JP2015512142A - エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置 - Google Patents

エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512142A
JP2015512142A JP2014554866A JP2014554866A JP2015512142A JP 2015512142 A JP2015512142 A JP 2015512142A JP 2014554866 A JP2014554866 A JP 2014554866A JP 2014554866 A JP2014554866 A JP 2014554866A JP 2015512142 A JP2015512142 A JP 2015512142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stack
substrate
element device
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014554866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121448B2 (ja
Inventor
ピュー・ランドール・ビー
フリッチュ・フレデリック・エイ
オッツ・ダニエル・ビー
リオール・ジェームズ・ダニエル
トナー・アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2015512142A publication Critical patent/JP2015512142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121448B2 publication Critical patent/JP6121448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00807Producing lenses combined with electronics, e.g. chips
    • B29D11/00817Producing electro-active lenses or lenses with energy receptors, e.g. batteries or antennas
    • B29D11/00826Producing electro-active lenses or lenses with energy receptors, e.g. batteries or antennas with energy receptors for wireless energy transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/083Electrooptic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む少なくとも第1積層(1102)と、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む第2積層(1104)と、1つ又は2つ以上のエネルギー印加装置を含む少なくとも第3積層(1106、1107)と、を含む、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置を提供する。少なくとも第1電気的接続部(1103、1105)は、該第1及び第2積層内の1つ又は2つ以上の構成要素の少なくとも1つと該第3積層内の少なくとも1つの構成要素との間での通電を可能にする。第1積層は、第2積層の技術タイプとは異なる技術タイプを含む。

Description

本発明は、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置に関する。
従来より、コンタクトレンズ、眼内レンズ、又は涙点プラグなどの眼科用装置には、矯正的、美容的、又は治療的性質を有する生体適合性装置が含まれていた。コンタクトレンズは、例えば、視力矯正機能、美容強化、及び治療効果のうちの1つ又は2つ以上を提供することができる。各機能は、レンズの物理的特性によって与えられる。レンズに屈折性を取り入れた設計により、視力矯正機能を与えることができる。レンズに色素を取り入れることにより、美容増進効果を与えることができる。レンズに活性薬剤を取り入れることにより、治療的機能を与えることができる。こうした物理的特性は、レンズがエネルギー印加された状態になることなく実現される。涙点プラグは、従来より受動的装置であった。
更に近年では、コンタクトレンズに能動的要素を組み込み得ることが理論化されている。一部の構成要素は、半導体装置を含み得る。動物の目に入れられるコンタクトレンズに埋め込まれた半導体装置を示したいくつかの例がある。様々な方法でこうした能動構成要素をレンズ構造自体の内部においてエネルギー印加し、作動させる方法についてもこれまでに述べられている。レンズ構造により画定される空間のトポロジー及びサイズは、様々な機能を画定するための新規かつ挑戦的な環境を形成している。一般的に、これらの開示には個別の装置が含まれている。しかしながら、現在存在する個別の装置のサイズ及び度数の要求条件は、必ずしも人の目に装用される装置に組み込むことだけに適用されるものではない。そのような眼科学的な背景に対処する技術的な実施形態は、眼科の要求に対処するだけでなく、給電式電気装置の更に一般的な技術的余地に対する新規な実施形態をも包含する解決策を生み出すことを必要としている。
したがって、本発明は、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む少なくとも第1積層と、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む第2積層と、1つ又は2つ以上のエネルギー印加装置を含む少なくとも第3積層と、を含む、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置を提供する。少なくとも第1電気的接続部は、該第1及び第2積層内の1つ又は2つ以上の構成要素の少なくとも1つと該第3積層内の少なくとも1つの構成要素との間での通電を可能にする。第1積層は、第2積層の技術タイプとは異なる技術タイプを含む。
第1積層の技術タイプは、第2積層が得られる処理フローとは異なる処理フローから得ることができる。
第1積層の技術タイプは、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択された1つを含んでもよく、第2積層の技術タイプは、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択された別の1つを含んでもよい。
第1積層の技術タイプは、CMOS処理フローから得られてよく、第2積層の技術タイプは、BiCMOS処理フローから得られる。
第1及び第2積層の技術タイプは、技術定義内の異なる系統に由来してもよい。
第1積層は、0.5マイクロメートルのCMOS処理フローで形成されてもよく、それに対して第2積層は、20ナノメートルのCMOS処理フローで形成されてもよい。
第1積層の形成に使用される基板は、第2積層の形成に使用される基板とは異なってもよい。
第1積層は、シリコン基板上に形成されてもよく、第2積層は、SOI基板、非シリコン半導体基板、又は有機電子素子基板のうちの1つの上に形成されてもよい。
エネルギー印加装置は、薄膜固体電池素子、アルカリ電池素子、ワイヤ形成電池素子、少なくとも化学エネルギー蓄積装置、及び/又は少なくとも容量エネルギー蓄積装置を含んでもよい。
第1層の寸法制約は、ほぼ直線状であり得る。
第1層の寸法制約は、ほぼ曲線状である領域を含み得る。
第1層の寸法制約は、多角形の一部である領域を含み得る。
電気活性装置を含む第1積層は、1つの積層で構成されてもよい。
エネルギー印加要素装置を含む第3積層は、1つの積層で構成されてもよい。
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置は、
電気活性装置を含む少なくとも第1積層と、エネルギー印加装置を含む少なくとも第2積層と、電気ルーティングを含む少なくとも第3積層と、を含み、
少なくとも第1電気的接続部は、該記第1積層内の構成要素から該第2積層内の構成要素への通電を可能にし、
第1積層の少なくとも一部は、第2積層の上又は下のいずれかの位置に積み重ねられている。
少なくとも第1電気的接続部は、該第1積層内の構成要素から第3積層、第2積層内の電気ルーティングを介して通電を可能にし得る。
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置は、
電気活性装置を含む少なくとも第1積層と、電気活性装置を含む少なくとも第2積層と、第1積層に接触する少なくとも第1エネルギー印加要素と、を含み、
少なくとも第1電気的接続部は、該第1積層内の構成要素から該第2積層内の構成要素への通電を可能にし、第1積層の少なくとも一部は、第2積層の上又は下のいずれかの位置に積み重ねられており、
第1エネルギー印加要素は、第1積層に少なくとも第1位置で接着されている。
積層は、積層内に含まれる少なくとも1つの構成要素のための電源を含み得る、1つ又は2つ以上の層を含んでもよい。エネルギー印加され、眼科用装置内へ組み込まれ得る、インサートを提供することができる。このインサートは、各層に関して一意的機能を有し得るか、又はあるいは、複数の層内ではあるが、混合機能を有し得る、複数の層で形成することができる。これらの層は、製品の励起、又は製品の活性化、又はレンズ本体内部の機能性要素の制御を行う専用の層を有し得る。加えて、積層された機能化層のインサートを有する眼科用レンズを形成するための方法及び装置が提供される。
インサートは、電流を引き込むことが可能な構成要素に電力を供給できる、エネルギー印加状態の層を含み得る。要素としては例えば、積層インサート内に配置するか、又はこれに接続することが可能な可変光学レンズ要素、及び半導体素子のうちの1つ又は2つ以上が含まれる。
生体適合性様式の眼科用レンズ内部に含まれる積層された機能化層の剛性又は変形可能インサートを有し、機能化レンズのうちの少なくとも1つが電源を含む、注型成形されたシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズが提供され得る。
エネルギー印加が行われる複数の積層から形成される装置のための技術的枠組みの開示が提供される。開示は、積層された機能化層部分を有する眼科用レンズ、積層された機能化層部分を有する眼科用レンズを形成するための装置、及び積層された機能化層部分を有する眼科用レンズを形成するための方法について行われる。インサートは、本明細書に記載されるような様々な様式で複数の層から形成されてよく、またインサートは、第1の成形型部分及び第2の成形型部分のうちの一方又は両方に近接して配置されてもよい。第1成形型部分と第2成形型部分との間に反応性モノマー混合物を配置してもよい。第1成形型部分を第2成形型部分に近接して配置し得ることにより、エネルギー印加された基板インサートを備え、少なくともいくらかの反応性モノマー混合物が入ったレンズキャビティを形成し、反応性モノマー混合物に化学線を照射することで眼科用レンズが形成される。反応性モノマー混合物に照射する化学線を制御することによりレンズを形成することができる。
成形型組立装置を示す。 眼科用レンズ内に配置することができるインサートに関する例示の形状因子を示す。 眼用レンズ成形型部分の内部に組み込まれる、積層された機能層で形成されるインサートの3次元表現を示す。 インサートを伴う眼科用レンズ成形型部分の断面表示を示す。 支持構造と位置合わせ構造上に複数の積層された機能層を備えるインサートを示す。 積層された機能層インサート内に層を形成するために使用される構成要素の様々な形状を示す。 電源層のブロック図を示す。 ワイヤ式電源の形状因子を示す。 例示の眼科用レンズ構成要素に対する例示のワイヤ式電源の形状を示す。 例示のワイヤ式電源の径方向薄膜層の断面図を示す。 複数の技術及びエネルギー印加源による構成要素を有する、例示の積層一体型要素装置を示す。 エネルギー印加が行われる、更なる積層一体型要素装置を示す。 追加要素が要素積層体の外部に統合された、エネルギー印加が行われる、更なる積層一体型要素装置を示す。
基板インサート装置は、複数の機能化層を積層することによって形成され得る。更に、本開示は、かかる積層された機能化層基板を、形成されたレンズ内にインサートとして有する眼科用レンズを製造するための方法及び装置に関する。それに加えて、眼科用レンズ内に組み込まれた積層された機能化層基板インサートを有する眼科用レンズが提供され得る。
以下の項では、本発明の1つ又は2つ以上の実施形態の「発明を実施するための形態」が記載される。好ましい実施形態及び代替的実施形態の説明はいずれも、あくまで代表的な実施形態に過ぎないものであって、当業者にとって、変形、改変、及び変更が明らかとなりうることは理解される。したがって、これらの代表的な実施形態は、基礎をなす発明の範囲を限定するものではない点は理解されるはずである。
用語集
本発明を対象としたこの説明及び特許請求の範囲においては、以下の定義が適用される様々な用語が用いられ得る。
エネルギー印加:本明細書で使用するとき、電流を供給することが可能であるか、又は電気エネルギーを内部に蓄積させることが可能である状態を指す。
エネルギー:本明細書で使用するとき、仕事をするための物理的システムのキャパシティを指し、仕事をする際に電気的作用を実行できる該キャパシティに関することがある。
エネルギー源:本明細書で使用するとき、エネルギーを供給し、又は論理若しくは電気的装置を通電状態に置くことが可能な装置又は層を指す。
エネルギーハーベスター:本明細書で使用するとき、環境からエネルギーを抽出し、これを電気エネルギーに変換することができる装置を指す。
機能化:本明細書で使用するとき、例えばエネルギー印加、作動、又は制御を含む機能を、層又は装置が行うことを可能にすることを指す。
レンズ:眼内又は眼上に置かれるあらゆる眼科用装置のことを指す。これらの装具は、光学補正をもたらすことができるか、又は美容用であってもよい。例えば、レンズという用語は、コンタクトレンズ、眼内レンズ、オーバーレイレンズ、眼用インサート、光学インサート、又は他の同様の、視力が補正若しくは変更されるデバイスか、又は視力を妨げることなく目の生理機能が美容的に拡張される(例えば、虹彩色)デバイスを指すことができる。レンズは、シリコーンエラストマー又はハイドロゲルから作製される、ソフトコンタクトレンズを含んでもよく、それらのシリコーンエラストマー又はハイドロゲルとしては、シリコーンハイドロゲル及びフルオロハイドロゲルが挙げられるが、これらに限定されない。
レンズ形成混合物又は「反応性混合物」又は「RMM」(反応性モノマー混合物):本明細書で使用するとき、硬化及び架橋され得るか、又は架橋されて眼科用レンズを形成し得るモノマー又はプレポリマー材料を指す。レンズ形成混合物は、UV遮断剤、染料、光開始剤、又は触媒、及びコンタクト若しくは眼内レンズなどの眼科用レンズにおいて望まれ得る他の添加剤などの、1つ又は2つ以上の添加剤を有することができる。
レンズ形成表面:レンズの成形に用いられる表面を指す。いずれのかかる面103〜104も、光学品質表面仕上げを有することができる。光学品質表面仕上げとは、表面が十分に滑らかで、成形型表面に接触しているレンズ形成材料の重合によって作られるレンズ表面が光学的に許容可能であるように形成されていることを示す。更に、レンズ形成表面103〜104は、レンズ表面に所望の光学特性を付与するのに必要な幾何学形状を有することができる。所望の光学特性としては、限定することなく、球面、非球面、及び円筒屈折力、波面収差補正、角膜トポグラフィ補正などに加えて、これらの任意の組み合わせが挙げられる。
リチウムイオン電池:リチウムイオンがセルを通して動くことによって電気的エネルギーを生成する電気化学セルを指す。典型的には電池と呼ばれるこの電気化学セルは、その通常の状態にエネルギーを再印加又は再充電され得る。
基板インサート:本明細書で使用するとき、眼用レンズ内部のエネルギー源を支持することが可能な成形可能又は剛性の基板を指す。基板インサートは、1つ又は2つ以上の要素を支持することもできる。
成形型:未硬化の配合物からレンズを形成するために使用可能な、剛性又は半剛性の物体のことを指す。特定の好ましい成形型は、フロントカーブ成形型部分及びバックカーブ成形型部分を形成する2つの成形型部分を含む。
光学ゾーン:本明細書で使用するとき、眼科用レンズの装用者がそこを通して見ることになる、眼科用レンズの領域を指す。
電力:本明細書で使用するとき、単位時間当たりに行われる仕事又は移送されるエネルギーのことを指す。
再充電可能又は再エネルギー印加可能:本明細書で使用するとき、仕事をするためのキャパシティがより高い状態へと復元され得ることを指し、特定の再開された時間、特定の率で電流を流す能力を備えて復元され得ることに関することがある。
エネルギーを再印加する又は再充電する:仕事をするためのキャパシティがより高い状態へと復元することを指す。これらの用語は、特定の再開された時間、特定の率で電流を流すことができる状態に装置を復元することに関することがある。
成形型から取り外された:レンズが成形型から完全に分離されるか、又は軽い振動によって取り外す若しくは綿棒を用いて押し外すことができるように、ほんの軽く付着しているだけのいずれかであることを意味する。
積層された:本明細書で使用するとき、少なくとも2層の構成層を、層のうちの一方の面の少なくとも一部が、第2の層の第1の面と接触するように、互いに近接して配置することを意味する。2層の間には、接着又は他の機能のためのフィルムを、2層がそのフィルムを介して互いに接触するように配置することができる。
「積層一体型要素装置」は、本明細書で使用され、かつ場合によって「SIC装置」と称されるとき、電気及び電気機械装置を収容していてもよい基板の薄層を、各層の少なくとも一部分を相互の上に積み重ねることによって、動作可能な統合装置に組み立てることができる包装技術を有する製品を指す。各層は、様々な種類、材料、形状及びサイズのコンポーネントデバイスを含み得る。更に、層は、該層に所望され得る様々な輪郭に適合させ及び該輪郭をとらせる様々なデバイス生産技術により作製されてもよい。
説明
埋め込まれた基板インサート111を有するエネルギー印加されたレンズ100は、例えば、エネルギー貯蔵手段としての電気化学セル又は電池といったエネルギー源109を含むことができ、任意追加的に、眼科用レンズが定置される環境からのエネルギー源を含む材料の封入物及び分離物を含むことができる。
基板インサートは、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源109も含み得る。基板インサートは、レンズの装用者がそこを通して見るであろう光学ゾーンの周囲に、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源109を配置し得る。あるいは、インサートは、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源109を含むことができコンタクトレンズの装用者、これらはの視野に悪影響を与えない程に十分小さく、したがって基板インサートはそれらを光学ゾーンの内部、又は外側に配置することができる。
