JP2016025177A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016025177A
JP2016025177A JP2014147459A JP2014147459A JP2016025177A JP 2016025177 A JP2016025177 A JP 2016025177A JP 2014147459 A JP2014147459 A JP 2014147459A JP 2014147459 A JP2014147459 A JP 2014147459A JP 2016025177 A JP2016025177 A JP 2016025177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type region
distance
type
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014147459A
Other languages
English (en)
Inventor
明高 添野
Akitaka Soeno
明高 添野
佐智子 青井
Sachiko Aoi
佐智子 青井
真一朗 宮原
Shinichiro Miyahara
真一朗 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014147459A priority Critical patent/JP2016025177A/ja
Priority to US15/313,448 priority patent/US20170213907A1/en
Priority to CN201580039069.8A priority patent/CN106537602A/zh
Priority to DE112015003330.0T priority patent/DE112015003330T5/de
Priority to PCT/JP2015/066113 priority patent/WO2016009736A1/ja
Priority to KR1020177004153A priority patent/KR20170034899A/ko
Priority to TW104121315A priority patent/TWI575749B/zh
Publication of JP2016025177A publication Critical patent/JP2016025177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Abstract

【課題】 底部絶縁層の下端部に接するp型領域を有するスイッチング素子の高い耐圧特性を実現する【解決手段】 トレンチ18内の底部に配置されている底部絶縁層20と、底部絶縁層20よりも表面側に配置されたゲート電極24を有するスイッチング素子。半導体基板12が、ゲート絶縁膜22に接する第1n型領域30と、ゲート絶縁膜22に接する第1p型領域32と、底部絶縁層20の端部に接している第2p型領域34と、第2p型領域34を第1p型領域32から分離している第2n型領域36を有する。第1p型領域32の裏面側端部から第2p型領域34の表面側端部までの距離Aと、底部絶縁層20の裏面側端部から第2p型領域34の裏面側端部までの距離Bとが、A<4Bの関係を満たす。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、スイッチング素子に関する。
特許文献1には、トレンチ型のゲート電極を有するMOSFETが開示されている。トレンチ内のゲート電極の下側には、底部絶縁層が形成されている。また、底部絶縁層の下端部に接する位置に、p型のフローティング領域が形成されている。フローティング領域は、n型のドリフト領域によってp型のボディ領域から分離されている。MOSFETがオフする際には、ボディ領域とフローティング領域の間のドリフト領域に、ボディ領域とフローティング領域の両方から空乏層が伸びる。これによって、ボディ領域とフローティング領域の間のドリフト領域が空乏化され、ゲート絶縁膜に印加される電界が緩和される。これにより、MOSFETの高耐圧化が実現されている。
特開2005−142243号公報
上述したフローティング領域は、トレンチの底面にp型不純物を注入し、その後、p型不純物を拡散させることで形成される。このときのp型不純物の拡散距離が長いと、特許文献1のように、底部絶縁層の下端部(すなわち、トレンチの下端部)よりも上側まで広く伸びるフローティング領域を形成することができる。しかしながら、半導体基板の材料やp型不純物の材料によっては、p型不純物が半導体基板中で拡散し難く、p型不純物の拡散距離が短くなる場合がある。p型不純物の拡散距離が短いと、フローティング領域のうちの底部絶縁層の下端部よりも上側まで伸びる部分(以下、上側部分という)が小さくなる。上側部分が短いと、ボディ領域とフローティング領域の間の間隔が広くなる。また、上側部分が短いと、フローティング領域から上側に空乏層が伸び難くなる。このため、上側部分が短いと、ボディ領域とフローティング領域の間のドリフト領域が空乏化され難くなり、MOSFETの耐圧特性が低下する。なお、この課題は、底部絶縁層の下端部に接するp型領域が、フローティング領域ではなく所定の電位に固定された領域である場合にも生じる。したがって、本明細書では、トレンチの下端部にp型領域を有するスイッチング素子において、上側部分が短い場合でも高い耐圧特性を実現する技術を提供する。
