JP2015508843A - 高シスポリジエンを調製する方法 - Google Patents

高シスポリジエンを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508843A
JP2015508843A JP2014558956A JP2014558956A JP2015508843A JP 2015508843 A JP2015508843 A JP 2015508843A JP 2014558956 A JP2014558956 A JP 2014558956A JP 2014558956 A JP2014558956 A JP 2014558956A JP 2015508843 A JP2015508843 A JP 2015508843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lanthanide
compound
neodymium
thiol
polydiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6231997B2 (ja
JP2015508843A5 (ja
Inventor
ツァンキアン キン
ツァンキアン キン
ケビン エム マコーリ
ケビン エム マコーリ
スティーブン ルオ
スティーブン ルオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2015508843A publication Critical patent/JP2015508843A/ja
Publication of JP2015508843A5 publication Critical patent/JP2015508843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231997B2 publication Critical patent/JP6231997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/54Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with other compounds thereof
    • C08F4/545Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with other compounds thereof rare earths being present, e.g. triethylaluminium + neodymium octanoate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

高シスポリジエンを製造する溶液重合法を本明細書で開示する。本方法は、少なくとも1種のチオール化合物およびランタニド系触媒組成物の存在下、有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%のポリジエンを製造するステップを含む。少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源((c)は場合により(a)、(b)または(a)と(b)の両方により提供されてもよい)を含む。重合法に使用される少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ。高シスポリジエンに関する改善した溶液重合法も本明細書で開示する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、2012年2月27日出願の「高シスポリジエンを調製する方法」という表題の米国仮特許出願第61/603658号に基づく優先権および任意の他の利益を主張するものである。
本開示は、ランタニド系触媒系を使用してシス−1,4−結合含量が高いポリジエンを製造する重合法に関する。
ゴム組成物に使用するおよび伸長結晶化を受ける合成ポリマーは、例えば、ゴム組成物の引張り強さおよび耐摩耗性を含む有利な特性を提供する。伸長結晶化を受ける能力の増加を示す、シス−1,4−結合含量が高いポリジエンは、タイヤ、特に、タイヤの側壁およびトレッド部品などの、前記特性から利益を得るタイヤ部品に有利に使用されてきた。
ランタニド化合物、アルキル化剤およびハロゲン源を含むランタニド系触媒系は、共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が高いポリジエンを製造するのに有用である。このような触媒系を用いて製造したシス−1,4−結合含量が高いポリジエンは、直線状骨格構造を有し、良好なグリーン強度(green strength)を示し、優れた粘弾性特性を有する。一方、直線状骨格構造は、これらのポリジエンを用いて形成されたゴム組成物の引張り強度改善、耐摩耗性向上、ヒステリシス低下、および耐疲労性改善に関する優れた特性を提供すると考えられる。したがって、ランタニド系触媒系を使用して製造したシス−1,4−結合含量が高いポリジエンは、タイヤならびに側壁およびトレッドなどのタイヤ部品に使用するのに望ましい。
本明細書に開示される重合法は、シス−1,4−結合含量が高いポリジエンを製造するためのランタニド系触媒系の使用に特定の利点および改善をもたらす。本明細書で論じるように、本開示は、同じ重合条件下であるがチオール化合物を用いずに調製したポリジエンと比べて、シス−1,4−結合含量が高いポリジエンを製造するために、ランタニド系触媒系と組み合わせてチオール化合物を使用することに関する。
本開示は、少なくとも1種のチオール化合物およびランタニド系触媒組成物の存在下、有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%のポリジエンを製造するステップを含む、高シスポリジエンを製造する溶液重合法を提供する。少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源((c)は場合により(a)、(b)または(a)と(b)の両方により提供されてもよい)を含む。重合法に使用される少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ。
本開示の他の実施形態は、ランタニド系触媒組成物が装入された有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合することにより高シスポリジエンを製造する改善した溶液重合法を提供する。改善した方法は、ランタニド系触媒組成物が装入された有機溶媒中で、少なくとも1種のチオール化合物の存在下、少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%のポリジエンを製造するステップを含む。改善は得られたポリジエンで示され、ここでは製造したポリジエンが同じ重合条件下であるが少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンと比べてシス−1,4−結合含量が高い。本明細書で開示される実施形態によると、少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。また、改善した重合法に使用される少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ。
本開示の他の態様は、以下の説明から明らかになるだろう。
本開示は、チオール化合物と組み合わせてランタニド系触媒系を使用して共役ジエンモノマーから高シスポリジエンを製造する溶液重合法に関する。ランタニド系触媒系は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源を含む。本明細書で開示される方法により製造したポリジエンは、同じ重合条件下であるがチオール化合物を用いずに製造したポリジエンと比べてシス−1,4−結合含量が高い。チオール化合物は、ポリジエンの相対的シス−1,4−結合含量を増加させるための触媒修飾剤として作用する。したがって、チオール化合物とランタニド系触媒系の使用は、高シスポリジエンを製造するためのランタニド系触媒系の使用の改善である。
ポリジエンは、一般的にモノマー単位間にシス−1,4−、トランス−1,4−および1,2−結合を含有する。本明細書で使用する場合、用語「高シス」は、ポリジエン中のシス−1,4−結合含量が90〜99%であることを指す。本明細書に開示される方法の特定の実施形態によると、得られる高シスポリジエンは、シス−1,4−結合含量が94〜99%、好ましくは96〜99%、より好ましくは97〜99%である。一実施形態によると、シス−1,4−結合含量は94%〜99%に及ぶ。他の実施形態では、シス−1,4−結合含量は、97〜99%に及び得る。本明細書に開示されるシス−1,4−結合含量は、FTIR(フーリエ変換赤外分光法)により決定する。特に、ポリマー試料をCSに溶解し、次いで、FTIRに供する。
