JP2015510993A - アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法 - Google Patents

アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510993A
JP2015510993A JP2014559201A JP2014559201A JP2015510993A JP 2015510993 A JP2015510993 A JP 2015510993A JP 2014559201 A JP2014559201 A JP 2014559201A JP 2014559201 A JP2014559201 A JP 2014559201A JP 2015510993 A JP2015510993 A JP 2015510993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
axial
coating
rolling
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559201A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス,ヴォルフガング
ユルゲンス,ラインハルト
シュニーダー,シュテファン
ロルマン,イェルク
Original Assignee
テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー
テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー, テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー filed Critical テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015510993A publication Critical patent/JP2015510993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/22Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping using fluidised-bed technique
    • B05D1/24Applying particulate materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/381Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with at least one row for radial load in combination with at least one row for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4629Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from metal, e.g. cast or machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • F16C33/565Coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/36Polyarylene ether ketones [PAEK], e.g. PEK, PEEK
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/40Coating surfaces by dipping in molten material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1列の転動体(3)を備える転がり軸受用の転がり軸受用保持器(4)を製造する方法に関する。本発明による方法では、金属固体材料から作製されたリングまたはリング要素が提供され、成形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスによって、転がり軸受用保持器(4)の環状またはセグメント化された本体に成形される。本体(6)は、それぞれの転動体(3)を受け入れる開口部(9)を有し、本体(6)は、熱可塑性材料粉末による熱コーティングのために最低コーティング温度を超える温度まで加熱され、その後、本体(6)は、熱可塑性材料粉末を含む流動床に浸漬され、本体が流動床に存在する間に、熱可塑性材料粉末は本体(6)に付着し、溶解し、連続したコーティング(7)を形成し、コーティングの後、本体(6)は流動床から取り除かれる。本発明はさらに、記載した転がり軸受用保持器(4)を備えたアキシアル−ラジアル転がり軸受に関する。

Description

本発明は、少なくとも1列の転動体を有する転がり軸受用の転がり軸受用保持器を製造する方法に関する。本発明の主題はまた、少なくとも1つのこうした転がり軸受用保持器が備えられた転がり軸受も包含し、転がり軸受は、内輪と、外輪と、それらの間の少なくとも1列の転動体とを有している。
転がり軸受用保持器は、ころ、すなわち特に円すいころまたは円筒ころの形態の転動体を、互いに均一な間隔で保持するために提供される。従来技術によれば、対応する保持器は、開放リングあるいは閉鎖リングの形態であるか、または複数のセグメントから形成され得る。
慣例より、小形転がり軸受の場合、低い保持器力は、プラスチック保持器によって実質的に摩耗なしに吸収されることが知られている。大形転がり軸受の場合、射出成形されたプラスチック製保持器の使用は、第一に、対応する射出成形金型に対するコストが高いため、特に大形転がり軸受はまた、通常、相対的に低い単位量で製造されるため、不都合である。さらに、多くの場合、大形転がり軸受用のプラスチック製保持器は、適切な強度を示さない。さらに、特に円すいころ軸受の場合、保持器はまたすい体の胴の部分の形態もとらなければならず、したがって、少なくとも平坦な材料から容易に製造することができないということを考慮しなければならない。
