JP2004105949A - 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物 - Google Patents

流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004105949A
JP2004105949A JP2003200680A JP2003200680A JP2004105949A JP 2004105949 A JP2004105949 A JP 2004105949A JP 2003200680 A JP2003200680 A JP 2003200680A JP 2003200680 A JP2003200680 A JP 2003200680A JP 2004105949 A JP2004105949 A JP 2004105949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
tubular article
induction coil
tubular
medium frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003200680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360856B2 (ja
Inventor
Dirk Heinrich
ディルク ハインリヒ
Heinz Dr Scholten
ハインツ ショルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2004105949A publication Critical patent/JP2004105949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360856B2 publication Critical patent/JP4360856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/546No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/22Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping using fluidised-bed technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/22Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping using fluidised-bed technique
    • B05D1/24Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/146Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies to metallic pipes or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2254/00Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • B05D3/0245Pretreatment, e.g. heating the substrate with induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0281After-treatment with induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/0426Cooling with air

Abstract

【課題】連続的なクロム不含の管状物被覆を可能にする新規の方法を提供する。
【解決手段】粉末状の溶融可能なポリマーを被覆剤として用いて流動浸漬により管状物をクロム酸塩不含で被覆するために、前処理装置において管状物を清浄にし、該管状物上にプライマーを施与し、中周波−誘導コイルでプライマーを焼き付け、中周波−誘導コイルを管状物の予備加熱のために使用し、流動浸漬浴を用いて被覆を施し、管状物上方のエアシャワーからなる流動浸漬浴中の装置によって粉末堆積を回避し、かつ管状物下方の流動案内板からなる流動浸漬浴中の装置によって粉末不足を回避し、中周波−誘導コイルを用いて不完全に溶融された被覆を平坦にし、溶融区間で、付着している被覆層を完全に溶融させ、かつ平滑に溶融させ、はじめにエアシャワーを用いて管状物表面を冷却し、更に水冷によって該被覆を再び冷却させる。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は粉末状の溶融可能なポリマーを被覆剤として用いて流動浸漬により管状物をクロム酸塩不含で被覆するための方法において、
1)前処理装置において管状物を清浄し、
2)該管状物上にプライマーを施与し、
3)中周波−誘導コイルでプライマーを焼き付け、かつ溶剤含有のプライマーを使用する場合に溶剤を蒸発させ、
4)蒸発した溶剤をより迅速に排出するためにラジアルファンを使用し、
5)中周波−誘導コイルを管状物の予備加熱のために使用し、
6)中周波−誘導コイルが組み込まれた流動浸漬浴を用いて被覆を施与し、
