JP2018182258A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182258A
JP2018182258A JP2017084656A JP2017084656A JP2018182258A JP 2018182258 A JP2018182258 A JP 2018182258A JP 2017084656 A JP2017084656 A JP 2017084656A JP 2017084656 A JP2017084656 A JP 2017084656A JP 2018182258 A JP2018182258 A JP 2018182258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
semiconductor layer
trench
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017084656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6840611B2 (ja
Inventor
俊史 西口
Toshifumi Nishiguchi
俊史 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017084656A priority Critical patent/JP6840611B2/ja
Priority to US15/694,836 priority patent/US10453930B2/en
Publication of JP2018182258A publication Critical patent/JP2018182258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840611B2 publication Critical patent/JP6840611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】低オン抵抗且つ高耐圧の半導体装置及びその製造方法を提供すること。【解決手段】フィールドプレート電極は、上部と、上部よりも幅が小さい下部とを有する。第2絶縁膜は、第1部分と、第1部分よりも膜厚が厚い第2部分とを有する。第1半導体層は、第1領域と、第1領域と第2絶縁膜の側壁との間における第2絶縁膜の側壁に近接する領域に設けられ、第1領域よりも第1導電形不純物濃度が高い第2領域とを有する。【選択図】図2

Description

実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
例えば電力制御用の半導体装置(パワーデバイス)として、ゲート電極の下にフィールドプレート電極を備えたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)構造が提案されている。さらに、フィールドプレート電極の幅を深さ方向に段階的に小さくした構造の提案もなされている(特許文献1)。
特開2016−72482号公報
実施形態は、低オン抵抗且つ高耐圧の半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態によれば、半導体装置は、第1電極と、前記第1電極上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、前記第2半導体層上に設けられた第1導電形の第3半導体層と、前記第3半導体層に接する第2電極と、前記第3半導体層の側面に対向するゲート電極と、前記第3半導体層の前記側面と前記ゲート電極との間に設けられた第1絶縁膜と、前記ゲート電極の下に設けられたフィールドプレート電極と、前記第1半導体層と前記フィールドプレート電極との間に設けられた第2絶縁膜と、を備えている。前記フィールドプレート電極は、前記ゲート電極側に設けられた上部と、前記上部よりも前記第1電極側に設けられ、前記上部よりも幅が小さい下部と、を有する。前記第2絶縁膜は、前記フィールドプレート電極の前記上部と前記第1半導体層との間に設けられた第1部分と、前記フィールドプレート電極の前記下部と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1部分よりも膜厚が厚い第2部分と、を有する。前記第1半導体層は、第1領域と、前記第1領域と前記第2絶縁膜の側壁との間における前記第2絶縁膜の前記側壁に近接する領域に設けられ、前記第1領域よりも第1導電形不純物濃度が高い第2領域と、を有する。
実施形態の半導体装置の模式平面図。 図1におけるA−A断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 (a)および(b)は、実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図。 増速酸化率の不純物ドーズ量依存性のシミュレーション結果を示すグラフ。 実施形態の半導体装置の模式断面図。 実施形態の半導体装置の模式断面図。 (a)〜(c)は、図14に示す半導体装置の製造方法を示す模式断面図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
以下の実施形態では第1導電型をN型、第2導電型をP型として説明するが、第1導電型をP型、第2導電型をN型としてもよい。
また、実施形態では半導体材料はシリコンとするが、半導体材料は、シリコンに限らず、例えば、炭化シリコン、窒化ガリウム、酸化ガリウムなどであってもよい。