本発明の文脈では、転がり軸受用保持器の意図は、特に大形転がり軸受に適していることであり、そのため、保持器の直径は少なくとも1メートルとなる。特にこのサイズでは、保持器は、単純なプラスチックストリップから安価に製造することができるが、円周方向に非常に低い強度しか示さず、したがって、多くの用途に対して適していない。ここで、特に大形転がり軸受の場合、軸受の事後交換に、部分的に、非常に高いコストおよび非常に高い支出がかかることも考慮しなければならない。高い保持器力に対して、鋼から構成された保持器によって吸収することができ、その場合、鋼は、特に潤滑が不十分である場合に、摩耗し易い。窒化または浸炭窒化等の追加の対策は、青銅等、低摩耗特性の高品位金属の使用のように、高価である。
独国特許出願公開第3041355A1号明細書は、内側軌道と、外側軌道と、それらの間に配置された複数の玉とを備えた従来の玉軸受用の保持器を開示しており、保持器は、各々がプラスチックから構成されたコーティングを有する2つの金属薄板部品から形成されている。2つの変形しコーティングされた金属薄板ストリップから形成された前記タイプの保持器の製造は煩雑であり、大形転がり軸受には適していない。コーティングは、最初に、静電法または流動床法において打抜き部品に施されるため、打抜き部品を接続した後に遷移部が残り、その遷移部において、損傷のリスクが増大する可能性がある。保持器と玉との間の接触面積を低減し、内側軌道および外側軌道を摩耗から保護し摩擦係数を低減する目的で、熱可塑性材料、たとえばポリアミドがコーティングとして提供される。
独国特許出願公開第19751003A1号明細書は、粉末状、粒状、液体またはペースト状のコーティング剤で加工物をコーティングする方法および装置を開示しており、コーティング剤の塗布は流動床で行われる。過剰なコーティング剤は、最終的に溶解して加工物に付着する前に除去される。したがって、厄介な方法手続きが必要である。記載されている方法および記載されている装置は、特にエンドレスな加工物に対して提供され、それら加工物はその後、それらの最終形状になるように加工される。
国際公開第2011/003391A1号パンフレットは、転がり軸受用の保持器を開示しており、その保持器は、固体材料から一部品で製造することができる。保持器は変形領域を有しており、それは、転動体を、最初に保持器内に配置し、その後、その変形領域の変形の後に固定することができるようにするためである。保持器のコーティングについては記載されておらず、また、前記コーティングは変形領域の変形の結果として破壊されるため、不可能でもある。転動体が保持器内に移動可能に配置されるため、事後コーティングもまた可能でなくなる。
独国特許出願公開第19731892A1号明細書は、概して、流動床を用いる導電性加工物のコーティングについて記載している。
本発明は、転がり軸受用保持器を製造する方法であって、その方法によって、適切に強固であるがより耐摩耗性でもある転がり軸受用保持器を、特に大形転がり軸受に対しても簡単な方法で提供することができる方法を特定するという問題に基づく。転がり軸受であって、その転がり軸受用保持器が、製造が安価であるとともに安定しかつ耐久性がある、転がり軸受を特定することがさらに求められる。
前記目的を達成するために、本発明によれば、請求項1による、転がり軸受用の転がり軸受用保持器を製造する方法が提供される。転がり軸受は、少なくとも1列の転動体を有している。本方法の文脈では、金属固体材料、特に鋼またはアルミニウムから構成されたリングまたはリングセグメントが提供される。リングまたはリングセグメントから、変形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスによって、各々1つの転動体を受け入れる開口部を有する、転がり軸受用保持器のリング状またはセグメント化された本体が形成される。
変形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスは、開口部を形成するためだけでなく、本体のさらなる形態を画定するために提供される。したがって、たとえば、内輪または外輪との接触に適している傾斜した接触面を形成することができる。さらに、本体の形成中、潤滑油溝等の一体化チャンバが転がり軸受用保持器の上に形成されることも可能であり、そのチャンバ内において、潤滑剤を接触面の領域で収容することができる。後続するコーティングプロセス中に本体を保持するための穴等のさらなる手段を生成することができる。
切断、材料除去プロセスとして、特に、組合せで使用することも可能なフライス加工、旋削およびドリル加工を使用することができる。構造体の切断は、たとえばレーザを用いて、熱切断プロセスによってさらに可能である。
その後、熱可塑性粉末によって熱コーティングされるために、本体は、最低コーティング温度を超える温度まで加熱され、その後、本体は、熱可塑性粉末を含む流動床内に浸漬される。流動床内に本体が存在する間、プラスチック粉末は本体に付着して溶解し、それにより、連続したコーティングが形成される。最後に、コーティングプロセスの後に、流動床から本体が取り除かれる。
本発明によれば、本体は、最初にその最終形状で製造され、その後、コーティングが行われる。流動床から本体を取り除いた後、加熱、変形等はそれ以上不要であり、それにより、リング全体にわたって、すべての位置において優れた付着を示す非常に均一なコーティングが生成される。
本体を形成するリング、または本体を形成するリングセグメントが固体材料から成形されるため、高荷重下であっても大形転がり軸受に対する要求を満たすことができる非常に安定した実施形態を具現化することも可能である。
本発明の文脈において、転がり軸受用保持器を形成する本体に均一なコーティングが提供されるため、ころを受け入れる本体の開口部は、特大サイズでなければならない。前記特大サイズは、コーティングを考慮しても、転動体を、詰りなしにただし少なくとも可能な遊びがあって収容することができるように、寸法が決められる。
転がり軸受は、好ましくは、少なくとも2列の転動体を備えたアキシアル−ラジアル転がり軸受の形態であり、それにより、内輪および外輪は、アキシアル方向のスラスト力の方向に関らず、互いに対してラジアル方向にかつ互いに対してアキシアル方向に支持される。これは、アキシアル方向の力のすべてを、それらの方向(平行または逆平行)に関らず伝達することができることを意味する。
