JP2008529208A - 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー - Google Patents

再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP2008529208A
JP2008529208A JP2007551657A JP2007551657A JP2008529208A JP 2008529208 A JP2008529208 A JP 2008529208A JP 2007551657 A JP2007551657 A JP 2007551657A JP 2007551657 A JP2007551657 A JP 2007551657A JP 2008529208 A JP2008529208 A JP 2008529208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
layer
coil
audio device
electrochemically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551657A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルス エリック ペテルセン
フランク エンゲル ラスムッセン
ヘンニング クナック ポウルセン
グンナー グドナソン
Original Assignee
オティコン アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オティコン アクティーセルスカプ filed Critical オティコン アクティーセルスカプ
Publication of JP2008529208A publication Critical patent/JP2008529208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/75Wires, rods or strips
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/31Aspects of the use of accumulators in hearing aids, e.g. rechargeable batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】再充電可能なバッテリーを提供する。
【解決手段】第1の電気化学的活性層と、分離層によって分離された第2の電気化学的活性層とによって包囲された可撓性の細長い電子伝導性のコアからなる。そして、電子伝導素子は第2の電気化学的活性層の外側表面に接触し、これによって2つの電気化学的活性層のうちの少なくとも1つと分離層とが薄膜層を形成する。さらに、薄膜層からなるバッテリーが供給された補聴器が提供される。かかるバッテリーは、巻き込み又は曲げられて補聴器内部の不規則な空間に適用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、再充電可能なバッテリー及び再充電可能なバッテリーを備えた補聴器に関する。
補聴器において電力供給は重大な要素であり、現代の補聴器の大部分はバッテリーによって占められている。このバッテリーサイズを小さくすると、補聴器全体のサイズを小さくすることができる。さらに、長いバッテリー寿命が望ましく、再充電可能なバッテリーの場合には特に望ましい。従来の再充電可能なバッテリーの技術では、十分なバッテリー容量と、補聴器の形状及びサイズに関わらず何れの補聴器にも適合する汎用バッテリーサイズとを併せもつようにする解決策を得ることが不可能であった。これは主として、補聴器(特に、ITEタイプ)にはサイズ及び形状が大幅に異なるものがあること、及び現在入手可能なバッテリーには真の可撓性が欠如していることに起因する。さらに、近代の補聴器においては、多くの無線用途が要求されている。これは、単にバッテリーの無線再充電のためだけではなく、例えば、遠隔コイル、FMアンテナ及びデジタル作動誘導アンテナといった異なる無線通信を可能にするもの、並びに再充電可能なバッテリーに充電電力を無線送信するものである。これまで、補聴器内部の非常に限られた空間においてこれらの機能を実現することは非常に困難であることが分かっている。本発明は、形状に関わらず何れの補聴器にも適合可能であって、さらに電力を貯蔵するということから離れて、バッテリーによって追加の機能を実行することもできるようにするバッテリーを提供する。
再充電可能なバッテリーの技術分野における先行技術から、次のものを挙げる。
Bates, 米国特許第6,818,356号:“Thin film battery and electrolyte therefore”.この文献には、薄膜バッテリーのための固体アモルファス電解質の構成が記載されている。
J.B. Bates, 米国特許第5,314,765号(1994年5月24日):“Protective Lithium Ion Conducting Ceramic Coating for Lithium Metal Anodes and Associate Method”, この文献には、カソードと、リチウム金属アノードと、このリチウムアノード及びカソード間に配置された電解質とを含んでいるバッテリー構造が開示されており、リチウムアノードを被うように重なるリチウム・リン・オキシナイトライドの薄膜層を利用することによって、この電解質からリチウムアノードを分離する。
J.B. Bates 米国特許第5,612,152(1997年5月18日):“Rechargeable Lithium Battery for Use in Applications Requiring a Low to High Power Output”, この特許は、薄膜バッテリーの特性を用いた再充電可能なリチウムバッテリーを開示しており、比較的幅広い範囲の中で電力要求を満たすために使用することができる。
J.B. Bates, N.J. Dudney, G.R. Gruzalski, and C.F. Luck, 米国特許第5,338,625号(1994年8月16日):“Thin-Film Battery and Method for Making Same”, この文献には、薄膜バッテリー、特に薄膜マイクロバッテリーが記載されており、かつ、電子デバイスに対するバックアップ又は1次統合電源としての用途を有する該薄膜バッテリーの製造方法が記載されている。
J.B. Bates, N.J. Dudney, G.R. Gruzalski, and C.F. Luck, 米国特許5,455,126号(1995年10月3日):“Electro-Optical Device Including a Nitrogen Containing Electrolyte”, この公報には、薄膜バッテリーが記載されている。
J.B. Bates and N.J. Dudney, 米国特許第5,512,147号(1996年8月30日):“Method for Making an Electrolyte for an Electrochemical Cell”. この文献には、薄膜バッテリー、特に薄膜マイクロバッテリーと、電子デバイスに対するバックアップ又は1次統合電源としての用途を有する該薄膜バッテリーの製造方法とが記載されている。
J.B. Bates, N.J. Dudney, and K.A. Weatherspoon, 米国特許第5,561,004号(1996年10月1日):“Packing Material for Thin-Film Lithium Batteries”. この公報には、大気及び水蒸気への露出と作用し合うことができ、大気及び水蒸気の侵入に対する仕切りを与えるパッケージシステムを組み込んだコンポーネントを含む薄膜バッテリーが記載されている。