また、以下の実施形態において、不純物濃度はキャリア濃度と置き換えて言うことができる。キャリア濃度は、実効的な不純物濃度とみなすことができる。
図1は、実施形態の半導体装置の模式平面図である。
図2は、図1におけるA−A断面図である。
図1は、図2に表される要素のうち、ゲート電極30、絶縁膜41、ソース層24、およびベースコンタクト領域25の平面レイアウトを表す。また、ゲート電極30の下に設けられたフィールドプレート電極50を、図1において破線で表す。
実施形態の半導体装置は、図2に示すように、第1電極としてのドレイン電極11と、第2電極としてのソース電極12との間に半導体層20が設けられ、ドレイン電極11とソース電極12とを結ぶ方向(縦方向)に電流が流れる縦型半導体装置である。半導体層20は、シリコン層である。
図1に示すX方向およびY方向は、半導体層20の主面に対して平行な面内で互いに直交する方向を表す。
図1に示すように、複数のゲート電極30、複数の絶縁膜41、複数のソース層24、および複数のベースコンタクト領域25がX方向に周期的に配列されている。ゲート電極30、絶縁膜41、ソース層24、およびベースコンタクト領域25は、Y方向に延びるストライプ状パターンで形成されている。また、図2に示すベース層23も、ソース層24およびベースコンタクト領域25の下でY方向に延びている。
1つのゲート電極30を含む図2に示す1つのユニットにおいて、ゲート電極30は、一対のソース層24(ベース層23)の間に配置されている。絶縁膜41は、ソース層24(ベース層23)とゲート電極30との間に配置されている。
図2に示すように、半導体層20は、N形のドレイン層21およびN形のドリフト層22を含む第1半導体層と、P形のベース層(第2半導体層)23と、N形のソース層(第3半導体層)24と、P形のベースコンタクト領域25とを有する。
ドレイン層21およびソース層24のN形不純物濃度は、ドリフト層22のN形不純物濃度よりも高い。ベースコンタクト領域25のP形不純物濃度は、ベース層23のP形不純物濃度よりも高い。
ドレイン層21は、ドレイン電極11上に設けられ、ドレイン電極11に接している。ドレイン電極21上に、ドリフト層22が設けられている。ドリフト層22上に、ベース層23が設けられている。ベース層23上に、ソース層24が設けられている。ベース層23において、ソース層24が設けられていない領域の表面にベースコンタクト領域25が設けられている。
ゲート電極30は、ベース層23の側面に対向している。ゲート電極30と、ベース層23の側面との間に、絶縁膜(ゲート絶縁膜)41が設けられている。ゲート電極30上に、層間絶縁膜45が設けられている。
その層間絶縁膜45を覆うようにソース電極12が設けられ、ソース電極12はソース層24およびベースコンタクト領域25に接している。
ゲート電極30の下に、フィールドプレート電極50が設けられている。図2に示す例では、ゲート電極30とフィールドプレート電極50との間に絶縁膜42が設けられ、ゲート電極30とフィールドプレート電極50は互いに分離されている。
フィールドプレート電極50はドリフト層22内に設けられ、フィールドプレート電極50とドリフト層22との間には絶縁膜43が設けられている。フィールドプレート電極50はドリフト層22に接していない。絶縁膜43はシリコン酸化膜である。
フィールドプレート電極50の幅は、縦方向(深さ方向)に一様ではなく、縦方向に段階的に変化している。フィールドプレート電極50の幅は、ゲート電極30側の上部50aからドレイン電極11側の下部50bに向かって段階的に小さくなっている。フィールドプレート電極50の側壁は、縦方向に沿った階段状の段差をもつ。
フィールドプレート電極50は少なくとも2つの異なる幅をもつ。図2に示す例では、フィールドプレート電極50は3つの異なる幅をもつ。すなわち、フィールドプレート電極50は、上部50aと、下部50bと、中間部50cとを有する。
上部50aは下部50bよりもゲート電極30側に設けられ、下部50bは上部50aよりもドレイン電極11側に設けられ、下部50bの幅は上部50aの幅よりも小さい。上部50aと下部50bとの間に中間部50cが設けられ、中間部50cの幅は上部50aの幅よりも小さく、下部50bの幅よりも大きい。上部50aと下部50bとの間に、2つ以上の異なる幅をもつ2つ以上の中間部が設けられてもよい。
絶縁膜43は、フィールドプレート電極50の上部50aとドリフト層22との間に設けられた第1部分43aと、フィールドプレート電極50の下部50bとドリフト層22との間に設けられた第2部分43bと、フィールドプレート電極50の中間部50cとドリフト層22との間に設けられた中間部分43cとを有する。
絶縁膜43の膜厚は、ゲート電極30側の第1部分43aからドレイン電極11側の第2部分43bに向かって段階的に厚くなっている。第2部分43bの膜厚Tbは、第1部分43aの膜厚Taよりも厚い。中間部分43cの膜厚Tcは、第1部分43aの膜厚Taよりも厚く、第2部分43bの膜厚Tbよりも薄い。図2に示す例では、絶縁膜43の側壁は、縦方向に沿った階段状の段差をもつ。
図2には、絶縁膜43の3段階の膜厚差変化を示すが、絶縁膜43の膜厚差変化は少なくとも2段階の変化であればよい。また、絶縁膜43は4段階以上の膜厚差変化をもっていてもよい。
ドリフト層22は、第1領域22cと、その第1領域22cと絶縁膜43の側壁との間に設けられた第2領域22aとを有する。第2領域22aは、絶縁膜43の側壁に近接する領域において、絶縁膜43の側壁に沿って設けられている。第2領域22aのN形不純物濃度は、第1領域22cのN形不純物濃度よりも高い。
