867 A JP2016031867 A JP 2016031867A JP 2014154327 A JP2014154327 A JP 2014154327A JP 2014154327 A JP2014154327 A JP 2014154327A JP 2016031867 A JP2016031867 A JP 2016031867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enameled wire
light
furnace
conductor
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014154327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269373B2 (ja
Inventor
泰弘 船山
Yasuhiro Funayama
泰弘 船山
研 大森
Ken Omori
研 大森
佐藤 俊一郎
Shunichiro Sato
俊一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014154327A priority Critical patent/JP6269373B2/ja
Priority to US14/696,394 priority patent/US10670335B2/en
Publication of JP2016031867A publication Critical patent/JP2016031867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269373B2 publication Critical patent/JP6269373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0209Multistage baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0263After-treatment with IR heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/001Drying and oxidising yarns, ribbons or the like
    • F26B13/002Drying coated, e.g. enamelled, varnished, wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/065Insulating conductors with lacquers or enamels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/003Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables using irradiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】エナメル線塗料中の溶剤を短時間で蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させても外観が良好な皮膜を形成することのできるエナメル線の製造方法及び製造装置を提供する。
【解決手段】導体に塗布したエナメル線塗料中の溶剤を、当該溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を持つ光を当てることにより蒸発させる工程を有するエナメル線の製造方法。
【選択図】図3A

Description

本発明は、エナメル線の製造方法及び製造装置に関する。
エナメル線は、通常、導体に塗布されたエナメル線塗料中の溶剤を蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させる工程と、エナメル線塗料中の樹脂を硬化させて導体に皮膜を焼き付ける工程とを経て製造される。従来、これらの工程は1つの装置の中で行われていた。
エナメル線塗料中の溶剤を蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させる方法としては、熱風、誘導加熱、赤外線等により加熱する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−252868号公報(段落〔0052〕)
しかしながら、従来の方法によれば、導体の外周に皮膜を短時間で形成しようとする場合、乾燥させたエナメル線塗料の表面に波形が生じたり、エナメル線塗料の表面のみが乾燥(いわゆる皮張り)して溶剤が蒸発せずに残留してしまい、残留した溶剤に起因した発泡が皮膜に生じたりする問題があった。そのため、導体の外周に外観が良好な皮膜を形成するには、エナメル線塗料中の溶剤を蒸発させて乾燥させるのに時間をかける必要があった。
そこで、本発明の目的は、エナメル線塗料中の溶剤を短時間で蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させても外観が良好な皮膜を形成することのできるエナメル線の製造方法及び製造装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、下記のエナメル線の製造方法及び製造装置を提供する。
[1]導体に塗布したエナメル線塗料中の溶剤を、当該溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を持つ光を当てることにより蒸発させる工程を有するエナメル線の製造方法。