J.B. Bates and N.J. Dudney, 米国特許第5,567,210(1996年10月22日):“Method for Making an Electrochemical Cell”. この公報には、薄膜バッテリー、特に薄膜マイクロバッテリーと、電子デバイスに対するバックアップ又は1次統合電源としての用途を有する該薄膜バッテリーの製造方法とが記載されている。
J.B. Bates, 米国特許第5,569,520(1996年10月29日):“Rechargeable Lithium Battery for Use in Applications Requiring a Low to High Power Output”. この公報には、薄膜バッテリーの特性を用い、比較的幅広い範囲の中で電力要求を満たすために使用することができる再充電可能なリチウムバッテリーが記載されている。
J.B. Bates and N.J. Dudney, 米国特許第5,597,660(1997年1月28日):“An Electrolyte for an Electrochemical Cell”. この公報には、薄膜バッテリーが記載されている。特に、薄膜マイクロバッテリーと、電子デバイスに対するバックアップ又は1次統合電源としての用途を有する該薄膜バッテリーの製造方法とが記載されている。
Bates, John B.:米国特許出願番号20010014423:“Fabrication of highly textured lithium cobalt oxide films by rapid thermal annealing”. この文献には、急速な熱の焼きなましによる、高組成リチウムコバルトオキサイド膜の製造のためのシステム及び方法が記載されている。
さらに、次の米国特許第6,562,518号,同第6,555,270号,同第6,344,366号は、「急速な熱の焼きなましによる高組成リチウムコバルトオキサイド膜の製造」に関する。
本発明の利用により、考えられるあらゆる補聴器形状及びサイズの内部に、標準的なサイズのバッテリーストリップを、<巻き込み、曲げること等によって>詰め込むことが可能となる。
本発明において使用されるバッテリー技術は、薄膜技術に基づくものである。このバッテリーは、セル(セルの積層体の場合もある)当たり10〜20μmの範囲の典型的厚みを有する活性(コア)層から成り、この層が金属薄片(foil)又はフィラメント上に蒸着されている。活性層の上部には、5〜80μmの範囲の厚みを有する不活性化層が蒸着されている。かかる技術によって製造されたバッテリーは、完全に独立性のものであり、つまり更なるパッケージングを必要としない。薄膜バッテリーの薄い厚みによって、驚くべき融通性が得られるのである。このバッテリーは、例えば5mm幅の寸法を有するストリップ形状に、あるいは、金属フィラメント上又は金属コーティングされたフィラメント上の何れでも製造される。この処理は、継目のないレーン上、又は金属薄片(foil)又はフィラメントの短い断片上で実施される。
本発明によれば、分離層によって分離された第1の電気化学的活性層と第2の電気化学的活性層とによって囲まれた可撓性の細長い電子伝導性コアからなり、電子伝導素子は第2の電気化学的活性層の外側表面に接触し、2つの電気化学的活性層のうちの少なくとも1つと分離層とが蒸着された薄膜層を構成するようになった、再充電可能なバッテリーを提供することを特徴とする。
このようにして、薄く細長い、可撓性の糸状バッテリーが実現され、所望の形状に折り畳み、あるいは曲げることによって、利用できるいかなる空間にも簡単に格納することができる。また、細長い伝導性のコアは、支持体としても機能するので、いかなる支持体層も必要なく、これにより、もっと大きな容量効果のあるバッテリーを作ることが出来る。上述した層の2以上が順に互いに上下に蒸着され、先行技術に良く知られるようにバッテリーの積層を可能にする。
本発明の更なる特徴において、バッテリーの少なくとも一部が巻き取られて、第1及び第2の終端を伴った誘導コイルを形成する
かかる誘導コイルは、両方の充電目的のために利用することができ、通信目的のための送信及び/又は受信アンテナのために使用することができる。薄膜技術は非常に高い効率及びエネルギー密度をもつバッテリーを形成することができるので、本発明による結合誘導コイル及び再充電バッテリーは、バッテリーの活性部分を生成するために、この薄膜技術を使用して製造される。フィラメント構造周辺に再充電可能なバッテリーを生成するための他の従来技術は、誘導コイルを形成するために曲げることが可能なバッテリーを形成するために利用することができる。
望ましくは、電気化学的な活性層はカソード材料及びアノード材料を含み、アノード材料は金属リチウムを含み、カソード材料はリチウムイオンを含み、分離層はリチウムイオン導電層となる。
本発明の更なる特徴によれば、補聴器は、増幅器などの信号処理のための電子コンポーネントを封入するケーシング部を有するものとして構成され、ここでは、バッテリーは信号処理デバイスに電力を配送するために設けられ、該バッテリーは、アノード材料及びカソード材料の層と、前記アノード層及びカソード層を分離するイオン導電分離層と、電流収集層とを有する、細長い基板表面上に形成された層構造を備え、薄膜堆積処理において前記層のうちの少なくとも1つが堆積され、ケーシング内の利用可能空間に適応するように、バッテリーが曲げられ、巻かれることを特徴とする。
薄膜処理によって得られる非常に薄い厚みをもち、細長い可撓性構造の形状のバッテリーを形成することによって、ケーシング内部に適合するようにバッテリー材料を折り曲げ、及び/又は、巻き込むことを可能とし、既存のコンポーネント間の利用可能な空間を埋めることができる。特に、補聴器が、そのケーシングの少なくとも一部が注文製作されたITEである場合には、バッテリー材料を適合させるのに利用可能な何れの空間形状及び空間位置も予測することは出来ない。多くの場合において標準バッテリーのために空間を設ける通常の手法は、補聴器として必要なものよりも大きなものを形成する結果となっていた。薄膜処理によって得られるバッテリーの細長い可撓性構造は、細線又はフィラメント構造の何れかで実現され、これによって、層が細線の表面上の外周に形成され、あるいは、バッテリーの活性層が平坦膜の表面の一方又は両方に形成される。
本発明の一実施形態において、補聴器バッテリーは、与えられたバッテリーの表面上に、細長い糸状の中心素子を含んでいる。これによって、バッテリー素子は、糸状中心素子の長軸に関してあらゆる所望の角度で曲げられ/折り畳まれる。よって、この素子は、高い不規則性を持った空間容積に適合するように折り曲げることができる。糸状中心素子は、電気的な伝導性の素子からなり、バッテリーの1つの極として与えられる。このバッテリーがコイル状に巻かれている場合には、このバッテリーは誘導アンテナとして作用し、受信及び/又はエネルギー放射のために利用することができる。このように、バッテリーは、特に遠隔コイル、無線放射アンテナとして、あるいは、バッテリーの無線誘導充電のための受信素子として作用する。これら可能性のいくつかは、全く同一のコイルによって実現可能である。
本発明は、糸状のコア部(その上にバッテリーの層である仕切り材料及び保護材料が設けられている)を有するバッテリーを更に含む。それゆえ、このバッテリーの全直径は100μmより小さいことが望ましい。
図1におけるバッテリーは、コア部1を含む。望ましくは、コア1は、導電材料である1又は複数のフィラメントからなる。好適な実施形態において、このフィラメントは金属材料で作られる。他の可能性は、金属コーディングされた、例えばガラス、ポリマー、又はカーボン等のフィラメントである。バッテリーのこの部分は、アノード又はカソード電流コレクタの何れかである。以下において、フィラメント1は、カソード電流コレクタとして機能するものとする。このフィラメントを囲む層に、カソード材料2が設けられる。カソードの上に電解質材料3が設けられる。この電解質は、カソード材料2の外側半径方向の表面全体を被い、この電解質層の上部にアノード材料4が設けられる。アノード電流コレクタ5は、バッテリーの最後の活性部分であり、アノード材料4の上に形成される。この電流コレクタ5は、アノード4の上に形成される金属層とすることができ、あるいは、金属フィラメントをアノード4の上に編み込んだものとすることができる。また、金属コーティングとフィラメントとの組み合わせも可能である。保護層6は、酸素や水といった環境要素の有害な影響に抗してバッテリーの多くの部分を最終的に守るために設けられる。また、一実施形態において、アノード電流コレクタは保護層でもあり、したがって、結果として生じるバッテリーフィラメントが一層薄くなる。