第2領域22aは、絶縁膜43の側壁に沿った方向にN形不純物の濃度勾配をもつ。第2領域22aのN形不純物濃度は、絶縁膜43の第1部分43aに近接する領域から、絶縁膜43の第2部分43bに近接する領域に向かって段階的または連続的に高くなっている。
第2領域22aにおいて絶縁膜43の第1部分43aに近接する領域のN形不純物濃度は、第2領域22aにおいて絶縁膜43の第2部分43bに近接する領域のN形不純物濃度よりも低い。
ドリフト層22は、さらに、絶縁膜43のボトムに近接する領域に設けられ、第1領域22cよりもN形不純物濃度が高い第3領域22bを有する。第3領域22bのN形不純物濃度は、第2領域22aにおいて絶縁膜43の第1部分43aに近接する領域のN形不純物濃度よりも高い。
以上説明した半導体装置において、ドレイン電極11とソース電極12との間に電位差が与えられる。ドレイン電極11に印加される電位は、ソース電極12に印加される電位よりも高い。フィールドプレート電極50はソース電極12と電気的に接続され、フィールドプレート電極50にはソース電極12に与えられる電位と同じ電位が与えられる。
半導体装置のオン動作時には、ゲート電極30にしきい値電圧以上の電位が与えられ、ベース層23におけるゲート電極30に対向する領域に反転層(N形のチャネル)が形成される。そして、ドレイン層21、ドリフト層22、チャネル、およびソース層24を通じて、ドレイン電極11とソース電極12との間を電流が流れる。
ゲート電極30の電位がしきい値電圧より低い電位になると、チャネルがカットオフされ、半導体装置はオフ状態となる。このオフ状態のとき、ベース層23とドリフト層22とのPN接合から、および絶縁膜43とドリフト層22との境界から、ドリフト層22中に空乏層が広がり、半導体装置の耐圧が保持される。
フィールドプレート電極50は、ドリフト層22における縦方向の電位変化を緩やかにする。そして、フィールドプレート電極50とドリフト層22との間に設けられた絶縁膜43の膜厚が、ソース電極12側からドレイン電極11側に向かって段階的に厚くなっているため、ドリフト層22内における縦方向の電界強度分布を平坦に近い分布にすることができる。これは、ドリフト層22内の縦方向の電界強度の積分値を大きくし、耐圧を向上させる。
また、ドリフト層22において、絶縁膜43の側壁に近接した領域(第2領域)22aのN形不純物濃度は、他の領域(第1領域)22cのN形不純物濃度よりも高い。したがって、ドリフト層22中に、縦方向に沿った抵抗が低い電流経路が形成され、オン抵抗を低減できる。
また、絶縁膜43のボトムに近接した領域(第3領域)22bのN形不純物濃度も、第1領域22cのN形不純物濃度よりも高く、その第3領域22bの一部は第2領域22aの下にも広がっている。そのため、第2領域22aとドレイン層21との間の領域も低抵抗化できる。
実施形態の半導体装置によれば、ドリフト層22の一部領域の不純物濃度を高くしつつも、前述した膜厚差をもつ絶縁膜43による効果で耐圧の低下を抑制できる。すなわち、実施形態によれば、低オン抵抗と高耐圧とを両立した半導体装置を提供できる。
次に、図3(a)〜図11を参照して、実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図3(a)に示すように、ドリフト層22にトレンチT1が形成される。例えば、ドリフト層22の表面に形成したマスク層91を用いたRIE(Reactive Ion Etching)法によりトレンチT1が形成される。
そのトレンチT1内には、図3(b)に示すように、側壁膜71が形成される。側壁膜71は、例えばシリコン酸化膜である。側壁膜71は、マスク層91の上面、トレンチT1の側壁およびボトムに沿ってコンフォーマルに形成される。
次に、図4(a)に示すように、トレンチT1のボトムに形成された側壁膜71を例えばRIE法で除去する。マスク層91上の側壁膜71も除去される。トレンチT1のボトムにドリフト層22が露出する。
次に、図4(b)に示すように、トレンチT1の下にトレンチT2を形成する。マスク層91および側壁膜71をマスクにしたRIE法でトレンチT2が形成される。トレンチT2の幅は、トレンチT1の幅よりも小さい。
次に、図5(a)に示すように、マスク層91の上面、およびトレンチT1内の側壁膜71の側面にストッパー膜72を形成する。その後、トレンチT1内およびトレンチT2内に側壁膜73を形成する。側壁膜73は、マスク層91の上面、側壁膜71の側面、トレンチT2の側壁およびボトムに沿ってコンフォーマルに形成される。例えば、ストッパー膜72はシリコン窒化膜であり、側壁膜73はシリコン酸化膜である。マスク層91と側壁膜73との間、および側壁膜71と側壁膜73との間に、ストッパー膜72が形成されている。
次に、トレンチT2のボトムに形成された側壁膜73を例えばRIE法で除去した後、図5(b)に示すように、トレンチT2の下にトレンチT3を形成する。トレンチT2のボトムの側壁膜73を除去するとき、マスク層91上の側壁膜73も除去される。このとき、マスク層91上のストッパー膜72はエッチングストッパーとして機能する。
トレンチT3は、ストッパー膜72および側壁膜73をマスクにしたRIE法で形成される。トレンチT3の幅は、トレンチT1の幅およびトレンチT2の幅よりも小さい。
次に、図6(a)および図10に示すように、トレンチT3の側壁にN形不純物として例えばヒ素またはリンがイオン注入法により注入される。不純物は、半導体層(ドレイン層21、ドリフト層22)の主面に対して傾斜した方向からトレンチT3の側壁に注入される。ドリフト層22におけるトレンチT3の側壁に近接する領域に、イオン注入前のドリフト層22のN形不純物濃度よりもN形不純物濃度が高い領域22aが形成される。トレンチT3のボトムにも不純物は注入される。
