JP2014506845A5 - 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法および強化界面相 - Google Patents

繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法および強化界面相 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506845A5
JP2014506845A5 JP2013555590A JP2013555590A JP2014506845A5 JP 2014506845 A5 JP2014506845 A5 JP 2014506845A5 JP 2013555590 A JP2013555590 A JP 2013555590A JP 2013555590 A JP2013555590 A JP 2013555590A JP 2014506845 A5 JP2014506845 A5 JP 2014506845A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
reinforced polymer
fiber reinforced
interfacial
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506845A (ja
JP6036706B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/026463 external-priority patent/WO2012116261A1/en
Publication of JP2014506845A publication Critical patent/JP2014506845A/ja
Publication of JP2014506845A5 publication Critical patent/JP2014506845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036706B2 publication Critical patent/JP6036706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

いくつかの実施形態は、被着体および接着性組成物を含む構造物に関し、接着性組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、界面材料および移行剤を少なくとも含み、被着体は、接着性組成物の硬化時に、被着体と樹脂組成物との間の界面領域において界面材料を集中させるのに好適な表面エネルギーを有し、界面領域は、界面材料の少なくとも1つの層を含み、層は、バルク接着性組成物より高い濃度の界面材料を含む。接着性組成物の硬化時の界面材料は、被着体の表面から100マイクロメートル(100μm)の半径方向距離の界面領域に実質的に集中しうる。被着体は、強化繊維、炭素質基材、金属基材、金属合金基材、被覆金属基材、アロイ基材、木材基材、酸化物基材、プラスチック基材、複合物基材またはそれらの組合せを含む。
ある実施形態は、強化繊維および接着性組成物を含む繊維強化ポリマー組成物に関し、接着性組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、移行剤および界面材料を少なくとも含み、強化繊維は、繊維強化ポリマー組成物の硬化時に、強化繊維と接着性組成物との間の界面領域において界面材料を集中させるのに好適な表面エネルギーを有し、界面領域は、界面材料の少なくとも1つの層を含み、界面材料は、バルク接着性組成物より界面領域においてより多く集中する。繊維強化ポリマーの硬化時の界面材料は、繊維表面から1繊維半径の距離の半径方向領域に実質的に存在しうる。界面材料は、下記を含む:ポリマー、直鎖ポリマー、分岐ポリマー、超分岐ポリマー、デンドリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、無機材料、金属、酸化物、炭素質材料、有機−無機ハイブリッド材料、ポリマーグラフト無機材料、有機官能化無機材料、それらの組合せ。界面材料の量は、熱硬化性樹脂100重量部当たり0.5〜25重量部でありうる。移行剤は、ポリマー、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を含む。熱可塑性樹脂は、下記を含む:ポリビニルホルマール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレート、ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、フェニルトリメチルインダン構造を有するポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアラミド、ポリエーテルニトリル、ポリベンズイミダゾール、それらの誘導体、またはそれらの組合せ。移行剤の量は、熱硬化性樹脂100重量部当たり1〜30重量部でありうる。移行剤/界面材料の比率は、0.1〜30でありうる。
他の実施形態は、繊維強化ポリマー組成物を含むプリプレグに関し、繊維強化ポリマー組成物は、強化繊維および接着性組成物を含み、接着性組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、移行剤および界面材料を少なくとも含み、強化繊維は、繊維強化ポリマー組成物の硬化時に、強化繊維と接着性組成物との間の界面領域において界面材料を集中させるのに好適な表面エネルギーを有し、界面領域は、界面材料の少なくとも1つの層を含み、界面材料は、バルク接着性組成物より界面領域においてより多く集中する。
他の実施形態は、繊維強化ポリマー組成物から複合材料を製造することを含む製造法に関し、繊維強化ポリマー組成物は、強化繊維および接着性組成物を含み、接着性組成物は、熱硬化性樹脂、硬化剤、移行剤および界面材料を少なくとも含み、強化繊維は、繊維強化ポリマー組成物の硬化時に、強化繊維と接着性組成物との間の界面領域において界面材料を集中させるのに好適な表面エネルギーを有し、界面領域は、界面材料の少なくとも1つの層を含み、界面材料は、バルク接着性組成物より界面領域においてより多く集中する。