アノード層、電解質層、及びカソード層は、真空又は真空に近い処理において、薄膜として形成される。このアノード層及びカソード層は、典型的には10〜15μmの厚みを有している。電解質層は、通常は一層薄く、0.2〜1μmの範囲である。そして、バッテリー全体の総厚みは、50μm程度の薄さである。これにより、バッテリーによって構成される糸状体がコイル状に巻き上げられるのを可能にする。かかるコイルは、硬質のコアなしに形成される場合には、曲げることが可能になり、ユーザの耳道内部に位置させるために注文製作される補聴器の内部で利用可能な不規則な空間に適合するものとなる。
図2におけるコイル7、8は、上記に開示されたように巻かれたバッテリーである。コイル7、8が磁場の変化に遭遇すると、コイル7、8の2つの終端部の間に電圧差が発生する。これは、通信目的のために測定することができる。また、電流がこのコイル巻き線を通って送られるならば、誘導エネルギーがこのコイルから放射される。これらの両方の場合において、電流はアノード及びカソードコレクタ素子内を流れるが、このコイルのバッテリー機能には何ら影響を及ぼすことはない。
バッテリー機能は、このバッテリーが充電されていれば、アノード及びカソード間の電位により実現される。バッテリーを形成するコイルによって該バッテリーを充電するときには、該バッテリーに磁場の変化が与えられ、その結果として生じるアノード及び/又はカソード電流コレクタに生成された交流電圧が直流電圧電位に変換され、カソード及びアノード電流コレクタ間の電圧差として現れる。
また、図2におけるコイル7、8は、バッテリーストリップ材料から巻き込むこともできる。ITE補聴器シェル内に置かれたときには、このシェル内部の自由容量の活用を促進する。より大きなコイル8を、別の変形によって、シェル内に更に詰め込み、受信機10の隣に設置し、より小さなコイル7を、増幅モジュール12の隣にある受信機10の上部に設置することができる。
図3に、補聴器シェル9内部に詰め込まれたバッテリー13のようなストリップの更なる実施例を示す。増幅モジュール12をコイルバッテリー13内に配置することができるように、バッテリー13を巻くことができる。これは、シェル9内部の自由容積の利用を最適化し、さらに、補聴電子機器に対する改善された軽量化及びEMC保護を与える。
本発明にかかるバッテリーを製造するための方法においては、フィラメントが継続的に真空チェンバー内に供給され、異なった処理領域を介してフィラメントを供給することによって、このバッテリーの異なる層が適用される。最終的に、このフィラメントは、真空から、保護層を形成する最終処理に送り出される。このようにして、バッテリーシート又はフィラメントの継続レーンが、高速に生成される。
一実施形態において、化学物質としては次のものを含む。すなわち、電解質としてリチウム・リン・オキシナイトライド(LiPON)が使用され、カソード材料としてLiCoO2が使用され、アノードはリチウムである。
図4、5に、本発明にかかるバッテリーの充電回路を開示する。バッテリーコイル20は、交互の誘導場又は磁場の中に配置されている。これは、コイル20の2つの終端において交流電圧VLを生成する。この交流電圧を図4aに示す。最初の半周期において、電圧は正になり(図4aのグレーの領域)、バッテリーコイル20の一端で正電圧が誘起される。バッテリーの2つの極には、2つのダイオードD1及びD2が配置されている。D1は正極に配置され、D2は負極に配置されている。D2の出力端はキャパシタC1に接続され、このキャパシタは、コイルのマイナス終端以外にバッテリー負極に接続されている。誘導の第1の半周期で正の電圧が誘起されると、D2はC1上に電荷を励起する。図5a及び図5bに示した誘導の第2の半周期においては、ダイオードD1及びD2に接続されたバッテリー極に確立された負のポテンシャルによって、C1に蓄積された電荷がD1を通って流れ出す。交互の誘導の連続した周期の間、電荷は2つのバッテリー極の一方から他方へ移動し、バッテリーの充電が行われる。
本発明にかかるバッテリーの構造を示す説明図である。 巻き取られ補聴器内に詰め込まれたバッテリーフィラメントを示す説明図である。 補聴器内フィラメントバッテリーの他の実施形態を示す説明図である。 コイルとして巻き取られたバッテリーと充電過程とを示す説明図である。 コイルとして巻き取られたバッテリーと充電過程とを示す説明図である。 コイルとして巻き取られたバッテリーと充電過程とを示す説明図である。 コイルとして巻き取られたバッテリーと充電過程とを示す説明図である。
符号の説明
10 受信機
11 マイク
12 増幅モジュール

Claims (13)

  1. 第1の電気化学的活性層と、分離層によって分離された第2の電気化学的活性層とによって囲まれた可撓性の細長い電子伝導性コアからなる再充電可能なバッテリーであって、
    電子伝導素子が第2の電気化学的活性層の外側表面に接触し、2つの電気化学的活性層のうちの少なくとも1つと前記分離層とが薄膜層を形成する
    ことを特徴とするバッテリー。
  2. 請求項1に記載の再充電可能なバッテリーにおいて、前記バッテリーの少なくとも一部は、巻かれて第1及び第2の終端を伴った誘導コイルを形成することを特徴とするバッテリー。
  3. 請求項1に記載の再充電可能なバッテリーにおいて、前記電気化学的活性層はカード材料及びアノード材料を含み、前記アノード材料は金属リチウムを含み、前記カソード材料はリチウムイオンを含み、これによって前記分離層はリチウムイオン導電層となることを特徴とするバッテリー。
  4. 請求項3に記載の再充電可能なバッテリーにおいて、前記リチウムイオン導電層は、セラミック層であることを特徴とするバッテリー。
  5. 請求項2に記載の再充電可能なバッテリーにおいて、前記コイルの第1終端にある前記バッテリーの負及び正の極は、整流器(D1,D2)に接続されていることを特徴とするバッテリー。
  6. 請求項5に記載の再充電可能なバッテリーにおいて、前記整流器はキャパシタ(C1)に接続され、前記キャパシタ(C1)は前記コイルの第2終端の負のバッテリー極に接続されていることを特徴とするバッテリー。
  7. 音として知覚可能なユーザに信号を配信することができる受信機と、マイクロフォンを備えたシェル又はケーシングと、信号処理デバイスとを備え、前記信号処理デバイスに電力を配送するためにバッテリーが設けられたオーディオデバイスであって、前記バッテリーは、アノード材料及びカソード材料の層と、前記アノード層及びカソード層を分離するイオン導電分離層と、電流収集層とを有する、細長い基板表面に与えられた層構造を備え、薄膜堆積処理において前記層のうちの少なくとも1つが堆積され、前記バッテリーは曲げられ、巻かれ、あるいは詰め込まれて前記ケーシング内の利用可能空間に適応することを特徴とするオーディオデバイス。
  8. 請求項7に記載のオーディオデバイスにおいて、前記ケーシングは、個人の耳又は耳道の内部に適合するように注文製作されたものであることを特徴とするオーディオデバイス。
  9. 請求項7に記載のオーディオデバイスにおいて、前記電流収集層が誘導コイルを形成するように、前記バッテリーの少なくとも一部が第1終端及び第2終端をもつコイル構造に巻かれることを特徴とするオーディオデバイス。
  10. 請求項7に記載のオーディオデバイスにおいて、前記再充電可能なバッテリーの電気化学的活性層はカソード材料及びアノード材料を含み、前記アノード材料は金属リチウムを含み、前記カソード材料はリチウムイオンを含み、これによって前記分離層はリチウムイオン導電層となることを特徴とするバッテリー。