7)管状物上方のエアシャワーからなる流動浸漬浴中の装置によって粉末堆積を回避し、かつ管状物下方の流動案内板からなる流動浸漬浴中の装置によって粉末不足を回避し、かつそれによって管状物の下側で生じる孔を回避し、
8)中周波−誘導コイルを用いて不完全に溶融された被覆を平坦にし、
9)溶融区間で、付着している被覆層を完全に溶融させ、かつ平滑に溶融させ、
10)はじめにエアシャワーを用いて管状物表面を冷却し、
11)更に水冷によって該被覆を再び冷却し、かつ硬化させる
ことを特徴とする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車工業のための被覆された管状物は従来、クロムVI化合物(クロム酸塩)の使用によって製造される。クロム酸塩は、従来使用される押出法において非常に良好な付着値を達成するために利用される。このためにクロムメッキされた管状物が使用され、またアルミニウム管状物をクロムメッキし、鋼製管状物をまずアルミニウム化して、これを次いでクロムメッキする。しかしながら2003年から自動車工業によりクロムメッキされた管状物が必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、連続的なクロム不含の管状物被覆を可能にする新規の方法を提供することである。管状物の連続的な被覆方法は既に公知である。例えば雑誌“Kunststoffe”, 57. Jahrgang, Heft 1, Seite 21−24において、管状物をPVCで流動浸漬によって被覆する方法が記載されているが、そこには良好な付着値及び均質な層厚分布までは詳細にしていない。それでは自動車工業の実質的な要求を満たすことはできない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従来の技術の欠点、特に付着値及び層厚分布は今では薄層(120〜150μm)の場合でも特許請求の範囲に記載の方法によって克服することができる。
【0005】
装置は有利には自動的かつ連続的に作動し、かつ流動浸漬による管状物の外部被覆のために用いられる。該装置は以下の部分からなる:
1)配達状態において主に油が付着している管状物の清浄のための前処理装置;
2)鋼製表面及びプラスチック層の間の定着剤の施与のためのプライマー−定着剤浴(噴霧装置又は浸漬装置);
3)プライマーの焼き付けのための、及び溶剤含有のプライマーを使用する場合の溶剤の蒸発のための中周波−誘導コイル1;
4)蒸発した溶剤のより迅速な排出のためのラジアルファン;
5)管状物の予備加熱のための中周波−誘導コイル2;
6)被覆剤の施与のための中周波−誘導コイル3が組み込まれた流動浸漬浴。被覆剤は非常に低い誘電損失係数を有するので加熱されず、一方で予備加熱された一貫して延びている鋼製管状物は非常に迅速に所望の温度に加熱される。層厚は流動浸漬の際に予備加熱温度及び浸漬時間によって決定的に制御される。一貫して延びている管状物の場合に、このことは層厚を発生器出力及び管状物の給送速度によって変更できることを意味する。両者は制御卓上で互いに無関係に調節できる。
【0006】
7)粉末堆積を回避するための管状物上方のエアシャワーからなる流動浸漬浴中の装置及び粉末不足及びそれによって管状物下側での生じる孔を回避するための管状物下方の流動案内板からなる流動浸漬浴中の装置。特定の装置によってのみ均一な層厚が半径方向にも軸方向でも保証できる。
【0007】
8)不完全に溶融された被覆の平滑化のための中周波−誘導コイル4;
9)中周波−誘導コイル4からの管状物の排出の後に付着している被覆層を完全に溶融するために必要な溶融区間。該被覆層は進行の間になおも高温かつ軟質であり、従って容易に傷つく。従って管状物はこの段階ではローラに導いてはならない。
【0008】
10)管状物表面の前冷却のためのエアシャワー。管状物表面温度をそれによって被覆剤の融点未満に調節する;
11)水冷器。管状物を、該被覆層を更に冷却しかつ硬化させる水路中に流すので、ここでは再びローラに導くことが可能である。
【0009】
所望の層厚に応じて、5、6及び8としての誘導コイルは様々な組合せ及び出力で動作してよい。以下の誘導コイル使用の可能性が提供される:
5及び8、
5及び6、
5、6及び8
6、
6及び8。
【0010】
これらの管状物はそれぞれ中周波誘導によって加熱される。必要な電気的エネルギーのための近似式、かかる装置の被覆能率並びに粉末要求を示す。該方法によってこれらの管材を所望の長さにおいて継ぎ目のないストランドに融合し、かつ水平の進行法においてプラスチック粉末で外部被覆することができる。被覆剤として流動的な溶融可能なポリマー又はその混合物が適当である。特にポリアミド11及びポリアミド12をベースとするポリアミド−粉末が適当である。この場合、DE2906647号(Huels AG)により製造される商標名VESTOSINT(Degussa AG)を有する粉末が特に良好に使用できる。それというのもこれらの粉末は沈降法での製造に基づいて特に丸い粒形を達成するからである。管状物表面上にまず通常市販されている定着剤を施与する。プライマーとしてはこの場合、ポリマーのための全ての通常の型、特にポリアミドのための全ての通常の型が適当である。これらのプライマーは溶液、懸濁液又は粉末形で施与してよい。特にVESTOSINTのために適当なものは特にVESTOSINTに適合された定着剤である。約8%の固体含量を有する溶剤含有の定着剤を使用する場合に、フラッシュオフされたプライマーの層厚は5〜8μmである。本発明による方法で50〜1000μmの均一な層厚を達成できる。50〜300μmの層厚が有利であり、その際、本発明による方法によって±30%の変動が達成されうる。管状物表面上にまず慣用の定着剤(例えばVESTOSINT定着剤WS5)を施与する。フラッシュオフされたプライマーの層厚は典型的に5〜8μmである。溶剤含有の定着剤を使用する場合に、一般に約8%の固体含量を有する。