本明細書に記載される重合法は、溶液重合法である。この型の重合法では、重合反応が有機溶媒系溶液中で起こる。ここでは、その有機溶媒系溶液は、少なくとも1種の共役ジエンモノマー、ランタニド系触媒組成物、および少なくとも1種のチオール化合物を含有する。有機溶媒系溶液は、溶液中、モノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で、20〜90重量%(wt%)の有機溶媒を含む。好ましくは、有機溶媒は、溶液の主成分、すなわち、モノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で、50〜90重量%の有機溶媒、より好ましくは70重量%〜90重量%の有機溶媒を構成する。本明細書に開示される溶液重合法は、気相または塊状重合(重合が有機溶媒の非存在下で行われる、またはモノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で20重量%未満の有機溶媒が存在する)と対比され得る。
本明細書に記載される溶液重合法に使用するのに適した有機溶媒は、溶媒が重合反応の反応物質とならないように重合反応に不活性である溶媒である。適当な有機溶媒には、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素が挙げられる。適当な芳香族炭化水素溶媒の例としては、それだけに限らないが、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、ナフタレン、メシチレン、キシレンなどが挙げられる。適当な脂肪族炭化水素溶媒の例としては、それだけに限らないが、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、イソペンタン、イソオクタン、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、灯油、石油スピリットなどが挙げられる。適当な脂環式炭化水素溶媒の非限定的例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサンなどが挙げられる。前記芳香族炭化水素溶媒、脂肪族炭化水素溶媒および脂環式炭化水素溶媒の混合物も使用することができる。特定の実施形態では、好ましい有機溶媒には、脂肪族炭化水素溶媒、脂環式炭化水素溶媒またはこれらの混合物が挙げられる。本明細書に開示される方法に使用するのに適した追加の有用な有機溶媒は、当業者に知られている。
本明細書に記載される重合法により使用されるモノマーは、共役ジエンモノマーである。共役ジエンモノマーは、単結合により離された少なくとも2個の二重結合を含有する炭化水素化合物である。溶液重合法で使用する適当な共役ジエンモノマーには、一般的に20個未満の炭素原子を含有する炭化水素化合物が挙げられる。このような適当な共役ジエンモノマーの非限定的例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。一実施形態によると、本明細書に開示される重合法は、少なくとも1種の共役ジエンを利用して高シスポリジエンを形成する。特定の実施形態では、本明細書に開示される重合法を2種以上の共役ジエンの共重合に利用してシス−1,4−微細構造を有するコポリマーを形成することができる。他の実施形態によると、共役ジエンモノマーは、重合後に高シスポリブタジエンをもたらす1,3−ブタジエンである。本明細書に開示される方法に使用するのに適した追加の有用な共役ジエンモノマーは、当業者に知られている。
チオール化合物は、ランタニド系触媒組成物系を使用して製造したポリジエンのシス−1,4−結合含量を増加させるための触媒修飾剤として使用される。本明細書に開示される重合法によると、ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、すなわち、ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源を含む。このような触媒系では、ハロゲン源は、場合によりランタニド化合物、アルキル化剤、またはランタニド化合物とアルキル化剤の両方により提供されてもよい。換言すれば、特定の実施形態では、別個の(c)成分が存在しなくてもよい。
上記のように、重合法に使用されるランタニド系触媒組成物系は、ランタニド化合物を含む。本明細書に開示される重合法に有用なランタニド化合物は、ランタニド元素の少なくとも1個の原子を含む化合物である。本明細書で使用する場合、「ランタニド元素」は、周期表のランタニド系列に見られる元素(すなわち、原子番号57〜71)ならびにジジム(モナズ砂から得られる希土類元素の混合物である)を指す。特に、本明細書に開示されるランタニド元素には、ランタン、ネオジム、セリウム、プラセオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムおよびジジムが挙げられる。好ましくは、ランタニド化合物には、ネオジム、ガドリニウム、サマリウムまたはこれらの組み合わせの少なくとも1種の原子が挙げられる。
ランタニド化合物中のランタニド原子は、それだけに限らないが、0、+2、+3および+4の酸化状態を含む種々の酸化状態であり得る。本明細書に開示される重合法の特定の実施形態によると、三価のランタニド化合物(ランタニド原子が+3の酸化状態である)を使用する。一般的に、本明細書に開示される重合法に使用するのに適したランタニド化合物には、それだけに限らないが、ランタニドカルボン酸塩、ランタニド有機リン酸塩、ランタニド有機ホスホン酸塩、ランタニド有機ホスフィン酸塩、ランタニドカルバミン酸塩、ランタニドジチオカルバミン酸塩、ランタニドキサントゲン酸塩、ランタニドβ−ジケトン酸塩、ランタニドアルコキシドもしくはアリールオキシド、ハロゲン化ランタニド、擬ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニドおよび有機ランタニド化合物が挙げられる。
本明細書に開示される重合法の特定の実施形態によると、ランタニド化合物は、本明細書に開示される芳香族炭化水素溶媒、脂肪族炭化水素溶媒または脂環式炭化水素溶媒などの炭化水素溶媒に可溶性であり得る。しかしながら、炭化水素不溶性ランタニド化合物も、重合媒体に懸濁して触媒活性種を形成することができるので、本重合法に有用となり得る。
当業者は本明細書に開示される他のランタニド金属に基づく類似の化合物を選択することができるだろうが、説明を容易にするために、本明細書に開示される重合法に使用するのに有用なランタニド化合物のさらなる議論はネオジム化合物に焦点を当てる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したカルボン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ギ酸ネオジム、酢酸ネオジム、アクリル酸ネオジム、メタクリル酸ネオジム、吉草酸ネオジム、グルコン酸ネオジム、クエン酸ネオジム、フマル酸ネオジム、乳酸ネオジム、マレイン酸ネオジム、シュウ酸ネオジム、2−エチルヘキサン酸ネオジム、ネオデカン酸ネオジム(すなわち、バーサチック酸ネオジムもしくはNdV)、ナフテン酸ネオジム、ステアリン酸ネオジム、オレイン酸ネオジム、安息香酸ネオジムおよびピコリン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適した有機リン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ジブチルリン酸ネオジム、ジペンチルリン酸ネオジム、ジヘキシルリン酸ネオジム、ジヘプチルリン酸ネオジム、ジオクチルリン酸ネオジム、ビス(1−メチルヘプチル)リン酸ネオジム、ビス(2−エチルヘキシル)リン酸ネオジム、ジデシルリン酸ネオジム、ジドデシルリン酸ネオジム、ジオクタデシルリン酸ネオジム、ジオレイルリン酸ネオジム、ジフェニルリン酸ネオジム、ビス(p−ノニルフェニル)リン酸ネオジム、ブチル(2−エチルヘキシル)リン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)リン酸ネオジム、および(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)リン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適した有機ホスホン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ブチルホスホン酸ネオジム、ペンチルホスホン酸ネオジム、ヘキシルホスホン酸ネオジム、ヘプチルホスホン酸ネオジム、オクチルホスホン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)ホスホン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)ホスホン酸ネオジム、デシルホスホン酸ネオジム、ドデシルホスホン酸ネオジム、オクタデシルホスホン酸ネオジム、オレイルホスホン酸ネオジム、フェニルホスホン酸ネオジム、(p−ノニルフェニル)ホスホン酸ネオジム、ブチルブチルホスホン酸ネオジム、ペンチルペンチルホスホン酸ネオジム、ヘキシルヘキシルホスホン酸ネオジム、ヘプチルヘプチルホスホン酸ネオジム、オクチルオクチルホスホン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸ネオジム、デシルデシルホスホン酸ネオジム、ドデシルドデシルホスホン酸ネオジム、オクタデシルオクタデシルネオジム、オレイルオレイルホスホン酸ネオジム、フェニルフェニルホスホン酸ネオジム、(