一般に、基板インサート111は、レンズを成形するために使用される成形型部分に対して、エネルギー源を所望の場所に定置する、オートメーションを介して、眼科用レンズの内部に統合され得る。
成形型
ここで図1を参照すると、眼科用レンズ用の代表的な成形型100の図が、基板インサート111を有するものとして例示されている。本明細書で使用するとき、成形型という用語は、レンズ形成用混合物の反応又は硬化の際に所望の形状の眼科用レンズが製造されるように、その中にレンズ形成混合物110を分配することができる空洞105を有する形態100を含む。成形型及び成形型組立品100は、複数の「成形型部分」又は「成形型片」101〜102から構成される。鋳型部分101〜102を組み合わせて、空洞105を鋳型部分101〜102間に形成し、その中にレンズを形成することができるようにすることができる。このような鋳型部分101〜102の組み合わせは、一時的であることが好ましい。レンズが形成されたら、レンズを取り出すために鋳型部分101〜102を再び分離することができる。
少なくとも1つの鋳型部分101〜102は、その表面103〜104の少なくとも一部がレンズ形成用混合物と接触していて、レンズ形成用混合物110の反応又は硬化の際に、表面103〜104が所望の形状及び形態を表面が接触しているレンズ部分にもたらすようになっている。少なくとも1つの他の鋳型部分101〜102についても同じである。
したがって、例えば、成形型組立品100は、2つの部分101〜102、すなわち雌型の凹部片(前側片)102と雄型の凸部片(後側片)101(それらの間にキャビティが形成されている)から形成され得る。凹部表面104のレンズ形成用混合物と接触する部分は、鋳型組立品100内に作製すべき眼科レンズの前側湾曲部の湾曲を有するとともに、十分に滑らかであり、凹部表面104と接触しているレンズ形成用混合物の重合によって形成された眼科レンズの表面が光学的に許容できるものとなるように形成されている。
前側成形型片102はまた、円形の周辺縁部108と一体でこれを囲む環状フランジを有することができ、このフランジから、軸線に垂直でフランジ(図示せず)から延びる平面内で延びている。
レンズ形成表面は、光学品質表面仕上げとした表面103〜104を含むことができ、光学品質表面仕上げとは、表面が十分に滑らかで、成形型表面に接触しているレンズ形成材料の重合によって作られるレンズ表面が光学的に許容可能となるように形成されていることを示す。更に、レンズ形成表面103〜104は、レンズ表面に所望の光学特性を付与するのに必要な幾何学形状を有することができる。所望の光学特性としては、限定することなく、球面、非球面、及び円筒屈折力、波面収差補正、角膜トポグラフィ補正などに加えて、これらの任意の組み合わせが挙げられる。
エネルギー源109が配置されることがある基板インサートが111で示されている。基板インサート111は、エネルギー源109がその上に定置され得る任意の受容材料であってよく、回路経路、構成要素、及びエネルギー源の使用に有用な他の態様も含んでよい。基板インサート111は、レンズ形成の際にレンズに組み込むことができる材料の透明コーティングであってもよい。透明コーティングは、例えば、後述のような顔料、モノマー、又は他の生体適合性材料を含むことができる。インサートは、インサートを含んだ媒体を含めることができ、このインサートは剛性又は成形可能であり得る。剛性インサートは、視覚的特性を提供する光学ゾーン(視覚補正に利用されるものなど)と、非光学ゾーン部分とを含み得る。エネルギー源は、インサートの視覚ゾーン及び非視覚ゾーンの一方、又は両方に定置され得る。インサートは、剛性若しくは成形可能のいずれかである環状インサート、又はユーザーがそれを通じて見る視覚ゾーンを迂回する何らかの形状を含み得る。
エネルギー源109は、レンズの形成に使用される成形型部分に基板インサート111が配置される前に、基板インサート111上に配置されてもよい。基板インサート111はまた、エネルギー源109により電荷を受ける1つ又は2つ以上の構成要素を含み得る。
基板インサート111を有するレンズは、剛性の中央部の柔軟なスカート部の設計を含む場合があり、中央の剛性光学素子は大気、並びに各前側、及び後側表面において角膜表面と直接接触し、レンズ材料の柔軟なスカート部(典型的にはハイドロゲル材料)は剛性光学素子の周辺部に取り付けられ、剛性光学素子はまた、得られる眼科用レンズにエネルギー、及び機能性を提供する基板インサートとして機能する。
基板インサート111は、ハイドロゲルマトリックス内に完全に封入される剛性レンズインサートであってもよい。剛性レンズインサートである基板インサート111は、例えば、微小射出成形法を使用して製造され得る。インサートは、例えば、約6mm〜10mmの直径、約6mm〜10mmの前面半径、約6mm〜10mmの後面半径、及び約0.050mm〜0.5mmの中心厚さを有するポリ(4−メチルペント−1−エン)コポリマー樹脂を含み得る。インサートは、約8.9mmの直径、約7.9mmの前面半径、約7.8mmの後面半径、約0.100mmの中心厚さ、及び約0.050半径の縁部輪郭を有し得る。1つの例示のマイクロ成形機には、Battenfield Inc.により提供されるMicrosystem 50 5トンシステムを挙げることができる。
基板インサートは、眼科用レンズを形成するために利用される成形型部分101〜102内に定置され得る。
成形型部分101〜102材料は、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、及び変性ポリオレフィンのうちの1つ又は2つ以上のポリオレフィンを含むことができる。その他の成形型は、セラミック又は金属材料を含むことも可能である。
好ましい脂環式コポリマーは、2種の異なる脂環式ポリマーを含み、Zeon Chemicals L.P.によってZEONORの商品名で販売される。ZEONORには複数の異なる等級がある。種々の等級は、105℃〜160℃のガラス転移温度を有してもよい。特に好ましい材料は、ZEONOR 1060Rである。
1つ又は2つ以上の添加剤と組み合わせて、眼科用レンズの成形型を形成し得る他の成形材料には、例えば、Zieglar−Nattaポリプロピレン樹脂(しばしばznPPと称される)が含まれる。代表的なZieglar−Nattaポリプロピレン樹脂は、PP 9544 MEDという名で入手可能である。PP 9544 MEDは、Exxonmobil Chemical Companyによって入手可能な、FDA regulation 21 CFR(c)3.2による、清浄成形用の透明なランダムコポリマーである。PP 9544 MEDは、エチレン基(以降9544 MED)を有するランダムコポリマー(znPP)である。他の代表的なZieglar−Nattaポリプロピレン樹脂としては、Atofinaポリプロピレン3761及びAtofinaポリプロピレン3620WZが挙げられる。
更に、成形型は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、主鎖内に脂環式部分を含む変性ポリオレフィン、及び環状ポリオレフィンなどのポリマーを含み得る。このブレンドを、成形型半片の一方又は両方の上で用いることができる。このブレンドを後側湾曲部上で用いて前側湾曲部は脂環式コポリマーからなることが好ましい。
成形型100を製造するいくつかの方法では、既知の技法に従って射出成形が用いられる。しかしながら、成形型は、例えば、旋盤法、ダイヤモンド切削、又はレーザー切断を含む、他の方法によって作られてもよい。
積層された機能化層インサート
ここで図2を参照すると、積層された機能化層インサートとして形成された基板インサート111の例示的な設計が示される。本開示は、眼科用レンズ内に使用及び形成され得る基板インサートを調製及び形成するための方法を含む。記述を分かりやすくし、かつ請求する発明の範囲を限定しないようにするため、光学レンズ領域211を有する完全環状リングを備える例示的な基板インサート210を示して説明する。本明細書に記載される発明的技術は、種々の基板インサートに関して概略的に述べられた種々の形状と類似の用途を有することは、当業者に明らかなことがある。
ここで図3を参照すると、アイテム210がアイテム300として示される種類の積層基板インサートを使用して、完全に形成された眼科用レンズの3次元表現が示される。この表現は、装置の内部に存在する異なる層が理解できるように眼科用レンズからの部分切欠き図を示している。アイテム320は、基板インサートの封入層の断面における本体材料を示す。このアイテムは、眼科用レンズの周辺部全体を包囲する。実際のインサートは、完全な環状のリング、又は典型的な眼科用レンズのサイズの制約の範囲内で依然として存在することができる他の形状を含み得ることが、当業者には明らかであろう。
アイテム330、331、及び332は、機能層の積層として形成される基盤インサート内に見出され得る多数の層のうちの3つを示すためのものである。1つの層は、特定の目的に適合した構造的、電気的、又は物理的特性を有する能動的及び受動的要素並びに部分の1つ又は2つ以上を含み得る。
層330は、例えば、層330内の電池、コンデンサ、及び受信素子の1つ又は2つ以上などのエネルギー印加源を有してよい。したがって、アイテム331は、非限定的な例示的な意味において、眼科用レンズのための作動シグナルを検出する層に微小回路を備え得る。外部供給源から電力を受け取り、電池層330を充電し、レンズが充電環境にない場合に層330からの電池電力の使用を制御することができる電力調整層332を含めることができる。電力調整はまた、基板インサートの中央の環状の切り取り部内にアイテム310として示される、例示的活性レンズへのシグナルを制御し得る。
埋め込まれた基板インサートを有するエネルギー印加されたレンズは、例えば、エネルギー貯蔵手段としての電気化学セル又は電池といったエネルギー源を含むことができ、任意追加的に、眼科用レンズが定置される環境からのエネルギー源を含む材料の封入物及び分離物を含むことができる。
基板インサートは、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源も含み得る。基板インサートは、レンズの装用者がそこを通して見るであろう光学ゾーンの周囲に、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源を配置し得る。あるいは、インサートは、回路のパターン、構成要素、及びエネルギー源を含むことができ、これらはコンタクトレンズの装用者の視野に悪影響を与えない程に十分小さく、したがって基板インサートはそれらを光学ゾーンの内部、又は外側に配置することができる。
一般的に、基板インサート111は、レンズを成形するために使用される成形型部分に対して、エネルギー源を所望の場所に定置する、オートメーションを介して、眼科用レンズの内部に統合され得る。
図4は、断面で示された積層された機能層インサート400のより綿密な図を示す。眼科用レンズ410の本体内には、能動的レンズ構成要素450を包囲し、能動的レンズ構成要素450に接続し得る機能化層インサート420が埋め込まれる。この例が、眼科用レンズ内に配置されることができる多数の埋め込み機能のうちの1つを示しているに過ぎないことは、当業者に明らかである。
インサートの積層部分内には、多数の層が示されている。それらの層は、複数の半導体ベースの層を含んでもよい。例えば、アイテム440は、積層の底層であり、その上に回路が様々な機能のために画定された薄型シリコン層であってもよい。別の薄型シリコン層は、アイテム441として積層内に見出され得る。非限定的例では、そのような層は、装置の通電の機能を有し得る。これらのシリコン層は、アイテム450として示される介在する絶縁層を介して、互いに電気的に絶縁され得る。互いに重なり合うアイテム440、450、及び441の表面層の部分は、接着剤の薄膜を使用して互いに接着され得る。多数の接着剤が、薄型シリコン層を接着して、例示的な意味においてエポキシであり得るような、絶縁体へと不動態化するような所望の特性を有し得ることが、当業者には明らかとなり得る。
複数の積層された層が、付加層442を含んでよく、付加層442は、非限定的な例において、能動レンズ構成要素を活性化しかつ制御することができる回路を備えた薄化シリコン層を含むことができる。上述した通り、積層が電気的に互いに絶縁される必要があるとき、積層絶縁体層は、電気的活性層との間に含まれてよく、またこの例において、アイテム451は積層インサートの部分を備えるこの絶縁体層を表してもよい。本明細書に記載されるいくつかの例において、シリコンの薄層から形成される層への参照がなされてきた。薄い積層の材料定義には、非限定的な意味で、他の半導体、金属、又は複合層が含まれ得る。また、薄層の機能は、電気回路を含んでもよいが、同様に、いくつかの例を述べると、シグナル受信、エネルギー取り扱い及び貯蔵、並びにエネルギー受信といった他の機能を含んでもよい。種類の異なる材料を使用する場合、異なる接着剤、封入剤、及び積層と相互作用する他の材料の選択が求められ得る。例えば、エポキシ樹脂の薄層が、440、441及び442として示された3つのシリコン層を2つの酸化シリコン層450及び451と接着させてもよい。
いくつかの例で述べたように、薄型積層は、シリコン層内に形成される回路を備え得る。そのような層を製造する多数の様式が存在し得るが、しかしながら、標準的及び現況技術の半導体処理設備は、一般的な処理工程を用いて、シリコンウエハー上に電子回路を形成し得る。回路をシリコンウエハー上の適切な場所に形成した後、ウエハー処理設備を使用して、ウエハーを、数百ミクロンの厚さ〜50ミクロン以下の厚さへ薄くすることができる。シリコン薄くする工程の後、回路は、眼科用レンズ又は他の用途に適切な形状へと、ウエハーから切断又は「ダイシング」され得る。後述の項では、本明細書に開示される本発明の積層の異なる例示的形状が、図6に示される。これらは後述で詳細に考察されるが、しかしながら、「ダイシング」操作は、薄層を湾曲形状、円形形状、環状形状、直線形状、及び他のより複雑な形状で切断するための様々な技術的オプションを使用し得る。
積層が電流の流れと関連した機能を行うとき、積層間に電気接触部を提供しなければならないことがある。半導体パッケージの一般的分野では、積層間のこの電気的接続は、ワイヤボンディング、はんだバンプ、及びワイヤ蒸着プロセスを含む一般的な解決策を有する。ワイヤ蒸着は、2つの接続パッド間に導電性インクを印刷する印刷方法を使用してもよい。更に、又は別の方法としては、ワイヤは、例えばレーザーなどのエネルギー源によって物理的に規定され、気体、液体又は固体の化学的中間生成物と相互作用し、エネルギー源が放射する電気的接続となることがある。更に他の相互接続の種類は、金属膜が様々な手段によって蒸着される前又は蒸着された後のフォトリソグラフィ処理によるものでよい。
層の1つ以上がその外側で電気信号を伝達しなければならない場合は、パッシベーション層と絶縁層で覆われていない金属接触パッドを有してもよい。これらのパッドは、後続の積層が領域を被覆しない層の周辺部に配置され得る。一例において、図4では、相互接続ワイヤ430及び431が、層440、441、及び442の電気的に接続する周辺領域として示される。電気的接続パッドを配置する場所の多数のレイアウト又は設計、及び様々なパッドを一緒に電気的に接続する多数の様式が、当業者にとって明らかとなり得る。更に、どの電気接続パッドを接続するか、及びそれらを他のどのパッドに接続するかの選択から、異なる回路設計を得ることが可能であることが明らかとなり得る。更に、パッド間のワイヤ相互接続の機能は、異なっていてもよく、いくつかの例を挙げるだけでも、電気信号接続、外部ソースからの電気信号受信、電力接続、及び機械的安定化の機能などである。
上述の考察では、非半導体層が、発明的技術にて積層のうちの1つ又は2つ以上を備えてもよいことが示された。非半導体層から生じる種々様々な用途があることは明らかなことがある。それらの層は、電池のようなエネルギー印加源を規定してもよい。このタイプの層は、いくつかの事例では、化学層用の支持基板として働く半導体を有してもよく、又は金属基板若しくは絶縁基板を有してもよい。他の層は、事実上、主に金属である層から得ることができる。これらの層は、アンテナ、熱伝導路、又は他の機能を画定し得る。本明細書の発明的技術の範囲内において有用な用途を備える半導体層と非半導体層との多数の組み合わせが存在し得る。
積層間に電気的接続が形成される場合、接続が画定された後で電気的接続が封止されなければならない。本明細書の技術と一致し得る多数の方法が存在する。例えば、様々な積層を一緒に保持するために使用されたエポキシ又は他の接着材料が、電気的相互接続を有する領域に再塗布されてもよい。更に、パッシベーション膜は、相互接続に使用された領域を封入するために装置全体に渡って蒸着されてもよい。多数の封入及び封止スキームが、積層装置及びその相互接続及び相互接続領域を保護、強化、及び封止するために、本技術において有用であり得ることは、当業者にとって明らかとなり得る。
積層された機能化層インサートの組み立て
図5へ進むと、積層された機能化層インサートを組み立てるための例示的装置の拡大図である、アイテム500が示される。本例では、積層が層の両側において整列しない積層技術を示す。アイテム440、441、及び442は、ここでも同様にシリコン層であってもよい。図の右側において、アイテム440、441、及び442の右側縁部は、互いに整列していないことが分かるが、整列している場合もある。そのような積層手法は、インサートが、眼科用レンズの一般的な輪郭のものに類似した3次元形状を想定することを可能にし得る。そのような積層手法は、層をできるだけ大きい表面領域から作製できるようにすることがある。エネルギー貯蔵及び回路のために機能化された層においては、そのような表面積の最大化は重要となり得る。
一般的に、上述の積層インサートの特徴のうちの多くは、積層機能層440、441、及び442、積層絶縁層450及び451、並びに相互接続430及び431を含む、図5に観察することができる。それに加えて、支持ジグであるアイテム510が、組み立てられている際に、積層された機能化層インサートを支持するように観察され得る。アイテム510の表面の輪郭は、多数の形状を想定することができ、その上に作製されるインサートの3次元形状を変化させるであろうことが明らかとなり得る。
一般的に、ジグ510は、所定の形状で提供され得る。それは、多数の目的のために、異なる層、アイテム520でコーティングされ得る。非限定的な例示の意味で、そのコーティングは、まず眼科用レンズの基礎材料内にインサートを容易に組み込めるようにするポリマー層を含んでもよく、またポリシリコーン材料から形成されてもよい。次にエポキシコーティングが、底部の薄い機能層440をコーティング520に接着するために、ポリシリコーンコーティングの上に蒸着されてもよい。次いで、次の絶縁層450の底面が、同様のエポキシコーティングでコーティングされてよく、次いでジグ上の適切な場所に定置されてよい。ジグが、装置を組み立てるときに積層を互いに適正な配置に位置合わせする機能を有することは明らかである。次いで、残りのインサートが反復的な方式で組み立てられ、相互接続が画定され、次いでインサートが封入され得る。封入されたインサートは、次にポリシリコーンコーティングで上部からコーティングされ得る。アイテム520にポリシリコーンコーティングを使用する場合、組み立てられたインサートは、ポリシリコーンコーティングの水和によってジグ510から分離され得る。
