JP2015531720A - 追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ - Google Patents

追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015531720A
JP2015531720A JP2015531536A JP2015531536A JP2015531720A JP 2015531720 A JP2015531720 A JP 2015531720A JP 2015531536 A JP2015531536 A JP 2015531536A JP 2015531536 A JP2015531536 A JP 2015531536A JP 2015531720 A JP2015531720 A JP 2015531720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
tire
additional
carcass
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531536A
Other languages
English (en)
Inventor
セドリック モンテザン
セドリック モンテザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA, Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2015531720A publication Critical patent/JP2015531720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0215Partial carcass reinforcing plies, i.e. the plies neither crossing the equatorial plane nor folded around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0639Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer between carcass main portion and bead filler not wrapped around the bead core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

タイヤであって、ピッチPCで配置されると共にゴムで被覆されていて破断率伸び率EBC及び破断時力FBCを有する細線状補強要素(61)から成る半径方向カーカス補強材(60)を有し、カーカス補強材は、不等式(I)を満たすよう設計され、上式において、FBCは、ニュートンで表され、RSは、カーカスの最大半径(タイヤの回転軸線からの半径方向距離)であり、REは、タイヤの最大軸方向幅のところでの半径であり、RTは、ビードワイヤの半径であり、ピッチPC及び半径RS,RE及びRTは、メートルで表され、各サイドウォールは、ピッチPAで配置されると共にゴムで被覆されていて破断率伸び率EBA及び破断時力FBAを有する細線状補強要素から成る追加の補強材(120)を有し、(II)且つEBC≧EBAであり、これらパラメータは、硬化させたタイヤから抽出後の補強要素について求められている、タイヤ。

Description

本発明は、繊維(テキスタイル)カーカス補強材を有する車両用タイヤに関する。特に、本発明は、これらタイヤのカーカス補強材に関する。
タイヤが通常の使用条件(速度及び荷重の面における使用条件)で路面上を転動する際、タイヤは、トレッド又はサイドウォールに加わる衝撃に耐えることができ、かかる衝撃の頻度及び強度は、相当大きい場合が多い。かかる衝撃を吸収して車両のホイールがその運動又はその健全性のいずれにおいても実質的に悪影響を受けないで、これら衝撃を緩衝することが、タイヤの主要な機能のうちの1つである。
しかしながら、衝撃の条件が、衝撃を受けたタイヤサイドウォールがタイヤの取り付けられているリムに直接当たるか、より一般的にはホイールリム上に載っているタイヤサイドウォールの別の領域に当たるかのいずれかによりタイヤチャンバ内の停止部に達するような条件である場合、この吸収性能がその限界に達することが起こる。これは、特に、リムが適正な受座からの外部半径方向突出部を有する場合である。かかる突出部(通常、「リムフランジ」と呼ばれている)は、通常、タイヤビードがホイールの操作中、軸方向の応力の影響下でリムから外れるのを阻止するよう設けられている。
衝撃は、次に、或る特定の場合には数トンに及ぶ場合のある短時間ではあるが極めて強い力を互いに接触状態にあるタイヤとリムの部分に伝達し、更に、リムを超えて、ホイール組立体の機械的サスペンション取付け部に、それどころか車体に伝達する場合がある。かかる力は、サスペンション部材に深刻な損傷を及ぼすと共に車体を永久的に変形させる可能性を秘めている。したがって、車両設計者は、この損傷を阻止するのに十分な減衰システムを提供すると共に通常予測可能な極端な場合に従って車体を設計せざるをえない。