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホン酸ネオジム、ブチル(2−エチルヘキシル)ホスホン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)ブチルホスホン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホン酸ネオジムおよび(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適した有機ホスフィン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ブチルホスフィン酸ネオジム、ペンチルホスフィン酸ネオジム、ヘキシルホスフィン酸ネオジム、ヘプチルホスフィン酸ネオジム、オクチルホスフィン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)ホスフィン酸ネオジム、(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸ネオジム、デシルホスフィン酸ネオジム、ドデシルホスフィン酸ネオジム、オクタデシルホスフィン酸ネオジム、オレイルホスフィン酸ネオジム、フェニルホスフィン酸ネオジム、(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸ネオジム、ジブチルホスフィン酸ネオジム、ジペンチルホスフィン酸ネオジム、ジヘキシルホスフィン酸ネオジム、ジヘプチルホスフィン酸ネオジム、ジオクチルホスフィン酸ネオジム、ビス(1−メチルヘプチル)ホスフィン酸ネオジム、ビス(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸ネオジム、ジデシルホスフィン酸ネオジム、ジドデシルホスフィン酸ネオジム、ジオクタデシルホスフィン酸ネオジム、ジオレイルホスフィン酸ネオジム、ジフェニルホスフィン酸ネオジム、ビス(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸ネオジム、ブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸ネオジム、(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸ネオジムおよび(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したカルバミン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ジメチルカルバミン酸ネオジム、ジエチルカルバミン酸ネオジム、ジイソプロピルカルバミン酸ネオジム、ジブチルカルバミン酸ネオジムおよびジベンジルカルバミン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したジチオカルバミン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ジメチルジチオカルバミン酸ネオジム、ジエチルジチオカルバミン酸ネオジム、ジイソプロピルジチオカルバミン酸ネオジム、ジブチルジチオカルバミン酸ネオジムおよびジベンジルジチオカルバミン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したキサントゲン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、メチルキサントゲン酸ネオジム、エチルキサントゲン酸ネオジム、イソプロピルキサントゲン酸ネオジム、ブチルキサントゲン酸ネオジムおよびベンジルキサントゲン酸ネオジムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したβ−ジケトン酸ネオジムの例としては、それだけに限らないが、ネオジムアセチルアセトネート、ネオジムトリフルオロアセチルアセトネート、ネオジムヘキサフルオロアセチルアセトネート、ネオジムベンゾイルアセトネートおよびネオジム2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したネオジムアルコキシドまたはアリールオキシドの例としては、それだけに限らないが、ネオジムメトキシド、ネオジムエトキシド、ネオジムイソプロポキシド、ネオジム2−エチルヘキソキシド、ネオジムフェノキシド、ネオジムノニルフェノキシドおよびネオジムナフトキシドが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適したハロゲン化ネオジムの例としては、それだけに限らないが、フッ化ネオジム、塩化ネオジム、臭化ネオジムおよびヨウ化ネオジムが挙げられる。適当な擬フッ化ネオジムには、それだけに限らないが、シアン化ネオジム、シアン酸ネオジム、チオシアン酸ネオジム、アジ化ネオジムおよびフェロシアン化ネオジムが挙げられる。適当なオキシハロゲン化ネオジムには、それだけに限らないが、オキシフッ化ネオジム、オキシ塩化ネオジムおよびオキシ臭化ネオジムが挙げられる。このクラスのネオジム化合物を不活性有機溶媒に可溶化するための補助剤としてテトラヒドロフラン(「THF」)などのルイス塩基を使用することができる。ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニドまたはハロゲン原子を含有する他のランタニド化合物を使用する場合、ランタニド化合物が、場合によりランタニド系触媒組成物系中のハロゲン源の全部または一部を提供してもよい。
本明細書で使用する場合、用語「有機ランタニド化合物」は、少なくとも1個のランタニド−炭素結合を含有する任意のランタニド化合物を指す。これらの化合物は、主に、しかし非独占的に、シクロペンタジエニル(「Cp」)、置換シクロペンタジエニル、アリルおよび置換アリル配位子を含有するものである。本明細書に開示される重合法にランタニド化合物として使用するのに適した有機ランタニド化合物には、それだけに限らないが、CpLn、CpLnR、CpLnCl、CpLnCl、CpLn(シクロオクタテトラエン)、(CMeLnR、LnR、Ln(アリル)およびLn(アリル)Cl(Lnはランタニド原子を表し、Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基を表す)が挙げられる。1つまたは複数の実施形態では、本明細書に開示される重合法に有用なヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基は、例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄およびリン原子などのヘテロ原子を含有してもよい。
上記のように、本明細書に開示される重合法に使用されるランタニド系触媒組成物系は、アルキル化剤を含む。本方法の1つまたは複数の実施形態によると、「ヒドロカルビル化剤(hydrocarbylating agent)」とも呼ばれ得るアルキル化剤は、1個または複数のヒドロカルビル基を別の金属に移すことができる有機金属化合物を含む。一般的に、これらの剤は、1、2および3族金属(IA、IIAおよびIIIA族金属)などの電気的陽性金属の有機金属化合物を含む。本明細書に開示される重合法に有用なアルキル化剤は、それだけに限らないが、有機アルミニウムおよび有機マグネシウム化合物を含む。本明細書で使用する場合、用語「有機アルミニウム化合物」は、少なくとも1個のアルミニウム−炭素結合を有する任意のアルミニウム含有化合物を指す。1つまたは複数の実施形態では、炭化水素溶媒に可溶性の有機アルミニウム化合物を使用することができる。本明細書で使用する場合、用語「有機マグネシウム化合物」は、少なくとも1個のマグネシウム−炭素結合を有する任意のマグネシウム含有化合物を指す。1つまたは複数の実施形態では、炭化水素に可溶性の有機マグネシウム化合物を使用することができる。以下により詳細に記載するように、特定の適当なアルキル化剤は、ハロゲン化合物の形となり得る。アルキル化剤がハロゲン原子を含む場合、アルキル化剤は、場合によりランタニド系触媒組成物系のハロゲン源の全部または一部を提供してもよい。
本明細書に開示される重合法の1つまたは複数の実施形態では、利用される有機アルミニウム化合物は、一般式AlR3−n(各Rは独立に、炭素原子を介してアルミニウム原子に結合している一価有機基であり;各Xは独立に、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基であり;nは1〜3の範囲の整数である)により表されるものを含む。1つまたは複数の実施形態では、各Rは独立に、それだけに限らないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリール、アリルおよびアルキニル基(各基は1個の炭素原子または基を形成するための適当な最小数の原子から最大20個の炭素原子までを含有する)を含むヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である。これらのヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基は、それだけに限らないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄およびリン原子を含むヘテロ原子を含有してもよい。