ジグ510は、多数の材料から形成され得る。ジグは、標準コンタクトレンズの製造において成型片を作製するために使用される類似の材料から形成及び作製されてもよい。そのような使用は、異なるインサート形状及び設計に対する様々な種類のジグの柔軟な形成に役立ち得る。あるいは、それ自体の状態であるか、又は特別なコーティングを伴う材料から形成されるジグは、異なる層を互いに接着するために使用される化学混合物に接着しないであろう。そのようなジグの構成の多数のオプションが存在し得ることは、明らかとなり得る。
アイテム510として示されるジグの別の態様は、その形状がその上の層を物理的に支持するという事実である。層の間の相互接続は、ワイヤボンディング接続によって形成されてもよい。ワイヤボンディングのプロセスでは、良好な結合を確実に形成するために、著しい力がワイヤに印加され得る。そのようなボンディング中の層の構造的支持は重要なことがあり、支持ジグ510によって実行され得る。
アイテム510として示されるジグの更に別の機能は、ジグが、その上に整列特徴を有し得ることであり、機能化層の部品両方を表面に沿って線形に及び半径方向に互いに対して整列するように整列させ得る。ジグは、中心点の周囲にて互いに対して、機能層の方位角の整列を可能にし得る。生産されるインサートの最終形状に関わらず、組み立てジグ(jib)は、インサートの部品がその機能及び正しい相互接続のために適切に整列されることを保証するのに有用となり得ることが明らかとなり得る。
図6に進むと、積層インサートの形状のより一般化された考察がなされ得る。本技術に一致する形状の一般性の部分集合において、形状変化のいくつかのサンプルが示される。例えば、アイテム610は、本質的に円形の層部品から形成された積層インサートの平面図を示す。網目模様で示される領域611は、層材料が除去された環状の領域であり得る。しかしながら、インサートを形成するために使用される積層の部分が、環状領域のない円盤でよいことは明らかである。とはいえ、そのような非環状インサート形状は、眼科用用途における有用性を制限するものとなる可能性があり、本明細書の発明技術の範囲は内部環の存在によって制限されることを意図しない。
アイテム620は、積層された機能層インサートを示し得る。アイテム621に示されるように、層部品は、積層方向だけでなく、積層方向に垂直な方位角方向のまわりに分離してもよい。半円形部品を使用して、インサートを形成してもよい。環状領域を有する形状においては、その部分的形状が、層材料がその機能へと形成された後に、「ダイシング」又は切断される必要がある材料の量を低減するのに役立つ可能性があることは、明らかとなり得る。
更に進むと、アイテム630は、非放射状、非楕円形、及び非円形のインサート形状が画定され得ることを示す。アイテム630に示されるように、直線の形状が形成されてもよく、又はアイテム640に示されるように、他の多角形形状が形成されてもよい。3次元の透視ピラミッドにおいて、錐体及び他の幾何学的形状が、インサートを形成するために使用される、異なる形状の個々の層部品から得られてもよい。3次元の観点からは、それら自体平面的又は平坦な層部品としてこれまで示されてきた個々の層が、3次元での自由度を呈し得ることに留意すべきである。シリコン層が十分に薄型である場合、それらの典型的に平坦な平面形状の周囲で曲げたり又はねじったりすることができる。この薄層の更なる自由度は、積層一体型要素装置で形成され得る形状の多様性を更に可能にする。
より一般的な意味で、積層一体型要素装置を製造するために、要素形状の広い多様性を装置形状及び製品に形成することができ、これらの装置が、機能の広い多様性、例えば、非限定的な意味で、エネルギー印加、信号検知、データ処理、有線及び無線の両方での通信、電力管理、電気機械的作用、外部装置の制御、及び層状要素が提供し得る機能の広い多様性など、を呈することができることは、当業者にとって明らかとなり得る。
電力供給層
ここで図7を参照すると、基板の機能化積層のうちの1つ又は2つ以上の層であるアイテム700は、薄膜電源706を含み得る。薄い電源は、本質的に基板上の電池として見なすことができる。
薄膜電池(しばしばTFBと称される)は、材料を薄層又は薄膜に蒸着させるために既知の蒸着方法を使用してシリコンなどの好適な基板上に構成され得る。これらの薄膜層の1つの蒸着方法には、スパッタ蒸着を挙げることができ、様々な材料を蒸着するために使用され得る。薄膜の蒸着後、次の層を蒸着する前に薄膜を処理してもよい。蒸着膜に対する一般的な処理には、リソグラフィ又はマスキング法を挙げることができ、続いてエッチング又は他の材料除去法が行われ、したがって塗膜層は、基板表面の2次元で物理的形状を有することができる。
図7では、代表的な薄膜処理フローであるアイテム700が示され得る。薄膜電池は、典型的には基板上に構築されると考えられ、このフローでは、基板は、例示的な意味で酸化アルミニウム(Al)であるアイテム701として示されている。次に、図7にアイテム702として示すように、電気接点用の典型的な層を基板上に蒸着してもよく、カソード接点をチタン及び金の薄膜蒸着により基板上に形成してもよい。図7で明らかとなり得るように、その後、この薄膜を、例えば、スパッタエッチング法又はウエットエッチング法によりパターン化及びエッチングし、アイテム702に示すような形状を与えてもよい。代表的な処理における次の工程は、カソード接点上の薄膜であるアイテム703としてカソード層を形成することであろう。一般的に使用されるカソード膜の1つには、コバルト酸リチウム(LiCoO)を挙げることができ、図7に示すように、膜上でパターン形成処理も行うことができる。次工程は、アイテム704として示すように、薄膜を蒸着させ、電池内に電解質層を形成することであってもよい。電解質層には多数の材料の選択肢及び形態があり得るが、例示的な意味で、リチウムリン酸窒化物(LiPON)のポリマー層を使用してもよい。更にアイテム705に進むと、薄膜積層体は、陽極層用にリチウムの蒸着で更に処理され、次いで陽極接点層として働くように銅層で処理され、その後、他の層のように、接点機構又は他の同様の機構のために適切な形状に作製され得る。薄膜電池は、次いで積層膜をパッシベーションに封入し、層を封止することにより、実現されてもよい。例示的な方法では、層は、アイテム706に示すようなパリレン及びチタン層、又はエポキシ及びガラス層で封入され得る。他の層と同様に、これらの最終層のパターニング及びエッチングを行い、例えば、封入電池に電気的に接触できる機構を露出させてもよい。それぞれの層に一連の豊富な材料の選択肢があることは、当業者にとって明らかであろう。
アイテム706について記載したように、パッケージにエンクロージャを使用し、酸素、水分、他の気体、及び液体のうちの1つ又は2つ以上の侵入を防止してもよい。したがって、1つ又は2つ以上の絶縁層を含み得る1つ又は2つ以上の層で提供されたパッケージが存在してもよく、非限定的には、例えば、パリレンを挙げることができ、不透水性層では、例えば、金属、アルミニウム、チタン、及び不透水性膜層を形成する同様の材料を挙げることができる。これらの層を形成する例示の方法には、形成された薄膜電池装置への蒸着による適用が挙げられ得る。これらの層を形成する他の方法には、予備成形した不透水性材料と共に、例えばエポキシのような有機材料を適用することが挙げられ得る。予備成形した不透水性材料は、一体型要素装置の積層体の次の層を含んでもよい。不透水性材料には、高精度に形成/切断されたガラス、アルミナ、又はシリコンカバー層が挙げられ得る。
例えば、眼科用装置向けの積層一体型要素装置では、基板は、化学変化せずに、例えば800℃のような高温に耐え得るものを含み得る。いくつかの基板は、電気絶縁を提供する材料から形成されてもよく、あるいは、いくつかの基板は、導電性又は半導電性であってもよい。それにもかかわらず、基板材料のこれらの代替的態様は、積層一体型要素装置に統合されて少なくとも部分的に装置のエネルギー印加機能を提供し得る、薄型構成要素を形成し得る、最終薄膜電池と一致することができる。
薄膜電池が積層一体型装置の薄型構成要素である薄膜電池では、電池は、図7のアイテム700のアイテム706上のアイテム750として示される接触パッドでパッシベーション膜内の開口部を使用したアクセスを介して他の薄型構成要素への接続を有し得る。接触は、アイテム750に示されるものから基板の裏面上の接触パッドを介して行われてもよい。裏面上の接触パッドは、ビアの側壁上に導電材料を有する基板を貫通して形成されるビアの使用、又はビアの充填により、薄膜電池に電気的に接続され得る。最終的に、接触パッドは、基板の上面及び底面の両方に形成され得る。これらの接触パッドのいくつかは、薄膜電池の接触パッドと交差してもよいが、代替手段には、電池に接続されていない基板を介した接触パッドが挙げられ得る。当業者にとって明らかとなり得るように、薄膜電池が形成される基板を介して相互接続する、及び基板内で相互接続する、多数の方法が存在してもよい。
本明細書に示される開示は、電気的接続を行い得る機能に関し得る。いくつかの相互接続は、一体型要素装置の積層体内の構成要素用の電気的接続経路と、一体型要素装置の積層体の外部装置とのそれらの相互接続と、を提供し得る。装置積層体の外部の接続に関しては、この接続は、直接的な電気伝導経路を介して行われる。パッケージの外部の接続は、無線方式で行われてもよく、接続は、例えば、高周波接続、容量性電気通信、電磁結合、光結合、又は無線通信方式を規定する多数の手段のうちの別の手段などの方式により行われる。
ワイヤ形成電源
ここで図8を参照すると、導電線820の周囲に形成される電池810を含み得る電源800の例示の設計が示される。アイテム820は、支持体として使用され得る、銅細線を含んでもよい。アイテム810で明らかに環として概略的に示される、種々の電池要素層は、バッチ式又は連続式ワイヤ被覆を使用して構成されてもよい。この様式では、極めて高容積効率(60%に達するか又は上回ることができる)の活性電池材料が、柔軟な、好都合な形状因子で達成され得る。細線を使用して、小型電池、例えば、非限定的な例では、その蓄積エネルギーがミリアンペア時で測定される範囲を含み得る電池を形成することができる。このようなワイヤ式電池要素の電圧能は、約1.5ボルトであり得る。例えば、単一電池を並列又は直列に接続するように端末装置を設計することにより、より大型の電池及びより高い電圧に規模を拡大することもできることは、当業者にとって明らかであろう。発明的技術を使用して有用な電池装置を作製し得る多数の方法は、本発明の範囲内である。
図9を参照すると、ワイヤ式電池要素を他の要素と結合し得る方法の表示であるアイテム900が示される。一例では、アイテム910は、その機能を電気的手段により制御又は変更できる、眼科用装置を表し得る。このような装置がコンタクトレンズの一部であり得る場合、構成要素が占める物理的寸法は比較的小さな環境を画定し得る。それにもかかわらず、ワイヤ式電池であるアイテム920は、ワイヤを形成可能な形状においてこのような光学要素の周囲に存在する、このような配置に理想的な形状因子を有し得る。
ここで図10を参照すると、ワイヤ電池を形成するための代表的な方法を使用する処理の結果であるアイテム1000が示される。これらの方法及び得られた製品がワイヤ式電池を画定する。初めに、高純度の銅線であるアイテム1010(例えば、McMaster Carr Corp.などの商業的供給源から入手可能なもの)を選択し、次いで1つ又は2つ以上の層でコーティングしてもよい。ワイヤ式電池の形成に使用され得るワイヤの種類及び組成の多数の選択肢が存在することは、明らかとなり得る。
亜鉛アノードコーティングを使用して、アイテム1020として示すようなワイヤ電池の陽極を画定してもよい。アノードコーティングは、亜鉛金属粉、ポリマー接着剤、溶剤、及び/又は添加剤から処方され得る。コーティングは、塗布され、即座に乾燥され得る。同一のコーティングを複数回使用して、所望の厚さを達成することができる。
引き続き図10において、ワイヤ電池のアノード及びカソードを互いから分離してもよい。セパレータコーティングであるアイテム1030は、非導電性充填剤粒子、ポリマー接着剤、溶剤、及び添加剤から処方され得る。セパレータの適用方法は、アノード層1020のコーティングに使用される方法と同様のコーティング適用方法であってもよい。
アイテム1000の例示のワイヤ電池の処理における次工程は、カソード層の形成である。このカソードであるアイテム1040は、酸化銀カソードコーティングで形成されてもよい。この酸化銀コーティングは、AgO粉末、グラファイト、ポリマー接着剤、溶剤、及び添加剤から処方され得る。セパレータ層と同様に、ワイヤ電池の他の層で使用したような一般的なコーティング適用方法を使用してもよい。
コレクタを形成した後、カソード層から収電するために代表的なワイヤ電池を層でコーティングしてもよい。この層は、炭素含浸接着剤由来の導電性層であってもよい。あるいは、この層は、金属(例えば、銀)含浸接着剤であってもよい。層の形成を支持し、電池表面に沿って集電を向上させ得る、多数の材料が存在することは、当業者にとって明らかであろう。電解質(例えば、添加剤を有する水酸化カリウム溶液など)を組み立てた電池に適用して、構成体を完成することができる。
ワイヤ電池では、電池の形成に使用される層は、気体を発生する能力を有し得る。電池層を形成する材料は、電池の境界内に電解質及び他の材料を含むため、及び電池を機械的応力から保護するために、電池層の周囲に配置されたシーラント層を有してもよい。しかしながら、このシーラント層は、典型的には発生した気体が層を介して拡散できるように形成される。このようなシーラント層は、シリコーン又はフルオロポリマーコーティングを含み得るが、この種の電池を封入するために現況技術で使用される任意の材料を使用してもよい。
積層多層配線の構成要素
先の説明で述べたように、積層一体型要素装置の層は、典型的に層間に電気的及び機械的相互接続を有し得る。説明では、例えば、この記述に先行する項でワイヤボンドが含まれる、特定の相互接続スキームを与えている。それにもかかわらず、当該技術の説明に役立つように相互接続のいくつかの種類をそれら自体でまとめることが有益であり得る。
相互接続の一般的な種類の1つは、「はんだボール」の使用から得られる。はんだボール相互接続は、典型的にはいわゆる「フリップチップ」用途において半導体産業で数十年間使用されてきたパッケージング相互接続の一種であり、フリップチップ用途では、チップは、はんだボールの反対側に接続するための整列した接続パッドを有するパッケージ上へ、ダイシングされた電子「チップ」(その相互接続上に蒸着したはんだボールを有する)を反転させることによってそれらのパッケージに接続される。熱処理により、はんだボールはある程度流動でき、相互接続を形成することができる。現況技術はその進歩を続けており、はんだボール型の相互接続は、層の片側又は両側で生じる相互接続スキームを規定することができる。相互接続の形成に確実に使用され得るはんだボールの寸法を減少させるために、更なる改良が行われている。はんだボールの寸法は、直径が50マイクロメートル以下であってもよい。
はんだボールの相互接続を2層間に使用する場合、又はより一般的には2層間に間隙を生成する相互接続スキームを使用する場合、「アンダーフィル」の処理工程を使用して、接着剤を間隙内に配置し、2層の接着による機械的接続及び機械的支持を提供することができる。相互接続されている一連の層をアンダーフィルする方法は多数存在する。いくつかの方法では、アンダーフィル接着剤は、毛管現象により間隙領域内に引き込まれる。アンダーフィル接着剤は、液体を間隙領域内へ加圧することにより間隙内に流れるように形成されてもよい。間隙領域内の排気状態は、層状装置で真空吸引することにより形成されてもよく、その後、アンダーフィル材料が適用される。2つの層状材料内の間隙をアンダーフィルする多数の方法のいずれも、本明細書に記載の当該技術と一致する。
相互接続の別の発展的技術は、層を貫通するビアにより反対側に対する層状要素の片側の相互接続に関する。このような機構は典型的に貫通ビアと呼ばれる。この技術も種々の形態で数十年間存続してきたが、現況技術は改良されており、特に層状材料がシリコンから形成される場合、直径寸法が10マイクロメートル以下の極小ビアが実現可能であり、非常に大きなアスペクト比も実現可能である。層材料にかかわらず、貫通ビアは、金属を有する層の2面間で電気的相互接続を形成し得るが、層が導電又は半導電材料である場合、貫通ビアは、層自体から金属性相互接続を絶縁する絶縁層を有する必要がある。貫通ビアは、層状基板全体を貫通してもよい。あるいは、貫通ビアは、基板を貫通するが、その後、裏側から基板の表面上の蒸着機構と交差してもよい。
ビアが層の片側で金属パッドと交差する貫通ビアでは、その金属パッドは、はんだボール及びワイヤボンドなどの多数の方法を使用して別の層に相互接続され得る。ビアが金属で充填されて層状基板全体を貫通している場合、相互接続するビアの両側ではんだボールにより相互接続を形成することが有用であり得る。
別の相互接続は、その上に貫通ビア及び金属ルーティング経路のみを有する層が形成される場合に生じる。場合によっては、このような相互接続装置はインターポーザと呼ばれることがある。インターポーザ層は、金属ルーティング及びビア相互接続のみを有し得るため、層を形成し得るいくつかの追加材料が存在し、したがってこれらの材料で貫通ビアを作製する方法の代替手段が存在する。非限定的な例としては、二酸化シリコン又は石英基板が層の材料になり得る。場合によっては、この石英層は、金属フィラメントが表面から突出した基板上に、融解した石英を注入することにより形成され得る。次に、これらの突出部は、この種の処理から得られる石英層の上面と下面との間に金属接続を形成する。薄い相互接続層の多数の形成方法は、積層の相互接続に、したがって積層一体型要素装置の形成に、有用な技術を含む。
別の種類の相互接続素子は、貫通基板ビア技術から得られる。貫通基板ビアが金属層などの種々の層で充填される場合、得られるビアは、切断可能な構造を形成し得る。ビアは、その中心で半分に切断、すなわち「ダイシング」され、カットアウトハーフビアを形成することができる。この種の相互接続は、キャスタレーション相互接続と呼ばれることがある。このような相互接続は、上面から下面までの接続とこれらの表面由来の連系能力とを提供するが、同様に側面からの相互接続の電位は「キャスタレーション」の構造から得ることができる。
多数の相互接続及び要素統合技術について本明細書で述べてきた。それにもかかわらず、本明細書で開示される発明は、統合技術及び実例の広い多様性を採用することを目的し、実例は、説明のためであり、当該技術の範囲を限定することを意図しない。
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置