  11. 請求項7に記載のオーディオデバイスにおいて、前記バッテリーのリチウムイオン導電層は、セラミック層であることを特徴とするバッテリー。
  12. 請求項9に記載のオーディオデバイスにおいて、前記コイルの第1終端にある前記バッテリーの負極及び正極は、整流器(D1,D2)に接続されていることを特徴とするバッテリー。
  13. 請求項9に記載のオーディオデバイスにおいて、前記整流器はキャパシタ(C1)に接続され、前記キャパシタ(C1)は前記コイルの第2終端の負のバッテリー極に接続されていることを特徴とするオーディオデバイス。
JP2007551657A 2005-01-20 2006-01-12 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー Pending JP2008529208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200500105 2005-01-20
PCT/EP2006/050168 WO2006077192A1 (en) 2005-01-20 2006-01-12 Hearing aid with rechargeable battery and rechargeable battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529208A true JP2008529208A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36557863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551657A Pending JP2008529208A (ja) 2005-01-20 2006-01-12 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8224007B2 (ja)
EP (1) EP1842248B1 (ja)
JP (1) JP2008529208A (ja)
KR (1) KR101425654B1 (ja)
CN (2) CN101107736B (ja)
AT (1) ATE504095T1 (ja)
AU (1) AU2006207557B2 (ja)
CA (1) CA2594745C (ja)
DE (1) DE602006020980D1 (ja)
DK (1) DK1842248T3 (ja)
WO (1) WO2006077192A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089501A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2012089503A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2012089502A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2013504855A (ja) * 2010-02-01 2013-02-07 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2013534694A (ja) * 2010-05-20 2013-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
JP2013540339A (ja) * 2010-10-19 2013-10-31 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2013540340A (ja) * 2010-10-19 2013-10-31 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池用負極及びその製造方法
JP2013543643A (ja) * 2010-10-26 2013-12-05 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2014511004A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2015512142A (ja) * 2012-01-26 2015-04-23 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置
JP2015515115A (ja) * 2012-01-26 2015-05-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 積層一体型構成要素装置内の複数のエネルギー印加要素
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US10367233B2 (en) 2014-08-21 2019-07-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10374216B2 (en) 2014-08-21 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US10386656B2 (en) 2014-08-21 2019-08-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
US10558062B2 (en) 2014-08-21 2020-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical device
US10598958B2 (en) 2014-08-21 2020-03-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
JP2021103634A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社豊田中央研究所 蓄電デバイス及び回路装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090009598A (ko) * 2007-07-20 2009-01-23 경상대학교산학협력단 무선 충전용 선형 전지
DE102007037660A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-26 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörvorrichtung mit angepassten Komponenten
DE102008023352B4 (de) * 2008-05-13 2014-02-06 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät
EP2319101B1 (en) * 2008-08-11 2015-11-04 Sapurast Research LLC Energy device with integral collector surface for electromagnetic energy harvesting and method thereof
US9675443B2 (en) 2009-09-10 2017-06-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Energized ophthalmic lens including stacked integrated components
US9065139B2 (en) 2009-02-04 2015-06-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Fiber electrode for lithium secondary battery, fabrication method therefor, and lithium secondary battery including fiber electrode