本明細書が開示する技術は、表面と裏面を有し、前記表面にトレンチが形成されている半導体基板と、前記トレンチ内の底部に配置されている底部絶縁層と、前記底部絶縁層よりも前記表面側の前記トレンチの側面を覆っているゲート絶縁膜と、前記底部絶縁層よりも前記表面側の前記トレンチ内に配置されており、前記底部絶縁層及び前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極を有している。前記半導体基板は、前記ゲート絶縁膜に接する第1n型領域と、前記第1n型領域の前記裏面側で前記ゲート絶縁膜に接する第1p型領域と、前記底部絶縁層の前記裏面側の端部に接している第2p型領域と、前記第1p型領域の前記裏面側に配置されており、前記第1p型領域によって前記第1n型領域から分離されており、前記ゲート絶縁膜及び前記底部絶縁層に接しており、前記第2p型領域よりも前記裏面側の位置まで伸びており、前記第2p型領域を前記第1p型領域から分離している第2n型領域を有している。前記第1p型領域の前記裏面側の端部から前記第2p型領域の前記表面側の端部までの距離Aと、前記底部絶縁層の前記裏面側の前記端部から前記第2p型領域の前記裏面側の端部までの距離Bとが、A<4Bの関係を満たす。前記第2p型領域の前記表面側の前記端部から前記底部絶縁層の前記裏面側の前記端部までの距離Cが、前記第1p型領域の前記裏面側の前記端部から前記ゲート電極の前記裏面側の端部までの距離Dよりも小さい。
なお、距離A、B、C、Dは、半導体基板の厚み方向に沿って計測した距離を意味する。
このスイッチング素子では、第1p型領域と第2p型領域からそれらの間の第2n型領域(すなわち、距離Aの部分の第2n型領域)に空乏層を伸ばすことで、ゲート絶縁膜に印加される電界を抑制する。このスイッチング素子では、距離Cが距離Dよりも小さい。距離Cが小さいと、距離Cが大きい場合に比べて第2p型領域から第1p型領域側に空乏層が伸び難い。しかしながら、このスイッチング素子では、距離Bが長く設定されている(すなわち、A<4Bが満たされる)ことによって、第2p型領域から第1p型領域側に空乏層が伸びることが促進される。したがって、距離Cが小さくても、第2p型領域から第1p型領域側に広く空乏層を伸ばすことができる。なお、距離Dは、トレンチの底面への不純物の注入深さによって調整できるため、半導体基板中でp型不純物が拡散し難い場合でも、距離Dを長くすることは可能である。A<4Bの関係が満たされると、高い耐圧特性を得ることができる。したがって、このスイッチング素子は、耐圧特性が高い。
MOSFET10の縦断面図。 MOSFETがオフしているときの図1の直線Yの領域における電界分布を示すグラフ。 距離Aと第2のピークP2との関係を示すグラフ。 MOSFET10の製造工程を示す縦断面図。 MOSFET10の製造工程を示す縦断面図。
図1に示すように、実施形態に係るMOSFET10は、半導体基板12と、表面電極14と、裏面電極16を有している。半導体基板12は、SiCにより構成されている。半導体基板12は、表面(おもて面)12aと、表面12aの裏側に位置する裏面12bを有している。表面電極14は、表面12aに形成されている。裏面電極16は、裏面12bに形成されている。
半導体基板12の表面12aには、複数のトレンチ18が形成されている。各トレンチ18は、表面12aに対して垂直な方向(半導体基板12の厚み方向)に伸びている。また、各トレンチ18は、図1の紙面に対して垂直な方向に長く伸びている。各トレンチ18の内部には、底部絶縁層20、ゲート絶縁膜22及びゲート電極24が形成されている。
底部絶縁層20は、トレンチ18の底部に配置されている。底部絶縁層20は、トレンチ18の底部に隙間なく埋め込まれている。
ゲート絶縁膜22は、底部絶縁層20よりも上側(表面12a側)のトレンチ18の側面を覆っている。
ゲート電極24は、底部絶縁層20よりも上側のトレンチ18内に配置されている。すなわち、ゲート電極24とトレンチ18の底面との間には、底部絶縁層20が配置されている。また、ゲート電極24とトレンチ18の側面との間には、ゲート絶縁膜22が配置されている。ゲート電極24は、底部絶縁層20及びゲート絶縁膜22によって半導体基板12から絶縁されている。ゲート電極24の上面は、層間絶縁膜26によって覆われている。ゲート電極24は、層間絶縁膜26によって表面電極14から絶縁されている。
半導体基板12内には、ソース領域30、ボディ領域32、底部p型領域34、ドリフト領域36及びドレイン領域38が形成されている。
ソース領域30は、n型領域である。ソース領域30は、半導体基板12の表面12aに露出している。ソース領域30は、表面電極14に対して電気的に接続されている。より詳細には、ソース領域30は、表面電極14に対してオーミック接続されている。また、ソース領域30は、半導体基板12の表面12a近傍のゲート絶縁膜22に接している。