アキシアル−ラジアル転がり軸受は、特に、反対側に傾斜した円すいころの列を備えた2列円すいころ軸受であってもよく、または3列ころ型旋回継手であってもよい。前記タイプのころ型旋回継手の場合、転動体として3列の円筒ころが設けられ、そのうちの第1列および第3列がアキシアル方向支持を提供し、第2列がラジアル方向支持を提供する。第2列は、通常、第1列と第3列との間に配置される。
アキシアル−ラジアル転がり軸受の3列ころ型旋回継手または2列円すいころ軸受としての構成に応じて、円筒ころまたは円すいころのいずれかが使用される。窓状開口部が、対応して、ころを受け入れる矩形または台形輪郭を有している。流動床内で施されるコーティングは、本体の平面部分では非常に均一であるが、コーナ、特に矩形輪郭または台形輪郭の場合の開口部のコーナに、材料蓄積が発生する可能性があり、その材料蓄積により、ころによる詰り、または前記コーナの外側に著しい遊びがもたらされる可能性がある。したがって、本発明による方法の好ましい精錬形態では、窓状開口部を備えた本体の場合、矩形輪郭または台形輪郭から、それぞれの輪郭を越えて延在する切取部が、開口部のコーナに生成される。コーナには、たとえば追加の切込みまたは穴を形成することができ、穴が生成される場合、弓形形状が形成される。
リングからまたはリングセグメントから形成された本体を、好ましくは炉内で加熱することができる。ここで、固体材料を提供するため、相対的に大量の熱が全体的に導入される必要があることを考慮しなければならない。
しかしながら、リングとしてまたはリングセグメントとしての本体の構成に応じて、誘導コイルの交番電磁界によって誘導加熱を実施することも考えられる。連続したリングの場合、前記タイプの大形のまとまった構造体を加熱することができることが有利である。リングの形態の本体の場合、誘導コイルもまた、好ましくはリング状形態であり、リングと同心状に配置される。リング内にまたはリングの外側に誘導コイルと同心状に配置することにより、均一な間隙がもたらされ、したがって特に均一な加熱がもたらされる。
加熱中または加熱後の温度損失が、エネルギー効率の理由で可能な限り低く維持されるべきである場合であっても、本発明の文脈では、リングの加熱と流動床内の浸漬との間に時間間隔を提供することが好都合な場合があり、そうした時間間隔は、温度を均一にする役割を果たす。
本発明の文脈では、温度の選択が特に重要であり、それは、過度に低い温度がある場合、流動床内で本体に付着する粉末が、適切な程度まで溶解しない可能性があるためである。対照的に、過度に高い温度がある場合、プラスチックが流れやすくなりすぎるリスクがあり、その結果、重力のためにコーティングが不均一な分布になる。最後に、温度を、コーティングとして提供される熱可塑性材料に基づいて選択しなければならず、流動床内でのコーティングプロセス中に、冷却の程度も考慮しなければならない。
本発明の文脈では、本体は、変形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスによって形成される。ここで、こうした機械加工プロセスの結果として本体に汚損が残る可能性があることを考慮しなければならない。さらに、チャネル、溝または不均一性がある、機械加工プロセスに特定の表面構造が存在する可能性があり、それは、環境によっては、プラスチックによる後続するコーティングの質を低下させる。この背景に対して、変形または機械加工プロセスの後のさらなる方法ステップにおいて、洗浄または他の何らかの表面処理が行われる。特に有利なことは、粒子ジェット、たとえばサンドブラスト法またはコランダムによるブラスト法による処理による表面の改善である。こうした処理ステップの過程において、汚損および表面材料欠陥をなくすことができる。さらに、表面において、コーティングを受けるために特に適している微細構造が生成される。最後に、表面をブラスト加工することにより、強度および耐久性をさらに向上させることができる。
本体におけるコーティングの付着を促進するために、コーティングプロセス自体の前に下塗りとして、本体に付着促進層を提供することができる。有機溶剤および合成ポリマーをベースとする付着促進剤が特に適しており、これらは好ましくは加熱プロセスの前に施される。
本発明はまた、請求項11〜15によるアキシアル−ラジアル転がり軸受にも関する。
本発明について、単に例示的な実施形態を示す図面に基づいて以下に説明する。
2列の円すいころを備えたアキシアル−ラジアル転がり軸受の断面を示す。 図1に示すような転がり軸受用保持器を詳細な斜視図で示す。 図2による転がり軸受用保持器を拡大断面図で示す。
図1は、アキシアル−ラジアル大形転がり軸受の1つの面の断面を示し、このアキシアル−ラジアル大形転がり軸受は、内輪1と、外輪2と、それらの間に配置された2列の転動体3とを有している。2列の転動体3は、アキシアル方向に互いに対向して配置されており、それにより、内輪は、アキシアル方向のスラスト力の方向とは無関係に、内輪が外輪2に対してラジアル方向にかつアキシアル方向に支持される。
図1の断面図から、2つの列の各々に対して円すいころの形態の転動体3が、転がり軸受用保持器4によって互いに間隔を空けて保持されていることが分かる。さらに、転がり軸受用保持器4はまた接触面5も有し、そこで、転がり軸受用保持器4は、各々、内輪1に接して支持されている。
図2および図3では、2つの転がり軸受用保持器4は、各々、安定した本体6と、熱可塑性材料から構成された外部コーティング7とを有していることが示されている。本体6におけるコーティング7の付着を促進するために、薄い付着促進層8もまた中間層として設けられている。
安定した本体6は、切断、材料除去プロセスによって金属固体材料から形成され、たとえば、固体リングからフライス加工され得る。これにより、本体6が、大形転がり軸受に対しても適切な安定性を示すという利点がもたらされる。さらに、固体材料からの製造中に必要に応じて、さらなる輪郭を生成することができる。したがって、図2において、転動体3としての円すいころを受け入れる開口部9が、実質的に台形の輪郭を有することが分かる。しかしながら、開口部9のコーナには、輪郭を越えて延在する切取部10が設けられている。例示的な実施形態では、開口部9のコーナに追加の穴が形成され、それにより、前記切取部10は弓形の形態を有する。
切取部10は、コーナにおけるコーティング7の蓄積を防止するために設けられる。
コーティング7は、好ましくは流動床内で施され、非常に均一なコーティングが形成される。しかしながら、単に幾何学的形状のために、開口部9のコーナに材料蓄積が発生する可能性があるが、追加の切取部10により、前記材料蓄積によって転動体3が詰まることになる可能性はない。