【0011】
本発明による方法によって製造される管状物は、特に例えば自動車工業のための油圧パイプ及びブレーキパイプとして適当である。
【0012】
本発明による方法を以下に詳細に記載する。
【0013】
中周波誘導による予備加熱
進行法において容易に制御可能なかつ更にそのために非常に迅速な加熱法であるので中周波−誘導加熱が選択された。その際に一貫して延びている管状物を加熱する誘導コイルは、直接、流動粉末中に配置でき、かつそれによって熱損失が生じないことが更に有利である。10000Hz及び管壁厚2mmの場合には加熱は約300℃で1秒間である。より低い周波数の場合には、より大きな浸透深さのゆえにそれどころか更に迅速に加熱が生じ、2000Hzの場合には同じ状態のために0.73秒だけの時間であった。誘導コイルはコイル管として構成され、かつ冷水によって還流され;該コイルは粉末と同様に冷却されている。発生器装置は高い周波数を生じる機械発生器、制御卓を有するエンクロージャ、キャパシタバッテリ及び誘導コイルからなる。簡略的には該装置は変圧器として考えることができ、その一次側では高い周波数の電気的エネルギーが供給され、かつその二次側では1つだけの巻き線、該加工品からなる。そこから生じる二次回路での非常に高い電流密度は迅速な加熱をもたらした。一貫して延びている加工品の場合に、不変の断面及び均一な壁厚を有する加工品が考慮される、例えば回転対称の対象物、例えばワイヤ、管状物、棒状物などが考慮される。
【0014】
エネルギー要求及び被覆能率
管状物の進行速度(給送)は管直径及び壁厚、従って単位長さあたりの管状物の質量並びに発生器出力に依存する。本来は、発生器効率及び管状物の必要な加熱も重要な役割を担う。しかしながら上述の影響の大きさは第一の考察において一定であると評価されるか、又は少なくともあまり変わりやすくないと評価できるので、相応の平均数値が想定できる。必要な発生器出力は:
【0015】
【数1】
Figure 2004105949
【0016】
であり、その際、NはkWでの発生器出力、Gはkg/時間での一貫して延びている管状物の質量、cは鋼の比熱(〜0.12kcal/kg度)。Δtは管状物の必要な温度増大であり、かつηは発生器装置の全効率である(約0.6〜0.75)。860という数は1kW=860kcal/時間という換算から与えられる。方程式(1)はGで解かれ、かつη=0.7及びΔt〜240℃であるので、規定の発生器出力の場合にkg/時間での最大の加熱可能な鋼量についての十分に役立つ経験式が得られる(存在する比及び類似の比に有効である):
【0017】
【数2】
Figure 2004105949
【0018】
36kW−中周波−発生器を用いて約720kg/時間の鋼製管状物を240℃だけ加熱することができた。この計算値は実施例において確認された。
【0019】
概算のために必要出力のためのおおよその参照値として有用である(存在する比及び類似の比に有効である):
【0020】
【数3】
Figure 2004105949
【0021】
これらの経験式は本来大きさが正確でない。それというのも大きさを伴う量(例えば比熱c)がその数値で使用されたからである。それにもかかわらず、このような大きさが正確でない運転利益のための方程式は当然有用であると見なされている。一貫して延びている管状物質量のための式と必要な発生器出力のための式とを組み合わせれば、y=7.85kg/dmの比重を有する鋼製管状物について、管状物の最も大きな進行速度(給送)のための簡単な関係が得られ、この関係は発生器出力の場合に可能である。例えば管状物被覆装置上でしばしば種々の直径及び層厚の管状物を被覆せねばならない場合には、以下の式は最も大きな進行速度についての参照値を迅速に得ることができる。別の比に関しては、係数を幾らか変更せねばならない:
【0022】
【数4】
Figure 2004105949
【0023】
この式では進行速度vmaxはm/分で、発生器出力NはkWで、管状物外径dはmmで、かつ管状物壁厚sは同様にmmを使用すべきである。
【0024】
【実施例】
管被覆装置(図01)は:
1)配達状態において主に油が付着している管状物の清浄のための前処理装置;
2)鋼製表面及びプラスチック層の間の定着剤の施与のためのプライマー−定着剤浴(噴霧装置又は浸漬装置);
3)プライマーの焼き付けのための、及び溶剤の蒸発のための中周波−誘導コイル1;
4)蒸発した溶剤のより迅速な排出のためのラジアルファン;
5)管状物の予備加熱のための中周波−誘導コイル2;
6)ポリアミド12層の施与のための中周波−誘導コイル3が組み込まれた流動浸漬浴。PA粉末は非常に低い誘電損失係数を有するので加熱されず、一方で予備加熱された一貫して延びている鋼製管状物は非常に迅速に所望の温度に加熱される。層厚は流動浸漬の際に予備加熱温度及び浸漬時間によって決定的に制御される。一貫して延びている管状物の場合に、このことは層厚が発生器出力及び管状物の給送速度によって変更できることを意味する。両者は制御卓で互いに無関係に調節できる。