ボディ領域32は、p型領域である。ボディ領域32は、高濃度ボディ領域32aと低濃度ボディ領域32bを有している。
高濃度ボディ領域32aは、2つのソース領域30の間に形成されている。高濃度ボディ領域32aは、半導体基板12の表面12aに露出している。高濃度ボディ領域32aは、表面電極14に対して電気的に接続されている。より詳細には、高濃度ボディ領域32aは、表面電極14に対してオーミック接続されている。
低濃度ボディ領域32bのp型不純物濃度は、高濃度ボディ領域32aのp型不純物濃度よりも低い。低濃度ボディ領域32bは、ソース領域30及び高濃度ボディ領域32aに接している。低濃度ボディ領域32bは、ソース領域30の下側(裏面12b側)でゲート絶縁膜22に接している。低濃度ボディ領域32bの下端(すなわち、低濃度ボディ領域32bとドリフト領域36との境界面の位置)は、各ゲート電極24の下端よりも上側に位置する。
ドリフト領域36は、n型領域である。ドリフト領域36は、低濃度ボディ領域32bの下側に形成されている。ドリフト領域36は、低濃度ボディ領域32bに接している。ドリフト領域36は、低濃度ボディ領域32bによってソース領域30から分離されている。ドリフト領域36は、低濃度ボディ領域32bの下側でゲート絶縁膜22及び底部絶縁層20と接している。ドリフト領域36は、底部p型領域34よりも下側まで広がっている。
底部p型領域34は、p型領域であり、各トレンチ18の底面に接するように形成されている。すなわち、底部p型領域34は、底部絶縁層20の下端に接している。底部p型領域34の上端は、底部絶縁層20の下端よりも上側に位置している。底部p型領域34の上側の一部は、底部絶縁層20の側面に接している。底部p型領域34の周囲は、ドリフト領域36に囲まれている。底部p型領域34は、ドリフト領域36によって低濃度ボディ領域32bから分離されている。また、底部p型領域34は、ドリフト領域36によって他の底部p型領域34から分離されている。底部p型領域34は、底部絶縁層20とドリフト領域36とのみ接している。したがって、底部p型領域34の電位はフローティングしている。
ドレイン領域38は、n型領域である。ドレイン領域38のn型不純物濃度は、ドリフト領域36のn型不純物濃度よりも高い。ドレイン領域38は、ドリフト領域36の下側に形成されている。ドレイン領域38は、ドリフト領域36に接している。ドレイン領域38は、半導体基板12の裏面12bに露出している。ドレイン領域38は、裏面電極16に対して電気的に接続されている。より詳細には、ドレイン領域38は、裏面電極16に対してオーミック接続されている。
次に、MOSFET10の各部の寸法について説明する。図1の距離Aは、低濃度ボディ領域32bの下端から底部p型領域34の上端までの距離である。図1の距離Bは、底部絶縁層20の下端から底部p型領域34の下端までの距離である。距離A、Bは、半導体基板12の厚み方向に沿って計測した距離である。距離Aは距離Bを4倍した距離よりも短い。すなわち、A<4Bの関係が満たされる。
図1の距離Cは、底部p型領域34の上端から底部絶縁層20の下端までの距離である。図1の距離Dは、低濃度ボディ領域32bの下端からゲート電極24の下端までの距離である。距離C、Dは、半導体基板12の厚み方向に沿って計測した距離である。距離Cは、距離Dよりも小さい。すなわち、C<Dの関係が満たされる。
次に、MOSFET10の動作について説明する。オフ状態では、裏面電極16と表面電極14の間には、裏面電極16が高電位となる電圧が印加される。裏面電極16と表面電極14の間に印加される電圧は、例えば、1200V以上の電圧とすることができる。この状態で、ゲート電極24の電位を閾値以上に上昇させると、MOSFET10がオン状態となり、裏面電極16と表面電極14の間の電圧が数ボルト(例えば、3V)に低下する。すなわち、ゲート電極24に閾値以上の電位を印加すると、ゲート絶縁膜22に接する範囲の低濃度ボディ領域32bにチャネルが形成される。チャネルによって、ソース領域30とドリフト領域36が接続される。したがって、表面電極14から、ソース領域30、チャネル、ドリフト領域36及びドレイン領域38を経由して、裏面電極16に向かって電子が流れる。このため、裏面電極16から表面電極14に向かって電流が流れる。
その後、ゲート電極24の電位を閾値未満に低下させると、チャネルが消失し、MOSFET10がオフ状態となる。MOSFET10がオン状態からオフ状態へ変化する際には、低濃度ボディ領域32bからドリフト領域36内に空乏層が伸展する。また、底部p型領域34からもドリフト領域36内に空乏層が伸展する。このように、低濃度ボディ領域32b及び底部p型領域34からドリフト領域36内に伸びる空乏層によって、ドリフト領域36が空乏化される。空乏化されたドリフト領域36によって裏面電極16と表面電極14の間の印加電圧(高電圧)が保持される。