本体6が、転がり軸受用保持器4に対して高度な安定性を与え、一方で、コーティング7が、摩擦の低減をもたらし、摩耗に対する有効な保護を提供する。層厚さが0.4mmと1.3mmとの間である、ポリアミド(PA)およびポリエーテルケトン、好ましくはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が、コーティング7として特に適している。
本体6のコーティングは、好ましくは流動床内で行われ、そこでは、本体6は最初に、コーティング7に適した温度まで加熱され、その温度で、その後、流動床においてプラスチック粉末の粒子が付着し、溶解し、連続したコーティング7を形成することになる。

Claims (15)

  1. 少なくとも1列の転動体(3)を有する転がり軸受用の転がり軸受用保持器(4)を製造する方法であって、
    金属固体材料から構成されたリングまたはリングセグメントが提供され、
    変形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスによって、各々が1つの転動体(3)を受け入れる開口部(9)を有する、前記転がり軸受用保持器(4)のリング状またはセグメント化された本体(6)が形成され、
    熱可塑性粉末によって熱コーティングされるために、前記本体(6)が、最低コーティング温度を超える温度まで加熱され、
    前記本体(6)が、その後、前記熱可塑性粉末を含む流動床内に浸漬され、
    前記本体(6)が前記流動床内に存在する間、プラスチック粉末が前記本体(6)内に付着し、溶解し、連続したコーティング(7)を形成し、
    前記本体(6)が、前記コーティングプロセスの後に前記流動床から除去される、方法。
  2. 矩形または台形の輪郭の窓状開口部(9)が、転動体(3)としてころを受け入れる目的で形成され、前記それぞれの輪郭を越えて延在する切取部(10)が、前記開口部(9)のコーナに生成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記切取部(10)が、弓形の形状を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記本体が炉内で加熱される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記本体(6)の前記加熱と前記流動床内の前記浸漬との間に、前記本体(6)の温度が均一化するために時間間隔が提供され、前記本体(6)が、前記時間間隔の最後であっても、前記最低コーティング温度を超える温度である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記本体(6)が、前記加熱プロセスおよび/または前記コーティングプロセス中に、移動し、特に枢動しかつ/または回転する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ポリアミド(PA)またはポリエーテルケトンから構成された熱可塑性粉末が使用される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記コーティング(7)が、0.4mm〜1.3mmの厚さで形成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記本体(6)が、前記コーティングプロセスの前に粒子ジェットを用いて処理される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記本体(6)に、前記コーティングプロセスの前に下塗りとして付着促進層(8)が提供される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 内輪(1)を有し外輪(2)を有し、ころの形態で少なくとも1列の転動体(3)を有する転がり軸受であって、前記ころの形態の前記転動体(3)の列に対して、前記列に対して、前記関連するころを互いに所定の間隔で保持する転がり軸受用保持器(4)が提供され、前記転がり軸受用保持器(4)が、変形プロセスおよび/または切断、材料除去プロセスによって形成されたリング状またはセグメント化された本体(6)を有し、前記本体(6)がプラスチックでコーティングされている、転がり軸受。
  12. 少なくとも2列の転動体を備えたアキシアル−ラジアル転がり軸受の形態であり、それにより、前記内輪(1)および前記外輪(2)が、アキシアル方向のスラス力の方向に関らず互いに対してラジアル方向にかつ互いに対してアキシアル方向に支持される、請求項11に記載の転がり軸受。
  13. 2列の円すいころが転動体(3)として設けられている、請求項12に記載のアキシアル−ラジアル転がり軸受。
  14. 3列の円筒ころが転動体(3)として設けられ、その第1列および第3列がアキシアル方向支持を提供し、第2列がラジアル方向支持を提供する、請求項12に記載のアキシアル−ラジアル転がり軸受。
  15. 前記転がり軸受用保持器(4)が、各々直径が少なくとも1メートルである、請求項12〜14のいずれか一項に記載のアキシアル−ラジアル転がり軸受。
JP2014559201A 2012-02-29 2013-02-27 アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法 Pending JP2015510993A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012101651.8 2012-02-29
DE102012101651A DE102012101651A1 (de) 2012-02-29 2012-02-29 Verfahren zur Herstellung eines Wälzlagerkäfigs für ein Axial-Radial-Wälzlager sowie Axial-Radial-Wälzlager