図11に進むと、代表的な積層一体型要素装置がアイテム1100として示される。この図からわかるように、アイテム1100は、図でアイテム1101〜1108として識別される8つの個別層により構成され得る。これらの層についてより詳細に記載するが、更なる層又はより少ない層が本発明の範囲内で可能であることは明らかである。
アイテム1100の積層一体型要素装置は、アイテム1108に示すような基板ベースを有してもよい。このような基板ベースは、装置に機械的支持の機能を提供し得る。このような層は、装置の他の層(例えば、1107)が基板1108上に接続及び封止されるとき、機械的支持機能及び封入機能の両方を提供することができる。アイテム1100は、層間に示される多数の相互接続を有し、アイテム1130及び1131は、このような相互接続の例示表現を識別する。多くの種類の相互接続がこの機能を提供し得るが、これらの相互接続を例示的にはんだボールとして見ると役立つことがある。アイテム1130及び1131は、アイテム1108と1107との間の電気的接続であってもよく、又は層間の機械的相互接続のために機能してもよい。更に、アイテム1130と1131との間の空隙は、アイテム1140として識別される。このアイテムは、機械的接続及び層の支持を提供するために層間の空隙が接着剤でアンダーフィルされ得ることを示すことを目的とする。
基板層1108は、電気活性機能を有してもよい。これは、場合によっては基板がその上に集積電子回路を有する半導体基板である場合に、その上に電気回路を有する基板から得ることができる。あるいは、電気的機能は、アンテナ又は例えばコンデンサ及び抵抗器のような受動的電気装置の画定などの機能を行うために導電材料の蒸着層を有する基板から得られてもよい。基板が金属層であり、層全体が積層一体型装置に電気接地接続又は電気的シールドを提供できる場合、更なる電気活性機能を得ることができる。
基板層1108は、積層一体型装置のその環境に対する熱連通を提供する機能も提供し得る。層は、高流動の熱エネルギーを全体にわたって流動させ得る、高熱伝導性金属基板から形成されてもよい。あるいは、基板は、装置積層体をその下の環境から絶縁するように働き得る。基板層内には、熱的及び非熱的特性の両方について積層一体型装置の下の環境を検知する能力も存在し得る。積層一体型要素装置の下層が実行し得る多数の機能が存在してもよい。
積層一体型要素装置であるアイテム1100の中間にある例示の層であるアイテム1103に進むと、相互接続層が存在し得る。このような層は、その上に多数の電気的接続位置を有し得る。この層は、種々の構成要素からの信号を相互接続させる電気「バス」又はルーティング装置の機能を果たしてもよい。相互接続装置の上又は下のいずれかの層由来の電気装置は、互いに接続され得る。あるいは、信号は、相互接続層の本体と、層1103の上下に示される「はんだボール」機構により概略的に示されるような相互接続装置の上下層間の経路と、を介して流れてもよい。このような相互接続層は、ビア及び金属ルーティング経路を有する機械的基板から構成される層であってもよく、これらのルーティング経路の制御は、相互接続平面の上又は下の回路により行われる。しかしながら、代替手段が存在してもよく、層1103は、例えば、抵抗器、コンデンサ、及びインダクタのような受動的装置の機能であってもよいが、信号及び電力ルーティングの制御のために、又は電気信号の発生のために働く、能動的な電気的機能も有する。同様に、アイテム1105は、ある層(例えば、1104)由来の電気装置を、層1106として示され得る電池層などの他種類の電気装置と接続する、相互接続層としてルーティング及び機械的支持を提供してもよい。相互接続層であるアイテム1110は、ある層(例えば、アイテム1102)に供されている空隙の一部のみを占める相互接続装置を画定してもよい。多数の相互接続層及び相互接続層の種類は、積層一体型装置で重要な機能を含み得ることは、明らかとなり得る。
受動的装置は、技術層とは別個の層又は層部分として積層一体型要素装置に追加されてもよい。これらの装置では、例えば、アイテム1120のように、1つ又は2つ以上の受動的装置がそれ自体で層状装置に組み込まれてもよい。この受動的層状装置は、装置が基板材料へと加工される統合処理方式で形成され得る。あるいは、層は、適した層形態の上で組み立てられた別個の受動的構成要素から形成されてよい。場合によっては、この方法で加工された受動的装置の性能は、統合CMOS又は他の技術層の一部として形成された類似の受動的装置よりも優れていることがある。別の動機は、低減されたコスト構造であり得る。多くの種類の受動的装置は、本明細書に記載の技術と一致してよく、非限定的な例示の意味として、抵抗器、コンデンサ、ダイオード、ヒューズ、インダクタ、変圧器、アンテナ、及びサプレッサが挙げられる。
一体型受動的装置層は、相互接続層が実行し得る多様な相互説接続の目的を組み込んでよい。図11の一体型受動的装置であるアイテム1100に示されるように、アイテム1120は、はんだボール接続によって他の層に接続されてよい。同様に、この装置は、装置がその上又は下の両層に接続できるか、層を通過して信号を伝達できるようにする貫通基板接続素子を含んでよい。当業者には明らかであるように、一体型受動的装置機能は、アイテム1100に示されるように専用の層位置において実行され得るが、同様に、多数のかかる装置が組み込まれていてもよく、これは本明細書の発明的技術の趣旨の範囲内である。
一部の積層一体型要素装置の重要機能は、この装置に組み込まれた集積回路によって実行されてよい。これらの装置は、アイテム1102及び1104として示された技術層によって概略的に示される。複数の技術層が存在し得る場合、積層一体型要素装置は、別個の層に異なる技術を有してよい。例えば、層1であるアイテム1102の技術はCMOS技術処理フローから得られてよく、その一方では、層2であるアイテム1104の技術は、BiCMOS技術処理フローから得られてよい。当業者には、多数の技術の組合せが可能であり得ることが明らかであり、いくつか例を挙げると、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、記憶装置、及び層形成にふさわしい基板上で機能をもたらすためにふさわしい他の技術などがある。
アイテム1102と1104の技術タイプは類似してよいが、その技術定義内で異なる系統に由来してよい。例えば、アイテム1102は、0.5マイクロメートルのCMOS処理フローで形成されてよく、それに対してアイテム1104は、非限定的な意味において20ナノメートルのCMOS処理フローで形成されてよい。装置の機能を2つの別個の技術ブロックに分割する例示の動機としては、結果として得られる多要素装置の経済的効率性が挙げられてよい。この動機は、特定の技術ノードが装置に与えるであろう技術的向上(例えば、一部の重要機能による電力の引き込みが、高度な狭線幅技術内での設計により大幅に低減されるなど)を含んでよい。2つの層は、同一の技術ノードによるものであり、同一の技術タイプであるが、これらの技術及び技術ノード内で異なる回路設計を示してよい。技術層自体の形成に使用される基板は異なってよい。例えば、技術層1であるアイテム1102が標準的なシリコン基板上に形成され、技術層2が、非限定的な意味においてSOI基板、又は非シリコン半導体基板、又は一部の実施例のように有機電子素子率基板など異なる基板から得られた基板に形成される場合である。より一般的な意味では、非常に多様な組み合わせの技術タイプ、設計、及びノードを1つ又は2つ以上の技術層の実施形態に組み合わせることができ、本明細書に記載の本発明に一致する技術を含むことは当業者に明白であろう。
技術層は、特定の技術系統で製造された標準的な薄型基板層から形成されてよく、装置層への相互接続は、装置1102に示されるように、層の片側を通過して生じてよい。あるいは、技術層は、アイテム1104に示されるように、層の両側が層自体の上及び下と相互接続できるように貫通層相互接続を含んでよい。当業者には、前述した相互接続スキームに類似の多様な相互接続スキームが本明細書の発明的技術と一致することが明らかであろう。
本明細書における積層一体型要素の説明において、層の説明及び図は、図6に示された実施例など説明された様々な形態及び形状に組み立てられる平坦層から得られたものであり得る。しかしながら、この薄層が非平坦層形状にも形成され得ることに留意することは、重要である。かかる非平坦形状を形成する方法は、薄層構造体を3元形状に変形させることから薄層形状を変形させることにより非平坦形状を形成できる方法で層をダイシングすることまで多様に存在してよい。したがって、説明の範囲は、積層一体型要素装置から形成される層状装置を画定し得る、多様な3次元の形状因子を包含することを意図する。
アイテム1101として示される、アイテム1100の最上層に進むと、この層は、層積層体の底部にあることによって基板層1108が有する他の層の最上部にあるというその構造により、同様の追加機能を有してよい。したがって、層1108について説明した実施形態と類似の実施形態を有してよい。アイテム1100の実施例では、最上層は、例えば、コイルアンテナ機構を使用することにより、積層一体型要素装置を出入りする信号及び電力の無線通信を提供するように機能してよい。アイテム1101は、これ自体の下の層に対してのみ有線接続を有するものとして示される。それにもかかわらず、アイテム1101は、あるいは、装置の外部への相互接続もこの層で生じることが可能であってよい。最上層が、本明細書に記載の任意の層タイプの機能を実際に実行し得ることは明白であろう。
図12に進むと、アイテム1100に類似のアイテム1200が示されている。8つの積層が存在する、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置が示される。無線通信層として機能する最上層1210が存在する。最上層1210及びその下の相互接続層1225に接続する技術層1215が存在する。更に、アイテム1230として示される4つの電池層が存在する。より下層の基板層であるアイテム1235が存在してよく、この基板は、追加アンテナ層を含んでよい。実行可能な多数の機能が存在し得るが、非限定的な例示の意味において、1つの機能は、RF信号反応器の機能であってよい。
RF信号反応器としての例示の機能において、アイテム1210は、次のように機能してよい。積層一体型要素装置は、エネルギー印加機能を有する。蓄積されたエネルギーは、アイテム1230の電池層に存在する。層1230の電池素子を構成する方法は多数あり得るが、4個の素子の積層体が並列配置で接続され、3.6Vの動作電圧を生成する例が挙げられる。4個の素子による4つの積層体は、同様に並列配置で接続されてよく、各積層体によるエネルギー出力は、相互接続層1225を通過して、技術層1215内の電源管理装置1220に供給される。電力管理装置1220は、電池チェーンのすべてが完全に機能しており、低荷電電池チェーン又は機能していない電気チェーンが他から隔離されているかどうかを判定する感知機能を有してよい。装置1220はまた、3.6Vの入力電圧を取り、電源接続及び相互接続層であるアイテム1225の配電網に出力される2.5ボルトの供給電圧に動作電圧を変更することにより、電源機能1240を提供してよい。この供給電圧は、RFトランシーバー1245、制御機能装置1250に電力を供給し、一体型受動的装置であるアイテム1255への電源接続を提供してよい。電源は、一体型受動的装置1255内に配置されたコンデンサを充電してよい。これらのコンデンサは、他の技術装置が電力を引き込む際に電源需要を減らす機能を果たしてよい。特定の詳細について記載してきたが、アイテム1200で示される設計の種類について大幅な変更が可能であり得ることは明白であろう。
エネルギー供給システムが完全に充電され、電源管理ユニットが適切な出力電力を供給している場合、装置1200は信号反応器として次のように機能してよい。アイテム1210のコイルアンテナは、例えば2.44GHzであり得る周波数に合わせられるように設計されてよい。受動的装置ベースのRFフィルタ(これもまた、2.44GHzに合わせられる)に対して、追加フィルタリング段階が見い出されてよい。この周波数で検知される信号は、相互接続装置1225に沿ってRFトランシーバー(技術層1215の1245)に移動されてよい。RFトランシーバー1245もまた、2.44GHz付近の周波数スペクトルに合わせられてよい。トランシーバー1245がこのスペクトル範囲の信号を検出すると、信号に増幅機能を提供し、次いでこの信号を再送信し、加えて、制御機能装置1250に制御信号を送信してよい。制御機能1250が装置1245から適切な制御情報を受信すると、相互接続層1225を通過し、アイテム1230の電池素子内の貫通ビアに沿ってRFトランシーバー1245の出力をアンテナのレベル1235に転送して再伝送してよい。RF信号反応器機能が例示の装置1200で実行されると同時に、電池の再充電を行う別の並列機能が生じてよい。前述の方法と類似の方法で、最上層1210には、別の高周波数(例えば、15.5MHz)に合わせられたアンテナが存在してよい。この信号が一体型受動的装置1255を介して転送されると、相互接続層1225に送信され、次いで、電源管理装置1220に送信されてよい。電源管理装置は、この信号から電力を得て、次いで、この信号をAC信号からDC充電信号に変換してよい。次いで、層1230の電池ユニットのうちの1つを電力供給から充電対象に切り換えてよい。このようにして、積層一体型要素装置1200は機能を実行してよく、同時にエネルギーを再印加されてよい。アイテム1210は、本明細書に記載の発明的技術から得られてよい多くの実施例の1つであり、その説明は、積層一体型要素装置の例示の一部が機能し得る方法を説明することに重点が置かれている。
ここで図13に進み、アイテム1300について説明する。この図に見られるように、アイテム1300の層は、アイテム1200に関する上記の説明との類似性を呈し得る。例えば、アイテム1200について記載した装置層の類似の機能タイプは、アイテム1300において作用し得る。しかしながら、より少数の層、つまり、積層一体型要素装置の最上部にあるアンテナ層1210、アイテム1200に類似の装置を備える技術層1215、及び相互接続基板層であるアイテム1225が存在してよい。アイテム1300の重大な相違点は、アイテム1320によって示されるエネルギー印加要素及び他の外部要素の両方の外部接続から生じ得る。アイテム920のワイヤ電池要素920を思い出すと、積層一体型要素装置1300のエネルギー蓄積装置は、アイテム1320の素子として存在してよい。これは、ワイヤボンド接続によって相互接続層1225に接続されてよい。かかるワイヤ電池の追加機能は、ワイヤがアンテナ装置としても機能するためであってよい。したがって、技術層1215によって生成された伝送信号は、電池ワイヤにも転送されてよい。外部電源装置及び外部接続された構成要素は、ワイヤ電池1320によって画定されてよい。しかしながら、当業者には、複数の個別の装置が当技術の範囲内で外部接続されてよく、更に、処理フロー700の出力として記載されたタイプの平坦な平面形状電池を含むが、これに制限されることのない様々な種類の電池素子が使用されてよく、本明細書に含まれる技術の範囲内でもあることが明らかであろう。
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置を組み込み得る眼科用レンズ
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置が実行し得る、極めて多様な用途及び機能のうちで、興味深い一部は、積層一体型要素装置を眼科用レンズに組み込むことに関し得る。前述の様々な要素が眼科用装置とどのような関連性があるかを検討することは、本明細書の発明的技術が規定し得る実施形態の一般性を制限することなく、説明に役立つであろう。
エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置を含む眼科用装置の実施例では、眼科用レンズは、電気信号に反応してレンズの光学的出力を変化させ、眼科用レンズに含まれる場合、装用者の眼に入る光学的出力が有益に制御され得る、電気活性レンズ要素を含んでよい。かかる眼科用途は、装置に組み込むために非常に限定された空間を画定し得る。したがって、薄型積層装置を組み込むことにより改善されて、機能を提供し得る。更に、眼科用レンズの形状は、平面よりも球体の表面に類似した3次元物体である。したがって、形状が円形状にぴったり一致する積層装置を配置すると、使用空間を最適化できる。平面的かつ直線状の小型積層装置もまた、眼科用レンズ用途に一致する技術を含み得ることを理解することも重要であり得る。積層装置は、積層装置を封入し、眼科用レンズの製造において本明細書に記載した材料と一致する材料態様を提供するインサートに様々な形状で含まれてよい。
例示の眼科用装置について続けると、エネルギー印加される構成要素の積層体は、外部制御信号の受信及び制御信号に基づいた構成要素の活性化など眼科用レンズ用途において重要であり得る多数の機能を提供してよい。加えて、一部の用途においては、電池装置にエネルギーを再印加することが有用であってよく、上記の充電に関する機能タイプが有用であり得る。あるいは、外部要素としてのワイヤ電池は、単一放電サイクルに対して機能する電池を提供してよい。
無線入力を介して制御信号を受信する、エネルギー印加される構成要素は、次いで、コントローラを動作させて特定の電圧出力を設定する。この出力は、次いで外部接続を介して電気的活性レンズに転送され、眼科用レンズの光学的出力を変化させてよい。このようにして、本明細書に記載の発明的技術の様々な態様の実用性が評価されるであろう。
〔実施の態様〕
(1) 1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む少なくとも第1積層(1102)と、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む第2積層(1104)と、1つ又は2つ以上のエネルギー印加装置を含む少なくとも第3積層(1106、1107)と、を含む、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置(stacked integrated component device with energization)であって、
少なくとも第1電気的接続部(1103、1105)が、該第1及び第2積層内の該1つ又は2つ以上の構成要素の少なくとも1つと該第3積層内の少なくとも1つの構成要素との間での通電を可能にし、
該第1積層が、該第2積層の技術タイプとは異なる技術タイプを含む、積層一体型要素装置。
(2) 前記第1積層(1102)の前記技術タイプが、前記第2積層(1104)が得られる処理フローとは異なる処理フローから得られる、実施態様1に記載の積層一体型要素装置。
(3) 前記第1積層(1102)の前記技術タイプが、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択される1つを含み、前記第2積層(1104)の前記技術タイプが、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択される別の1つを含む、実施態様1又は2に記載の積層一体型要素装置。