【0025】
7)粉末堆積を回避するための管状物上方のエアシャワーからなる流動浸漬浴中の装置及び粉末不足及びそれによって管状物下側で生じる孔を回避するための管状物下方の流動案内板からなる流動浸漬浴中の装置。特定の装置によってのみ均一な層厚が同心円上にも軸上でも保証できる。
【0026】
8)不完全に溶融した被覆の平滑化のための中周波−誘導コイル4;
9)中周波−誘導コイル4からの管状物の排出の後に付着している被覆層を完全に溶融及び平滑に溶融するために必要な溶融区間。該層は進行の間になおも高温かつ軟質であり、従って容易に傷つく。従って管状物はこの段階ではローラに導いてはならない。
【0027】
10)管状物表面の前冷却のためのエアシャワー。それによってポリアミドの表面温度を被覆剤の融点未満に調節する;
11)水冷器。管状物を、該被覆層を更に冷却しかつ硬化させる水路中に流すので、ここでは更にローラに導くことが可能である。
【0028】
前記の装置での一連の試験結果を第1表にまとめる。例1〜例7については、それぞれデグサAG社のVESTOSINT2157のタイプのポリアミド12沈殿粉末を使用した。全ての挙げられる例ではクロムメッキによる前処理は行わなかった。
【0029】
【表1】
Figure 2004105949
【0030】
プライマー施与された管状物の試験
a)ブレーキパイプ上のTL222腐食保護コーティング(表面保護要求)モデル.D−Zn/PA
耐食性:DIN53167による引掻傷での試験時間500時間;
腐食クリープ(Unterwanderung)Wb≦2mm
耐食性:PV1213によるストーンチッピング試験に引き続いての試験時間500時間;卑金属腐食なし
耐食性:試験時間1000時間;亜鉛腐食なし;卑金属腐食なし並びにPA層の剥離なし
耐化学薬品性:TL222のポイント5による;プラスチック層のワキ形成又は軟化は生じない。24時間のフラッシュオフ及び引き続いての16mmの心棒の周り(360゜)での曲げの後に目視できる亀裂又はシート状のPAコーティングの剥離は生じない。
【0031】
b)プライマー施与された管状物の水中貯蔵後の付着試験、刃先による試験:引掻傷のない管状物
乾燥試験、被覆の1日後:非常に良好に付着
乾燥試験、曲げられた管状物(16mmの心棒の周り)での被覆の1日後;非常に良好に付着
3日間の水中貯蔵、取り出した直後に非常に良好な付着
引掻傷を有する管状物
乾燥試験、被覆の1日後:非常に良好な付着
3日間の水中貯蔵、取り出した直後に非常に良好な付着
1  清浄装置
2  駆動装置1
3  プライマーステーション
4  誘導1(コイルI−プライマー乾燥)
5  誘導2(コイルV−プライマー乾燥)
6  ラジアルファン1
7  ラジアルファン2
8  駆動装置2
9  誘導3(予備加熱)
10 支持ローラ1
11 誘導4を含む流動浸漬浴
12 駆動装置3
13 管状物
14 吹き出しノズル
15 支持ローラ2
16 水浴
17 支持ローラ3
18 支持ローラ4
19 駆動装置4
20 駆動装置5(無限軌道式引取装置)
21 切断機(Hacker)
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による管被覆装置を示している。
【符号の説明】
1 清浄装置、 2 駆動装置1、 3 プライマーステーション、 4 誘導1(コイルI−プライマー乾燥)、 5 誘導2(コイルV−プライマー乾燥)、 6 ラジアルファン1、 7 ラジアルファン2、 8 駆動装置2、 9 誘導3(予備加熱)、 10 支持ローラ1、 11 誘導4を含む流動浸漬浴、 12 駆動装置3、 13 管状物、 14 吹き出しノズル、 15支持ローラ2、 16 水浴、 17 支持ローラ3、 18 支持ローラ4、 19 駆動装置4、 20 駆動装置5(無限軌道式引取装置)、 21 切断機

Claims (10)

  1. 粉末状の溶融可能なポリマーを被覆剤として用いて流動浸漬により管状物をクロム酸塩不含で被覆するための方法において、
    1)前処理装置において管状物を清浄し、
    2)該管状物上にプライマーを施与し、
    3)中周波−誘導コイルでプライマーを焼き付け、かつ溶剤含有のプライマーを使用する場合に溶剤を蒸発させ、
    4)蒸発した溶剤をより迅速に排出するためにラジアルファンを使用し、
    5)中周波−誘導コイルを管状物の予備加熱のために使用し、
    6)中周波−誘導コイルが組み込まれた流動浸漬浴を用いて被覆を施与し、
    7)管状物上方のエアシャワーからなる流動浸漬浴中の装置によって粉末堆積を回避し、かつ管状物下方の流動案内板からなる流動浸漬浴中の装置によって粉末不足を回避し、かつそれによって管状物の下側で生じる孔を回避し、
    8)中周波−誘導コイルを用いて不完全に溶融された被覆を平坦にし、
    9)溶融区間で、付着している被覆層を完全に溶融させ、かつ平滑に溶融させ、
    10)はじめにエアシャワーを用いて管状物表面を冷却し、
    11)更に水冷によって該被覆を再び冷却し、かつ硬化させる
    ことを特徴とする方法。