PCT/EP2013/053948 WO2013127865A1 (de) 2012-02-29 2013-02-27 Verfahren zur herstellung eines wälzlagerkäfigs für ein axial-radial-wälzlager sowie axial-radial-wälzlager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510993A true JP2015510993A (ja) 2015-04-13

Family

ID=47844292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559201A Pending JP2015510993A (ja) 2012-02-29 2013-02-27 アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9541131B2 (ja)
EP (1) EP2820317B1 (ja)
JP (1) JP2015510993A (ja)
CN (2) CN104302936A (ja)
DE (1) DE102012101651A1 (ja)
DK (1) DK2820317T3 (ja)
ES (1) ES2732241T3 (ja)
WO (1) WO2013127865A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014106587B4 (de) * 2014-05-09 2019-06-06 Thyssenkrupp Ag Wälzlager, insbesondere Vierpunktlager oder Doppelvierpunktlager für Windkraftanlagen
DE102015101464A1 (de) * 2015-02-02 2016-08-04 Thyssenkrupp Ag Wälzlagerkäfig, Wälzlager und Verfahren zum Herstellen eines Wälzlagerkäfigs
DE102015108081A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Thyssenkrupp Ag Magnetlager und Verfahren zum Betrieb eines Magnetlagers
DE102015211195A1 (de) 2015-06-18 2016-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015216872A1 (de) 2015-09-03 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Beschichteter Stahlkäfig für ein Wälzlager sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102015219706A1 (de) 2015-10-12 2017-04-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Großwälzlager
DE102015224046A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
DE102015224048A1 (de) 2015-12-02 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Käfigs
DE102016201052A1 (de) * 2016-01-26 2017-07-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig eines Großwälzlagers
DE102016202850B4 (de) 2016-02-24 2019-07-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Käfig für ein Wälzlager mit einer Beschichtung
CN107335591A (zh) * 2017-05-25 2017-11-10 山东金帝精密机械科技股份有限公司 轴承保持器喷塑工艺及设备
CN107322855A (zh) * 2017-05-25 2017-11-07 山东金帝精密机械科技股份有限公司 轴承保持器热浸塑加工工艺及设备
DE102017125992A1 (de) 2017-11-07 2019-01-24 Thyssenkrupp Ag Wälzlagerkäfig und Wälzlager
DE102018203914A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Aktiebolaget Skf Lagerkäfig eines Rollenwälzlagers
CN109550673A (zh) * 2018-11-30 2019-04-02 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 轴承冲压保持架表面的处理方法
FR3119214B1 (fr) * 2021-01-27 2024-02-16 Skf Svenska Kullagerfab Ab Segment de cage et roulement associé

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265775A (ja) * 1985-09-14 1987-03-25 Toyota Motor Corp 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
US4911949A (en) * 1986-08-27 1990-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for coating metal part with synthetic resin including post coating step for heating coated part to eleminate voids
JPH08192103A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長尺金属管の粉体塗装方法およびその装置