(4) 前記第1積層(1102)の前記技術タイプがCMOS処理フローから得られ、前記第2積層(1104)の前記技術タイプがBiCMOS処理フローから得られる、実施態様1〜3のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(5) 前記第1及び第2積層(1102、1104)の前記技術タイプが、技術定義内の異なる系統に由来する、実施態様1に記載の積層一体型要素装置。
(6) 前記第1積層(1102)が0.5マイクロメートルのCMOS処理フローで形成され、それに対して前記第2積層(1104)が20ナノメートルのCMOS処理フローで形成される、実施態様1又は5に記載の積層一体型要素装置。
(7) 前記第1積層(1102)の形成に使用される基板が、前記第2積層(1104)の形成に使用される基板と異なる、実施態様1に記載の積層一体型要素装置。
(8) 前記第1積層(1102)がシリコン基板上に形成され、前記第2積層(1104)が、SOI基板、非シリコン半導体基板、又は有機電子素子基板のうちの1つの上に形成される、実施態様1又は7に記載の積層一体型要素装置。
(9) 前記エネルギー印加装置が薄膜固体電池素子を含む、実施態様1〜8のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(10) 前記エネルギー印加装置がアルカリ電池素子を含む、実施態様1〜8のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(11) 前記エネルギー印加装置がワイヤ形成電池素子を含む、実施態様1〜8のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(12) 前記エネルギー印加装置が少なくとも化学エネルギー蓄積装置を含む、実施態様1〜8のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(13) 前記エネルギー印加装置が少なくとも容量エネルギー蓄積装置を含む、実施態様1〜8のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(14) 前記第1層の寸法制約がほぼ直線状である、実施態様1〜13のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(15) 前記第1層の寸法制約がほぼ曲線状である領域を含む、実施態様1〜13のいずれかに記載の積層一体型要素装置。
(16) 前記第1層の寸法制約が多角形の一部である領域を含む、実施態様1〜13のいずれかに記載の積層一体型要素装置。

Claims (16)

  1. 1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む少なくとも第1積層(1102)と、1つ又は2つ以上の構成要素を含む電気活性装置を含む第2積層(1104)と、1つ又は2つ以上のエネルギー印加装置を含む少なくとも第3積層(1106、1107)と、を含む、エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置であって、
    少なくとも第1電気的接続部(1103、1105)が、該第1及び第2積層内の該1つ又は2つ以上の構成要素の少なくとも1つと該第3積層内の少なくとも1つの構成要素との間での通電を可能にし、
    該第1積層が、該第2積層の技術タイプとは異なる技術タイプを含む、積層一体型要素装置。
  2. 前記第1積層(1102)の前記技術タイプが、前記第2積層(1104)が得られる処理フローとは異なる処理フローから得られる、請求項1に記載の積層一体型要素装置。
  3. 前記第1積層(1102)の前記技術タイプが、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択される1つを含み、前記第2積層(1104)の前記技術タイプが、CMOS、BiCMOS、バイポーラ、MEMS、及び記憶装置技術から選択される別の1つを含む、請求項1又は2に記載の積層一体型要素装置。
  4. 前記第1積層(1102)の前記技術タイプがCMOS処理フローから得られ、前記第2積層(1104)の前記技術タイプがBiCMOS処理フローから得られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  5. 前記第1及び第2積層(1102、1104)の前記技術タイプが、技術定義内の異なる系統に由来する、請求項1に記載の積層一体型要素装置。
  6. 前記第1積層(1102)が0.5マイクロメートルのCMOS処理フローで形成され、それに対して前記第2積層(1104)が20ナノメートルのCMOS処理フローで形成される、請求項1又は5に記載の積層一体型要素装置。
  7. 前記第1積層(1102)の形成に使用される基板が、前記第2積層(1104)の形成に使用される基板と異なる、請求項1に記載の積層一体型要素装置。
  8. 前記第1積層(1102)がシリコン基板上に形成され、前記第2積層(1104)が、SOI基板、非シリコン半導体基板、又は有機電子素子基板のうちの1つの上に形成される、請求項1又は7に記載の積層一体型要素装置。
  9. 前記エネルギー印加装置が薄膜固体電池素子を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  10. 前記エネルギー印加装置がアルカリ電池素子を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  11. 前記エネルギー印加装置がワイヤ形成電池素子を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  12. 前記エネルギー印加装置が少なくとも化学エネルギー蓄積装置を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  13. 前記エネルギー印加装置が少なくとも容量エネルギー蓄積装置を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  14. 前記第1層の寸法制約がほぼ直線状である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  15. 前記第1層の寸法制約がほぼ曲線状である領域を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
  16. 前記第1層の寸法制約が多角形の一部である領域を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の積層一体型要素装置。
JP2014554866A 2012-01-26 2013-01-25 エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置 Active JP6121448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/358,656 2012-01-26
US13/358,656 US9698129B2 (en) 2011-03-18 2012-01-26 Stacked integrated component devices with energization
PCT/US2013/023190 WO2013112868A1 (en) 2012-01-26 2013-01-25 Stacked integrated component devices with energization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512142A true JP2015512142A (ja) 2015-04-23
JP6121448B2 JP6121448B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=47750040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554866A Active JP6121448B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-25 エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9698129B2 (ja)
EP (1) EP2807674A1 (ja)
JP (1) JP6121448B2 (ja)
KR (1) KR20140116952A (ja)
CN (1) CN104205331B (ja)
AU (1) AU2013211974B2 (ja)
BR (1) BR112014018348A8 (ja)
CA (1) CA2862667A1 (ja)
HK (1) HK1204710A1 (ja)
RU (1) RU2624606C2 (ja)
SG (1) SG11201404173UA (ja)
TW (1) TWI622157B (ja)
WO (1) WO2013112868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046252A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 生体適合性電池で使用するためのカソード混合物

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668325B2 (en) 2005-05-03 2010-02-23 Earlens Corporation Hearing system having an open chamber for housing components and reducing the occlusion effect
WO2009049320A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Earlens Corporation Multifunction system and method for integrated hearing and communiction with noise cancellation and feedback management
BRPI0915203A2 (pt) 2008-06-17 2016-02-16 Earlens Corp dispostivo, sistema e método para transmitir um sinal de áudio, e, dispostivo e método para estimular um tecido alvo
WO2010033933A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Earlens Corporation Balanced armature devices and methods for hearing
US9675443B2 (en) 2009-09-10 2017-06-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US9475709B2 (en) 2010-08-25 2016-10-25 Lockheed Martin Corporation Perforated graphene deionization or desalination
EP3758394A1 (en) 2010-12-20 2020-12-30 Earlens Corporation Anatomically customized ear canal hearing apparatus
US8950862B2 (en) 2011-02-28 2015-02-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for an ophthalmic lens with functional insert layers
US9698129B2 (en) 2011-03-18 2017-07-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Stacked integrated component devices with energization
US9110310B2 (en) * 2011-03-18 2015-08-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multiple energization elements in stacked integrated component devices
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US9233513B2 (en) 2011-03-18 2016-01-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for manufacturing stacked integrated component media inserts for ophthalmic devices
US9804418B2 (en) 2011-03-21 2017-10-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for functional insert with power layer
US9006889B2 (en) * 2011-11-11 2015-04-14 Skyworks Solutions, Inc. Flip chip packages with improved thermal performance
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US10376845B2 (en) 2016-04-14 2019-08-13 Lockheed Martin Corporation Membranes with tunable selectivity
US9834809B2 (en) 2014-02-28 2017-12-05 Lockheed Martin Corporation Syringe for obtaining nano-sized materials for selective assays and related methods of use
US9744617B2 (en) 2014-01-31 2017-08-29 Lockheed Martin Corporation Methods for perforating multi-layer graphene through ion bombardment
US10653824B2 (en) 2012-05-25 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Two-dimensional materials and uses thereof
US9610546B2 (en) 2014-03-12 2017-04-04 Lockheed Martin Corporation Separation membranes formed from perforated graphene and methods for use thereof
EP3225385A1 (en) * 2013-01-09 2017-10-04 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Method of forming a multi-piece insert device with seal for ophthalmic devices and a multi-piece insert device with glue seal for ophthalmic devices
WO2014164621A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Lockheed Martin Corporation Method for forming filter with uniform aperture size
US9316848B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices with stabilization features
US9307654B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of forming a patterned multi-piece insert for an ophthalmic lens
US9406969B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form three-dimensional biocompatible energization elements
US9164297B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices with stabilization features
US9329410B2 (en) 2013-03-15 2016-05-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses with colorant patterned inserts
FR3005562A1 (fr) * 2013-05-15 2014-11-21 Ophtimalia Capteur passif flexible pour lentille de contact
US9572918B2 (en) 2013-06-21 2017-02-21 Lockheed Martin Corporation Graphene-based filter for isolating a substance from blood
US9901247B2 (en) * 2013-06-28 2018-02-27 Verily Life Sciences Llc Methods for adhering a substrate to a polymer layer
US9801560B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with a neural frequency detection system
US9636050B1 (en) 2013-11-07 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Methods and apparatus for forming a channel through a polymer layer using a protrusion
US20150148648A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with intraocular pressure monitoring system