他の実施形態において、界面材料は、強靭化剤、または移行剤と不適合性の1つ以上の成分を含有する強靭化剤混合物でありうる。そのような強靭化剤は、下記を包含するが、それらに限定されない:エラストマー、分岐ポリマー、超分岐ポリマー、デンドリマー、ゴム状ポリマー、ゴム状コポリマー、ブロックコポリマー、コア−シェル粒子、酸化物、または無機材料、例えば、クレー、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、炭素質材料(例えば、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、フラーレン)、セラミックおよびシリコンカーバイド(それらは表面改質を有するかまたは有さない)。US6894113(Courtら、Atofina,2005)に組成が記載されているブロックコポリマーの例は、「Nanostrength(登録商標)」SBM(ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリメタクリレート)、およびMBM(ポリメタクリレート−ポリブチルアクリレート−ポリメタクリレート)を包含し、両方ともArkemaによって製造されている。他のブロックコポリマーは、Fortegra(登録商標)および両親媒性ブロックコポリマー(ダウケミカル社によるUS7820760B2に記載されている)を包含する。既知のコア−シェル粒子の例は、下記の粒子である:コア−シェル(デンドリマー)粒子[その組成はUS20100280151A1(Nguyenら、東レ株式会社,2010)に記載されており、不飽和炭素−炭素結合を有する重合性モノマーから重合されたコアポリマーに、アミン分岐ポリマーがシェルとしてグラフトされている];コア−シェルゴム状粒子[その組成は株式会社カネカによるEP1632533A1およびEP2123711A1に記載されている]、およびそのような粒子/エポキシブレンドの「カネエース MX」製品系列であって、その粒子は、重合性モノマー、例えば、ブタジエン、スチレン、他の不飽和炭素−炭素結合モノマーまたはそれらの組合せから重合されたポリマーコア、およびエポキシと適合性のポリマーシェル、一般に、ポリメチルメタクリレート、ポリグリシジルメタクリレート、ポリアクリロニトリルまたは同等物および類似物を有する。JSR株式会社によって製造されているカルボキシル化ポリスチレン/ポリジビニルベンゼンの「JSR SX」シリーズ。「クレハ Paraloid」EXL−2655(株式会社クレハによって製造)であって、これはブタジエンアルキルメタクリレートスチレンコポリマーであり;「Stafiloid」AC−3355およびTR−2122(両方とも武田薬品工業株式会社によって製造)であって、それぞれアクリレートメタクリレートコポリマーであり;「PARALOID」EXL−2611およびEXL−3387(両方ともロームアンドハース社によって製造)であって、それぞれ、ブチルアクリレートメチルメタクリレートコポリマーである。既知の酸化物粒子の例は、ナノレジン社によって製造されているNanopox(登録商標)を包含する。これは、官能化ナノシリカ粒子とエポキシとのマスターブレンドである。
界面材料として使用される強靭化剤は、下記のようなゴム状材料でありうる:株式会社カネカによるカネエース MX製品系列に見出すことができるコア−シェル粒子(例えば、MX416、MX125、MX156);または、カネエース MX材料に類似したシェル組成または表面化学を有する材料;または、被着体の表面化学に適合性の表面化学(これは、材料が被着体の近くに移動し、バルク接着性組成物より高い濃度を有することを可能にする)を有する材料。これらのコア−シェル粒子は、一般に、25%の典型的添加量においてエポキシベース材料に充分に分散され、被着体への高性能接合用の接着性組成物にすぐに使用できる。
熱可塑性材料の例は、ポリアミドを包含する。既知のポリアミド粒子は、東レ株式会社によって製造されているSP−500、アトケム社によって製造されている「Orgasole」、およびエムス社によって製造されているGrilamid TR−55、ナイロン−6、ナイロン−12、ナイロン6/12、ナイロン6/6、およびエボニック社によるTrogamid CXを包含する。
他の実施形態は、繊維織物、マット、リフォームから成る繊維層の外側に、移行剤を集中させることに関し、繊維層は次に接着性組成物によって浸潤される。この配置は、移行剤を、衝撃および損傷抵抗性のための層間強靭化剤にすることを可能にし、同時に、界面材料を層間から層内に移動させ、繊維表面に集中することを可能にする。50μm未満の大きさを有する熱可塑性粒子を使用しうる。熱可塑性材料の例は、下記を包含するが、それらに限定されない:ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリビニルホルマール、それらの誘導体、同等物または類似物、およびそれらの混合物。
Figure 2014506845
意外にも、良好な粒子移動が達成されたが、より多い量のPES1は室温におけるTS(Tensile Strength:引張強度)をわずかに向上させただけであり、GICは実質的に向上した。しかし、−75FにおけるTSの実質的増加が見出された。

Claims (18)

  1. 強化繊維および接着性組成物を含む繊維強化ポリマー組成物であって、該接着性組成物が、熱硬化性樹脂、硬化剤および界面材料を少なくとも含み、該強化繊維が、該強化繊維と該接着性組成物との間の界面領域に該界面材料を集中させるのに好適であり、該界面領域が該界面材料を含む、繊維強化ポリマー組成物。
  2. 界面材料が界面領域において濃度勾配を有するように、該界面材料が熱硬化性樹脂の硬化の間に該界面領域においてインサイチュで集中し、該界面材料が被着体の遠くより該強化繊維の近くにおいて、より高い濃度を有する、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  3. 樹脂組成物が移行剤をさらに含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  4. 促進剤をさらに含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  5. 強靭化剤、充填剤またはそれらの組合せをさらに含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  6. 00μm以下の粒度を有する熱可塑性粒子をさらに含み、接着性組成物の硬化後に、該熱可塑性粒子が複数の強化繊維を含む繊維層の外側に配置される、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  7. 界面材料が、ポリマー、コポリマー、ブロックコポリマー、分岐ポリマー、超分岐ポリマー、デンドリマー、コア−シェルゴム粒子、硬質コア−軟質シェル粒子、軟質コア−硬質シェル粒子、無機材料、金属、酸化物、炭素質材料、有機−無機ハイブリッド材料、ポリマーグラフト無機材料、有機官能化無機材料、ポリマーグラフト炭素質材料、有機官能化炭素質材料またはそれらの組合せを含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  8. 界面材料が、ゴム状ポリマー、ゴム状コポリマー、ブロックコポリマー、コア−シェルゴム粒子、コア−シェル粒子またはそれらの組合せを含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  9. 界面材料がコア−シェル粒子を含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  10. 界面材料の量が、熱硬化性樹脂100重量部当たり0.5〜25重量部である、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  11. 