低濃度ボディ領域32bと底部p型領域34の間のドリフト領域36(すなわち、距離Aに示す部分のドリフト領域36、以下、間隔部ドリフト領域という)は、図1の矢印X1に示すように低濃度ボディ領域32bから伸びる空乏層と、図1の矢印X2に示すように底部p型領域34から伸びる空乏層によって、両側から空乏化される。矢印X1に示す空乏層と矢印X2に示す空乏層が互いに繋がると、間隔部ドリフト領域の全体が空乏化される。間隔部ドリフト領域が空乏化されると、ゲート絶縁膜22に印加される電界を効果的に緩和することができると考えられる。
本実施形態のMOSFET10では、距離C(すなわち、底部絶縁層20の下端よりも上側に突出する底部p型領域34の厚み)が小さい。距離Cが小さいと、距離Aが長くなる。また、距離Cが小さいと、距離Cが大きい場合に比べて、矢印X2に示す空乏層が伸び難くなる。このため、距離Cが小さいと、間隔部ドリフト領域を空乏化する際に不利となる。他方、距離Bも、矢印X2に示す空乏層の伸びに影響する。すなわち、距離Bが大きいと、距離Bが小さい場合に比べて、矢印X2に示す空乏層が伸びやすくなる。本実施形態のMOSFET10では、距離Cが小さいが、距離Bが大きいことによって矢印X2に示す空乏層の伸びが促進される。距離Cが小さい場合には、間隔部ドリフト領域の全体が空乏化されるか否かは、距離Aと距離Bの比によって決まると考えられる。すなわち、距離Aが大きくても距離Bが大きければ、間隔部ドリフト領域の全体を空乏化させることができると考えられる。
図2は、MOSFET10がオフしているときの図1の直線Yの領域における電界分布を示している。すなわち、トレンチ18近傍のソース領域30、ボディ領域32、ドリフト領域36及び底部p型領域34内の電界の、半導体基板12の厚み方向における分布を示している。図2の横軸は、半導体基板12の表面12aからの深さ(すなわち、半導体基板12の厚み方向の位置)を示しており、左側が表面12a側である。図2のグラフはシミュレーションにより算出したものである。図2は、距離Bを一定とし、距離Aを変化させた各場合における電界分布のグラフを示している。
図2から明らかなように、何れのグラフにおいても、深さ約1.6μmの位置に第1のピークが形成される。深さ約1.6μmの位置は、低濃度ボディ領域32bとドリフト領域36の境界面の位置である。また、何れのグラフにおいても、第1のピークよりも深い位置で、第2のピークP2が形成される。第2のピークP2の位置は、底部p型領域34とその上側のドリフト領域36の境界の位置である。グラフ毎に距離Aが異なるため、第2のピークP2の位置は、距離Aが大きいほど深い側にシフトする。また、第2のピークP2の大きさは、距離Aが4.00Bより小さい場合には略一定である。これは、A<4Bが満たされる場合には、図1の矢印X1に示す空乏層と矢印X2に示す空乏層とが繋がり、間隔部ドリフト領域の全体が空乏化されるためと考えられる。これに対し、距離Aが4.00B以上である場合には、距離Aが大きいほど第2のピークP2が小さくなる。これは、A≧4Bの場合には、図1の矢印X1に示す空乏層と矢印X2に示す空乏層とが繋がらず、矢印X1に示す空乏層と矢印X2に示す空乏層の間に隙間(空乏化されない領域)が残るためであると考えられる。距離Aが大きいほどこの隙間の幅が大きくなるため、底部p型領域34から伸びる空乏層で保持できる電界が減少する。このため、A≧4Bの場合には、距離Aが大きいほど、第2のピークP2が小さくなると考えられる。A≧4Bの場合には、間隔部ドリフト領域の全体を空乏化することができず、ゲート絶縁膜22に高い電界が加わり易いと考えられる。以上から、A<4Bが満たされれば、ゲート絶縁膜22に印加される電界を効果的に緩和できると考えられる。
図3は、距離Aと第2のピークP2における電界との関係を表している。なお、図3は、ドリフト領域36のn型不純物濃度Ndが1.3×1016atoms/cmである場合と、1.6×1016atoms/cmである場合とをそれぞれ示している。何れの場合でも、A<4Bが満たされる場合には、第2のピークP2が略一定であり、間隔部ドリフト領域36の全体を空乏化できていると考えられる。なお、ドリフト領域36のn型不純物濃度が低いほど空乏層は伸びやすくなるので、ドリフト領域36のn型不純物濃度は1.6×1016atoms/cm以下であることがより好ましい。また、A<3.4Bとすると、第2のピークP2の変動幅がより小さくなるため、より好ましい。
なお、底部p型領域34のp型不純物濃度は、MOSFET10がオフしたときに底部p型領域34の全体が空乏化しない濃度に設定されている。底部p型領域34のp型不純物濃度がこのように設定されていれば、底部p型領域34のp型不純物濃度は空乏層の伸びる幅に影響しない。このため、底部p型領域34のp型不純物濃度に係らず、図2、3の結果を得ることができる。例えば、底部p型領域34のp型不純物濃度を1×1018atoms/cm以上とすると、底部p型領域34の全体が空乏化することがない。
以上に説明したように、本実施形態のMOSFET10では、A<4Bが満たされているため、MOSFET10がオフするときに間隔部ドリフト領域の全体を空乏化することができる。したがって、ゲート絶縁膜22に印加される電界が緩和される。このため、MOSFET10は高い耐圧特性を有する。