US10039447B2 (en) * 2013-12-23 2018-08-07 Verily Life Sciences Llc Molded electronic structures in body-mountable devices
US9455423B2 (en) * 2014-01-24 2016-09-27 Verily Life Sciences Llc Battery
CN106029596A (zh) 2014-01-31 2016-10-12 洛克希德马丁公司 采用多孔非牺牲性支撑层的二维材料形成复合结构的方法
CN105940479A (zh) 2014-01-31 2016-09-14 洛克希德马丁公司 使用宽离子场穿孔二维材料
CA2942496A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Lockheed Martin Corporation Separation membranes formed from perforated graphene
US10034103B2 (en) 2014-03-18 2018-07-24 Earlens Corporation High fidelity and reduced feedback contact hearing apparatus and methods
US10232531B1 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Verily Life Sciences Llc Methods and apparatus for forming a polymer layer around a structure using a plurality of protrusions
WO2016011044A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Earlens Corporation Sliding bias and peak limiting for optical hearing devices
US9793522B2 (en) * 2014-08-13 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Sealed solid state battery
US9599842B2 (en) 2014-08-21 2017-03-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US9941547B2 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US9715130B2 (en) 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US9793536B2 (en) 2014-08-21 2017-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US9923177B2 (en) * 2014-08-21 2018-03-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biocompatibility of biomedical energization elements
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US9383593B2 (en) 2014-08-21 2016-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators
CA2900271A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
CA2973472A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Lockheed Martin Corporation Hemodialysis and hemofiltration membranes based upon a two-dimensional membrane material and methods employing same
US9907498B2 (en) 2014-09-04 2018-03-06 Verily Life Sciences Llc Channel formation
US10314691B2 (en) * 2014-10-24 2019-06-11 Verily Life Sciences Llc Intra-ocular device
US9808608B2 (en) 2014-11-16 2017-11-07 International Business Machines Corporation Helical coil delivery device for active agent
US9924276B2 (en) 2014-11-26 2018-03-20 Earlens Corporation Adjustable venting for hearing instruments
US9588356B2 (en) * 2014-12-22 2017-03-07 Intel Corporation Battery structure for eyewear apparatus
AU2016303048A1 (en) 2015-08-05 2018-03-01 Lockheed Martin Corporation Perforatable sheets of graphene-based material
JP2018530499A (ja) 2015-08-06 2018-10-18 ロッキード・マーチン・コーポレーション グラフェンのナノ粒子変性及び穿孔
US11241334B2 (en) * 2015-09-24 2022-02-08 Visionage Therapies, Llc Sonic and ultrasonic contact lens apparatus
US10292601B2 (en) 2015-10-02 2019-05-21 Earlens Corporation Wearable customized ear canal apparatus
US20170195806A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Earlens Corporation Battery coating for rechargable hearing systems
US11350226B2 (en) 2015-12-30 2022-05-31 Earlens Corporation Charging protocol for rechargeable hearing systems
US10492010B2 (en) 2015-12-30 2019-11-26 Earlens Corporations Damping in contact hearing systems
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
KR20190018410A (ko) 2016-04-14 2019-02-22 록히드 마틴 코포레이션 흐름 통로들을 갖는 2차원 막 구조들
WO2017180134A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Lockheed Martin Corporation Methods for in vivo and in vitro use of graphene and other two-dimensional materials
WO2017180141A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Lockheed Martin Corporation Selective interfacial mitigation of graphene defects
KR20180133430A (ko) 2016-04-14 2018-12-14 록히드 마틴 코포레이션 결함 형성 또는 힐링의 인 시츄 모니터링 및 제어를 위한 방법
CA3020686A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Lockheed Martin Corporation Method for treating graphene sheets for large-scale transfer using free-float method
CN109952771A (zh) 2016-09-09 2019-06-28 伊尔兰斯公司 接触式听力系统、设备和方法
WO2018093733A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Earlens Corporation Improved impression procedure
US20180197829A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Qorvo Us, Inc. Three-dimensional integrated circuit assembly with active interposer
WO2019041169A1 (zh) * 2017-08-30 2019-03-07 晶硕光学股份有限公司 具有元件保护功能的隐形眼镜
US11029538B2 (en) * 2017-10-25 2021-06-08 Coopervision International Limited Contact lenses having an ion-impermeable portion and related methods
WO2019173470A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Earlens Corporation Contact hearing device and retention structure materials
US10848152B2 (en) 2018-03-15 2020-11-24 Analog Devices Global Unlimited Company Optically isolated micromachined (MEMS) switches and related methods comprising a light transmitting adhesive layer between an optical receiver and a light source
WO2019199680A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Earlens Corporation Dynamic filter
US11350522B2 (en) * 2019-03-26 2022-05-31 Sony Corporation Microwave antenna apparatus
DE102019207196B4 (de) * 2019-05-16 2020-12-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nasschemisch hergestelltes polymeres Lithiumphosphoroxynitrid (LiPON), Verfahren zu dessen Herstellung, Verwendungen hiervon sowie Batterie
TWI807333B (zh) * 2021-03-19 2023-07-01 美律實業股份有限公司 電子裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313594A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 積層デバイス、およびその製造方法
JP2008529208A (ja) * 2005-01-20 2008-07-31 オティコン アクティーセルスカプ 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー
JP2011082586A (ja) * 2005-04-27 2011-04-21 Spansion Llc マルチチップモジュールの製造方法
JP2012009820A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Napura:Kk 電子デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US754804A (en) 1903-12-07 1904-03-15 Charles A Pratt Speed-regulating magnetic clutch.
US3291296A (en) 1964-10-26 1966-12-13 Lemkelde Russell Pipe nipple holder
US3375136A (en) * 1965-05-24 1968-03-26 Army Usa Laminated thin film flexible alkaline battery
US4268132A (en) 1979-09-24 1981-05-19 Neefe Charles W Oxygen generating contact lens
US4592944A (en) 1982-05-24 1986-06-03 International Business Machines Corporation Method for providing a top seal coating on a substrate containing an electrically conductive pattern and coated article
US4601545A (en) 1984-05-16 1986-07-22 Kern Seymour P Variable power lens system
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
DE3727945A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Ricoh Kk Fluessigkristallelement
US4873029A (en) 1987-10-30 1989-10-10 Blum Ronald D Method for manufacturing lenses
US5219497A (en) 1987-10-30 1993-06-15 Innotech, Inc. Method for manufacturing lenses using thin coatings
US4816031A (en) 1988-01-29 1989-03-28 Pfoff David S Intraocular lens system
US5227805A (en) * 1989-10-26 1993-07-13 Motorola, Inc. Antenna loop/battery spring
US5112703A (en) 1990-07-03 1992-05-12 Beta Power, Inc. Electrochemical battery cell having a monolithic bipolar flat plate beta" al
US6322589B1 (en) 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
JPH08508826A (ja) * 1993-04-07 1996-09-17 ザ テクノロジィー パートナーシップ ピーエルシー 切換可能レンズ
JPH0837190A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Nec Corp 半導体装置
US5478420A (en) 1994-07-28 1995-12-26 International Business Machines Corporation Process for forming open-centered multilayer ceramic substrates
US5596567A (en) 1995-03-31 1997-01-21 Motorola, Inc. Wireless battery charging system
US5682210A (en) 1995-12-08 1997-10-28 Weirich; John Eye contact lens video display system
JPH10209185A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージの搬送方法
US6217171B1 (en) 1998-05-26 2001-04-17 Novartis Ag Composite ophthamic lens
US20070285385A1 (en) 1998-11-02 2007-12-13 E Ink Corporation Broadcast system for electronic ink signs
DE19858172A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Campus Micro Technologies Gmbh Implantat zur Messung des Augeninnendrucks
US6477410B1 (en) 2000-05-31 2002-11-05 Biophoretic Therapeutic Systems, Llc Electrokinetic delivery of medicaments
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6986579B2 (en) 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US7404636B2 (en) 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
JP3557130B2 (ja) 1999-07-14 2004-08-25 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6364482B1 (en) 1999-11-03 2002-04-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens useful for avoiding dry eye
JP4172566B2 (ja) * 2000-09-21 2008-10-29 Tdk株式会社 セラミック多層基板の表面電極構造及び表面電極の製造方法
US6355501B1 (en) 2000-09-21 2002-03-12 International Business Machines Corporation Three-dimensional chip stacking assembly