一般式AlR3−nにより表される本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するための型の有機アルミニウム化合物の例としては、それだけに限らないが、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、ヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド、ジヒドロカルビルアルミニウムカルボキシレート、ヒドロカルビルアルミニウムビス(カルボキシレート)、ジヒドロカルビルアルミニウムアルコキシド、ヒドロカルビルアルミニウムジアルコキシド、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド、ヒドロカルビルアルミニウムジハライド、ジヒドロカルビルアルミニウムアリールオキシドおよびヒドロカルビルアルミニウムジアリールオキシド化合物が挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したトリヒドロカルビルアルミニウム化合物の例としては、それだけに限らないが、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ−n−ペンチルアルミニウム、トリネオペンチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリス(2−エチルヘキシル)アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリス(1−メチルシクロペンチル)アルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルフェニルアルミニウム、ジエチル−p−トリルアルミニウム、ジエチルベンジルアルミニウム、エチルジフェニルアルミニウム、エチルジ−p−トリルアルミニウムおよびエチルジベンジルアルミニウムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物の例としては、それだけに限らないが、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ジフェニルアルミニウムヒドリド、ジ−p−トリルアルミニウムヒドリド、ジベンジルアルミニウムヒドリド、フェニルエチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、フェニルイソプロピルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、フェニルイソブチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、p−トリルエチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソブチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ベンジルエチルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソブチルアルミニウムヒドリドおよびベンジル−n−オクチルアルミニウムヒドリドが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したヒドロカルビルアルミニウムジヒドリドの例としては、それだけに限らないが、エチルアルミニウムジヒドリド、n−プロピルアルミニウムジヒドリド、イソプロピルアルミニウムジヒドリド、n−ブチルアルミニウムジヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリドおよびn−オクチルアルミニウムジヒドリドが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したジヒドロカルビルアルミニウムハライドの例としては、それだけに限らないが、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロリド、ジフェニルアルミニウムクロリド、ジ−p−トリルアルミニウムクロリド、ジベンジルアルミニウムクロリド、フェニルエチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムクロリド、フェニルイソプロピルアルミニウムクロリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムクロリド、フェニルイソブチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムクロリド、p−トリルエチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムクロリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムクロリド、p−トリルイソブチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムクロリド、ベンジルエチルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムクロリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムクロリド、ベンジルイソブチルアルミニウムクロリドおよびベンジル−n−オクチルアルミニウムクロリドが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したヒドロカルビルアウミニウムジハライドの例としては、それだけに限らないが、エチルアルミニウムジクロリド、n−プロピルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、n−ブチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニウムジクロリドおよびn−オクチルアルミニウムジクロリドが挙げられる。
一般式AlR3−nにより表される本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適した他の有機アルミニウム化合物の例としては、それだけに限らないが、ジメチルアルミニウムヘキサノエート、ジエチルアルミニウムオクトエート、ジイソブチルアルミニウム2−エチルヘキサノエート、ジメチルアルミニウムネオデカノエート、ジエチルアルミニウムステアレート、ジイソブチルアルミニウムオレエート、メチルアルミニウムビス(ヘキサノエート)、エチルアルミニウムビス(オクトエート)、イソブチルアルミニウムビス(2−エチルヘキサノエート)、メチルアルミニウムビス(ネオデカノエート)、エチルアルミニウムビス(ステアレート)、イソブチルアルミニウムビス(オレエート)、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、メチルアルミニウムジメトキシド、エチルアルミニウムジメトキシド、イソブチルアルミニウムジメトキシド、メチルアルミニウムジエトキシド、エチルアルミニウムジエトキシド、イソブチルアルミニウムジエトキシド、メチルアルミニウムジフェノキシド、エチルアルミニウムジフェノキシドおよびイソブチルアルミニウムジフェノキシドが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適した別のクラスの有機アルミニウム化合物はアルミノキサンである。適当なアルミノキサンには、一般式:
Figure 2015508843

により表され得るオリゴマー直鎖アルミノキサン、および一般式:
Figure 2015508843

により表され得るオリゴマー環状アルミノキサン
(xは1〜100または10〜50の範囲の整数であり;yは2〜100または3〜20の範囲の整数であり;各Rは独立に、炭素原子を介してアルミニウム原子に結合した一価有機基である)
が挙げられる。本明細書に開示される重合法の一実施形態では、各Rは独立に、それだけに限らないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリール、アリルおよびアルキニル基(各基は好ましくは1個の炭素原子または基を形成するための適当な最小数の原子から最大20個の炭素原子までを含有する)を含む、ヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である。これらのヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基はまた、それだけに限らないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄およびリン原子を含むヘテロ原子を含有してもよい。本明細書で使用する場合、アルミノキサンのモル数は、オリゴマーアルミノキサン分子のモル数ではなくアルミニウム原子のモル数を指す。この慣例は、アルミノキサンを利用する触媒系の分野で一般的に使用されている。