残念ながら、車両それ自体が適切に保護された場合であっても、この種の出来事の影響を受けるタイヤは、今言及したばかりの現象の結果を被る恐れがある。衝撃の影響を受ける区分では、タイヤの内壁は、障害物とリムフランジとの間で突然折り曲げられて挟み潰される(「ピンチショック」)。これにより、壁の損傷及びインフレーション圧力の低下が生じる場合があり、それにより、大抵の場合、車両を停止させる必要がある。しかしながら、タイヤに耐性がある場合であっても、そのコンポーネントは、その出来事によって損傷を受けている場合があり、専門家は、サイドウォールの膨らみ又は他の徴候から、タイヤ構造体が弱体化したこと及びタイヤの壁がそのコンポーネントの撓みの繰り返しの影響を受けて遅かれ早かれ破断する場合のあることを推定できる。
この「ピンチチョック」現象を考慮してタイヤを補強する幾つかの手法が提案された。これらタイヤのうちの大抵のものに関し、カーカス補強材は、ビード内に設けられた環状補強構造体周りの折り返し部によってビード内に繋留される。この場合、カーカス補強材は、一方のビードからタイヤのクラウンを横切る他方のビードまで延びる「主要部分」及び環状補強構造体から半径方向外方に延びる2つの「巻き上げ部分」を有する。タイヤを「ピンチショック」に対して補強するため、特に知られたやり方としては、カーカス補強材の「巻き上げ部分」を延長させてこれらの半径方向外端がカーカス補強材の「主要部分」とクラウン補強材との間でサンドイッチされるようにする。この形態は、「ショルダーロック」と呼ばれている。
「ショルダーロック」型のアーキテクチャにより、タイヤは、「ピンチショック」による影響の受けやすさが効果的に小さくなるが、このようにすることはコスト高である一方で、タイヤの性能の極めて細かい調整ができなくなるという欠点を有する。加うるに、この解決策は、カーカス補強材を形成するプライの溶接部と関連したノンユニフォーミティ(不均一性)の問題を深刻化させる。というのは、溶接部は、必然的に、主要部分及び巻き上げ部分について同一の場所に位置するからである。
本発明の目的のうちの1つは、これらの懸念に対応し、「ピンチショック」現象に耐えることができる一方で、タイヤ性能及び良好なユニフォーミティ(均一性)の微調整を可能にするタイヤを提供することにある。
この目的は、「釣り合い不足(under proportioned)」状態の、即ち、タイヤがそれ自体で、合理的に予測可能な使用条件の全てにおいて、カーカス補強材の機能(インフレーション圧力に耐えること、荷重を支えること、衝撃を吸収すること)の全てを実行することはできないような釣り合い具合のカーカス補強材と適当な追加の補強材を組み合わせたタイヤによって達成される。したがって、カーカス補強材の機能は、カーカス補強材それ自体と追加の補強材の組み合わせによって実行され、それによりこれら補強材の各々を別々に最適化すると共に改良されたコスト‐パフォーマンス比を得ることができる。
より具体的に言えば、この目的は、回転軸線を有するタイヤであって、タイヤは、
取り付けリムに接触するよう設計された2つのビードを有し、各ビードは、半径方向最も内側の箇所を備えた少なくとも1つの環状補強構造体を有し、
ビードの半径方向外方の延長部としての2つのサイドウォールを有し、2つのサイドウォールは、クラウン補強材を含むクラウン内で互いに合体し、クラウン補強材の上にはトレッドが載っており、
ピッチPCで配置されると共にゴムコンパウンドで被覆されていて破断率伸び率EBC及び破断時力FBCを有する細線状補強要素から成る半径方向カーカス補強材を有し、カーカス補強材は、一方のビードからクラウンを通って他方のビードまで延び、カーカス補強材は、主要部分及び巻き上げ部分を形成するよう少なくとも1つの環状補強構造体周りの折り返し部によって各ビード内に繋留され、カーカス補強材は、次の不等式を満たすよう設計され、
Figure 2015531720
上式において、FBCは、ニュートンで表され、RSは、タイヤの回転軸線とカーカス補強材の半径方向最も外側の箇所との間の半径方向距離であり、REは、タイヤの回転軸線とタイヤがその最大軸方向幅に達する軸方向位置との間の半径方向距離であり、RTは、タイヤの回転軸線と少なくとも1つの環状補強構造体の半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離であり、ピッチPC及び半径方向距離RS,RE及びRTは、メートルで表され、
タイヤの各サイドウォールは、ピッチPAで配置されると共にゴムコンパウンドで被覆されていて破断率伸び率EBA及び破断時力FBAを有する細線状補強要素から成る追加の補強材を更に有し、追加の補強材は、サイドウォールを延長部とするビードの少なくとも1つの環状補強構造体の近くに位置する半径方向内端とカーカス補強材とクラウン補強材との間に半径方向に位置した半径方向外端との間に延び、
EBA,FBA,PA,EBC,FBC及びPCは、
Figure 2015531720
且つ
Figure 2015531720