JP3854054B2 (ja) 2000-10-10 2006-12-06 株式会社東芝 半導体装置
US6795250B2 (en) 2000-12-29 2004-09-21 Lenticlear Lenticular Lens, Inc. Lenticular lens array
US6748994B2 (en) 2001-04-11 2004-06-15 Avery Dennison Corporation Label applicator, method and label therefor
US6769767B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-03 Qr Spex, Inc. Eyewear with exchangeable temples housing a transceiver forming ad hoc networks with other devices
US6811805B2 (en) 2001-05-30 2004-11-02 Novatis Ag Method for applying a coating
US6638304B2 (en) 2001-07-20 2003-10-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis
US6885818B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling electronic devices
EP1304193A3 (de) 2001-10-10 2004-12-01 imt robot AG Verfahren zum automatisierten Auflegen von Objekten auf einen Träger
EP1316419A3 (en) 2001-11-30 2004-01-28 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
US6599778B2 (en) 2001-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Chip and wafer integration process using vertical connections
WO2003069122A2 (en) * 2001-12-31 2003-08-21 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health Strain detection in rock bolts
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
KR100878519B1 (ko) * 2002-01-19 2009-01-13 삼성전자주식회사 광디스크 제조 방법
ITMI20020403A1 (it) 2002-02-28 2003-08-28 Ausimont Spa Dispersioni acquose a base di ptfe
US20030164563A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Olin Calvin Use of microwave energy to disassemble, release, and hydrate contact lenses
EP1747879A3 (en) 2002-03-04 2007-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Use of a microwave energy to disassemble, release and hydrate contact lenses
WO2003090611A1 (en) 2002-04-25 2003-11-06 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US6852254B2 (en) 2002-06-26 2005-02-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the production of tinted contact lenses
BR0313063A (pt) 2002-08-09 2005-06-28 E Vision Llc Sistema eletroativo de lente de contato
US20040081860A1 (en) 2002-10-29 2004-04-29 Stmicroelectronics, Inc. Thin-film battery equipment
US6906436B2 (en) 2003-01-02 2005-06-14 Cymbet Corporation Solid state activity-activated battery device and method
CA2535905A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
US7581124B1 (en) 2003-09-19 2009-08-25 Xilinx, Inc. Method and mechanism for controlling power consumption of an integrated circuit
DE602004004415T2 (de) 2003-10-03 2007-10-18 Invisia Ltd. Multifocal-linse
EP1760515A3 (en) 2003-10-03 2011-08-31 Invisia Ltd. Multifocal ophthalmic lens
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
WO2005088388A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Variable focus lens
AU2005234050A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Patterned electrodes for electroactive liquid-crystal ophthalmic devices
CA2467321A1 (en) 2004-05-14 2005-11-14 Paul J. Santerre Polymeric coupling agents and pharmaceutically-active polymers made therefrom
US8766435B2 (en) 2004-06-30 2014-07-01 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit package including embedded thin-film battery
EP1622009A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Texas Instruments Incorporated JSM architecture and systems
US8068500B2 (en) 2004-09-21 2011-11-29 Hitachi, Ltd. Node device, packet control device, radio communication device, and transmission control method
CN101044624A (zh) 2004-10-22 2007-09-26 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
BRPI0518058A (pt) 2004-11-02 2008-10-28 E-Vision Llc óculos eletroativos e métodos de fabricação dos mesmos
ES2624734T3 (es) 2004-11-02 2017-07-17 E-Vision Smart Optics Inc. Lentes intraoculares electroactivas
JP2008518706A (ja) 2004-11-04 2008-06-05 エル・アンド・ピー・100・リミテッド 医療デバイス
WO2006063836A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Novartis Ag Colored contact lenses for enhancing a wearer’s natural eye color
WO2006073085A1 (ja) 2005-01-04 2006-07-13 I Square Reserch Co., Ltd. 固体撮像装置及びその製造方法
DE102005001148B3 (de) * 2005-01-10 2006-05-18 Siemens Ag Elektronikeinheit mit EMV-Schirmung
US7928591B2 (en) 2005-02-11 2011-04-19 Wintec Industries, Inc. Apparatus and method for predetermined component placement to a target platform
US7364945B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-29 Stats Chippac Ltd. Method of mounting an integrated circuit package in an encapsulant cavity
JP4790297B2 (ja) * 2005-04-06 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7976577B2 (en) 2005-04-14 2011-07-12 Acufocus, Inc. Corneal optic formed of degradation resistant polymer
JP4492432B2 (ja) 2005-05-13 2010-06-30 株式会社デンソー 物理量センサ装置の製造方法
US7548040B2 (en) 2005-07-28 2009-06-16 Zerog Wireless, Inc. Wireless battery charging of electronic devices such as wireless headsets/headphones
DE102005038542A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Künstliches Akkommodationssystem
WO2007037275A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子回路接続構造体およびその製造方法
US20070090869A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Motorola, Inc. Combined power source and printed transistor circuit apparatus and method
US20070128420A1 (en) 2005-12-07 2007-06-07 Mariam Maghribi Hybrid composite for biological tissue interface devices
NZ569756A (en) 2005-12-12 2011-07-29 Allaccem Inc Methods and systems for preparing antimicrobial films and coatings utilising polycyclic bridged ammonium salts
US20070159562A1 (en) 2006-01-10 2007-07-12 Haddock Joshua N Device and method for manufacturing an electro-active spectacle lens involving a mechanically flexible integration insert
EP1987262B1 (en) 2006-02-21 2012-11-14 BorgWarner, Inc. Segmented core plate and friction plate
US7794643B2 (en) 2006-03-24 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for molding object with enhanced transferability of transfer face and object made by the same
FR2899388B1 (fr) 2006-03-28 2008-12-05 Saint Gobain Substrat muni d'un element electroconducteur a fonction d'antenne
CN100456274C (zh) * 2006-03-29 2009-01-28 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 易于扩展的多cpu系统
JP4171922B2 (ja) 2006-04-12 2008-10-29 船井電機株式会社 ミュート装置、液晶ディスプレイテレビ、及びミュート方法
JP4923704B2 (ja) 2006-04-28 2012-04-25 ソニー株式会社 光学素子の成形装置および成形方法
JP4918373B2 (ja) * 2006-04-28 2012-04-18 オリンパス株式会社 積層実装構造体
US8197539B2 (en) 2006-05-05 2012-06-12 University Of Southern California Intraocular camera for retinal prostheses
BRPI0713005A2 (pt) * 2006-06-12 2012-04-17 Johnson & Johnson Vision Care método para reduzir o consumo de energia com lentes eletro-ópticas
US7878650B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Fritsch Michael H Contact lens materials, designs, substances, and methods
JP5014695B2 (ja) 2006-07-19 2012-08-29 カルソニックカンセイ株式会社 エキゾーストマニホールドの集合部構造
WO2008025061A1 (en) 2006-08-28 2008-03-06 Frankie James Lagudi Online hosted customisable merchant directory with search function
CA2661914A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Electro-optic lenses employing resistive electrodes
US7839124B2 (en) 2006-09-29 2010-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power storage device comprising battery, semiconductor device including battery, and method for operating the wireless power storage device
US7324287B1 (en) 2006-11-07 2008-01-29 Corning Incorporated Multi-fluid lenses and optical devices incorporating the same
TWI324380B (en) * 2006-12-06 2010-05-01 Princo Corp Hybrid structure of multi-layer substrates and manufacture method thereof
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
EP2115519A4 (en) * 2007-02-23 2012-12-05 Pixeloptics Inc DYNAMIC OPHTHALMIC OPENING
US20090091818A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Haddock Joshua N Electro-active insert
WO2008109867A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 University Of Washington Active contact lens
US8446341B2 (en) 2007-03-07 2013-05-21 University Of Washington Contact lens with integrated light-emitting component
JP2008227068A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US20100002190A1 (en) 2007-03-12 2010-01-07 Roger Clarke Electrical insulating layers, uv protection, and voltage spiking for electro-active diffractive optics
TWI335652B (en) * 2007-04-04 2011-01-01 Unimicron Technology Corp Stacked packing module
TW200842996A (en) * 2007-04-17 2008-11-01 Advanced Semiconductor Eng Method for forming bumps on under bump metallurgy
US7818698B2 (en) 2007-06-29 2010-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Accurate parasitic capacitance extraction for ultra large scale integrated circuits