JP2002227845A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002235752A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nsk Ltd ころ軸受用保持器
JP2004105949A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Degussa Ag 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物
DE102007057550A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Schaeffler Kg Käfig für ein Wälzkörperlager sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2011110464A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 粉体塗装装置および粉体塗装方法
WO2012130791A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig und verfahren zur herstellung eines wälzlagerkäfigs

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1224346A (en) * 1915-11-18 1917-05-01 Skf Svenska Kullagerfab Ab Roller-bearing.
FR1188894A (fr) 1956-12-21 1959-09-25 Skf Svenska Kullagerfab Ab Cage pour paliers à roulements
GB826091A (en) * 1956-12-21 1959-12-23 Skf Svenska Kullagerfab Ab Improvements in or relating to rolling bearings
DE1079901B (de) 1957-10-22 1960-04-14 Schaeffler Ohg Industriewerk Kaefig fuer Nadellager, bei dem ein metallischer Grundkoerper mit einem Kunststoffmantel umgeben ist
NL133453C (ja) 1965-09-15
DE1915330C3 (de) 1969-03-26 1973-12-20 Gerhart 7000 Stuttgartweilimdorf Leuze Verfahren zur Herstellung einer Lagerung
FR2207163B1 (ja) * 1972-11-22 1976-10-29 Ato Chimie
US4148768A (en) * 1977-08-15 1979-04-10 National Distillers And Chemical Corporation Polymer dispersion process
CA1161481A (en) 1979-11-08 1984-01-31 Emerson Electric Co. Ball bearing assembly
DE19731892A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Ema Elektro Maschinen Schultze Verfahren zum Beschichten eines elektrisch leitfähigen Werkstücks
JP3699249B2 (ja) * 1997-07-28 2005-09-28 Ntn株式会社 ハブユニット軸受およびその製造方法
DE19751003A1 (de) 1997-09-09 1999-03-11 Ema Elektro Maschinen Schultze Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Werkstücken
DE10010295A1 (de) 2000-03-02 2001-09-06 Schaeffler Waelzlager Ohg Radial-Axial-Wälzlager
JP4464767B2 (ja) * 2004-02-23 2010-05-19 日本トムソン株式会社 保持器付きころ
DE202004007831U1 (de) * 2004-05-14 2004-07-22 Ab Skf Mehrreihiges Wälzlager für eine Windenergieanlage
DE102005059032A1 (de) * 2005-12-10 2007-06-14 Schaeffler Kg Radialwälzlager, insbesondere einreihiges Rillenwälzlager
JP4697006B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-08 株式会社ジェイテクト ころ軸受用保持器及び円錐ころ軸受
DE102007019482A1 (de) * 2007-04-25 2008-11-06 Schaeffler Kg Mehrreihiges Großwälzlager, insbesondere Axial-Radiallager zur Hauptlagerung der Rotorwelle einer Windkraftanlage
DE102008053248A1 (de) * 2008-10-25 2010-04-29 Schaeffler Kg Wälzlagerkäfig
JP4886764B2 (ja) * 2008-12-10 2012-02-29 Ntn株式会社 転がり軸受
DE102009032628A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Käfig, Wälzlager mit dem Käfig sowie Verfahren
