JP2015532332A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015532332A5
JP2015532332A5 JP2015536229A JP2015536229A JP2015532332A5 JP 2015532332 A5 JP2015532332 A5 JP 2015532332A5 JP 2015536229 A JP2015536229 A JP 2015536229A JP 2015536229 A JP2015536229 A JP 2015536229A JP 2015532332 A5 JP2015532332 A5 JP 2015532332A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced polymer
polymer composition
fiber
group
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6354763B2 (ja
JP2015532332A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2013/002263 external-priority patent/WO2014060813A1/en
Publication of JP2015532332A publication Critical patent/JP2015532332A/ja
Publication of JP2015532332A5 publication Critical patent/JP2015532332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354763B2 publication Critical patent/JP6354763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一実施形態は、強化繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が少なくとも熱硬化性樹脂、硬化剤および界面材料を含み、硬化させた際の接着性組成物4.0GPa以上の樹脂弾性率を有し強化繊維と良好な接合を形成し、強化繊維が強化繊維と接着性組成物の間の界面領域に界面材料を集中させるのに好適であり、界面領域が少なくとも界面材料を含み、硬化接着性組成物が4.0GPa以上の樹脂弾性率と3mm以上の樹脂曲げたわみを有し、熱硬化性樹脂の硬化の際に、界面材料が界面領域内において濃度勾配を形成するように界面領域内の本来の位置に集中し、さらに移動剤を含み、硬化剤が少なくとも1つのアミド基および芳香族基を含み、アミド基が有機アミド基、スルホンアミド基またはホスホルアミド基より選択される繊維強化ポリマー組成物に関する。接着性組成物は、移動剤、促進剤、強化材/フィラーおよび層間強化材の1種または複数をさらに含んでもよい。硬化接着性組成物は、樹脂弾性率が4GPa以上、曲げたわみが3mm以上であってもよい。硬化剤は、少なくとも1つのアミド基および少なくとも1つの芳香族基を含んでもよい。硬化剤は硬化性官能基をさらに含んでもよい。
本発明の別の実施形態は、強化繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が少なくとも熱硬化性樹脂、硬化剤界面材料および移動剤を含み、硬化剤が少なくとも1つのアミド基および芳香族基を含み、アミド基が有機アミド基、スルホンアミド基またはホスホルアミド基より選択され、界面材料が硬化熱硬化性樹脂と強化繊維の間の界面領域において濃度勾配を有し、硬化繊維強化ポリマーが変換率80%以上の引張強度、1380MPa(200ksi)以上の圧縮強度および350J/m(2lb・in/in)以上のモードI破壊靭性を同時に実現する繊維強化ポリマー組成物に関する。
本発明の一実施形態は、強化繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が少なくとも熱硬化性樹脂、硬化剤および界面材料を含み、硬化させた際の接着性組成物4.0GPa以上の樹脂弾性率を有し強化繊維と良好な接合を形成し、強化繊維が強化繊維と接着性組成物の間の界面領域(以下、「界面相」)に界面材料を集中させるのに好適であり、界面領域が少なくとも界面材料を含み、硬化接着性組成物が4.0GPa以上の樹脂弾性率と3mm以上の樹脂曲げたわみを有し、熱硬化性樹脂の硬化の際に、界面材料が界面領域内において濃度勾配を形成するように界面領域内の本来の位置に集中し、さらに移動剤を含み、硬化剤が少なくとも1つのアミド基および芳香族基を含み、アミド基が有機アミド基、スルホンアミド基またはホスホルアミド基より選択される繊維強化ポリマー組成物に関する。
実施例11〜12、比較例8、参考例1〜2
これらの例では中程度の炭素繊維を用いた。樹脂、プリプレグおよび複合材料の機械試験を、上記例と同様の手順で行った。対照は、強化界面相があり樹脂弾性率が低い比較例8である。これらの例では、強化界面相を形成する一方で二官能性エポキシ樹脂(GAN)またはベンゾオキサジン樹脂を利用することによる、樹脂弾性率を高めるための別の方法を調査した。
Figure 2015532332
Figure 2015532332

Claims (27)

  1. 強化繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が少なくとも熱硬化性樹脂、硬化剤および界面材料を含み、硬化させた際の接着性組成物4.0GPa以上の樹脂弾性率を有し強化繊維と良好な接合を形成し、強化繊維が強化繊維と接着性組成物の間の界面領域に界面材料を集中させるのに好適であり、界面領域が少なくとも界面材料を含み、硬化接着性組成物が4.0GPa以上の樹脂弾性率と3mm以上の樹脂曲げたわみを有し、熱硬化性樹脂の硬化の際に、界面材料が界面領域内において濃度勾配を形成するように界面領域内の本来の位置に集中し、さらに移動剤を含み、硬化剤が少なくとも1つのアミド基および芳香族基を含み、アミド基が有機アミド基、スルホンアミド基またはホスホルアミド基より選択される繊維強化ポリマー組成物。