EP2398955B8 (en) 2009-02-17 2020-06-03 Applied NanoStructured Solutions, LLC Composites comprising carbon nanotubes on fiber
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
US8325079B2 (en) 2009-04-24 2012-12-04 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-based signature control material
CN102460447A (zh) 2009-04-27 2012-05-16 应用纳米结构方案公司 防止或除去复合结构结冰的基于cnt的电阻加热
EP2259404A1 (en) 2009-06-02 2010-12-08 Oticon A/S Charging device and algorithm for charging nimh batteries
KR101385881B1 (ko) 2009-07-14 2014-04-15 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 파이버 전극을 구비한 축전 디바이스 및 그 제조방법
CN102473903B (zh) * 2009-07-14 2014-08-27 川崎重工业株式会社 纤维电池及其制造方法、及纤维电池的制造设备
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
DK2466912T3 (da) 2009-09-21 2013-09-23 Oticon As Lytteindretning med en genopladelig energikilde, som er indrettet til at blive opladet via en ITE-enhed, anvendelse af og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US8958590B2 (en) 2009-09-21 2015-02-17 Oticon A/S Listening device with a rechargeable energy source adapted for being charged through an ITE-unit, or a connector connectable to, or a connector of, a BTE-unit
AU2010206088A1 (en) * 2009-09-21 2011-04-07 Oticon A/S A listening device with a rechargeable energy source adapted for being charged through an ITE-unit or a connector connectable to a BTE-unit
KR20120089344A (ko) 2009-11-23 2012-08-09 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. Cnt 맞춤형 복합재 공기 기반의 구조체
WO2011063422A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Applied Nanostructured Solutions, Llc Ceramic composite materials containing carbon nanotube-infused fiber materials and methods for production thereof
AU2010353294B2 (en) 2009-12-14 2015-01-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Flame-resistant composite materials and articles containing carbon nanotube-infused fiber materials
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
KR101279409B1 (ko) * 2010-02-01 2013-06-27 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
CN102687332B (zh) 2010-02-01 2015-09-02 株式会社Lg化学 线缆型二次电池
US8999453B2 (en) 2010-02-02 2015-04-07 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanotube-infused fiber materials containing parallel-aligned carbon nanotubes, methods for production thereof, and composite materials derived therefrom
KR101787645B1 (ko) 2010-03-02 2017-10-23 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 카본 나노튜브-주입된 전극 재료를 포함하는 나선형 권선 전기 장치 및 이의 제조를 위한 방법 및 장치
KR101818640B1 (ko) 2010-03-02 2018-01-15 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 카본 나노튜브 주입된 섬유를 포함하는 전기 장치 및 그의 제조 방법
EP2375534A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-12 Nxp B.V. Apparatus for transferring energy to an accumulator and system for charging an electric accumulator
US8780526B2 (en) 2010-06-15 2014-07-15 Applied Nanostructured Solutions, Llc Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof
KR101351896B1 (ko) * 2010-06-28 2014-01-22 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지용 음극 및 이를 구비하는 케이블형 이차전지
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
CA2782976A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
EP2630811B1 (en) * 2010-10-19 2015-12-23 Sonova AG Hearing instrument comprising a rechargeable power source
JP5663672B2 (ja) 2011-02-17 2015-02-04 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
US8950862B2 (en) 2011-02-28 2015-02-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for an ophthalmic lens with functional insert layers