アルミノキサンは、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を水と反応させることにより調製することができる。この反応は、例えば、(1)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を有機溶媒に溶解し、次いで、水と接触させる方法、(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を例えば、金属塩に含有された結晶水または無機もしくは有機化合物に吸着された水と反応させる方法、または(3)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、重合されるモノマーまたはモノマー溶液の存在下で水と反応させる方法などの既知の方法にしたがって行うことができる。
本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適したアルミノキサン化合物の例としては、それだけに限らないが、メチルアルミノキサン(「MAO」)、修飾メチルアルミノキサン(「MMAO」)、エチルアルミノキサン、n−プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n−ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n−ヘキシルアルミノキサン、n−オクチルアルミノキサン、2−エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、1−メチルシクロペンチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサンおよび2,6−ジメチルフェニルアルミノキサンが挙げられる。修飾メチルアルミノキサンは、当業者に知られている技術を使用することにより、メチルアルミノキサンのメチル基の20〜80%をC〜C12ヒドロカルビル基、好ましくはイソブチル基で置換することにより形成することができる。
本明細書に開示される重合法の特定の実施形態によると、アルミノキサンは、単独でまたは他の有機アルミニウム化合物と組み合わせて使用することができる。一実施形態では、メチルアルミノキサンおよびアルミノキサン以外の少なくとも1種の有機アルミニウム化合物、例えば、AlR3−nにより表される有機アルミニウム化合物をアルキル化剤として組み合わせて使用する。このおよび他の実施形態によると、アルキル化剤は、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド、アルミノキサンまたはこれらの組み合わせを含む。例えば、一実施形態によると、アルキル化剤は、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミノキサンまたはこれらの組み合わせを含む。全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8017695号は、アルミノキサンおよび有機アルミニウム化合物を組み合わせて使用することができる他の例を提供する。
上記のように、本重合法に使用される適当なアルキル化剤は有機マグネシウム化合物を含む。本明細書に開示される重合法の1つまたは複数の実施形態によると、適当な有機マグネシウム化合物には、一般式MgR(各Rは独立に、炭素原子を介してマグネシウム原子に結合している一価有機基である)により表されるものが挙げられる。1つまたは複数の実施形態では、各Rは独立に、それだけに限らないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリールおよびアルキニル基(各基は好ましくは1個の炭素原子または基を形成するための適当な最小数の原子から最大20個の炭素原子までを含有する)を含むヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である。これらのヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基はまた、それだけに限らないが、窒素、酸素、ケイ素、硫黄およびリン原子を含むヘテロ原子を含有してもよい。
一般式MgRにより表される本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適した有機マグネシウム化合物の例としては、それだけに限らないが、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウムおよびジベンジルマグネシウムが挙げられる。
本明細書に開示される重合法の実施形態によりアルキル化剤として使用するのに適した別のクラスの有機マグネシウム化合物は、一般式RMgX(Rは炭素原子を介してマグネシウム原子に結合している一価有機基であり、Xは水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基である)により表される。1つまたは複数の実施形態では、Rは、それだけに限らないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリールおよびアルキニル基(各基は1個の炭素原子または基を形成するための適当な最小数の原子から最大20個の炭素原子までを含有する)を含む、ヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である。これらのヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基はまた、それだけに限らないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄およびリン原子を含むヘテロ原子を含有してもよい。一実施形態では、Xはカルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基(各基は1個の炭素原子から最大20個の炭素原子までを含有する)である。
一般式RMgXにより表される本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適した型の有機マグネシウム化合物の例としては、それだけに限らないが、ヒドロカルビルマグネシウムヒドリド、ヒドロカルビルマグネシウムハライド、ヒドロカルビルマグネシウムカルボキシレート、ヒドロカルビルマグネシウムアルコキシドおよびヒドロカルビルマグネシウムアリールオキシドが挙げられる。
一般式RMgXにより表される本明細書に開示される重合法にアルキル化剤として使用するのに適した有機マグネシウム化合物の例としては、それだけに限らないが、メチルマグネシウムヒドリド、エチルマグネシウムヒドリド、ブチルマグネシウムヒドリド、ヘキシルマグネシウムヒドリド、フェニルマグネシウムヒドリド、ベンジルマグネシウムヒドリド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムクロリド、ヘキシルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムクロリド、ベンジルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、ヘキシルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヘキサノエート、エチルマグネシウムヘキサノエート、ブチルマグネシウムヘキサノエート、ヘキシルマグネシウムヘキサノエート、フェニルマグネシウムヘキサノエート、ベンジルマグネシウムヘキサノエート、メチルマグネシウムエトキシド、エチルマグネシウムエトキシド、ブチルマグネシウムエトキシド、ヘキシルマグネシウムエトキシド、フェニルマグネシウムエトキシド、ベンジルマグネシウムエトキシド、メチルマグネシウムフェノキシド、エチルマグネシウムフェノキシド、ブチルマグネシウムフェノキシド、へキシルマグネシウムフェノキシド、フェニルマグネシウムフェノキシドおよびベンジルマグネシウムフェノキシドが挙げられる。
上記のように、本明細書に開示される重合法に使用されるランタニド系触媒系は、ハロゲン源を含む。本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン源」は、少なくとも1個のハロゲン原子を含む任意の物質を指す。本明細書に開示される重合法の1つまたは複数の実施形態によると、ハロゲン源の全部または一部は、場合によりランタニド化合物、アルキル化剤、またはランタニド化合物とアルキル化剤の両方により提供されてもよい。換言すれば、ランタニド化合物が、ランタニド化合物とハロゲン源の全部または少なくとも一部の両方として働いてもよい。同様に、アルキル化剤が、アルキル化剤とハロゲン源の全部または少なくとも一部の両方として働いてもよい。
本明細書に開示される重合法の特定の実施形態によると、ハロゲン源の少なくとも一部は、離れたおよび別個のハロゲン含有化合物の形で触媒系中に存在してもよい。1個または複数のハロゲン原子を含有する種々の化合物またはその混合物をハロゲン源として使用することができる。ハロゲン原子の例としては、それだけに限らないが、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。2種以上のハロゲン原子の組み合わせを利用することもできる。本明細書に開示される芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素溶媒などの有機溶媒に可溶性のハロゲン含有化合物が、本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適している。さらに、重合系中に懸濁して触媒活性種を形成することができる炭化水素不溶性ハロゲン含有化合物も、本明細書に開示される重合法の特定の実施形態に有用である。