であるように選択され、破断時力FBA,FBC及び破断時伸び率EBC,EBAは、硬化させたタイヤから抽出後の補強要素について求められていることを特徴とするタイヤによって達成される。
特に、「釣り合い不足」のカーカス補強材と追加の補強材の組み合わせにより、タイヤのコスト及び重量を軽減すると共に設計者に増大した融通性を与えながらその強度を高めることができる。
本発明により、サイドウォール内のカーカス補強材を単に二重にする「ショルダーロック」とは対照的に、カーカス補強材が大きく作用を受ける(即ち、サイドウォール内で)カーカス補強材を補強する一方で、カーカス補強材がほんの僅かしか作用を受けないゾーン(即ち、クラウン内における)内でその強度(及びその結果としてそのコストを減少させることが可能である。したがって、本発明は、或る特定の高い性能のアスペクト比の小さいタイヤで見受けられるようにサイドウォールが短く且つクラウンの幅が広い場合になおさら有利である。
第1の好ましい実施形態によれば、クラウン補強材は、各半径方向断面で見て、2つの軸方向端を有し、2つの追加の補強材の各々の半径方向外端は、最も近くに位置するクラウン補強材の軸方向端の軸方向内側に位置し、各追加の補強材の軸方向外端と最も近くに位置するクラウン補強材の軸方向端との間の軸方向距離は、10mm以上である。かくして、この補強材は、クラウン補強材の下に良好に繋留され、それにより、この補強材は、張力を適正に吸収してカーカス補強材それ自体の応力を除去することができる。
第2の好ましい実施形態によれば、各追加の補強材の半径方向内端は、カーカス補強材の巻き上げ部分の軸方向最も外側の箇所の半径方向内側に位置し、各追加の補強材の半径方向内端とカーカス補強材の巻き上げ部分の半径方向最も外側の箇所と間の半径方向距離DRは、10mm以上である。これにより、ビード内への追加の補強材の正確な繋留及びその結果としての追加の補強要素による張力の良好な吸収が可能である。
特定の実施形態によれば、各追加の補強材は、ビード内でカーカス補強材の主要部分に沿って延びている。この形態は、タイヤ製造プロセスを単純化するという利点を有する。
従来、タイヤは、プライをドラム状に配置することによって作られ、この場合、カーカス補強材及び追加の補強要素は、各々、プライがオーバーラップする少なくとも1つの「溶接部」を有する。特定の実施形態によれば、カーカス補強材の溶接部は、追加の補強材の前記溶接部に対して円周方向にずれている。「ショルダーロック」型のアーキテクチャでは達成できないこの実施形態により、タイヤのユニフォーミティを向上させることができる。
変形実施形態によれば、各追加の補強材は、ビード内でカーカス補強材の巻き上げ部分に沿って延びている。かくして、追加の補強材と環状補強構造体との接触は、追加の補強材の長さが長すぎる場合であっても、大抵の場合確実に回避される。
特定の実施形態によれば、各追加の補強材の補強要素は、半径方向に差し向けられている。この設計により、カーカス補強材の半径方向構造体と関連した性能の全体的妥協点(快適さ、転がり抵抗、挙動等相互の妥協点)を保持する一方で、「ピンチショック」性能を向上させることができる。
別の特定の実施形態によれば、各追加の補強材の補強要素は、半径方向に対し、40°〜80°の角度、好ましくは40°〜50°の角度をなして傾けられている。この設計により、垂直剛性を向上させることができ、これは、「ピンチショック」性能について有利である一方で、更に、長手方向張力の吸収を促進するよう補強要素が差し向けられ、それにより、舗装道路からの衝撃に対する補強要素の耐性が向上する。
特に、追加の補強材の補強要素をPET、アラミド、アラミド‐ナイロンハイブリッドコード又はアラミド‐PETハイブリッドコードで作ることが可能である。アラミド又はハイブリッドコードで作られた補強要素は、カーカス補強材にはまれにしか用いられない。というのは、かかる補強要素は、圧縮に極めて良好には耐えることがないからである。カーカス補強材は、とりわけ短いサイドウォールを有するタイヤにおいて圧縮を受ける場合が多い。他方、追加の補強材は、圧縮を受けることが少なく、それにより粘り強さ又は靱性によって特徴付けられるこれら補強要素を用いることが可能である。アラミド‐ナイロンハイブリッドコードの特定の利点は、これらアラミド‐ナイロンハイブリッドコードの高い耐破断性にあり、アラミド‐PETハイブリッドコードの利点は、これらがアラミドの品質を有する一方で、PETで作られた補強要素の剛性を有することにある。
当然のことながら、これら実施形態のうちの幾つかを互いに連係させて特に高い性能のタイヤを得ることが可能である(それどころか有利な場合がある)。
上述の本発明は、環状補強構造体周りにカーカス補強材の折り返し部を有するタイヤに関する。当然のことながら、補強材が複数の環状補強構造体、例えば、当業者には周知のミシュランの“C3M”法で得られるアーキテクチャ相互間に繋留されるタイヤに上述の追加の補強材を提供することが可能であると言える。