次に、MOSFET10の製造方法について説明する。なお、MOSFET10の製造方法は、底部p型領域34を形成する工程に特徴を有するので、その他の工程については説明を省略する。
まず、SiCからなるn型の半導体基板12の表面12aにトレンチ18を形成する。次に、図4に示すように、トレンチ18の底面にアルミニウム(Al)を注入する。このとき、半導体基板12の表面12aにも、Alが注入される。次に、半導体基板12を熱処理することで、半導体基板12に注入されたAlを拡散させるとともに活性化させる。これによって、図5に示すようにトレンチ18の底面近傍に底部p型領域34が形成される。また、半導体基板12の表面12a近傍に、低濃度ボディ領域32bが形成される。
SiC中におけるAlの拡散係数は極めて小さい。したがって、トレンチ18の底面に注入されたAlが、その後の熱処理中に拡散する距離は短い。このため、上記の方法により底部p型領域34を形成すると、距離Cが短くなる。トレンチ18の底面へのAlの注入量を増やすと、Alの拡散距離が少し長くなるため、距離Cを少し長くすることはできる。しかしながら、この場合には、低濃度ボディ領域32bのp型不純物濃度が高くなり、MOSFET10のゲート閾値電位の上昇及びリーク電流の増大等の問題が生じる。したがって、実際には、距離Cを長くすることは困難であり、距離Cは距離D(図1参照)よりも短くなる。
他方、距離Bは、トレンチ18の底面にAlを注入する際の注入深さによって制御することができる。すなわち、イオン注入時のエネルギーを調節することで、図4に示すように、トレンチ18の底面から深い位置までの間の広い範囲にAlを分布させることができる。このようにイオン注入によって深い位置までAlを分布させておけば、その後の熱処理時にAlの拡散距離が短くても、底部p型領域34の距離Bを長くすることができる。したがって、A<4Bを満たす底部p型領域34を形成することができる。
したがって、この方法によれば、耐圧特性が高いMOSFET10を製造することができる。
なお、上述した製造方法では、底部p型領域34と低濃度ボディ領域32bを同時に形成したが、これらを別工程で形成してもよい。
また、上述した実施形態のMOSFET10では、底部p型領域34の電位がフローティングであったが、底部p型領域34が所定の固定電位に接続されていてもよい。
なお、実施形態のソース領域は請求項の第1n型領域の一例であり、実施形態のボディ領域は請求項の第1p型領域の一例であり、実施形態の底部p型領域は請求項の第2p型領域の一例であり、実施形態のドリフト領域は請求項の第2n型領域の一例である。
また、実施形態ではMOSFETについて説明したが、IGBT等の他のスイッチング素子に本明細書に開示の技術を適用してもよい。
上述した実施形態のスイッチング素子の構成は、以下のように説明することができる。
半導体基板が、SiC系半導体により構成されており、第2p型領域が、Alを含有していてもよい。このように、半導体基板の材料とp型不純物の材料が、p型不純物の拡散係数が小さい組み合わせであっても、A<4Bの関係が満たされることで高い耐圧特性を実現することができる。
第2n型領域のn型不純物濃度が、1.6×1016atoms/cm以下であってもよい。
第2n型領域のn型不純物濃度が、1.3×1016atoms/cm以上であってもよい。
半導体基板の表面に表面電極が形成されており、第1n型領域と第1p型領域が表面電極に接続されている。半導体基板の裏面に裏面電極が形成されており、第2n型領域が裏面電極に接続されている。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:MOSFET
12:半導体基板
12a:表面
12b:裏面
14:表面電極
16:裏面電極
18:トレンチ
20:底部絶縁層
22:ゲート絶縁膜
24:ゲート電極
26:層間絶縁膜
30:ソース領域
32:ボディ領域
32a:高濃度ボディ領域
32b:低濃度ボディ領域
34:底部p型領域
36:ドリフト領域
38:ドレイン領域

Claims (2)

  1. 表面と裏面を有し、前記表面にトレンチが形成されている半導体基板と、
    前記トレンチ内の底部に配置されている底部絶縁層と、
    前記底部絶縁層よりも前記表面側の前記トレンチの側面を覆っているゲート絶縁膜と、
    前記底部絶縁層よりも前記表面側の前記トレンチ内に配置されており、前記底部絶縁層及び前記ゲート絶縁膜によって前記半導体基板から絶縁されているゲート電極、
    を有しており、
    前記半導体基板が、
    前記ゲート絶縁膜に接する第1n型領域と、
    前記第1n型領域の前記裏面側で前記ゲート絶縁膜に接する第1p型領域と、
    前記底部絶縁層の前記裏面側の端部に接している第2p型領域と、
    前記第1p型領域の前記裏面側に配置されており、前記第1p型領域によって前記第1n型領域から分離されており、前記ゲート絶縁膜及び前記底部絶縁層に接しており、前記第2p型領域よりも前記裏面側の位置まで伸びており、前記第2p型領域を前記第1p型領域から分離している第2n型領域、
    を有しており、
    前記第1p型領域の前記裏面側の端部から前記第2p型領域の前記表面側の端部までの距離Aと、前記底部絶縁層の前記裏面側の前記端部から前記第2p型領域の前記裏面側の端部までの距離Bとが、A<4Bの関係を満たし、
    前記第2p型領域の前記表面側の前記端部から前記底部絶縁層の前記裏面側の前記端部までの距離Cが、前記第1p型領域の前記裏面側の前記端部から前記ゲート電極の前記裏面側の端部までの距離Dよりも小さい、
    スイッチング素子。
  2. 前記半導体基板が、SiC系半導体により構成されており、
    前記第2p型領域が、Alを含有している、
    請求項1のスイッチング素子。
JP2014147459A 2014-07-18 2014-07-18 スイッチング素子 Pending JP2016025177A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147459A JP2016025177A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 スイッチング素子
US15/313,448 US20170213907A1 (en) 2014-07-18 2015-06-03 Switching device
CN201580039069.8A CN106537602A (zh) 2014-07-18 2015-06-03 开关元件
DE112015003330.0T DE112015003330T5 (de) 2014-07-18 2015-06-03 Schaltvorrichtung
PCT/JP2015/066113 WO2016009736A1 (ja) 2014-07-18 2015-06-03 スイッチング素子
KR1020177004153A KR20170034899A (ko) 2014-07-18 2015-06-03 스위칭 소자
TW104121315A TWI575749B (zh) 2014-07-18 2015-07-01 Switching element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147459A JP2016025177A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016025177A true JP2016025177A (ja) 2016-02-08

Family

ID=55078239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147459A Pending JP2016025177A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 スイッチング素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170213907A1 (ja)
JP (1) JP2016025177A (ja)
KR (1) KR20170034899A (ja)
CN (1) CN106537602A (ja)
DE (1) DE112015003330T5 (ja)
TW (1) TWI575749B (ja)
WO (1) WO2016009736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046254A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2018085383A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2024-01-30 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6299789B2 (ja) * 2016-03-09 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6669628B2 (ja) * 2016-10-20 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
CN106601795B (zh) * 2016-11-25 2019-05-28 贵州芯长征科技有限公司 一种沟槽式场效应晶体管及其制造方法
CN113690293B (zh) * 2020-05-18 2024-04-12 华润微电子(重庆)有限公司 Igbt器件及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310576A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007129259A (ja) * 1996-08-01 2007-05-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026458A1 (fr) * 1996-12-11 1998-06-18 The Kansai Electric Power Co., Inc. Semi-conducteur a grille isolee