トレンチT3の幅をW1、トレンチT1〜T3のトータルの深さをd1とすると、トレンチT3の側壁に対する不純物の入射角度θは、θ=tan−1(d1/W1)で規定することができる。
このとき、トレンチT1の側壁は側壁膜71および側壁膜73で覆われ、トレンチT2の側壁は側壁膜73で覆われているため、トレンチT1の側壁およびトレンチT2の側壁には不純物は注入されない。
次に、側壁膜73を除去する。側壁膜73が除去され、図6(b)および図11に示すように、トレンチT2の側壁が露出する。
そして、トレンチT2の側壁にN形不純物として例えばヒ素またはリンがイオン注入法により注入される。このときも、不純物は、半導体層(ドレイン層21、ドリフト層22)の主面に対して傾斜した方向からトレンチT2の側壁に注入される。ドリフト層22におけるトレンチT2の側壁に近接する領域に、イオン注入前のドリフト層22のN形不純物濃度よりもN形不純物濃度が高い領域22aが形成される。
このとき、トレンチT1の側壁は側壁膜71および側壁膜73で覆われ、トレンチT1の側壁には不純物は注入されない。
トレンチT3の幅をW1、トレンチT2の側壁とトレンチT3の側壁との間の幅をW2、トレンチT1〜T3のトータルの深さをd1、トレンチT3の深さをd2とすると、トレンチT2の側壁に対する不純物の入射角度θ2は、θ2=tan−1(d1−d2/W1+W2×2)で規定することができる。
また、トレンチT2の側壁とトレンチT3の側壁に同時に不純物を注入することもできる。このときの不純物の入射角度θ1は、θ1=tan−1(d1/W1+W2)で規定することができる。
いずれにしても、図10および図11に示す工程を経て、ドリフト層22におけるトレンチT3の側壁に近接する領域のN形不純物濃度が、ドリフト層22におけるトレンチT2の側壁に近接する領域のN形不純物濃度よりも高くなるようにする。イオン注入後、注入された不純物を拡散させる熱処理が行われる。
その後、図6(b)に示す状態で残っている側壁膜71、ストッパー膜72、およびマスク層91を除去する。それら膜が除去され、図7(a)に示すように、トレンチT1〜T3が段を形成して深さ方向につながったトレンチTが表れる。
トレンチTの幅は深さ方向に向かって段階的に小さくなり、トレンチTの側壁は深さ方向に沿った階段状の段差をもつ。
図7(a)に示す例では、3段階の幅をもつトレンチTを示すが、トレンチTは少なくとも2段階の幅をもっていればよい。
3段階の幅をもつトレンチTの場合、相対的に下側のトレンチT3の側壁に対して図6(a)に示す1回目の傾斜イオン注入を行い、この後、相対的に上側のトレンチT2の側壁に対して図6(b)に示す2回目の傾斜イオン注入を行う。
次に、トレンチTの側壁に露出するシリコン層であるドリフト層22に対して熱酸化反応を進行させ、図7(b)に示すように、トレンチTの側壁にシリコン酸化膜である絶縁膜43を形成する。トレンチTのボトム、およびドリフト層22の上面にも絶縁膜43が形成される。
シリコン層の熱酸化速度はシリコン層の不純物濃度に依存する。不純物濃度が高い部分ほど熱酸化速度が速くなる。熱酸化処理時間が同じ条件において、不純物濃度が高い部分ほどシリコン酸化膜の膜厚が厚くなる。
ドリフト層22においてトレンチTの側壁に近接する領域には、前述したイオン注入により、深さ方向にN形不純物の濃度勾配が形成されている。ドリフト層22においてトレンチT3の側壁に近接する領域のN形不純物濃度は、ドリフト層22においてトレンチT2の側壁に近接する領域のN形不純物濃度よりも高く、ドリフト層22においてトレンチT2の側壁に近接する領域のN形不純物濃度は、ドリフト層22においてトレンチT1の側壁に近接する領域のN形不純物濃度よりも高い。
したがって、トレンチT3の側壁に成長する絶縁膜(シリコン酸化膜)43の第2部分43bの膜厚は、トレンチT2の側壁に成長する絶縁膜43の中間部分43cの膜厚よりも厚く、トレンチT2の側壁に成長する絶縁膜43の中間部分43cの膜厚は、トレンチT1の側壁に成長する絶縁膜43の第1部分43aの膜厚よりも厚くなる。絶縁膜43の膜厚は、トレンチTの深さ方向に向かって段階的に厚くなる。
図12は、増速酸化率の不純物ドーズ量依存性のシミュレーション結果を示すグラフである。
縦軸は、絶縁膜43の第1部分43aの成長速度を基準にした相対的な増速酸化率(%)を表す。
横軸は、図6(b)および図11に示す2回目の不純物ドーズ量2nd−Qd(個/cm)を表す。グラフ中に、図6(a)および図10に示す1回目の不純物ドーズ量1st−Qd(個/cm)をプロットしている。1回目および2回目とも、加速電圧10keVでヒ素を注入した条件としている。
図12のシミュレーション結果より、トレンチT2の側壁に対する2nd−Qdを1×1015(個/cm)、トレンチT3の側壁に対する2nd−Qdを1×1015(個/cm)および1st−Qdを5×1015(個/cm)とした場合には、絶縁膜43の中間部分43cの膜厚Tcは第1部分43aの膜厚Taの1.8倍に、第2部分43bの膜厚Tbは第1部分43aの膜厚Taの2.38倍にすることができる。
絶縁膜43を形成した後、絶縁膜43の内側に残っている空洞に電極材として例えば多結晶シリコンを埋め込む。その多結晶シリコンを例えばエッチバックで後退させ、図8(a)に示すように、トレンチT内に段付きのフィールドプレート電極50が形成される。
そのフィールドプレート電極50の上面上に、図8(b)に示すように絶縁膜42を形成した後、その絶縁膜42上のトレンチT内に、例えば多結晶シリコンのゲート電極30を形成する。