先行技術のタイヤを示す図である。 先行技術のタイヤの部分斜視図である。 基準タイヤの一部分の半径方向断面図である。 「ショルダーロック」形態を有する基準タイヤの一部分の半径方向断面図である。 本発明の実施形態としてのタイヤの一部分の半径方向断面図である。 カーカス補強材と追加の補強材との間の張力がサイドウォール上で分布した状態を示す図である。 本発明の実施形態としてのタイヤの一部分の半径方向断面図である。 本発明の実施形態としてのタイヤを特徴付けるために用いられる或る特定のパラメータを示す図である。
「半径方向」という用語を用いる際、当業者によるこの言葉の数種類の互いに異なる使い方を区別することが重要である。まず第1に、この表現は、タイヤの半径を意味している。この意味では、点又は箇所(本明細書では、「点」と「箇所」は区別なく用いられる)P1が点P2よりもタイヤの回転軸線の近くに位置する場合、点P1は、点P2の「半径方向内側」(又は点P2の「内側に半径方向」)に位置すると呼ばれる。これとは逆に、点P3が点P4よりもタイヤの回転軸線から見て遠くに位置する場合、点P3は、点P4の「半径方向外側」(又は点P4の「外側に半径方向」)に位置すると呼ばれる。運動が最小半径(最大半径)の方向に進む場合、運動は、「半径方向内方に(又は外方)に向かう」と呼ばれる。半径方向距離について言及している場合、かかる用語についてのこの意味が当てはまる。
他方、細線又は補強材は、細線又は補強材の補強要素が円周方向と80°以上且つ90°以下の角度をなす場合に「半径方向」であると呼ばれる。本明細書では、「細線」という用語は、全体として一般的な意味に解されるべきであり、細線は、細線の構成材料又はゴムとのその結合性を促進するための表面処理とは関係なく、モノフィラメント、マルチフィラメント、コード、もろより糸又はこれらと均等な集成体の形態をした細線を含む。本明細書では、「細線状」という用語は、上述した細線若しくはコード又は長さが厚さよりもはるかに大きく且つ本明細書において説明する補強機能を実行するのに適した他の構造部材を意味するものと理解されたい。
最後に、「半径方向断面」はこの場合、この場合、タイヤの回転軸線を含む平面に沿って取った断面を意味している。
「軸方向」は、タイヤの回転軸線に平行な方向である。点P5が点P6よりもタイヤの中間平面の近くに位置する場合、点P5は、点P6の「軸方向内側」(又は点P6の「内側に軸方向」)に位置すると呼ばれる。これとは逆に、点P7が点P8よりもタイヤの中間平面から見て遠くに位置する場合、点P7は、点P8の「軸方向外側」(又は点P8の「外側に軸方向」)に位置すると呼ばれる。タイヤの「中間平面」は、タイヤの回転軸線に垂直であり且つ各ビードの環状補強構造体から等距離のところに位置する平面である。
「円周方向」は、タイヤの半径と軸方向の両方に対して垂直な方向である。
本明細書における開示との関係において、「ゴムコンパウンド」という用語は、少なくとも1種類のエラストマー及び少なくとも1種類のフィラー(充填剤)を含むゴムコンパウンド又はゴム組成物を意味している。
図1は、先行技術のタイヤ10を概略的に示している。タイヤ10は、トレッド40を載せたクラウン補強材(図1では見えない)を含むクラウンと、クラウンから半径方向内方に延びる2つのサイドウォール30と、サイドウォール40の半径方向内側に設けられた2つのビード20とを有している。
図2は、先行技術のタイヤ10の概略部分斜視図であり、図2は、かかるタイヤの種々の構成部品を示している。タイヤ10は、ゴムコンパウンドで被覆された細線61から成るカーカス補強材60と、各々がタイヤ10をリム(図示せず)に取り付けた状態に保持する環状補強構造体70を含む2つのビード20とを有している。カーカス補強材60は、折り返し部によってビード20の各々の中に繋留されている。タイヤ10は、2枚のプライ80,90を含むクラウン補強材を更に有している。プライ80,90の各々は、各層中で平行であり且つ1つの層と次の層との間でクロス掛け関係をなしていて、円周方向と10°〜70°の角度をなす細線状補強要素81,91によって補強されている。タイヤは、クラウン補強材の半径方向外側に配置されたたが掛け補強材100を更に有し、このたが掛け補強材は、円周方向に差し向けられると共に螺旋の状態に巻かれた補強要素101で形成されている。トレッド40がたが掛け補強材上に配置され、タイヤ10が路面とのタイヤ10の接触を行わせるのは、このトレッド40である。図示のタイヤ10は、「チューブレス」タイヤであり、このタイヤは、インフレーションガスに対して不透過性であると共にタイヤの内面を覆うブチル系ゴムコンパウンドで作られた「インナーライナ」50を有する。
図3は、基準タイヤの半分を半径方向断面で示している。このタイヤは、回転軸線(図示せず)を有すると共に取り付けリム(図示せず)に接触するよう設計された2つのビード20を有している。各ビードは、環状補強構造体、この場合、ビードワイヤ70を有している。ビードワイヤの半径方向最も内側の箇所は、参照符号71で示されている。
タイヤは、ビードの半径方向外側に向かう延長部としての2つのサイドウォール30を有し、2つのサイドウォール30は、プライ80,90によって形成されたクラウン補強材を有するクラウン25に合体している又はクラウン25内で互いに合体している。クラウン補強材の上にはトレッド40が載っている。原理的には、たが掛け補強材、図2に示されているタイヤのたが掛け補強材100のようなたが掛け補強材を提供することも又可能であるが、この場合、たが掛け補強材を提供しないようにすることによってタイヤの重量を最小限に抑える試みがなされている。