移行剤が、ポリマー、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはそれらの組合せを含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  12. 熱可塑性樹脂が、ポリビニルホルマール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリーレート、ポリエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、フェニルトリメチルインダン構造を有するポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアラミド、ポリエーテルニトリル、ポリベンズイミダゾール、それらの誘導体またはそれらの組合せを含む、請求項11に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  13. 熱可塑性樹脂が、ポリビニルホルマール、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホンまたはそれらの組合せを含む、請求項11に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  14. 移行剤の量が、熱硬化性樹脂100重量部当たり1〜30重量部である、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  15. 移行剤/界面材料の比率が0.1〜30であり、該界面材料がコア−シェル粒子を含み、該移行剤がポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリビニルホルマールまたはそれらの組合せを含む、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物。
  16. 請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物を含むプリプレグ。
  17. 複合物を製造する方法であって、請求項に記載の繊維強化ポリマー組成物を得、該繊維強化ポリマー組成物を硬化させることを含む方法。
  18. 強化繊維と接着性組成物との間の界面領域を含む強化界面相であって、該界面領域が、界面材料を含み、接着性組成物中におけるより強化繊維の近くにおいて界面材料のより高い濃度を有する界面材料の明確な半径方向配置を少なくとも有し、該界面領域が、10〜1000nmの平均厚さ、および平均厚さの50%未満の変動係数を有する強化界面相。
JP2013555590A 2011-02-24 2012-02-24 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法 Expired - Fee Related JP6036706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446126P 2011-02-24 2011-02-24
US61/446,126 2011-02-24
US201261585930P 2012-01-12 2012-01-12
US61/585,930 2012-01-12
PCT/US2012/026463 WO2012116261A1 (en) 2011-02-24 2012-02-24 Reinforced interphase and bonded structures thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506845A JP2014506845A (ja) 2014-03-20
JP2014506845A5 true JP2014506845A5 (ja) 2015-03-19
JP6036706B2 JP6036706B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46721243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555590A Expired - Fee Related JP6036706B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-24 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130344325A1 (ja)
EP (1) EP2678153A4 (ja)
JP (1) JP6036706B2 (ja)
KR (1) KR101599594B1 (ja)
CN (1) CN103476578B (ja)
BR (1) BR112013019506A2 (ja)
CA (1) CA2817987A1 (ja)
RU (1) RU2013143168A (ja)
WO (1) WO2012116261A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011078720A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Kernpartikel enthaltend Metalle, Metalloxide, Metall- oder Halbmetallnitride
JP5828758B2 (ja) * 2011-12-29 2015-12-09 ダンロップスポーツ株式会社 繊維強化エポキシ樹脂材料製の管状体
DE102012214406A1 (de) * 2012-08-13 2014-02-13 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Bauteilverbindung mit zumindest zwei CFC-Komponenten sowie Verfahren zur Herstellung der Bauteilverbindung
EP2906619A4 (en) * 2012-10-15 2016-10-12 Toray Industries FIBER-REINFORCED POLYMER COMPOSITE MATERIAL WITH A HIGH MODULUS AND WITH A REINFORCED INTERMEDIATE LAYER
WO2014060815A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Toray Industries, Inc. High modulus fiber reinforced polymer composite
CN104884512B (zh) * 2012-12-27 2018-11-06 东丽株式会社 传导性纤维增强聚合物复合体及多功能复合体
KR20150102939A (ko) * 2012-12-27 2015-09-09 도레이 카부시키가이샤 경질 상계면을 갖는 섬유 강화 중합체 복합물