[2]前記ピーク波長は、2.0〜3.5μmの範囲内である前記[1]に記載のエナメル線の製造方法。
[3]前記光は、前記ピーク波長に合致するピーク波長を持つ光である前記[1]又は前記[2]に記載のエナメル線の製造方法。
[4]前記光は、近赤外線である前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のエナメル線の製造方法。
[5]前記光は、レーザ光である前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のエナメル線の製造方法。
[6]4μm未満にピーク波長を持つ光をエナメル線塗料が塗布された走行導体に照射する照射装置が設置された焼付炉を備えたエナメル線の製造装置。
[7]前記焼付炉は、前記照射装置が設置された蒸発炉と、前記蒸発炉とは別々に設けられた硬化炉とを備える前記[6]に記載のエナメル線の製造装置。
本発明によれば、エナメル線塗料中の溶剤を短時間で蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させても外観が良好な皮膜を形成することのできるエナメル線の製造方法及び製造装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るエナメル線の製造装置の一例を示す概略図である。 図1の製造装置の主要部を示す上面図である。 図1の蒸発炉の1実施形態を示す概略図(導体進行方向に垂直な断面図)である。 図3Aの蒸発炉(一部)を示す概略図(導体進行方向と平行な側面図)である。 図1の蒸発炉の別の1実施形態を示す概略図(導体進行方向に垂直な断面図)である。 図4Aの蒸発炉を示す概略図(導体進行方向と平行な断面図)である。
〔エナメル線の製造方法〕
本発明の実施の形態に係るエナメル線の製造方法は、導体に塗布したエナメル線塗料中の溶剤を、当該溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を持つ光を当てることにより蒸発させる工程を有することを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態に係るエナメル線の製造装置の一例を示す概略図であり、図2は、図1の製造装置の主要部を示す上面図である。
図1に示されるように、導体1がプーリ11を介して焼鈍炉12に供給され、焼鈍しが行われる。焼鈍しは、必要が無ければ省略可能である。その後、導体1は、ターンプーリ13を介して塗料塗布部14へ走行され、導体1の外周にエナメル線塗料が塗布される。
エナメル線塗料が塗布された導体1は、焼付炉10を構成する蒸発炉15及び硬化炉16中を走行し、エナメル線塗料中の溶剤の蒸発(すなわちエナメル線塗料の乾燥)及びエナメル線塗料中の樹脂の硬化(すなわち皮膜の焼付)が行われる。
図2に示されるように、エナメル線2は、下流側のターンプーリ13を介して上流側のターンプーリ13に戻り、エナメル線塗料の塗布、エナメル線塗料中の溶剤の蒸発及びエナメル線塗料中の樹脂の硬化が所望の皮膜厚さとなるまで繰り返し行われる。
エナメル線塗料中の樹脂の硬化の方法は、特に限定されるものではなく、熱風等により加熱することで行なうことができる。
一方、エナメル線塗料中の溶剤の蒸発は、蒸発炉15中で、前述の通り、導体1に塗布したエナメル線塗料中の溶剤を、当該溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を持つ光を当てることにより蒸発させることで行われる。
上記ピーク波長は、2.0〜3.2μmの範囲内であることが好ましく、2.2〜3.1μmの範囲内であることがより好ましく、2.3〜3.0μmの範囲内であることがさらに好ましい。
エナメル線塗料が塗布された導体1に当てる上記光は、上記ピーク波長に合致するピーク波長を持つ光であることが好ましく、かつ、それ以外にピーク波長を持たない光であることがより好ましい。溶質である樹脂には吸収が無く、溶媒である溶剤にのみ吸収のある光を当てることにより、エナメル線塗料の表面の皮張りを抑制し、作業性が良化する。導体に塗布されたエナメル線塗料の表面の皮張りは、樹脂の架橋反応等の硬化反応が一因であるが、樹脂を加熱しないように溶剤のみが吸収する波長の光を照射することにより、樹脂の硬化反応を抑制でき、皮張りを抑制することができる。また、溶剤のみが吸収する波長の光を照射することにより、溶剤を低温で効率よく乾燥させることができる。このため、従来のように、短時間で乾燥させる場合に乾燥温度を高温にする必要が無く、溶剤の沸騰、突沸現象で生じる発泡を抑制することができる(発泡のリスクが減る)ため、導体の外周に形成した皮膜の外観が良好になる。
例えば、エナメル線塗料(例えばポリイミド塗料)中の溶剤としてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)を用いた場合、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)は、4μm未満において波長2.3μm及び3.0μmに吸収ピークを有しているため、2.3μm前後(2.3±0.2μm)又は3.0μm前後(3.0±0.2μm)にピーク波長を持つ光を照射することが好ましく、2.3μmか3.0μmにピーク波長を持つ光を照射することがより好ましく、かつそれら以外にピーク波長を持たない光を照射することがより好ましい。このとき、塗料中に溶けているポリアミック酸(硬化後にポリイミドとなる)には3.3μm以上にしか吸収が無いため、上記ピーク波長を持つ光を選ぶことにより、ポリアミック酸の閉環反応を抑制できるので、エナメル線塗料の表面を皮張りしにくくすることができる。