US9914273B2 (en) 2011-03-18 2018-03-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for using a stacked integrated component media insert in an ophthalmic device
US9804418B2 (en) 2011-03-21 2017-10-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for functional insert with power layer
DE102011084019A1 (de) * 2011-10-05 2013-04-11 Varta Microbattery Gmbh Batterie mit faser- oder fadenförmiger Elektrode
KR101522655B1 (ko) 2011-10-14 2015-05-22 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
KR101483686B1 (ko) 2011-11-02 2015-01-16 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
US8993172B2 (en) 2011-12-10 2015-03-31 Kalptree Energy, Inc. Li-ion battery and battery active components on metal wire
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
US20130236768A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery pack of stair-like structure
KR20130105271A (ko) 2012-03-16 2013-09-25 주식회사 엘지화학 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR20130106755A (ko) 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전극 조립체 및 복합 전극 조립체
KR20130113301A (ko) 2012-04-05 2013-10-15 주식회사 엘지화학 계단 구조의 전지셀
KR20130133640A (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 엘지화학 코너부 형상이 다양한 단차를 갖는 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
DE102012214469A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Hörinstrumentsystem mit wiederaufladbarer Batterie
CN103579682B (zh) * 2012-08-09 2015-09-30 华硕电脑股份有限公司 电池及其制作方法
KR101483505B1 (ko) 2012-11-13 2015-01-21 주식회사 엘지화학 단차 구조가 형성된 전극조립체
KR101404062B1 (ko) 2012-11-15 2014-06-05 주식회사 엘지화학 무선 충전이 가능한 케이블형 이차전지
EP2733962B1 (en) 2012-11-19 2016-11-09 GN Resound A/S A hearing aid having a near field resonant parasitic element
KR101393530B1 (ko) 2012-11-21 2014-05-12 주식회사 엘지화학 노칭부를 포함하는 전극 시트
US9318733B2 (en) 2012-12-27 2016-04-19 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly of stair-like structure
KR101465168B1 (ko) * 2013-01-03 2014-11-25 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
KR101596269B1 (ko) * 2013-02-13 2016-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
US9484560B2 (en) 2013-02-13 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Electric device having a round corner and including a secondary battery
KR101572836B1 (ko) * 2013-03-04 2015-12-01 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
US9954203B2 (en) 2013-03-08 2018-04-24 Lg Chem, Ltd. Stepped electrode group stack
US9786874B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Electrode having round corner
FR3021524A1 (fr) 2014-06-02 2015-12-04 Small Bone Innovations Internat Tige d'ancrage metacarpien, notamment pour une prothese trapezo-metacarpienne
JP2017524159A (ja) 2014-08-03 2017-08-24 ポゴテック インク ウェアラブルカメラシステム、並びにカメラシステム又は他の電子デバイスをウェアラブル物品に取り付けるための装置及び方法
KR20170118054A (ko) 2014-12-23 2017-10-24 포고텍, 인크. 무선 카메라 시스템 및 방법들
RU2017145375A (ru) 2015-06-10 2019-07-10 Поготек, Инк. Очки с магнитной дорожкой для электронного носимого устройства
DE102015215155B4 (de) * 2015-08-07 2019-06-06 Sivantos Pte. Ltd. Hörgerät und Verfahren zur Herstellung eines Hörgeräts
US10341787B2 (en) * 2015-10-29 2019-07-02 PogoTec, Inc. Hearing aid adapted for wireless power reception
US11558538B2 (en) 2016-03-18 2023-01-17 Opkix, Inc. Portable camera system
KR101877021B1 (ko) * 2016-08-22 2018-07-11 삼미음향기술(주) 디지털 보청기
EP3506657B1 (en) 2017-12-29 2021-09-15 GN Hearing A/S Hearing instrument comprising a battery antenna and method of operating thereof.
WO2020102237A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Opkix, Inc. Wearable mounts for portable camera