  2. 点5、6及び8としての3個の誘導コイルを被覆の層厚に依存して:誘導コイル5及び8の使用、又は誘導コイル5及び6の使用、又は誘導コイル5、誘導コイル6及び8の使用、又は誘導コイル6の使用、又は誘導コイル6及び8の使用として使用する、請求項1記載の方法。
  3. 被覆剤としてポリアミドを使用する、請求項1又は2記載の方法。
  4. ポリアミド11又はポリアミド12を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 沈殿粉末法からのポリアミド12を使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 通常市販されている定着剤を懸濁液、溶液又は粉末の形で施与する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. ポリマー層が50〜1000μmであり、かつ平均偏差が30%を上回らない、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. ポリマー層が50〜300μmであり、かつ平均偏差が30%を上回らない、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. ポリマー層が50〜300μmであり、かつ平均偏差が20%を上回らない、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. クロム酸塩不含で被覆された管状物において、管状物にプライマー層を施与し、かつ流動的な溶融性ポリマーを流動浸漬法で施与することを特徴とするクロム酸塩不含で被覆された管状物。
JP2003200680A 2002-07-23 2003-07-23 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物 Expired - Fee Related JP4360856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10233345A DE10233345A1 (de) 2002-07-23 2002-07-23 Kontinuierliche chromatfreie Rohrbeschichtungen durch Wirbelsintern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004105949A true JP2004105949A (ja) 2004-04-08
JP4360856B2 JP4360856B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=29796511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200680A Expired - Fee Related JP4360856B2 (ja) 2002-07-23 2003-07-23 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1384523B1 (ja)
JP (1) JP4360856B2 (ja)
KR (1) KR20040010311A (ja)
CN (1) CN100509178C (ja)
AT (1) ATE302069T1 (ja)
BR (1) BR0302592A (ja)
CA (1) CA2435690A1 (ja)
DE (2) DE10233345A1 (ja)
ES (1) ES2246443T3 (ja)
MX (1) MXPA03006198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510992A (ja) * 2012-02-29 2015-04-13 テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー 特に大形転がり軸受用の転がり軸受用保持器を製造する方法、およびその方法を行う装置
JP2015510993A (ja) * 2012-02-29 2015-04-13 テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015533B9 (de) 2009-04-02 2011-01-13 Babcock Borsig Service Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von metallischen Rohren oder anderen langen Bauteilen mit begrenztem Querschnitt
IT201700047436A1 (it) * 2017-05-03 2018-11-03 Ima Spa Metodo per rivestire materiale sfuso
CN110076059B (zh) * 2019-03-18 2021-11-05 北京丰隆汇技术有限公司 一种卡簧挂点补粉方法
CN112893061B (zh) * 2021-01-18 2022-02-25 南京和涛塑胶有限公司 一种n-hap热浸塑钢管的生产工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108022A (en) * 1960-05-09 1963-10-22 Polymer Processes Inc Apparatus for coating an elongate body with fluidized coating material