タイヤは、ビード20からサイドウォール30を横切ってクラウンまで延びるたった1本の半径方向カーカス補強材60を有し、このカーカス補強材60は、複数本のカーカス補強要素から成る。このカーカス補強材は、主要部分62及び巻き上げ部分63を形成するようビードワイヤ70周りの折り返し部によって2つのビード20内に繋留されている。ゴムコンパウンドで作られた充填剤又はフィラー110が主要部分62と巻き上げ部分63との間の容積部を満たしている。
タイヤの中間平面は、参照符号140を用いて示されている。
図4は、「ショルダーロック」形態を有する別の基準タイヤの一部分の半径方向断面図である。図3に示されているタイヤとは異なり、巻き上げ部分63は、ビード内では終端しておらず、クラウンまで延びている。その半径方向外端64は、クラウン補強材のプライ80とカーカス補強材の主要部分62との間に収容されている。かくして、カーカス補強材60は、ビード20全体及びサイドウォール30内で二重になっており、それにより「ピンチショック」現象に対するタイヤの耐性が著しく増大している。
このアーキテクチャの欠点は、これがコスト高であるということにあり、というのは、このアーキテクチャでは、サイドウォール及びクラウン内に同一の補強材を用いることが必要だからであり、但し、クラウン内のカーカス補強材を軽量化することが可能であるが、タイヤの性能の極めて細かい調整を行うことができない。2つの実施形態が図5及び図7に示されている本発明のタイヤにより、これら欠点を解除することができる。
図5の本発明の実施形態としてのタイヤは、取付けリム(図示せず)に接触するよう設計された2つのビード20(これらのうち1つしか図示されていない)を有し、各ビードは、半径方向最も内側に位置する箇所71を備えた環状補強構造体、この場合、ビードワイヤ70を有している。タイヤは、ビード20の半径方向外方の延長部としての2つのサイドウォール30を有し、2つのサイドウォールは、2枚のプライ80,90で形成されると共に半径方向にトレッド40を載せたクラウン補強材を含むクラウン25内で互いに合体している。破断率伸び率EBC及び破断時力FBCを有すると共にゴムコンパウンドで被覆された細線状補強要素で形成されている半径方向カーカス補強材60が一方のビードからクラウン25を通って他方のビードまで延びている。カーカス補強材60は、主要部分62及び巻き上げ部分63を形成するようビードワイヤ70周りの折り返し部によって各ビード20内に繋留されている。カーカス補強材は、次の不等式、即ち、
Figure 2015531720
を満たすよう設計されている。
Cは、ビードワイヤ70の付近に位置したカーカス補強材の補強要素のピッチ(即ち、1を1メートル当たりの補強要素の本数で除算した値、従って、メートルで表される)であり、破断時力FBCは、ニュートンで表される。
パラメータRS,RE,RTの意味は、図8に示されている。RSは、タイヤ10の回転軸線2とカーカス補強材60の半径方向最も外側の箇所360との間の半径方向距離であり、REは、回転軸線2とタイヤがその最大軸方向幅SWに達する軸方向位置との間の半径方向距離であり、RTは、回転軸線2とビードワイヤ70(図5に示されている)の半径方向最も内側の箇所71との間の半径方向距離である。半径方向距離RS,RE及びRTは、メートルで表されている。
図5に示されているように、本発明の実施形態としてのタイヤ10の各サイドウォール30は、破断率伸び率EBA及び破断時力FBAを有すると共にゴムコンパウンドで被覆された細線状補強要素から成る追加の補強材120を有し、追加の補強材は、ビードワイヤ70の近くに位置する半径方向内端121とカーカス補強材とクラウン補強材との間に半径方向に位置した半径方向外端122との間に延びている。FBA,PA,FBC及びPCは、
Figure 2015531720
であるように選択されている。
破断時力のこの差は、当業者にそれ自体知られている種々の手段によって得ることができる。特に、必要な差を得るためにサイズ、ねじり力、材料又は補強要素の受ける熱処理を変えることが可能である。
カーカス補強材の補強要素の破断時伸び率EBCは、追加の補強材の各々の補強要素の破断時伸び率EBA以上である(EBC≧EBA)。
破断時力FBA,FBC及び破断時伸び率EBC,EBAは、硬化したタイヤから抽出後の補強要素について求められる。
これを行うため、タイヤ(図5参照)のインナーライナ50を取り外し、補強要素を損傷させないよう注意してこれら補強要素をタイヤから引き離す。溶剤の使用は避けられるべきであり、このことは、補強要素がゴムコンパウンドで部分的に被覆された状態のままであることを意味している。補強要素がレーヨンで作られている場合、これら補強要素を105±4.5℃の温度で120±15分間にわたって乾燥させる。次に、補強要素を次の要素の性状に応じた期間にわたり、27±10%の相対湿度、23±2℃で温湿度調整(状態調整)する。