その後、ドリフト層22の表面にP形不純物を注入し、図9(a)に示すように、ドリフト層22の表面にP形のベース層23を形成する。さらに、そのベース層23の表面にN形不純物を注入し、ベース層23上にN形のソース層24を形成する。
その後、図9(b)に示すように、ゲート電極30上およびソース層24上に層間絶縁膜45を形成する。層間絶縁膜45、ソース層24、およびベース層23にはコンタクトトレンチ81が形成される。コンタクトトレンチ81は、層間絶縁膜45およびソース層24を貫通してベース層23の途中まで達する。
コンタクトトレンチ81のボトムのベース層23の表面に、図2に示すベースコンタクト25を形成した後、コンタクトトレンチ81内にソース電極12を形成する。ソース電極12は、ソース層24の側面に接する。また、層間絶縁膜45を平面方向に後退させて、ソース層24の上面にソース電極12が接するようにすることもできる。
以上説明した実施形態の半導体装置の製造方法によれば、トレンチT2、T3の側壁に斜め方向から不純物を注入するとき、ベース層23やソース層24の形成領域には不純物が注入されない。そのため、チャネル抵抗やしきい値電圧の制御性に影響を与えない。
図13は、実施形態の半導体装置の他の例を示す模式断面図である。
絶縁膜43を形成するときの熱酸化条件の制御により、図13に示すように、絶縁膜43の側壁に段差が形成されないようにすることもできる。
図14は、実施形態の半導体装置のさらに他の例を示す模式断面図である。
図14に示す例では、フィールドプレート電極50は、ゲート電極30と同じ材料(例えば多結晶シリコン)で一体に設けられている。したがって、フィールドプレート電極50には、ゲート電極30と同じ電位(ゲート電位)が与えられる。
図15(a)〜(c)は、図14に示す半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
図7(b)に示す工程まで前述した実施形態と同様に進めた後、図15(a)に示すように、トレンチT内に、フィールドプレート電極50およびゲート電極30となる電極材を埋め込む。電極材の上面は、ドリフト層22の表面近くに位置させる。
その後、ドリフト層22の表面にP形不純物を注入し、図15(b)に示すように、ドリフト層22の表面にP形のベース層23を形成する。さらに、そのベース層23の表面にN形不純物を注入し、ベース層23上にN形のソース層24を形成する。
その後、図15(c)に示すようにコンタクトトレンチ81を形成し、図14に示すベースコンタクト領域25およびソース電極12の形成が続けられる。
以上説明した実施形態では、MOSFET構造の半導体装置を例示したが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)構造の半導体装置であってもよい。IGBT構造の半導体装置は、例えば、図2、13、14における電極11とN形の層21との間にP形の層を備える。
実施形態の半導体装置によれば、前記フィールドプレート電極は、前記第2電極と電気的に接続されている。
実施形態の半導体装置によれば、前記フィールドプレート電極は、前記ゲート電極と一体に設けられている。
実施形態の半導体装置によれば、前記第2絶縁膜はシリコン酸化膜である。
実施形態の半導体装置の製造方法によれば、前記トレンチの前記側壁に前記段差を形成する工程は、上側トレンチを形成する工程と、前記上側トレンチの側壁に第1側壁膜を形成する工程と、前記第1側壁膜をマスクにした異方性エッチングにより、前記上側トレンチの下に前記上側トレンチよりも幅が小さい下側トレンチを形成する工程と、を有する。
実施形態の半導体装置の製造方法によれば、前記不純物を前記半導体層に注入する工程は、前記上側トレンチの前記側壁を前記第1側壁膜で覆った状態で、前記半導体層における前記下側トレンチの側壁に近接する領域に不純物を注入する工程と、前記第1側壁膜を除去した後、前記半導体層における前記上側トレンチの前記側壁に近接する領域に不純物を注入する工程と、を有する。
実施形態の半導体装置の製造方法によれば、前記第1側壁膜を除去した後、前記半導体層における前記下側トレンチの前記側壁に近接する前記領域にも不純物を注入する。
実施形態の半導体装置の製造方法によれば、前記絶縁膜を形成した後、第1導電形の前記半導体層の表面に、第2導電形の半導体層を形成する工程と、前記第2導電形の半導体層の表面に、第1導電形の半導体層を形成する工程と、をさらに備えている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…ドレイン電極、12…ソース電極、20…半導体層、21…ドレイン層、22…ドリフト層、23…ベース層、24…ソース層、25…ベースコンタクト領域、30…ゲート電極、41〜43…絶縁膜、45…層間絶縁膜、50…フィールドプレート電極

Claims (5)

  1. 第1電極と、
    前記第1電極上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられた第1導電形の第3半導体層と、
    前記第3半導体層に接する第2電極と、
    前記第3半導体層の側面に対向するゲート電極と、
    前記第3半導体層の前記側面と前記ゲート電極との間に設けられた第1絶縁膜と、
    前記ゲート電極の下に設けられたフィールドプレート電極であって、前記ゲート電極側に設けられた上部と、前記上部よりも前記第1電極側に設けられ、前記上部よりも幅が小さい下部と、を有するフィールドプレート電極と、
    前記第1半導体層と前記フィールドプレート電極との間に設けられた第2絶縁膜であって、前記フィールドプレート電極の前記上部と前記第1半導体層との間に設けられた第1部分と、前記フィールドプレート電極の前記下部と前記第1半導体層との間に設けられ、前記第1部分よりも膜厚が厚い第2部分と、を有する第2絶縁膜と、
    を備え、
    前記第1半導体層は、
    第1領域と、
    前記第1領域と前記第2絶縁膜の側壁との間における前記第2絶縁膜の前記側壁に近接する領域に設けられ、前記第1領域よりも第1導電形不純物濃度が高い第2領域と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第2絶縁膜の前記側壁は、前記第1電極と前記第2電極とを結ぶ方向に沿った階段状の段差をもつ請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体層の前記第2領域における前記第2絶縁膜の前記第1部分に近接する領域の第1導電形不純物濃度は、前記第1半導体層の前記第2領域における前記第2絶縁膜の前記第2部分に近接する領域の第1導電形不純物濃度よりも低い請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1半導体層は、
    前記第2絶縁膜のボトムに近接する領域に設けられ、前記第1領域よりも第1導電形不純物濃度が高い第3領域をさらに有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 半導体層にトレンチを形成する工程であって、前記トレンチの幅は深さ方向に向かって段階的に小さくなり、段差をもつ側壁を有するトレンチを形成する工程と、
    前記半導体層における前記トレンチの前記側壁に近接する領域に不純物を注入し、前記半導体層の前記領域に、深さ方向に向かって段階的に不純物濃度が高くなる濃度勾配をもたせる工程と、
    前記半導体層における前記不純物が注入された領域を熱酸化し、前記トレンチの前記側壁に、深さ方向に向かって段階的に膜厚が厚くなる絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチ内における前記絶縁膜の内側に、電極材を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP2017084656A 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置及びその製造方法 Active JP6840611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084656A JP6840611B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置及びその製造方法
US15/694,836 US10453930B2 (en) 2017-04-21 2017-09-03 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084656A JP6840611B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182258A true JP2018182258A (ja) 2018-11-15
JP6840611B2 JP6840611B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=63854833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084656A Active JP6840611B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10453930B2 (ja)
JP (1) JP6840611B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11139395B2 (en) 2019-09-13 2021-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11362210B2 (en) 2020-07-30 2022-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11715773B2 (en) 2021-03-17 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US12027618B2 (en) 2020-11-02 2024-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11189702B2 (en) * 2019-01-30 2021-11-30 Vishay SIliconix, LLC Split gate semiconductor with non-uniform trench oxide
CN112736123A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 苏州东微半导体股份有限公司 半导体功率器件终端结构
US20230010328A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Nami MOS CO., LTD. Shielded gate trench mosfet with multiple stepped epitaxial structures