本明細書に開示される重合法に使用するのに適した型のハロゲン含有化合物の例としては、それだけに限らないが、ハロゲン元素、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物および有機金属ハロゲン化物が挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適したハロゲン元素の例としては、それだけに限らないが、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。適当な混合ハロゲンのいくつかの具体的な例としては、それだけに限らないが、一塩化ヨウ素、一臭化ヨウ素、三塩化ヨウ素および五フッ化ヨウ素が挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適したハロゲン化水素の例としては、それだけに限らないが、フッ化水素、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素が挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適した有機ハロゲン化物の例としては、それだけに限らないが、塩化t−ブチル、臭化t−ブチル、塩化アリル、臭化アリル、塩化ベンジル、臭化ベンジル、クロロ−ジ−フェニルメタン、ブロモ−ジ−フェニルメタン、塩化トリフェニルメチル、臭化トリフェニルメチル、塩化ベンジリデン、臭化ベンジリデン、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、塩化ベンゾイル、臭化ベンゾイル、塩化プロピオニル、臭化プロピオニル、クロロギ酸メチルおよびブロモギ酸メチルが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適した無機ハロゲン化物の例としては、それだけに限らないが、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四フッ化ケイ素、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、三塩化ヒ素、三臭化ヒ素、三ヨウ化ヒ素、四塩化セレン、四臭化セレン、四塩化テルル、四臭化テルルおよび四ヨウ化テルルが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適した金属ハロゲン化物の例としては、それだけに限らないが、四塩化スズ、四臭化スズ、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、三ヨウ化アルミニウム、三フッ化アルミニウム、三塩化ガリウム、三臭化ガリウム、三ヨウ化ガリウム、三フッ化ガリウム、三塩化インジウム、三臭化インジウム、三ヨウ化インジウム、三フッ化インジウム、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、二塩化亜鉛、二臭化亜鉛、二ヨウ化亜鉛および二フッ化亜鉛が挙げられる。
本明細書に開示される重合法にハロゲン源として使用するのに適した有機金属ハロゲン化物の例としては、それだけに限らないが、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジエチルアルミニウムフルオリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウムジブロミド、メチルアルミニウムジフルオリド、エチルアルミニウムジフルオリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、エチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムクロリド、塩化トリメチルスズ、臭化トリメチルスズ、塩化トリエチルスズ、臭化トリエチルスズ、二塩化ジ−t−ブチルスズ、二臭化ジ−t−ブチルスズ、二塩化ジブチルスズ、二臭化ジブチルスズ、塩化トリブチルスズおよび臭化トリブチルスズが挙げられる。一実施形態によると、ハロゲン源は、有機金属ハロゲン化物を含む。例えば、特定の実施形態によると、ハロゲン源は、上記のようにランタニド系触媒系でアルキル化剤として働くこともできるジエチルアルミニウムクロリドを含む。したがって、特定の実施形態によると、ハロゲン源は、本明細書に開示される触媒系のアルキル化剤により全部または一部が提供されてもよい。
本明細書に開示されるこの重合法に使用されるランタニド系触媒組成物は、前記触媒成分を組み合わせるまたは混合することにより形成され得る。本明細書で言及する用語「触媒組成物」および「触媒系」は、成分の単純な混合物、物理的もしくは化学的吸引力により引き起こされる種々の成分の複合体、成分の化学反応生成物、または前記の組み合わせを包含する。用語「触媒組成物」および「触媒系」は本明細書において互換的に使用され得る。
上記のように、チオール化合物を、ランタニド系触媒系を使用して製造したポリジエンのシス−1,4−結合含量を増加させるための触媒修飾剤として使用する。本明細書に開示される重合法により少なくとも1種のチオール化合物を使用して調製したポリジエンは、同じ重合条件、すなわち、同じ反応成分および反応条件下であるが、チオール化合物を用いずに調製したポリジエンよりもシス−1,4−結合含量が高い。したがって、本明細書に開示される重合法は、チオール化合物を用いずにランタニド系触媒系を使用して高シスポリジエンを製造する重合法に対する改善である。
本明細書に記載される重合法によると、チオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。本明細書に開示される重合法の実施は、任意の特定のサイズまたは型のR、すなわち、ヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基を有するチオール化合物に限定されない。例えば、Rの型の非限定的例としては、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、アリル、アリール、置換アリール、アラルキルおよびアルカリール基が挙げられる。Rは、好ましくは100個以下の炭素原子(例えば、4〜100個の炭素原子)、より好ましくは30個以下の炭素原子、さらにより好ましくは4〜30個の炭素原子を有する。さらに、1つまたは複数の実施形態では、本明細書に開示されるチオール化合物に有用なヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基は、例えば、窒素、酸素、ケイ素、硫黄およびリン原子などのヘテロ原子を含有してもよい。特定の実施形態では、置換ヒドロカルビル基には、それだけに限らないが、ハロ置換またはアミノ置換ヒドロカルビル基が含まれ得る。
本明細書に開示され、一般式R−S−Hにより表される重合法に有用な適当な型のチオール化合物の例としては、それだけに限らないが、アルカンチオール、置換アルカンチオール、シクロアルカンチオール、置換シクロアルカンチオール、アルケンチオール、置換アルケンチオール、シクロアルケンチオール、置換シクロアルケンチオール、アレーンチオール、置換アレーンチオール、アラルカンチオール(aralkanethiol)、アルカレーンチオール(alkarenethiol)などが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したアルカンチオールの例としては、それだけに限らないが、メタンチオール;エタンチオール;1−プロパンチオール(n−プロピルメルカプタン)および2−プロパンチオールなどのプロパンチオール;1−ブタンチオール(n−ブチルメルカプタン)および2−メチルプロパン−2−チオール(t−ブチルメルカプタン)などのブタンチオール;1−ペンタンチオール、2−ペンタンチオール、3−ペンタンチオールおよびt−ペンタンチオール(t−ペンチルメルカプタン)などのペンタンチオール;1−ヘキサンチオールなどのヘキサンチオール;1−ヘプタンチオール(n−ヘプチルメルカプタン)および2−ヘプタンチオールなどのヘプタンチオール;1−オクタンチオール(n−オクチルメルカプタン)、2−エチルヘキサンチオールおよび2,4,4−トリメチル−2−ペンタンチオール(t−オクチルメルカプタン)などのオクタンチオール;1−ノナンチオール(n−ノニルメルカプタン)およびt−ノナンチオール(t−ノニルメルカプタン)などのノナンチオール;1−デカンチオールなどのデカンチオール;1−ウンデカンチオールなどのウンデカンチオール;1−ドデカンチオールおよびt−ドデカンチオール(t−ドデシルメルカプタン)などのドデカンチオール;トリデカンチオール;1−テトラデカンチオールなどのテトラデカンチオール;1−ペンタデカンチオールなどのペンタデカンチオール;1−ヘキサデカンチオールなどのヘキサデカンチオール;ヘプタデカンチオール;1−オクタデカンチオールなどのオクタデカンチオール;ノナデカンチオール;エイコサンチオール;トリアコンタンチオール;テトラコンタンチオール;ペンタコンタンチオール;ヘキサコンタンチオール;ヘプタコンタンチオール;オクタコンタンチオール;ノナコンタンチオール;ヘクタンチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したシクロアルカンチオールの例としては、それだけに限らないが、シクロプロパンチオール、シクロブタンチオール、シクロペンタンチオール、シクロヘキサンチオール、シクロヘプタンチオール、シクロオクタンチオール、シクロノナンチオール、シクロデカンチオール、1−アダマンタンチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適した置換シクロアルカンチオールの例としては、それだけに限らないが、4−フルオロシクロヘキサンチオールなどのハロ置換シクロアルカンチオール、3−ジメチルアミノシクロヘキサンチオールなどのアミノ置換シクロアルカンチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したアルケンチオールの例としては、それだけに限らないが、2−プロペン−1−チオールなどのプロペンチオール、3−ブテン−1−チオールなどのブテンチオール、4−ペンテン−1−チオールなどのペンテンチオール、シス−9−オクタデセン−1−チオールなどのオクタデセンチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したシクロアルケンチオールの例としては、それだけに限らないが、シクロペンテンチオール、シクロヘキセンチオールなどが挙げられる。
適当な置換シクロアルケンチオールの例としては、それだけに限らないが、4−トリフルオロメチル−3−シクロヘキセン−1−チオールなどのアルキルシクロアルケンチオールが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したアレーンチオールの例としては、それだけに限らないが、ベンゼンチオール;1−ナフタレンチオールなどのナフタレンチオール;1,1’,4’,1’’−テルフェニル−4−チオールなどのテルフェニルチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適した置換アレーンチオールの例としては、それだけに限らないが、メチルベンゼンチオール、エチルベンゼンチオール、プロピルベンゼンチオール、ブチルベンゼンチオールなどのアルキル置換ベンゼンチオール;ポリアルキル置換ベンゼンチオール、すなわち、2個以上のアルキル基を有するベンゼンチオール;2−フルオロチオフェノールなどのハロ置換ベンゼンチオール;3−アミノベンゼンチオールなどのアミノ置換アレーンチオールなどが挙げられる。適当なメチルベンゼンチオールの非限定的例としては、2−メチルベンゼンチオール、3−メチルベンゼンチオールおよび4−メチルベンゼンチオールが挙げられる。
本明細書に開示される重合法にチオール化合物として使用するのに適したアラルカンチオールの例としては、それだけに限らないが、フェニルメタンチオール(フェニルメチルメルカプタン)、フェニルエタンチオール(フェニルエチルメルカプタン)などのフェニルアルカンチオール、3−フェニル−1−プロパンチオールなどのフェニルプロパンチオール、フェニルブタンチオールなどが挙げられる。
本明細書に開示される重合法の1つまたは複数の実施形態によると、チオール化合物は、エタンチオール、プロパンチオール、ブタンチオール、ペンタンチオール、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチオール、ノナンチオール、デカンチオール、ドデカンチオール、トリデカンチオール、テトラデカンチオール、ペンタデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオール、トリアコンタンチオール、ベンゼンチオール、アルキル置換ベンゼンチオールおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本明細書に開示される重合法の好ましい実施形態によると、使用されるチオール化合物は第三級チオールである。本明細書で使用する場合、「第三級チオール」は、アルキル基の第三級配座に隣接して位置するチオール基を有するチオール化合物を指す。適当な第三級チオールは、一般式(R’)(R’’)(R’’’)C−S−H(R’、R’’およびR’’’の各々はヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル基である)により表される。この一般式によると、R’、R’’およびR’’’の各々は、炭素原子Cに結合しており、一方Cはチオール基S−Hの硫黄原子に結合している。好ましくは、本明細書に開示されるチオール化合物によると、第三級チオールは、計100個以下の炭素、より好ましくは30個以下の炭素原子、さらにより好ましくは4〜30個の炭素原子を有する。当業者であれば、第三級チオールには上に開示されるいくつかのチオール化合物が含まれることを認識するだろう。適当な第三級チオールの非限定的例としては、2−メチルプロパン−2−チオール(t−ブチルメルカプタン)、t−ペンタンチオール(t−ペンチルメルカプタン)、2,4,4−トリメチル−2−ペンタンチオール(t−オクチルメルカプタン)、t−ノナンチオール(t−ノニルメルカプタン)、t−ドデカンチオール(t−ドデシルメルカプタン)などが挙げられる。本明細書で開示される重合法の実施に有用となり得る追加の第三級チオールが当業者に思い浮かび得る。
いかなる理論にも限定されることを意図するものではないが、非第三級チオール、例えば、第一級または第二級チオールを使用する同じ方法よりもシス含量が高いポリジエンを製造するので、第三級チオールにより引き起こされる立体障害がランタニド系触媒系を使用する重合法の立体特異性を改善すると考えられる。例えば、本明細書に開示され、表1に要約される実施例2〜6は、チオール化合物として第三級チオール(t−ドデカンチオール)を使用する。本明細書に開示され、表2に要約される実施例8〜10は、1−ドデカンチオールを使用する。これらの2種のそれぞれのチオール化合物は、炭素12個のチオール化合物の異なる異性体である。実施例6および8は、チオール化合物のネオジムに対する同じモル比を使用するので、2種の炭素12個のチオールである、1つの第三級と1つの非第三級との間の比較の基礎を提供する。表1の実施例6に示されるように、t−ドデカンチオールを使用することにより、その対照(実施例7)に対する表2に示される実施例8のシス−1,4−結合含量よりもその対照(実施例1)に対して高いシス−1,4−結合含量が得られる。実施例8のポリジエンのシス含量と実施例7の対照ポリジエンのシス含量との間の差が0.07%(=94.64%−94.57%)であるのに対して、実施例6のポリジエンのシス含量と実施例1の対照ポリジエンのシス含量との間の差は3.58%(=98.07%−94.49%)である。
本明細書に開示される溶液重合法は、好ましくは一面の窒素、アルゴンまたはヘリウムなどの不活性ガスの下、嫌気条件下で行われる。重合温度は広く変化し、−50℃〜150℃に及び得るが、好ましい温度範囲は50℃〜120℃である。重合圧力も広く変化し、1気圧(atm)〜30atm、好ましくは1atm〜10atmに及び得る。
本明細書に開示される溶液重合法は、連続、半連続またはバッチプロセスとして行われる。半連続プロセスでは、モノマーを間欠的に装入して既に重合したモノマーと交換する。モノマー、チオール化合物およびランタニド系触媒組成物が全て有機溶媒系溶液中に存在すると、本明細書に記載される方法による共役ジエンモノマーの高シスポリジエンへの重合が起こる。有機溶媒にモノマー、チオール化合物および触媒を添加する順序は問題にならない。しかしながら、ランタニド系触媒組成物を、チオール化合物を重合溶液に添加するのと同時にまたはそのすぐ後に添加すると、プロセスがより有効になる、すなわち、より高いシス−1,4−結合含量が得られる。好ましい実施形態では、チオール化合物を重合溶液に添加した後にランタニド系触媒組成物を添加する。
本明細書に開示される重合法は、任意の適当な停止剤を添加することにより停止させることができる。適当な停止剤の非限定的例としては、アルコール、カルボン酸、無機酸、水およびこれらの混合物などのプロトン性化合物が挙げられる。本明細書に開示される重合法は官能化剤によっても停止させることができる。官能化剤には、本明細書に開示される重合法により生成した反応性ポリマーと反応し、それによって官能基を有するポリマーを提供することができる化合物または試薬が挙げられる。他の適当な停止剤は当業者に知られている。さらに、いったん重合が停止したら、得られた高シスポリジエンを、当業者に知られている従来法、例えば、蒸気脱溶媒、アルコールによる凝固、濾過、精製、乾燥等を使用して溶液から回収することができる。
本明細書に開示される重合法では、チオール化合物のランタニド化合物、すなわち、ランタニド系触媒組成物の(a)部分に対するモル比は0.01:1〜100:1に及ぶ。特定の実施形態では、この比は好ましくは0.2:1〜12:1である。