  2. 硬化剤が硬化性官能基をさらに含み、硬化性官能基が窒素含有基、ヒドロキシル基、カルボン酸基および無水物基より選択される請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  3. 硬化剤がアミン基を含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  4. 硬化剤が、アミノベンズアミド、アミノテレフタルアミド、ジアミノベンズアニリドおよびアミノベンゼンスルホンアミドより選択される少なくとも1種の成分を含む請求項3に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  5. 硬化剤がアミノベンズアミドを含む請求項4に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  6. 促進剤をさらに含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  7. 強化材、フィラーまたはこれらの組合せをさらに含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  8. 平均粒径100μm以下の熱可塑性粒子であって、接着性組成物の硬化後に、複数の強化繊維からなる繊維層の外側に局在する熱可塑性粒子をさらに含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  9. 界面材料が、ポリマー、コアシェル粒子、無機材料、金属、酸化物、炭素質材料、有機−無機ハイブリッド材料、ポリマーグラフト無機材料、有機官能化無機材料、ポリマーグラフト炭素質材料、有機官能化炭素質材料およびこれらの組合せからなる群より選択される少なくとも1つの材料を含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  10. 界面材料がコアシェル粒子、酸化物粒子またはこれらの組合せを含む請求項9に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  11. 界面材料がコアシェルゴム粒子を含む請求項10に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  12. 界面材料が熱硬化性樹脂100重量部当た30重量部以下の量で存在する請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  13. 移動剤がポリマー、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはこれらの組合せを含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  14. 熱可塑性樹脂がポリビニルホルマール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアラミド、ポリエーテルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、これらの誘導体またはこれらの組合せを含む請求項13に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  15. 熱可塑性樹脂がポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、これらの誘導体またはこれらの組合せを含む請求項14に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  16. 移動剤が熱硬化性樹脂100重量部当た35重量部以下の量で存在する請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  17. 移動剤と界面材料とが0.1:30の比で存在し、界面材料がコアシェル粒子を含み、移動剤がポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリビニルホルマールまたはこれらの組合せを含む請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  18. 請求項1に記載の繊維強化ポリマー組成物からなるプリプレグ。
  19. 請求項5に記載の繊維強化ポリマー組成物からなるプリプレグ。
  20. 請求項1に記載の繊維強化ポリマー組成物を硬化させることを含む、複合材料の製造方法。
  21. 請求項5に記載の繊維強化ポリマー組成物を硬化させることを含む、複合材料の製造方法。
  22. 炭素繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が、エポキシ樹脂、コアシェル粒子を含む界面材料、アミドアミン硬化剤、ならびにポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミドおよびこれらの混合物からなる群より選択される移動剤からなり、界面材料が硬化接着性組成物と強化繊維の間の界面領域において濃度勾配を有する繊維強化ポリマー組成物。
  23. アミドアミン硬化剤が少なくとも1つの芳香族基を含む請求項22に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  24. アミドアミン硬化剤が、アミノベンズアミド、アミノテレフタルアミド、ジアミノベンズアニリドおよびアミノベンゼンスルホンアミドより選択される少なくとも1種の成分を含む請求項23に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  25. 促進剤、強化材、フィラー、層間強化材またはこれらの組合せをさらに含む請求項22に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  26. 強化繊維と接着性組成物とを含む繊維強化ポリマー組成物であって、接着性組成物が少なくとも熱硬化性樹脂、硬化剤界面材料および移動剤を含み、硬化剤が少なくとも1つのアミド基および芳香族基を含み、アミド基が有機アミド基、スルホンアミド基またはホスホルアミド基より選択され、界面材料が硬化熱硬化性樹脂と強化繊維の間の界面領域において濃度勾配を有し、硬化繊維強化ポリマーが変換率80%以上の引張強度、1380MPa(200ksi)以上の圧縮強度および350J/m(2lb・in/in)以上のモードI破壊靭性を同時に実現する繊維強化ポリマー組成物。
  27. 層間せん断強度(ILSS)が90MPa(13ksi)以上であり、0°曲げが1520MPa(220ksi)以上であり、かつ90°曲げが83MPa(12ksi)以上である請求項26に記載の繊維強化ポリマー組成物。