以下、具体例を挙げて説明する。
図3Aは、図1の蒸発炉の1実施形態を示す概略図(導体進行方向に垂直な断面図)であり、図3Bは、図3Aの蒸発炉(一部)を示す概略図(導体進行方向と平行な側面図)である。
蒸発炉の1実施形態である蒸発炉150には近赤外線ヒータ151及び集光板152が設置されており、蒸発炉150の炉開口部153を走行する導体1ないしエナメル線2に対し、近赤外線ヒータ151からの近赤外線を集光板152で集光して照射光151Aを当てることができる。
また、図4Aは、図1の蒸発炉の別の1実施形態を示す概略図(導体進行方向に垂直な断面図)であり、図4Bは、図4Aの蒸発炉を示す概略図(導体進行方向と平行な断面図)である。
蒸発炉の別の1実施形態である蒸発炉250にはレーザ照射ユニット251が設置されており、蒸発炉250の炉開口部252を走行する導体1ないしエナメル線2に対し、レーザ照射ユニット251からのレーザ光(照射光251A)を当てることができる。
エナメル線塗料中の溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を照射する光源としては、上記の近赤外線ヒータや半導体レーザ光に限られない。例えば、LED(発光ダイオード)、高輝度放電ランプ、EL(エレクトロルミネセンス)ライトであってもよい。
近赤外線は、近赤外線ヒータ151のみならず、石英管とタングステンフィラメントで赤外線を発生し、冷却により遠赤外線領域をカットすることで近赤外線のみを照射することができる波長制御ヒータを用いて照射することもできる。
レーザ照射ユニット251としては、例えば半導体レーザ照射ユニットが好適である。
近赤外線ヒータ151やレーザ照射ユニット251は、導体の進行方向に対し垂直な方向に、複数個(例えば12個)、配列されている。また、近赤外線ヒータ151は、導体進行方向に対し平行な方向に、走行する導体を挟むように互いに対向する位置(図3A、図3Bでは走行する導体の上下)に1つずつ50〜800cmの長さのものが設けられており、レーザ照射ユニット251は、導体の進行方向に対し平行な方向に、走行する導体を挟むように互いに対向する位置(図4A、図4Bでは走行する導体の上下)にそれぞれ複数個(例えば2個)、配列されている。近赤外線ヒータ151の長さ・設置個数、及びレーザ照射ユニット251の設置個数は、適宜設定すればよく、これらに限定されるものではない。
焼付が終了したエナメル線2は、巻取機17に巻き取られる。
本実施の形態において使用される導体1の素材は、銅、銅合金等、特に限定されることなく使用できる。また、導体1の形状としては、丸線、平角導体等が挙げられるが、特に平角導体の場合に従来方法に比べてメリットがある。
平角エナメル線に塗布すると従来の方法では、乾燥させる速度が遅く、短時間で乾燥させることができないことにより、塗膜(平角導体に塗布したエナメル線塗料)が乾燥する前に流れてしまう、特に平角導体の角部に塗布したエナメル線塗料が角部の周辺へと流れてしまうため、皮膜の付き回りが悪くなる。つまり、皮膜の厚さが均一にならなかった。これに対して、本発明の実施形態に係る方法によれば、短時間で(かつ好ましい実施形態では低温で)乾燥できるため、塗膜が流れるのを抑制した状態で乾燥させることができる。このため、皮膜の付き回りが悪くなるのを抑制することができる。このように、本発明の実施形態では、乾燥速度を速くすることができるため、塗膜が垂れにくくなり、良好な皮膜状態の太線や平角線が製造できるようになる。
本実施の形態において使用されるエナメル線塗料としては、エナメル線に使用可能なものであれば特に限定されることなく用いることができる。例えば、エナメル線塗料中の溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、クレゾール、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、シクロヘキサノン等が挙げられる。また、エナメル線塗料中の樹脂としては、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエステルイミド等が挙げられる。
〔エナメル線の製造装置〕
本発明の実施の形態に係るエナメル線の製造装置は、4μm未満にピーク波長を持つ光をエナメル線塗料が塗布された走行導体に照射する照射装置が設置された焼付炉を備えることを特徴とする。
エナメル線の製造装置の具体的な構成例は、図1〜4に示す通りであり、前述した焼付炉10〜巻取機17の通りである。
本実施形態においては、別々の蒸発炉15と硬化炉16からなる焼付炉10とし、蒸発炉15に上記照射装置を設けたが、蒸発炉15と硬化炉16とが一体となった焼付炉としてもよく、当該焼付炉の上流側(導体入口側)に上記照射装置を設ける構成としてもよい。硬化炉16における硬化処理(熱風等)の影響を受けにくくする点においては、本実施形態のように蒸発炉15と硬化炉16とを別々にすることが好ましい。これにより、外観がより良好な皮膜を形成することができる。
また、本実施形態においては、焼付炉を横型炉としたが、前述の特許文献1に示されるような縦型炉としてもよい。
〔本発明の実施の形態の効果〕
本発明の実施の形態によれば、エナメル線塗料中の溶剤を短時間で蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させても外観が良好な皮膜を形成することのできるエナメル線の製造方法及び製造装置を提供することができる。すなわち、熱風等を利用してエナメル線塗料を乾燥させる場合に比べ、短時間で溶剤を蒸発させてエナメル線塗料を乾燥できるため、エナメル線の製造速度がアップし、製造コストダウンが可能となる。また、焼付炉を短くできるため、製造装置の設置場所の省スペース化が可能となる。さらに、溶剤分子を振動させて溶剤を揮散させることにより溶剤を均一的に蒸発させてエナメル線塗料を乾燥させることを可能としたため、熱を利用する場合に比べて、発泡や皮張り等を抑制できる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず種々に変形実施が可能である。例えば、本発明の効果を奏する限りにおいて、蒸発炉15において、熱風(好ましくは低温・低風速)を併用することもできる。
1:導体、2:エナメル線
10:焼付炉、11:プーリ、12:焼鈍炉、13:ターンプーリ
14:塗料塗布部、15:蒸発炉、16:硬化炉、17:巻取機
150:蒸発炉、151:近赤外線ヒータ、151A:照射光
152:集光板、153:炉開口部
250:蒸発炉、251:レーザ照射ユニット、251A:照射光
252:炉開口部

Claims (7)

  1. 導体に塗布したエナメル線塗料中の溶剤を、当該溶剤が吸収する波長のうち4μm未満のピーク波長に合致する波長を持つ光を当てることにより蒸発させる工程を有するエナメル線の製造方法。
  2. 前記ピーク波長は、2.0〜3.2μmの範囲内である請求項1に記載のエナメル線の製造方法。
  3. 前記光は、前記ピーク波長に合致するピーク波長を持つ光である請求項1又は請求項2に記載のエナメル線の製造方法。
  4. 前記光は、近赤外線である請求項1〜3のいずれか1項に記載のエナメル線の製造方法。
  5. 前記光は、レーザ光である請求項1〜3のいずれか1項に記載のエナメル線の製造方法。
  6. 4μm未満にピーク波長を持つ光をエナメル線塗料が塗布された走行導体に照射する照射装置が設置された焼付炉を備えたエナメル線の製造装置。
  7. 前記焼付炉は、前記照射装置が設置された蒸発炉と、前記蒸発炉とは別々に設けられた硬化炉とを備える請求項6に記載のエナメル線の製造装置。
JP2014154327A 2014-07-29 2014-07-29 エナメル線の製造方法及び製造装置 Active JP6269373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154327A JP6269373B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 エナメル線の製造方法及び製造装置
US14/696,394 US10670335B2 (en) 2014-07-29 2015-04-25 Method and apparatus for manufacturing enameled wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154327A JP6269373B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 エナメル線の製造方法及び製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247126A Division JP2018056139A (ja) 2017-12-25 2017-12-25 エナメル線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031867A true JP2016031867A (ja) 2016-03-07
JP6269373B2 JP6269373B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55179665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154327A Active JP6269373B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 エナメル線の製造方法及び製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10670335B2 (ja)
JP (1) JP6269373B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129518A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱マテリアル株式会社 絶縁電線の製造方法
CN106098250A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 广东南帆电器有限公司 一种连拉连退电线电缆一体化生产设备
CN108198668A (zh) * 2018-01-08 2018-06-22 上海裕生特种线材有限公司 一种电磁线的制备方法
CN109192395A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 浙江郎立电工器材有限公司 一种聚氨酯漆包铜圆线的制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20162162A1 (it) * 2016-03-31 2017-10-01 New Tech Srl Metodo ed impianto per la smaltatura di cavi metallici.