・レーヨン:少なくとも5日間及び多くとも15日間
・ナイロン及びナイロンを主成分とするハイブリッド:少なくとも3日間
・他の要素(特に、PET及びアラミド):少なくとも1日間
次に、破断時力及び破断時伸び率を測定し、これは、“INSTRON”引張り機(ASTM・D885‐06規格をも参照されたい)の助けにより当業者には周知の仕方で行われる。試験されるサンプルは、1cN/tex(少なくとも10個の測定値の平均値)の標準予備張力下でL0mm/minの公称速度で最初の長さL0(単位mm)にわたる引張りを受けた。保持される破断時力は、最大測定力である。
注目されるように、抽出後に測定された値は、補強要素がタイヤ中に組み込まれる前にこれら補強要素について得られた値にかなり近いことがほとんどであり、従って、タイヤの抽出後に或る特定の値を得ることができるようにする適当な補強要素の選択は、当業者にとって問題とはならない。
クラウン補強材は、各半径方向断面で見て、2つの軸方向端180(これらのうち1つだけが図示されている)を有する。2つの追加の補強材120の各々の半径方向外端122は、最も近くに位置するクラウン補強材の軸方向端の軸方向内側に位置し、各追加の補強材の軸方向外端122と最も近くに位置するクラウン補強材の軸方向端180との間の軸方向距離DAは、この場合、10mmに等しい。
各追加の補強材120の半径方向内端121は、カーカス補強材60の巻き上げ部分63の半径方向最も外側に位置した箇所64の半径方向内側に位置し、各追加の補強材120の半径方向内端121とカーカス補強材60の巻き上げ部分63の半径方向最も外側の箇所64と間の半径方向距離DRは、この場合、16mmに等しい。
図5に示されている本発明の実施形態としてのタイヤでは、各追加の補強材120は、ビード20内でカーカス補強材60の主要部分62に沿って延びている。これは、本発明の必須の特徴ではなく、各追加の補強材120がビード20内で図7に示されているようにカーカス補強材の巻き上げ部分63に沿って延びるようにすることは、問題なく可能である。
図5及び図7に示されたタイヤでは、各追加の補強材120の補強要素は、半径方向に差し向けられているが、補強要素が半径方向に対して40°〜80°、好ましくは40°〜50°の角度をなして傾けられた追加の補強材120を用いることは、同様に可能である。
図5及び図7に示されたタイヤの追加の補強材120の補強要素は、PETで作られているが、他の選択、例えば、アラミドで作られたコード、アラミド‐ナイロンハイブリッドコード又はアラミド‐PETハイブリッドコードの使用が可能である。
図6は、大きな変形量を生じたタイヤサイドウォールに関する計算結果を示している。分布状態の張力T(単位daN/cm)が荷重Z(単位daN)の関数として描かれている。曲線11,12は、図4の基準タイヤ(「ショルダーロック」形態)に対応している。カーカス補強材は、PETで作られた220×2本の補強要素(各補強要素は、各々が200テックスの線密度を有する2本の細線から成る)を含む。各補強要素の破断時力は、268daN/cmであり、このことは、破断時全力が528daN/cmに等しいことを意味している。曲線11は、カーカス補強材の主要部分62の補強要素によって吸収される張力を示し、曲線12は、巻き上げ部分63の補強要素によって吸収される張力を示している。荷重が相当大きい場合、より多くの張力を吸収するのが巻き上げ部分の補強要素であることが分かる。曲線21,22は、図5のタイヤに対応している。カーカス補強材は、PETで作られた144×2本の補強要素を含む。各補強要素の破断時力は、187daN/cmである。追加の補強材は、PETで作られた334×2本の補強要素を含む。各補強要素の破断時力は、328daN/cmである。したがって、破断時の全力は、515daN/cmに等しい。曲線21は、カーカス補強材60の補強要素により吸収される張力を表し、曲線22は、追加の補強材120の補強要素により吸収される張力を示している。破断時全力が小さいが、本発明の実施形態としてのタイヤは、基準タイヤよりもかなり大きな荷重で破断し、これは、「釣り合い不足」状態のカーカス補強材と破断時力が大きな追加の補強材を連係させた値を明確に示している。
これら計算結果は、後で、タイヤ試験によって確認された。

Claims (11)

  1. 回転軸線(2)を有するタイヤであって、前記タイヤは、
    取り付けリム(5)に接触するよう設計された2つのビード(20)を有し、各ビードは、半径方向最も内側の箇所(71)を備えた少なくとも1つの環状補強構造体(70)を有し、
    前記ビードの半径方向外方の延長部としての2つのサイドウォール(30)を有し、前記2つのサイドウォールは、クラウン補強材(80,90)を含むクラウン(25)内で互いに合体し、前記クラウン補強材の上にはトレッド(40)が載っており、
    ピッチPCで配置されると共にゴムコンパウンドで被覆されていて破断率伸び率EBC及び破断時力FBCを有する細線状補強要素(61)から成る半径方向カーカス補強材(60)を有し、前記カーカス補強材は、一方のビードから前記クラウンを通って他方のビードまで延び、前記カーカス補強材は、主要部分(62)及び巻き上げ部分(63)を形成するよう前記少なくとも1つの環状補強構造体周りの折り返し部によって各ビード内に繋留され、前記カーカス補強材は、次の不等式を満たすよう設計され、