JP2015536229A 2012-10-15 2013-10-10 強化界面相を有する繊維強化高弾性ポリマー複合材料 Expired - Fee Related JP6354763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261713928P 2012-10-15 2012-10-15
US61/713,928 2012-10-15
US201361873647P 2013-09-04 2013-09-04
US61/873,647 2013-09-04
PCT/IB2013/002263 WO2014060813A1 (en) 2012-10-15 2013-10-10 Fiber reinforced high modulus polymer composite with a reinforced interphase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015532332A JP2015532332A (ja) 2015-11-09
JP2015532332A5 true JP2015532332A5 (ja) 2016-10-13
JP6354763B2 JP6354763B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=50487624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536229A Expired - Fee Related JP6354763B2 (ja) 2012-10-15 2013-10-10 強化界面相を有する繊維強化高弾性ポリマー複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150259580A1 (ja)
EP (1) EP2906619A4 (ja)
JP (1) JP6354763B2 (ja)
KR (1) KR20150070103A (ja)
CN (1) CN104736614B (ja)
TW (1) TWI586735B (ja)
WO (1) WO2014060813A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2906620A4 (en) * 2012-10-15 2016-09-14 Toray Industries HIGH MODULUS FIBER REINFORCED POLYMER COMPOSITE
US10006258B2 (en) * 2014-07-02 2018-06-26 Superior Shot Peening, Inc. Multi-layer coating and related methods of application
US9811616B2 (en) * 2014-10-01 2017-11-07 The Boeing Company Analysis of a structure modeled with intraply interface elements
JP6555006B2 (ja) * 2015-08-21 2019-08-07 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
CN105648775B (zh) * 2015-12-29 2018-09-07 哈尔滨工业大学 一种碳纤维增强复合材料的制备方法
US10472474B2 (en) 2016-06-22 2019-11-12 Hexcel Corporation Semipreg with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
US10106661B2 (en) 2016-06-22 2018-10-23 Hexcel Corporation Composite material with thermoplastic toughened novolac-based epoxy resin matrix
CN106633741B (zh) * 2016-12-29 2018-07-03 哈尔滨工业大学 一种碳纤维/不饱和树脂的界面改性方法
US10968340B1 (en) 2017-01-31 2021-04-06 Eaton Intelligent Power Limited Electrically conductive, high strength, high temperature polymer composite for additive manufacturing
DE102017212455A1 (de) 2017-07-20 2019-01-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens und Fahrzeugreifen hergestellt nach dem Verfahren und Verwendung von behandelten Festigkeitsträgern
IT201700089430A1 (it) * 2017-08-03 2019-02-03 Petroceramics S P A Materiale composito fibro-rinforzato pre-impregnato e manufatto ottenuto per formatura e completo indurimento di detto materiale composito fibro-rinforzato pre-impregnato
US10894868B2 (en) * 2017-12-21 2021-01-19 Hexcel Corporation Composite carbon fibers
CN108192287B (zh) * 2017-12-28 2020-08-07 中科院广州化学有限公司 一种环氧基透水模具胶及其应用
CN108360263B (zh) * 2018-02-07 2020-07-14 航天材料及工艺研究所 快速原位复合3d打印复合材料高活性界面增强剂及制备方法
CN111074381A (zh) * 2019-12-12 2020-04-28 中复神鹰碳纤维有限责任公司 一种基于干喷湿纺高强中模航空用碳纤维的制备方法
CN112280293B (zh) * 2020-10-14 2022-10-28 航天材料及工艺研究所 一种热熔环氧树脂组合物、制备方法及其热熔预浸料