BE661657A (ja) * 1964-03-25
CN1288125C (zh) * 2003-01-16 2006-12-06 张小燕 一种利用鸡蛋壳制备丙酸钙的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510992A (ja) * 2012-02-29 2015-04-13 テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー 特に大形転がり軸受用の転がり軸受用保持器を製造する方法、およびその方法を行う装置
JP2015510993A (ja) * 2012-02-29 2015-04-13 テュッセンクルップ ローテ エルデ ゲーエムベーハー アキシアル−ラジアル転がり軸受用の転がり軸受用保持器およびアキシアル−ラジアル転がり軸受を製造する方法
US10465749B2 (en) 2012-02-29 2019-11-05 Thyssenkrupp Rothe Erde Gmbh Axial-radial rolling bearing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1488447A (zh) 2004-04-14
DE50300986D1 (de) 2005-09-22
ATE302069T1 (de) 2005-09-15
MXPA03006198A (es) 2004-12-03
CN100509178C (zh) 2009-07-08
BR0302592A (pt) 2004-08-24
ES2246443T3 (es) 2006-02-16
DE10233345A1 (de) 2004-02-12
CA2435690A1 (en) 2004-01-23
EP1384523B1 (de) 2005-08-17
KR20040010311A (ko) 2004-01-31
EP1384523A1 (de) 2004-01-28
JP4360856B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110214774A1 (en) Aluminum tube and method for manufacturing same
US20050170116A1 (en) Continuous chromate-free fluidized-bed pipe coating
JP4360856B2 (ja) 流動浸漬による管状物のクロム酸塩不含の被覆のための方法及びこうして被覆された管状物
WO2004005573A2 (en) Processing and apparatus for production of engineered composite combining continuous-strip sheet metal and thermoplastic polymers
EP0003369A1 (en) Method for the manufacture of externally coated tube from steel strip and tube made by the method
JP2020032366A (ja) 粉体エポキシ樹脂塗料の粉体塗装方法及び粉体塗装被覆鋼管の製造方法
JPS5950388B2 (ja) 被膜形成装置
JP2004009013A (ja) 鋳鉄管へのエポキシ粉体塗料の塗装方法
JPH08187820A (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JP4321262B2 (ja) 防食性に優れたプライマー下地樹脂被覆鋼管の製造方法
JPH0550017A (ja) 樹脂被覆金属板の製造方法
KR101008667B1 (ko) 알루미늄튜브 및 그 제조방법
JPS6087872A (ja) 連続式樹脂コ−テイング装置
JP2012030156A (ja) 鋳鉄管の複層塗膜の形成方法
JPH08192103A (ja) 長尺金属管の粉体塗装方法およびその装置
JPH02310358A (ja) 金属ストリップの溶融金属めっき方法
JP2003275678A (ja) アルミニウム金属ストリップをコーティングする装置及び方法
JP3860421B2 (ja) 凹凸模様形成用塗料、および該塗料を用いた塗装金属板の製造方法
JP2012045474A (ja) 粉体塗装方法
JP2003286556A (ja) 粉体塗装性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
UA151993U (uk) Спосіб підвищення ефективності нанесення полімерного покриття
JPH0847670A (ja) 金属帯板への水性有機樹脂塗料の連続塗装方法
JPH01279775A (ja) Zn−Ni合金めっき鋼板及びその製造方法
JPS6087873A (ja) 連続樹脂コ−テイング装置
JPH11229106A (ja) 鋼管の溶融亜鉛めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees