JP2010016356A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010016356A5
JP2010016356A5 JP2009126714A JP2009126714A JP2010016356A5 JP 2010016356 A5 JP2010016356 A5 JP 2010016356A5 JP 2009126714 A JP2009126714 A JP 2009126714A JP 2009126714 A JP2009126714 A JP 2009126714A JP 2010016356 A5 JP2010016356 A5 JP 2010016356A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
single crystal
semiconductor substrate
insulating
crystal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009126714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016356A (ja
JP5554014B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009126714A priority Critical patent/JP5554014B2/ja
Priority claimed from JP2009126714A external-priority patent/JP5554014B2/ja
Publication of JP2010016356A publication Critical patent/JP2010016356A/ja
Publication of JP2010016356A5 publication Critical patent/JP2010016356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554014B2 publication Critical patent/JP5554014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 単結晶半導体基板の一表面にイオンを照射して、該単結晶半導体基板中に損傷領域を形成し、
    前記単結晶半導体基板の一表面上に絶縁層を形成し、
    絶縁表面を有する基板の表面と前記絶縁層の表面とを接触させて、前記絶縁表面を有する基板と前記単結晶半導体基板とを貼り合わせ、
    加熱処理を施すことにより、前記損傷領域において前記単結晶半導体基板を分離して前記絶縁表面を有する基板上に半導体層を形成し、
    前記半導体層の一表面に、前記半導体層を溶融させない条件で400nm以上700nm以下の波長域において連続的なスペクトルを有するフラッシュランプからの光を照射して、欠陥を修復させることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  2. 単結晶半導体基板の一表面にイオンを照射して、該単結晶半導体基板中に損傷領域を形成し、
    前記単結晶半導体基板の一表面上に第1の絶縁層を形成し、
    絶縁表面を有する基板の一表面上に第2の絶縁層を形成し、
    前記第2の絶縁層の表面と前記第1の絶縁層の表面とを接触させて、前記絶縁表面を有する基板と前記単結晶半導体基板とを貼り合わせ、
    加熱処理を施すことにより、前記損傷領域において前記単結晶半導体基板を分離して前記絶縁表面を有する基板上に半導体層を形成し、
    前記半導体層の一表面に、前記半導体層を溶融させない条件で400nm以上700nm以下の波長域において連続的なスペクトルを有するフラッシュランプからの光を照射して、欠陥を修復させることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  3. 単結晶半導体基板の一表面上に絶縁層を形成し、
    前記絶縁層の一表面にイオンを照射して、前記単結晶半導体基板中に損傷領域を形成し、
    絶縁表面を有する基板の表面と前記絶縁層の表面とを接触させて、前記絶縁表面を有する基板と前記単結晶半導体基板とを貼り合わせ、
    加熱処理を施すことにより、前記損傷領域において前記単結晶半導体基板を分離して前記絶縁表面を有する基板上に半導体層を形成し、
    前記半導体層の一表面に、前記半導体層を溶融させない条件で400nm以上700nm以下の波長域において連続的なスペクトルを有するフラッシュランプからの光を照射して、欠陥を修復させることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  4. 単結晶半導体基板の一表面上に第1の絶縁層を形成し、
    前記第1の絶縁層の一表面にイオンを照射して、前記単結晶半導体基板中に損傷領域を形成し、
    絶縁表面を有する基板の一表面上に第2の絶縁層を形成し、
    前記第2の絶縁層の表面と前記第1の絶縁層の表面とを接触させて、前記絶縁表面を有する基板と前記単結晶半導体基板とを貼り合わせ、
    加熱処理を施すことにより、前記損傷領域において前記単結晶半導体基板を分離して前記絶縁表面を有する基板上に半導体層を形成し、
    前記半導体層の一表面に、前記半導体層を溶融させない条件で400nm以上700nm以下の波長域において連続的なスペクトルを有するフラッシュランプからの光を照射して、欠陥を修復させることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一において、
    前記フラッシュランプの光の照射前又は照射後に、前記半導体層に対して平坦化処理を施すことを特徴とする半導体基板の作製方法。
  6. 請求項5において、
    前記平坦化処理は、エッチング処理を含むことを特徴とする半導体基板の作製方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一において、
    前記フラッシュランプからの光の照射時間は、10μs以上であることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  8. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記フラッシュランプは、キセノンランプであることを特徴とする半導体基板の作製方法。
  9. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記フラッシュランプからの光を照射する際に、前記絶縁表面を有する基板の温度を300℃以上に保つことを特徴とする半導体基板の作製方法。
JP2009126714A 2008-06-04 2009-05-26 半導体基板の作製方法 Expired - Fee Related JP5554014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126714A JP5554014B2 (ja) 2008-06-04 2009-05-26 半導体基板の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146914 2008-06-04
JP2008146914 2008-06-04
JP2009126714A JP5554014B2 (ja) 2008-06-04 2009-05-26 半導体基板の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010016356A JP2010016356A (ja) 2010-01-21
JP2010016356A5 true JP2010016356A5 (ja) 2012-05-17
JP5554014B2 JP5554014B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41400699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126714A Expired - Fee Related JP5554014B2 (ja) 2008-06-04 2009-05-26 半導体基板の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7883988B2 (ja)
JP (1) JP5554014B2 (ja)
KR (1) KR101642335B1 (ja)
CN (1) CN101599453B (ja)
TW (1) TWI445060B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157373A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 株式会社Ihi レーザアニール方法及び装置
JP5540476B2 (ja) * 2008-06-30 2014-07-02 株式会社Ihi レーザアニール装置
US8907258B2 (en) 2010-04-08 2014-12-09 Ncc Nano, Llc Apparatus for providing transient thermal profile processing on a moving substrate
WO2012014786A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semicondcutor device and manufacturing method thereof
EP2490073B1 (en) 2011-02-18 2015-09-23 ASML Netherlands BV Substrate holder, lithographic apparatus, and method of manufacturing a substrate holder
US10150230B2 (en) * 2011-04-08 2018-12-11 Ncc Nano, Llc Method for drying thin films in an energy efficient manner
EP3683627A1 (en) 2012-02-03 2020-07-22 ASML Netherlands B.V. Substrate holder and lithographic apparatus
US20130344688A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Zhiyuan Ye Atomic Layer Deposition with Rapid Thermal Treatment
US9496257B2 (en) 2014-06-30 2016-11-15 International Business Machines Corporation Removal of semiconductor growth defects
US11469079B2 (en) * 2017-03-14 2022-10-11 Lam Research Corporation Ultrahigh selective nitride etch to form FinFET devices
CN111903020B (zh) * 2018-03-26 2022-08-09 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764936A (en) 1980-10-09 1982-04-20 Ushio Inc Annealing device
JPS6235512A (ja) 1985-08-09 1987-02-16 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH05218367A (ja) 1992-02-03 1993-08-27 Sharp Corp 多結晶シリコン薄膜用基板および多結晶シリコン薄膜の作製方法
JPH10275905A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
US6534380B1 (en) 1997-07-18 2003-03-18 Denso Corporation Semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JPH1197379A (ja) 1997-07-25 1999-04-09 Denso Corp 半導体基板及び半導体基板の製造方法
JPH11163363A (ja) * 1997-11-22 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4379943B2 (ja) 1999-04-07 2009-12-09 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法および半導体基板製造装置
JP3900741B2 (ja) * 1999-05-21 2007-04-04 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP4529036B2 (ja) * 1999-09-24 2010-08-25 Sumco Techxiv株式会社 半導体用薄膜ウェハの製造方法
JP3943782B2 (ja) * 1999-11-29 2007-07-11 信越半導体株式会社 剥離ウエーハの再生処理方法及び再生処理された剥離ウエーハ
TWI313059B (ja) 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
JP2003209054A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理方法および熱処理装置
JP2005142344A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP4342429B2 (ja) * 2004-02-09 2009-10-14 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3910603B2 (ja) 2004-06-07 2007-04-25 株式会社東芝 熱処理装置、熱処理方法及び半導体装置の製造方法
JP5031190B2 (ja) 2005-02-02 2012-09-19 株式会社Sumco 歪みSi層を有する半導体ウェーハの製造方法
JP4594121B2 (ja) 2005-02-03 2010-12-08 信越化学工業株式会社 Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ
US7829436B2 (en) * 2005-12-22 2010-11-09 Sumco Corporation Process for regeneration of a layer transferred wafer and regenerated layer transferred wafer
KR100972213B1 (ko) * 2005-12-27 2010-07-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Soi 웨이퍼의 제조 방법 및 soi 웨이퍼
JP2008112848A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010016356A5 (ja)
JP2011502343A5 (ja)
JP2013175738A5 (ja) 発光装置の作製方法
JP2011192974A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2009135434A5 (ja)
JP2012199530A5 (ja)
JP2008147626A5 (ja)
JP2013153160A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2009260314A5 (ja)
TW200731408A (en) UV curing of low-k porous dielectrics
EA201692450A1 (ru) Способ получения подложки, покрытой функциональным слоем при помощи жертвенного слоя
JP2013012470A5 (ja) 発光装置の作製方法
JP2008311621A5 (ja)
JP2009224770A5 (ja)
JP2009200480A5 (ja)
JP2005252244A5 (ja)
JP2010250306A5 (ja)
KR102068741B1 (ko) 다결정 규소막의 검사 방법
JP2010166035A5 (ja)
JP2008135717A5 (ja)
CN103824905A (zh) 一种氮化镓led蓝宝石衬底柔性电子应用的激光剥离方法
JP2010109353A5 (ja)
JP2014067805A5 (ja)
JP2011077505A5 (ja) Soi基板の作製方法
WO2010122028A3 (de) Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelementes, insbesondere einer solarzelle, mit einer lokal geöffneten dielektrikumschicht sowie entsprechendes halbleiterbauelement