EP3860153A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-04 Oticon A/s Hearing aid including induction coil
DE102020205157A1 (de) 2020-04-23 2021-10-28 Sivantos Pte. Ltd. Batteriemodul und Hörvorrichtung
CN113328129A (zh) * 2021-05-26 2021-08-31 电子科技大学 一种电池、电池骨架、结构化电池、结构件及生产工艺
US11405711B1 (en) 2021-07-16 2022-08-02 Sonova Ag Hearing device housings that store energy and methods of making the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888019A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Sony Corp 密閉型蓄電池
JPH097629A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Mitsubishi Materials Corp チューブ状電池
JP2001210316A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその充放電回路
JP2001268819A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Ntt Data Corp 電源装置及び給電方法
US6310960B1 (en) * 1998-02-23 2001-10-30 Research International, Inc. Rechargeable hearing aid system
US20030064292A1 (en) * 2001-09-12 2003-04-03 Neudecker Bernd J. Thin-film electrochemical devices on fibrous or ribbon-like substrates and method for their manufacture and design
JP2004312888A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Keisuke Goto 非接触型再充電性電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338625A (en) * 1992-07-29 1994-08-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Thin film battery and method for making same
US5314765A (en) * 1993-10-14 1994-05-24 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Protective lithium ion conducting ceramic coating for lithium metal anodes and associate method
US5569520A (en) * 1994-01-12 1996-10-29 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rechargeable lithium battery for use in applications requiring a low to high power output
US5561004A (en) * 1994-02-25 1996-10-01 Bates; John B. Packaging material for thin film lithium batteries
DK175086B1 (da) * 1995-07-07 2004-05-24 Danionics As Viklet elektrokemisk celle, fremgangsmåde til fremstilling heraf og anvendelse af en sådan elektrokemisk celle
FR2755795A1 (fr) * 1996-11-12 1998-05-15 Electricite De France Collecteur de courant pour electrode positive et eventuellement electrode negative pour un ensemble electrochimique multicouche et pour bobinage ainsi obtenu
JPH1140207A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd パック電池と充電台
US6344366B1 (en) * 1999-09-15 2002-02-05 Lockheed Martin Energy Research Corporation Fabrication of highly textured lithium cobalt oxide films by rapid thermal annealing
EP1100139B1 (de) * 1999-11-12 2015-12-09 Wyon AG Gewickelte Batterie
US6818356B1 (en) * 2002-07-09 2004-11-16 Oak Ridge Micro-Energy, Inc. Thin film battery and electrolyte therefor
CN2652078Y (zh) * 2003-08-08 2004-10-27 吴志贤 充电式助听器
CN100341182C (zh) * 2004-10-13 2007-10-03 惠州市德赛能源科技有限公司 针形锂-二氧化锰电池及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888019A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Sony Corp 密閉型蓄電池
JPH097629A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Mitsubishi Materials Corp チューブ状電池
US6310960B1 (en) * 1998-02-23 2001-10-30 Research International, Inc. Rechargeable hearing aid system
JP2001210316A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその充放電回路
JP2001268819A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Ntt Data Corp 電源装置及び給電方法
US20030064292A1 (en) * 2001-09-12 2003-04-03 Neudecker Bernd J. Thin-film electrochemical devices on fibrous or ribbon-like substrates and method for their manufacture and design
JP2004312888A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Keisuke Goto 非接触型再充電性電池