US6342709B1 (en) * 1997-12-10 2002-01-29 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
JP4865166B2 (ja) * 2001-08-30 2012-02-01 新電元工業株式会社 トランジスタの製造方法、ダイオードの製造方法
JP4538211B2 (ja) * 2003-10-08 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7470953B2 (en) * 2003-10-08 2008-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005340626A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
FR2928270B1 (fr) * 2008-03-10 2011-01-21 Erytech Pharma Formulation methode pour la prevention ou le traitement des metastases osseuses et autres maladies de l'os

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310576A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007129259A (ja) * 1996-08-01 2007-05-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046254A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2018085383A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2024-01-30 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201622152A (zh) 2016-06-16
DE112015003330T5 (de) 2017-04-13
CN106537602A (zh) 2017-03-22
WO2016009736A1 (ja) 2016-01-21
TWI575749B (zh) 2017-03-21
US20170213907A1 (en) 2017-07-27
KR20170034899A (ko) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2016009736A1 (ja) スイッチング素子
JP6367760B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP6214680B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR20160098509A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
CN107251198B (zh) 绝缘栅功率半导体装置以及用于制造这种装置的方法
JP6715567B2 (ja) 半導体装置
KR101840961B1 (ko) 반도체 장치
US9698217B1 (en) Semiconductor device
JP6571467B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子とその製造方法
JP2018182258A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9627470B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10374081B2 (en) Semiconductor switching element
WO2015186428A1 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US20150263163A1 (en) Semiconductor device
US10367091B2 (en) Semiconductor switching element
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP7354868B2 (ja) スイッチング素子
JP2017188562A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP7135819B2 (ja) 半導体装置
KR101875634B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2020072202A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403