    Figure 2015531720
    上式において、FBCは、ニュートンで表され、RSは、前記タイヤの回転軸線と前記カーカス補強材の半径方向最も外側の箇所(360)との間の半径方向距離であり、REは、前記タイヤの前記回転軸線と前記タイヤがその最大軸方向幅に達する軸方向位置との間の半径方向距離であり、RTは、前記タイヤの前記回転軸線と前記少なくとも1つの環状補強構造体の半径方向最も内側の箇所との間の半径方向距離であり、前記ピッチPC及び前記半径方向距離RS,RE及びRTは、メートルで表され、
    前記タイヤの各サイドウォールは、ピッチPAで配置されると共にゴムコンパウンドで被覆されていて破断率伸び率EBA及び破断時力FBAを有する細線状補強要素から成る追加の補強材(120)を更に有し、前記追加の補強材は、前記サイドウォールを延長部とする前記ビードの前記少なくとも1つの環状補強構造体の近くに位置する半径方向内端(121)と前記カーカス補強材と前記クラウン補強材との間に半径方向に位置した半径方向外端(122)との間に延び、
    EBA,FBA,PA,EBC,FBC及びPCは、
    Figure 2015531720
    且つ
    Figure 2015531720
    であるように選択され、破断時力FBA,FBC及び破断時伸び率EBC,EBAは、硬化させた前記タイヤから抽出後の前記補強要素について求められている、タイヤ。
  2. 前記クラウン補強材(80,90)は、各半径方向断面で見て、2つの軸方向端(180)を有し、前記2つの追加の補強材の各々の前記半径方向外端(122)は、最も近くに位置するクラウン補強材の前記軸方向端の軸方向内側に位置し、各追加の補強材の前記軸方向外端と前記最も近くに位置するクラウン補強材の前記軸方向端との間の軸方向距離(DA)は、10mm以上である、請求項1記載のタイヤ。
  3. 各追加の補強材(120)の前記半径方向内端(121)は、前記カーカス補強材の前記巻き上げ部分(63)の前記軸方向最も外側の箇所(64)の半径方向内側に位置し、各追加の補強材の前記半径方向内端(121)と前記カーカス補強材の前記巻き上げ部分の前記半径方向最も外側の箇所(64)と間の半径方向距離(DR)は、10mm以上である、請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 各追加の補強材(120)は、前記ビード(20)内で前記カーカス補強材(60)の前記主要部分(62)に沿って延びている、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  5. 前記カーカス補強材(60)及び前記追加の補強材(120)は各々、少なくとも1つの溶接部を有し、前記カーカス補強材の前記溶接部は、前記追加の補強材の前記溶接部に対して円周方向にずれている、請求項4記載のタイヤ。
  6. 各追加の補強材(120)は、前記ビード(20)内で前記カーカス補強材(60)の前記巻き上げ部分(63)に沿って延びている、請求項1〜3のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  7. 各追加の補強材(120)の前記補強要素は、半径方向に差し向けられている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  8. 各追加の補強材(120)の前記補強要素は、半径方向に対し、40°〜80°の角度、好ましくは40°〜50°の角度をなして傾けられている、請求項1〜4のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  9. 前記追加の補強材(120)の前記補強要素は、PETで作られている、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  10. 前記追加の補強材(120)の前記補強要素は、アラミド‐ナイロンハイブリッドコードである、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のタイヤ。
  11. 前記追加の補強材(120)の前記補強要素は、アラミドコード又はアラミド‐PETハイブリッドコードである、請求項1〜7のうちいずれか一に記載のタイヤ。
JP2015531536A 2012-09-11 2013-09-10 追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ Pending JP2015531720A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1258512A FR2995251B1 (fr) 2012-09-11 2012-09-11 Pneumatique comportant une armature de flanc supplementaire.