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504855A (ja) * 2010-02-01 2013-02-07 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2015135829A (ja) * 2010-05-20 2015-07-27 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
JP2013534694A (ja) * 2010-05-20 2013-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
JP2013540339A (ja) * 2010-10-19 2013-10-31 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2013540340A (ja) * 2010-10-19 2013-10-31 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池用負極及びその製造方法
JP2012089501A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2012089503A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2012089502A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Lg Chem Ltd ケーブル型二次電池及びその製造方法
JP2013543643A (ja) * 2010-10-26 2013-12-05 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
US9219291B2 (en) 2011-03-11 2015-12-22 Lg Chem, Ltd. Cable-type secondary battery
JP2014511004A (ja) * 2011-03-11 2014-05-01 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
JP2015515115A (ja) * 2012-01-26 2015-05-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 積層一体型構成要素装置内の複数のエネルギー印加要素
JP2015512142A (ja) * 2012-01-26 2015-04-23 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. エネルギー印加が行われる積層一体型要素装置
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US10367233B2 (en) 2014-08-21 2019-07-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10374216B2 (en) 2014-08-21 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US10386656B2 (en) 2014-08-21 2019-08-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US10558062B2 (en) 2014-08-21 2020-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical device
US10598958B2 (en) 2014-08-21 2020-03-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
JP2021103634A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社豊田中央研究所 蓄電デバイス及び回路装置
JP7196827B2 (ja) 2019-12-25 2022-12-27 株式会社豊田中央研究所 回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006020980D1 (de) 2011-05-12
ATE504095T1 (de) 2011-04-15
US8224007B2 (en) 2012-07-17
US20080137890A1 (en) 2008-06-12
CN101107736A (zh) 2008-01-16
CN101794903B (zh) 2012-09-05
CA2594745C (en) 2013-09-03
AU2006207557A1 (en) 2006-07-27
WO2006077192A1 (en) 2006-07-27
KR101425654B1 (ko) 2014-07-31
AU2006207557B2 (en) 2010-07-22
KR20070110032A (ko) 2007-11-15
EP1842248B1 (en) 2011-03-30
CN101107736B (zh) 2010-05-26
DK1842248T3 (da) 2011-06-27
CA2594745A1 (en) 2006-07-27
EP1842248A1 (en) 2007-10-10
CN101794903A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529208A (ja) 再充電可能なバッテリーを備えた補聴器及び再充電可能なバッテリー
JP3047778B2 (ja) チューブ状電池
KR101522656B1 (ko) 케이블형 이차전지
EP2768059B1 (en) Cable-type secondary battery
EP2772966B1 (en) Cathode for secondary battery and secondary battery having same
EP2768057B1 (en) Cable-type secondary battery
KR101477880B1 (ko) 감소된 자계 방출을 갖는 전기 화학 전지 및 대응하는 장치들
US20130243230A1 (en) Hearing instrument comprising a rechargeable power source
EP2768060B1 (en) Cable-type secondary battery
US8877363B2 (en) Cable-type secondary battery capable of wireless charge
US9130235B2 (en) Cable-type secondary battery capable of wireless charge
US20140199568A1 (en) Cable-type secondary battery
US20110262787A1 (en) Electrochemical Cell with Reduced Magnetic Field Emission and Corresponding Devices
JP2009123389A (ja) 全固体二次電池
CN208336372U (zh) 电极极片、电极组件及二次电池
JP2011159467A (ja) 非水電解質電池
CN110419133B (zh) 电极组件及其制造方法
CN219979623U (zh) 具有高分子基材的电池结构
KR20180005622A (ko) 리튬 부착 전극 및 그 제조방법
CN115498282A (zh) 电芯及其制造方法
US9537154B2 (en) Anode for secondary battery and secondary battery having the same
JPS63314758A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140331