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
WO2009020648A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 The Regents Of The University Of California Electroactive polymer actuation of implants
US7816031B2 (en) 2007-08-10 2010-10-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nanowire battery methods and arrangements
US20090050267A1 (en) 2007-08-11 2009-02-26 Maverick Enterprises, Inc. Customizable item labeling system for use in manufacturing, packaging, product shipment-fulfillment, distribution, and on-site operations, adaptable for validation of variable-shaped items
DE102007048859A1 (de) 2007-10-11 2009-04-16 Robert Bosch Gmbh Intraokularlinse sowie System
US8608310B2 (en) 2007-11-07 2013-12-17 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Wireless powered contact lens with biosensor
US20090175016A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Qimonda Ag Clip for attaching panels
WO2009091911A1 (en) 2008-01-15 2009-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with antenna
TWI511869B (zh) 2008-02-20 2015-12-11 Johnson & Johnson Vision Care 激能生醫裝置
EP2099165A1 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Thomson Licensing Deterministic back-off method and apparatus for peer-to-peer communications
CN101971312A (zh) 2008-03-14 2011-02-09 住友电木株式会社 用于形成半导体元件粘接膜的树脂清漆、半导体元件粘接膜和半导体装置
WO2009117506A2 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Pixeloptics, Inc. Advanced electro-active optic device
US20090243125A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Pugh Randall B Methods and apparatus for ink jet provided energy receptor
US7931832B2 (en) * 2008-03-31 2011-04-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens media insert
US8523354B2 (en) 2008-04-11 2013-09-03 Pixeloptics Inc. Electro-active diffractive lens and method for making the same
US8361492B2 (en) 2008-04-29 2013-01-29 Ocugenics, LLC Drug delivery system and methods of use
FR2934056B1 (fr) * 2008-07-21 2011-01-07 Essilor Int Procede de transfert d'une portion de film fonctionnel
JP2010034254A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp 三次元lsi
US8014166B2 (en) * 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
US9296158B2 (en) * 2008-09-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Binder of energized components in an ophthalmic lens
US9675443B2 (en) 2009-09-10 2017-06-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US20100076553A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Pugh Randall B Energized ophthalmic lens
JP4764942B2 (ja) 2008-09-25 2011-09-07 シャープ株式会社 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
US9427920B2 (en) 2008-09-30 2016-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized media for an ophthalmic device
US8348424B2 (en) 2008-09-30 2013-01-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Variable focus ophthalmic device
US8092013B2 (en) 2008-10-28 2012-01-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for activation of components of an energized ophthalmic lens
US9375885B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Processor controlled ophthalmic device
US9375886B2 (en) * 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Ophthalmic device with embedded microcontroller
MX2011005272A (es) 2008-11-20 2011-06-21 Insight Innovations Llc Sistema de implante intraocular biocompatible biodegradable.
JP5694947B2 (ja) 2008-12-11 2015-04-01 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 医療用途のための伸張性電子部品を使用する装置
US8636358B2 (en) * 2009-05-17 2014-01-28 Helmut Binder Lens with variable refraction power for the human eye
EP2254149B1 (en) 2009-05-22 2014-08-06 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. SRAM using vertical transistors with a diffusion layer for reducing leakage currents
US8784511B2 (en) 2009-09-28 2014-07-22 Stmicroelectronics (Tours) Sas Method for forming a thin-film lithium-ion battery
EP2306579A1 (fr) 2009-09-28 2011-04-06 STMicroelectronics (Tours) SAS Procédé de formation d'une batterie lithium-ion en couches minces
US8137148B2 (en) * 2009-09-30 2012-03-20 General Electric Company Method of manufacturing monolithic parallel interconnect structure
CN102612749B (zh) 2009-11-06 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
RU2550688C2 (ru) 2010-01-05 2015-05-10 Сенсимед Са Устройство для контроля внутриглазного давления
JP2013534847A (ja) 2010-06-20 2013-09-09 エレンザ, インコーポレイテッド 特定用途向け集積回路を備える眼科デバイスおよび方法
US8992610B2 (en) 2010-07-26 2015-03-31 Elenza, Inc. Hermetically sealed implantable ophthalmic devices and methods of making same
US8634145B2 (en) 2010-07-29 2014-01-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Liquid meniscus lens with concave torus-segment meniscus wall
US20120024295A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Mihin Chiropractic Clinic, LLC Orthopedic device
KR101322695B1 (ko) * 2010-08-25 2013-10-25 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
EP2614036A4 (en) 2010-09-07 2016-11-30 Elenza Inc ASSEMBLY AND SEALING OF A BATTERY ON A THIN GLASSWORK FOR SUPPLYING AN INTRAOCULAR IMMEDIATE PLANT
US8767309B2 (en) 2010-09-08 2014-07-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens with multi-convex meniscus wall
US10052195B2 (en) 2010-11-15 2018-08-21 Elenza, Inc. Adaptive intraocular lens
US8950862B2 (en) 2011-02-28 2015-02-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for an ophthalmic lens with functional insert layers
US9233513B2 (en) 2011-03-18 2016-01-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for manufacturing stacked integrated component media inserts for ophthalmic devices
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US9698129B2 (en) 2011-03-18 2017-07-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Stacked integrated component devices with energization
US9110310B2 (en) 2011-03-18 2015-08-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multiple energization elements in stacked integrated component devices
US9195075B2 (en) 2011-03-21 2015-11-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Full rings for a functionalized layer insert of an ophthalmic lens
US9102111B2 (en) 2011-03-21 2015-08-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of forming a functionalized insert with segmented ring layers for an ophthalmic lens
US9804418B2 (en) 2011-03-21 2017-10-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for functional insert with power layer
EP2508935A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Nxp B.V. Flexible eye insert and glucose measuring system
US9115505B2 (en) 2011-07-22 2015-08-25 Irwin Seating Company Nosemount seating system
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
CA2862665A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US9134546B2 (en) 2012-02-22 2015-09-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with segmented ring layers in a functionalized insert
US20130215380A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Randall B. Pugh Method of using full rings for a functionalized layer insert of an ophthalmic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529208A (ja) * 2005-01-20 2008-07-31 オティコン アクティーセルスカプ 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー
JP2011082586A (ja) * 2005-04-27 2011-04-21 Spansion Llc マルチチップモジュールの製造方法
JP2007313594A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Omron Corp 積層デバイス、およびその製造方法
JP2012009820A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Napura:Kk 電子デバイス及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046252A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 生体適合性電池で使用するためのカソード混合物

Also Published As

Publication number Publication date
US9698129B2 (en) 2017-07-04
RU2014134641A (ru) 2016-03-20
US20120236524A1 (en) 2012-09-20
JP6121448B2 (ja) 2017-04-26
HK1204710A1 (en) 2015-11-27
KR20140116952A (ko) 2014-10-06
CN104205331A (zh) 2014-12-10
BR112014018348A8 (pt) 2017-07-11
SG11201404173UA (en) 2014-10-30
CA2862667A1 (en) 2013-08-01
WO2013112868A1 (en) 2013-08-01
RU2624606C2 (ru) 2017-07-04
TW201349440A (zh) 2013-12-01
EP2807674A1 (en) 2014-12-03
CN104205331B (zh) 2017-11-14
TWI622157B (zh) 2018-04-21
BR112014018348A2 (ja) 2017-06-20
AU2013211974A1 (en) 2014-09-11
AU2013211974B2 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121448B2 (ja) エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置
JP6312904B2 (ja) 積層一体型構成要素装置内の複数のエネルギー印加要素
JP6046109B2 (ja) 電力層を有する機能インサートのための装置
KR101873196B1 (ko) 안과용 렌즈를 위한 매체 기재를 형성하기 위한 방법 및 안과용 렌즈를 위한 매체 기재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150