CN106017022B (zh) * 2016-07-14 2018-11-09 江门市智睿包装机械有限公司 干式印刷复合机的高效节能干燥系统
CN110828063A (zh) * 2019-10-17 2020-02-21 湖州双龙线缆有限公司 一种高效率的漆包线生产工艺
CN112024306B (zh) * 2020-08-19 2021-07-06 镇江天亿荣邦纸品有限公司 一种高效数码热转印纸生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319584A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Method and apparatus for insulated wire
JPS59103212A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 株式会社フジクラ 絶縁電線の製造方法
JPS60136111A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 株式会社フジクラ エナメル絶縁電線の製造方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1998615A (en) * 1933-07-21 1935-04-23 Ford Motor Co Paint baking process
US2302332A (en) * 1940-04-09 1942-11-17 Du Pont Coating process
US2279771A (en) * 1940-04-19 1942-04-14 Du Pont Coating process
US2632211A (en) * 1949-03-01 1953-03-24 Westinghouse Electric Corp Molding of resin treated coils
US3183604A (en) * 1961-01-05 1965-05-18 Gen Electric Apparatus and process for removing solvents from coatings on metal
US3179630A (en) * 1962-01-26 1965-04-20 Du Pont Process for preparing polyimides by treating polyamide-acids with lower fatty monocarboxylic acid anhydrides
US3423431A (en) * 1966-09-12 1969-01-21 Mobil Oil Corp Photolytic process for preparing polycyclic fused ring dianhydrides
US3607507A (en) * 1968-01-02 1971-09-21 Monsanto Co Novel splicing method
US3634304A (en) * 1969-05-21 1972-01-11 Showa Densen Kk Novel polyimides and compositions thereof that are soluble in phenolic solvents
DE2843895C3 (de) * 1978-10-07 1981-11-26 Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung von mit Lack isolierten elektrischen Leiterdrähten
LU84911A1 (fr) * 1983-07-14 1985-04-17 Cockerill Sambre Sa Procede et installation de cuisson d'un revetement organique applique sur un support
CH671231A5 (ja) * 1985-07-24 1989-08-15 Basf Ag
US5518779A (en) * 1992-12-16 1996-05-21 Industrial Technology Research Institute Forming copper clad laminates
JPH10289625A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Hitachi Cable Ltd エナメル線焼付炉
DE19857045C2 (de) * 1998-12-10 2001-02-01 Industrieservis Ges Fuer Innov Beschichtung von Gegenständen
EP1287986A4 (en) * 2001-04-26 2006-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd METHOD AND DEVICE FOR REGENERATIVE PROCESSING AND PRINTING
US7083851B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-01 Vampire Optical Coatings, Inc. High refractive index layers
TWI253455B (en) * 2004-11-12 2006-04-21 Chang Chun Plastics Co Ltd New process for preparing polyimide
DE102004059903B4 (de) * 2004-12-13 2013-02-07 Adphos Advanced Photonics Technologies Ag Verfahren und Anlage zum Beschichten eines Matallbands mit einer lösemittelhaltigen Beschichtung und zum Trocknen und/oder Vernetzen derselben
JP2006213793A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリオキサゾリドン樹脂、ならびにその製造方法および用途
KR100833017B1 (ko) * 2005-05-12 2008-05-27 주식회사 엘지화학 직접 패턴법을 이용한 고해상도 패턴형성방법
DE102006004574A1 (de) * 2005-06-06 2006-12-07 Advanced Photonics Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Farb- bzw. Lackbeschichtung eines wickelfähigen Bleches
WO2008134823A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Depco-Trh Pty Ltd Improvements in the manufacture of b-stage resin impregnated papers or non-wovens
JP5171109B2 (ja) * 2007-05-25 2013-03-27 大同メタル工業株式会社 樹脂被覆摺動部材の製造方法
EP2942196B8 (en) * 2009-06-05 2018-01-10 Babcock & Wilcox MEGTEC, LLC Improved infrared float bar
US20110024307A1 (en) * 2009-07-02 2011-02-03 Dexcom, Inc. Analyte sensor