WO2022118827A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 東レ株式会社 引抜繊維強化成形品
CN112920681A (zh) * 2021-01-30 2021-06-08 常熟市中电机械设备有限公司 一种环氧树脂基高分子修复材料
CN117865510A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 航天长征睿特科技有限公司 一种风电叶片用玻纤增强材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599629A (en) 1984-03-01 1997-02-04 Amoco Corporation High modulus prepregable epoxy resin systems
JPH02135218A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エポキシ樹脂用硬化剤
TW467940B (en) 1997-10-14 2001-12-11 Toray Industries Thermosetting resin composition for carbon-fiber reinforced composite material
US6399199B1 (en) 1999-12-28 2002-06-04 Toray Industries Inc. Prepeg and carbon fiber reinforced composite materials
GB0619401D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance
WO2009119467A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、およびその製造方法
US20100280151A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Toray Industries, Inc. Toughened fiber reinforced polymer composite with core-shell particles
CN102498173B (zh) * 2009-09-16 2014-04-23 东丽株式会社 粘合剂组合物、增强纤维基材、预成型体及纤维增强复合材料及其制造方法
KR101569595B1 (ko) * 2010-09-28 2015-11-16 도레이 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP2012149237A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Toray Ind Inc 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、および繊維強化複合材料
KR20140034738A (ko) * 2011-01-28 2014-03-20 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
US20130344325A1 (en) * 2011-02-24 2013-12-26 Toray Industries, Inc. Reinforced interphase and bonded structures thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532332A5 (ja)
JP2015531425A5 (ja)
JP5681803B2 (ja) ポリエーテルスルホンで高靭化させたエポキシ樹脂の耐溶媒性の改善
JP6036706B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法
JP6354763B2 (ja) 強化界面相を有する繊維強化高弾性ポリマー複合材料
KR102081662B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 탄소 섬유 강화 복합 재료
US9688891B2 (en) Fiber reinforced polymer composite with a hard interphase
CN104884512B (zh) 传导性纤维增强聚合物复合体及多功能复合体
RU2641004C2 (ru) Композиционные материалы из термореактивной смолы, содержащие межслойные повышающие ударопрочность частицы
JP5672006B2 (ja) バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料とその製造方法
JP5715055B2 (ja) 改善された靭性を有する構造用複合材料
JP5761828B2 (ja) 耐溶媒性熱可塑性高靭化エポキシ
JP5117779B2 (ja) 複合材料
KR20200079313A (ko) 층간 강인화 입자를 갖는 복합체 및 이의 제조 방법
JP2007016121A (ja) 複合材料用プリプレグおよび複合材料
JP5228853B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびそれらの製造方法
JP2014506845A5 (ja) 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法および強化界面相
WO2015033998A1 (ja) 繊維強化樹脂およびその製造方法並びに成形品
JP2013159618A (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびそれらの製造方法
JP2013181112A (ja) バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料とその製造方法
JP6637503B2 (ja) 複合材料用のエポキシ系樹脂組成物
JP2009227907A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた繊維強化複合材料
JP4547916B2 (ja) プリフォーム作製用バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料の製造方法