CN118099141A (zh) * 2022-11-17 2024-05-28 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546216A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電荷平衡電界効果トランジスタ
JP2016072482A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087816B2 (ja) 2004-12-15 2012-12-05 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8765609B2 (en) 2012-07-25 2014-07-01 Power Integrations, Inc. Deposit/etch for tapered oxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546216A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電荷平衡電界効果トランジスタ
JP2016072482A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11139395B2 (en) 2019-09-13 2021-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11362210B2 (en) 2020-07-30 2022-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11791408B2 (en) 2020-07-30 2023-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US12027618B2 (en) 2020-11-02 2024-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11715773B2 (en) 2021-03-17 2023-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US10453930B2 (en) 2019-10-22
JP6840611B2 (ja) 2021-03-10
US20180308943A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11121242B2 (en) Method of operating a semiconductor device having a desaturation channel structure
JP6840611B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7279770B2 (ja) 半導体装置
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP6367760B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP6290526B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8350322B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6365165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6099749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9755042B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the insulated gate semiconductor device
JP2007311557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130056790A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP6571467B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子とその製造方法
US20130248987A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2016046900A1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
JP2023099104A (ja) 半導体装置
JP2017224719A (ja) 半導体装置
JP2016025177A (ja) スイッチング素子
JP5971218B2 (ja) 半導体装置
JP2013214551A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9099435B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20170012136A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10367091B2 (en) Semiconductor switching element

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150