JP5419211B2 (ja) * 2009-07-29 2014-02-19 日立金属株式会社 エナメル被覆絶縁電線およびその製造方法
JP5720574B2 (ja) * 2009-10-09 2015-05-20 宇部興産株式会社 着色ポリイミド成形体及びその製造方法
US8557444B2 (en) * 2009-12-15 2013-10-15 E I Du Pont De Nemours And Company Multi-layer article comprising polyimide nanoweb
JP5626530B2 (ja) * 2010-02-16 2014-11-19 日立金属株式会社 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法
JP5586682B2 (ja) * 2010-03-01 2014-09-10 新日鉄住金化学株式会社 金属微粒子複合体及びその製造方法
JP4790092B1 (ja) * 2010-04-30 2011-10-12 日本碍子株式会社 塗膜乾燥炉
CN102385948B (zh) * 2010-08-25 2015-08-19 日立金属株式会社 聚酯酰亚胺树脂绝缘涂料和使用该涂料的绝缘电线及线圈
JP5609732B2 (ja) * 2011-03-22 2014-10-22 日立金属株式会社 絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP5668264B2 (ja) 2011-06-02 2015-02-12 住友電工ウインテック株式会社 絶縁電線の製造装置および絶縁電線の製造方法
JP2012252870A (ja) 2011-06-02 2012-12-20 Sumitomo Electric Wintec Inc 絶縁電線の製造装置および絶縁電線の製造方法
CN103328115A (zh) * 2012-01-23 2013-09-25 日本碍子株式会社 形成于pet膜表面的涂膜的干燥方法及涂膜干燥炉
US10126051B2 (en) * 2013-08-18 2018-11-13 Eran Inbar Method for drying of a coating and related device
CN108699277B (zh) * 2016-06-08 2022-12-02 蓝移材料有限公司 具有改善的机械性能和热性能的聚合物气凝胶
JP7247511B2 (ja) * 2017-10-31 2023-03-29 Jnc株式会社 光配向用液晶配向剤、液晶配向膜およびこれを用いた液晶表示素子、並びに、ジアミンおよびポリマー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319584A (en) * 1976-08-06 1978-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Method and apparatus for insulated wire
JPS59103212A (ja) * 1982-12-06 1984-06-14 株式会社フジクラ 絶縁電線の製造方法
JPS60136111A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 株式会社フジクラ エナメル絶縁電線の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129518A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱マテリアル株式会社 絶縁電線の製造方法
CN106098250A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 广东南帆电器有限公司 一种连拉连退电线电缆一体化生产设备
CN108198668A (zh) * 2018-01-08 2018-06-22 上海裕生特种线材有限公司 一种电磁线的制备方法
CN109192395A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 浙江郎立电工器材有限公司 一种聚氨酯漆包铜圆线的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10670335B2 (en) 2020-06-02
US20160033199A1 (en) 2016-02-04
JP6269373B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269373B2 (ja) エナメル線の製造方法及び製造装置
JP2019520291A5 (ja)
JP2011502343A5 (ja)
ES2609036T3 (es) Procedimiento de cocción de un colchón continuo de fibras minerales o vegetales
WO2013111511A1 (ja) Petフィルムの表面に形成された塗膜の乾燥方法および塗膜乾燥炉
WO2015096620A1 (zh) 一种适用于光固化绝缘漆的漆包机
JP6435915B2 (ja) エナメル線の製造方法及び製造装置
JP2019003913A (ja) エナメル線の製造方法および製造装置
JP2010016356A5 (ja)
US11338393B2 (en) Manufacturing method of processed resin substrate and laser processing apparatus
RU2016116164A (ru) Способ и устройство для нанесения защитного покрытия из полимерного материала на трубопровод
WO2015174064A1 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法、電子機器の製造方法および塗膜の剥離方法
JP6638422B2 (ja) エナメル線の製造方法及び製造装置
JP6274661B2 (ja) 乾燥装置
US6345149B1 (en) UV oven for curing magnet wire coatings
JP2014001420A (ja) 導体の軟化装置および軟化方法、ならびに絶縁電線の製造装置および製造方法
JP2018056139A (ja) エナメル線の製造方法
US20160074904A1 (en) Efficient Infrared Absorption System for Edge Sealing Medium Density Fiberboard (MDF) and Other Engineered Wood Laminates Using Powder and Liquid Coatings
JP2014529843A (ja) 導電性ワイヤを被覆する装置
JP2017224573A5 (ja)
CN109935428B (zh) 漆包线涂料的溶剂回收方法和回收装置及漆包线制造方法
WO2015117927A1 (en) Method to dry or cure an organic coating on a glass plate
JP2019133831A (ja) エナメル線の製造方法及びエナメル線の製造装置
JP5781236B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
WO2014047300A1 (en) Finish curing method and system for leather-based substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350