FR1258512 2012-09-11
US201261739996P 2012-12-20 2012-12-20
US61/739,996 2012-12-20
PCT/EP2013/068688 WO2014040976A1 (en) 2012-09-11 2013-09-10 Tyre comprising an additional sidewall reinforcement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531720A true JP2015531720A (ja) 2015-11-05

Family

ID=47356082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531536A Pending JP2015531720A (ja) 2012-09-11 2013-09-10 追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150231927A1 (ja)
EP (1) EP2895336B1 (ja)
JP (1) JP2015531720A (ja)
KR (1) KR20150054943A (ja)
CN (1) CN104619522B (ja)
BR (1) BR112015005057A2 (ja)
FR (1) FR2995251B1 (ja)
IN (1) IN2015DN01834A (ja)
RU (1) RU2015113450A (ja)
WO (1) WO2014040976A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3002490B1 (fr) * 2013-02-25 2015-03-27 Michelin & Cie Pneumatique auto-obturant comportant une armature de flanc supplementaire
FR3002491B1 (fr) * 2013-02-25 2015-03-27 Michelin & Cie Pneumatique auto-obturant comportant une armature de flanc supplementaire
FR3014742B1 (fr) * 2013-12-12 2017-10-20 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale ou croisee renforce
FR3014743B1 (fr) * 2013-12-12 2017-07-21 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale ou croisee renforce
FR3034435B1 (fr) 2015-03-31 2018-03-02 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Element de renfort hybride a torsions differenciees
FR3075693B1 (fr) * 2017-12-21 2020-01-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique ayant un bourrelet optimise
FR3086206B1 (fr) * 2018-09-20 2020-08-28 Michelin & Cie Pneumatique comportant une armature de carcasse formee d'une unique couche d'elements de renforcement textiles
JP7072494B2 (ja) * 2018-12-14 2022-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747817A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11227424A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2006151326A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP2006298162A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2006132631A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with sidewall reinforcement
JP2009137449A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2010221920A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920707A (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
EP0301093B1 (en) * 1986-04-09 1991-10-23 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tire for high load with improved vibration damping performance
US5795416A (en) * 1996-08-02 1998-08-18 Michelin Recherche Et Technique Run-flat tire having partial carcass layers
WO2002096674A1 (fr) * 2001-05-31 2002-12-05 Societe De Technologie Michelin Renforcement de flanc d'un pneumatique radial
CN1714003B (zh) * 2002-11-18 2011-08-24 米其林技术公司 带有波状侧壁的扩展移动性轮胎
FR2925393B1 (fr) * 2007-12-21 2009-12-18 Michelin Soc Tech Pneumatique pour roulage a plat pourvu d'une armature supplementaire de flanc.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747817A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH11227424A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2006151326A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 小型トラック用空気入りラジアルタイヤ
JP2006298162A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2006132631A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with sidewall reinforcement
JP2009137449A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2010221920A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2895336B1 (en) 2016-11-09
BR112015005057A2 (pt) 2017-07-04
CN104619522A (zh) 2015-05-13
CN104619522B (zh) 2016-10-26
FR2995251A1 (fr) 2014-03-14
KR20150054943A (ko) 2015-05-20
FR2995251B1 (fr) 2014-08-29
EP2895336A1 (en) 2015-07-22
WO2014040976A1 (en) 2014-03-20
US20150231927A1 (en) 2015-08-20
IN2015DN01834A (ja) 2015-05-29
RU2015113450A (ru) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531720A (ja) 追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ
JP2015528416A (ja) 追加のサイドウォール補強材を有するタイヤ
JP5687063B2 (ja) 追加のサイドウォール補強材を備えたランフラット型タイヤ
JP5393740B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5858069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013510755A (ja) 軽重量車両用のタイヤビード
CN105564161B (zh) 具有三维组件的充气轮胎
JP6267725B2 (ja) 大型土木車両のためのタイヤクラウン
JP6872958B2 (ja) 軽量タイヤ
JP2018521890A (ja) 回転組立体のためのアダプタ及び該アダプタを含む回転組立体
JP2012509810A (ja) 改良型ビード付きタイヤ
JP2010023834A (ja) ポリケトンチッパーおよび/またはフリッパーを有する空気入りタイヤ
JP2006298162A (ja) 空気入りタイヤ
JP5548140B2 (ja) ランフラット型タイヤ
JP2003191722A (ja) ランフラット状態での走行時における耐クラック力が改良されたチェーファーを有する空気タイヤのビード域構造
JP6141245B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5474935B2 (ja) 重量物運搬車両用の補強タイヤ
JP5518487B2 (ja) 重量物運搬車両用タイヤの追加のサイドウォールアーマチュア
JP6267726B2 (ja) 大型土木車両のためのタイヤクラウン
JP5144290B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP6190454B2 (ja) 建設プラント型重量物運搬車両用タイヤビード
JP5192530B2 (ja) 空気入りタイヤ
BR112012021273B1 (pt) Pneu com resistência maior ao desencaixe
JP6790846B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2013513507A (ja) 土木工学型の重車両用タイヤビード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190110