JP2014167053A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 3M Innovative Properties Co 高熱伝導性プリプレグ、プリプレグを用いた配線板および多層配線板、ならびに多層配線板を用いた半導体装置
US20190194404A1 (en) * 2013-03-11 2019-06-27 Aonix Advanced Materials Corp. Compositions and methods for making thermoplastic composite materials
CN103625040A (zh) * 2013-11-04 2014-03-12 孙直 具有纤维界面增韧的复合材料-金属材料层合结构及方法
DE102014104513A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Evonik Degussa Gmbh Polymerzusammensetzung, Faserverbundhalbzeug und Verfahren zur Herstellung desselben
KR101524031B1 (ko) * 2014-12-01 2015-05-29 김원기 탄소섬유 보강판에 탄소섬유 보강시트를 앵커링하여 보강력을 향상시킨 콘크리트 구조물의 보강방법
US10793678B2 (en) * 2015-01-19 2020-10-06 Agency For Science Technology And Research Fillers for polymers
DE102015207110B4 (de) * 2015-04-20 2021-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Klebstoffzusammensetzung mit verbesserter Delta-Alpha-Toleranz, dazugehöriges Fügeverfahren und Verwendung der Klebstoffzusammensetzung
US9688827B1 (en) * 2016-08-29 2017-06-27 Northrop Grumman Systems Corporation Method for preparing high quality tendrillar carbon non-woven pre-impregnated and composite materials
AU2017323644B2 (en) * 2016-09-09 2023-02-23 Forta, Llc Enhancement of reinforcing fibers, their applications, and methods of making same
DE102016217735A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Komponente für eine Spiegelanordnung für die EUV-Lithographie
TWI633999B (zh) * 2017-04-13 2018-09-01 真環科技有限公司 結構強化金屬板及其製程
JP6958624B2 (ja) 2017-09-11 2021-11-02 株式会社Ihi 炭素繊維複合素材の製造方法、並びに炭素繊維複合素材の製造装置
CN108612123B (zh) * 2018-03-29 2020-09-11 榛硕(武汉)智能科技有限公司 一种混凝土模块
US11766837B2 (en) 2019-05-03 2023-09-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Carbon-fiber reinforced polymeric composites and methods related thereto
WO2021066438A1 (ko) * 2019-10-02 2021-04-08 한국화학연구원 아라미드 나노섬유를 포함하는 고분자 복합소재 및 이의 제조방법
US11485833B2 (en) 2019-10-23 2022-11-01 Hexcel Corporation Thermoplastic toughened matrix resins containing nanoparticles
CN115124242B (zh) * 2020-11-18 2023-11-10 安徽颍佳利光电科技有限公司 一种可弯曲轻薄钢化玻璃
CN114574075B (zh) * 2022-04-12 2023-01-20 江苏中基复合材料有限公司 一种涂树脂铝箔盖板用铝箔及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229196A (en) * 1991-09-27 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Fiber reinforced ceramic glass composites having tailored coefficient of thermal expansion
US5731046A (en) * 1994-01-18 1998-03-24 Qqc, Inc. Fabrication of diamond and diamond-like carbon coatings
JPH0925393A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US5667881A (en) * 1995-06-06 1997-09-16 Hughes Missile Systems Company Integral thermoset/thermoplastic composite joint
TW359642B (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Toray Industries Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material
TW457284B (en) * 1997-09-12 2001-10-01 Cytec Tech Corp Water based primer compositions and their use for treating metal surfaces
DE69931368T2 (de) * 1999-02-22 2006-11-02 Toray Industries, Inc. Prepreg und faserverstärkte kautschukmaterialien
FR2809741B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-16 Atofina Materiaux thermodurs a tenue au choc amelioree