WO2013180774A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 The Timken Company Improved segmented bearing retainer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265775A (ja) * 1985-09-14 1987-03-25 Toyota Motor Corp 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
US4911949A (en) * 1986-08-27 1990-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for coating metal part with synthetic resin including post coating step for heating coated part to eleminate voids
JPH08192103A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長尺金属管の粉体塗装方法およびその装置
JP2002227845A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002235752A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nsk Ltd ころ軸受用保持器
JP2004105949A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Degussa Ag 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物
DE102007057550A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Schaeffler Kg Käfig für ein Wälzkörperlager sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2011110464A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 粉体塗装装置および粉体塗装方法
WO2012130791A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig und verfahren zur herstellung eines wälzlagerkäfigs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2820317A1 (de) 2015-01-07
WO2013127865A1 (de) 2013-09-06
CN110397675B (zh) 2021-07-23
CN110397675A (zh) 2019-11-01
CN104302936A (zh) 2015-01-21
US9541131B2 (en) 2017-01-10
ES2732241T3 (es) 2019-11-21
DE102012101651A1 (de) 2013-08-29
US20160333935A1 (en) 2016-11-17
EP2820317B1 (de) 2019-04-03
US20150016762A1 (en) 2015-01-15
US10465749B2 (en) 2019-11-05
WO2013127865A8 (de) 2014-03-06
DK2820317T3 (da) 2019-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015510993A (ja) アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法
JP6181086B2 (ja) 大形転がり軸受に用いられる転がり軸受用保持器を製造する方法、およびその方法を行う装置
CN105829743B (zh) 轴承元件和用于制造轴承元件的方法
CA2917384C (en) Retainer
JP2008045573A (ja) 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転動装置
CN103331456A (zh) 套圈整体精密硬车成型的滚动轴承的加工方法
US8955225B2 (en) Method for producing an actuator
JP2012225492A (ja) ころ軸受
JP5831131B2 (ja) ころ軸受およびその製造方法
CN107110211B (zh) 将聚合物锚定到基底上的装置和方法
US10161451B2 (en) Cage segment, segmented cage, and bearing
JP2012241805A (ja) 円すいころ軸受及びその製造方法
JP2010265926A (ja) ころ軸受
JP5974532B2 (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP2010169182A (ja) ころ軸受
US11319994B2 (en) Thrust roller bearing
JP2014077522A (ja) 軸受
JP2010002027A (ja) 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受装置
JP2012167685A (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP2010139035A (ja) 自動調心ころ軸受
JP5211907B2 (ja) 転がり軸受
JP2014020402A (ja) 転動装置
GB2529465A (en) Rolling element bearing
JP2005282734A (ja) 転がり軸受
PL240507B1 (pl) Łożysko toczne walcowe dwurzędowe z elementami teksturowanymi laserowo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704