US7311967B2 (en) * 2001-10-18 2007-12-25 Intel Corporation Thermal interface material and electronic assembly having such a thermal interface material
PL1632533T3 (pl) 2003-06-09 2013-08-30 Kaneka Corp Sposób wytwarzania modyfikowanej żywicy epoksydowej
DE602005018806D1 (de) 2004-11-10 2010-02-25 Dow Global Technologies Inc Mit amphiphilem blockcopolymer gehärtete epoxidharze und daraus hergestellte haftmittel
US8592035B2 (en) * 2004-12-13 2013-11-26 3M Innovative Properties Company Adhesive composition, adhesive tape and adhesion structure
US20060182949A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 3M Innovative Properties Company Surfacing and/or joining method
US20060212106A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Jan Weber Coatings for use on medical devices
US7745006B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-29 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Low odor, fast cure, toughened epoxy adhesive
US8217098B2 (en) 2007-02-28 2012-07-10 Kaneka Corporation Thermosetting resin composition having rubbery polymer particle dispersed therein, and process for production thereof
US8012561B2 (en) * 2007-03-30 2011-09-06 Kyocera Corporation Fiber-reinforced resin and method for manufacturing the same
JP2009006568A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ulvac Japan Ltd 樹脂基板
ES2709473T3 (es) * 2008-03-25 2019-04-16 Toray Industries Composición de resina epoxi, material compuesto reforzado con fibra y método de producción del mismo
JP2009280669A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toray Ind Inc Rtm成形繊維強化複合材料、およびその製造方法
JP5617171B2 (ja) * 2009-02-19 2014-11-05 東レ株式会社 繊維強化複合材料およびその製造方法
US20100280151A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Toray Industries, Inc. Toughened fiber reinforced polymer composite with core-shell particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014506845A5 (ja) 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法および強化界面相
JP2015532332A5 (ja)
JP6036706B2 (ja) 繊維強化ポリマー組成物、プリプレグ、複合物を製造する方法
JP7053131B2 (ja) ポリマーナノ粒子ポリマーを用いて製造された不織中間層
TWI517966B (zh) 用於液體樹脂灌注成型應用之改質樹脂系統及與其有關之加工方法
KR102050362B1 (ko) 탄소섬유를 이용한 3d 프린터용 고분자 복합재 제조방법
CN101578332A (zh) 具有核壳橡胶的苯并嗪组合物
Zhao et al. Enhancement of interlaminar fracture toughness in textile-reinforced epoxy composites with polyamide 6/graphene oxide interlaminar toughening tackifier
WO2007083084A1 (en) Resinous materials, articles made therewith and methods of producing same
Chang An investigation on the dynamic behavior and thermal properties of MWCNTs/FRP laminate composites
JP7084321B2 (ja) 繊維状物質、多段ポリマー及び(メタ)アクリルポリマーを含む組成物、その調製方法、その使用
JP2010242083A (ja) 硬化複合材組成物
EP2944667A1 (en) Chemically multi-functional nanomaterials for composite structures and method of production thereof
US9574063B2 (en) Method of making a large area graphene composite material
KR101915530B1 (ko) 탄소섬유를 이용한 3d 프린터용 고분자 복합재
JP4257181B2 (ja) フラーレン含有プリプレグ
JP4107475B2 (ja) 繊維強化複合材料用の補強繊維
JP4547916B2 (ja) プリフォーム作製用バインダー組成物、強化繊維基材、プリフォームおよび繊維強化複合材料の製造方法
KR102050368B1 (ko) 탄소섬유 필라멘트 절단 장치
KR102344434B1 (ko) 필라멘트 절단장치를 구비하는 탄소섬유-고분자 복합재 다관절 로봇 3d프린터
JP7084322B2 (ja) プリフォーム、その製造方法及びその使用
JP2009235175A (ja) プリフォーム用基材とその製造方法及び熱硬化性バインダー樹脂粉末
CN109895469A (zh) 一种优化环氧碳纤维复合材料体系界面性能的方法