特定の実施形態では、本明細書に開示される重合法から得られる高シスポリジエンの数平均分子量(「M」)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(「GPC」)により決定される20000〜250000;他の実施形態では、70000〜130000;および他の実施形態では80000〜120000に及ぶ。本明細書に開示されるGPC測定は、ポリスチレン標準および製造される高シスポリジエンについてのMark−Houwink定数を用いて較正する。
特定の実施形態では、本明細書に開示される重合法から得られる高シスポリジエンの重量平均分子量(「M」)は、GPCにより決定される30000〜600000;160000〜240000;および他の実施形態では170000〜230000に及ぶ。
本明細書に開示される重合法から得られるポリジエンの多分散度(M/M)は1.5〜3.5に及び、他の実施形態では1.8〜2.5に及ぶ。
特定の実施形態では、本明細書に記載される重合法から得られる高シスポリジエンは、5〜85、好ましくは25〜50に及ぶムーニー粘度(「ML1+4」)を有する。本明細書に開示されるムーニー粘度は、大型ローター、1分のウォームアップ時間および4分の運転時間を用いてAlpha TechnologiesのMooney粘度計により100℃で決定する。
本明細書に開示される重合法から得られる高シスポリジエンは、最終的にタイヤ部品に使用され得るものなどのゴム組成物に有用である。高シスポリジエンは、タイヤ部品に使用されるゴム組成物、特にタイヤのトレッドまたは側壁に使用されるゴム組成物に望ましい張力、耐摩耗性、転がり抵抗および耐疲労性を有する。当業者に知られているように、本明細書に開示される重合法から得られる高シスポリジエンは、単独で、またはタイヤ部品に有用なこのようなゴム組成物を製造するための天然または合成エラストマーを含む他のゴム状ポリマーと組み合わせて使用することができる。合成エラストマーは、1種もしくは複数の異なる型の共役ジエンモノマーの重合または共役ジエンモノマーとビニル置換芳香族モノマーなどの他のモノマーの共重合から得ることができる。
本明細書に開示される溶液重合法は、少なくとも1種のチオール化合物およびランタニド系触媒組成物の存在下、有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%のポリジエンを製造することにより高シスポリジエンを製造する。少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源((c)は場合により(a)、(b)または(a)と(b)の両方により提供されてもよい)を含む。重合法に使用される少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ。
特定の実施形態によると、本方法は、ランタニド系触媒組成物を少なくとも1種の共役ジエンモノマーおよび有機溶媒の混合物に添加する前に、少なくとも1種のチオール化合物を混合物に添加するステップをさらに含む。
さらに、前記実施形態のいくつかでは、少なくとも1種のチオール化合物は、エタンチオール、プロパンチオール、ブタンチオール、ペンタンチオール、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチオール、ノナンチオール、デカンチオール、ドデカンチオール、トリデカンチオール、テトラデカンチオール、ペンタデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオール、トリアコンタンチオール、ベンゼンチオール、アルキル置換ベンゼンチオールおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される。前記実施形態のいくつかでは、少なくとも1種のチオール化合物は第三級チオールを含む。
さらに、前記実施形態のいくつかでは、少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は0.2:1〜12:1に及ぶ。前記実施形態のいくつかでは、ランタニド化合物は、ランタニドカルボン酸塩、ランタニド有機リン酸塩、ランタニド有機ホスホン酸塩、ランタニド有機ホスフィン酸塩、ランタニドカルバミン酸塩、ランタニドジチオカルバミン酸塩、ランタニドキサントゲン酸塩、ランタニドβ−ジケトン酸塩、ランタニドアルコキシドもしくはアリールオキシド、ハロゲン化ランタニド、擬ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニド、有機ランタニド化合物およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。ランタニド化合物のランタニド部分は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、ジジムおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
さらに、前記実施形態のいくつかでは、アルキル化剤は、少なくとも1種の有機アルミニウム化合物、少なくとも1種の有機マグネシウム化合物またはこれらの組み合わせを含む。このおよび全ての前記実施形態に加えて、少なくとも1種の有機アルミニウム化合物は、アルミノキサン、一般式AlR3−nにより表される化合物およびその組み合わせ(Rは炭素原子を介してアルミニウム原子に結合している一価有機基であり;Xは水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基であり;nは1〜3である)からなる群から選択される。このおよび全ての前記実施形態に加えて、アルキル化剤は、少なくとも1種のアルミノキサンおよびアルミノキサン以外の少なくとも1種の有機アルミニウム化合物を含む。
前記実施形態のいくつかでは、ハロゲン源には、ハロゲン元素、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、有機金属ハロゲン化物またはこれらの組み合わせが含まれる。このおよび全ての前記実施形態に加えて、重合法に使用される少なくとも1種の共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるモノマーである。
前記のように、本明細書に開示される重合法の実施形態は、チオール化合物のランタニド化合物に対する0.01:1〜100:1のモル比を含有する溶液で行われ、得られるポリジエンはシス−1,4−結合含量が90〜99%である。これらの実施形態のいくつかでは、以下の(i)〜(v)のいずれかまたは全部も適用される:(i)重合法は50℃〜120℃で行われる;(ii)ポリジエンは1.5〜3.5の多分散度値を有する;(iii)ポリジエンはシス−1,4−結合含量が94〜99%の間である;(iv)ポリジエンはポリブタジエンである;および(v)重合はモノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で20〜90重量%の有機溶媒の存在下で行われる。さらに、前記実施形態のいくつかによると、重合は、モノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で70〜90重量%の有機溶媒の存在下で行われる。
特定の実施形態では、溶液重合法は、ランタニド系触媒組成物が装入された有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合することにより高シスポリジエンを製造することへの改善である。この改善は、重合法に少なくとも1種のチオール化合物を使用することに関する。再び述べるが、この改善は、ランタニド系触媒組成物が装入された有機溶媒中、少なくとも1種のチオール化合物の存在下で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%であるポリジエンを製造するステップを含む。この改善は得られたポリジエンで示され、ここでは製造したポリジエンが、同じ重合条件下であるが、少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンと比べてシス−1,4−結合含量が高い。本実施形態によると、少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表される。また、改善した重合法の実施形態に使用される少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ。
特定の実施形態では、改善、すなわち、改善した方法は、少なくとも1種の共役ジエンモノマーおよび有機溶媒の混合物にランタニド系触媒組成物を装入する前に、少なくとも1種のチオール化合物を混合物に添加するステップをさらに含む。
さらに、特定の実施形態では、少なくとも1種のチオール化合物は、エタンチオール、プロパンチオール、ブタンチオール、ペンタンチオール、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチオール、ノナンチオール、デカンチオール、ドデカンチオール、トリデカンチオール、テトラデカンチオール、ペンタデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオール、トリアコンタンチオール、ベンゼンチオール、アルキル置換ベンゼンチオールおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される。さらに、特定の実施形態では、少なくとも1種のチオール化合物は第三級チオールを含む。
さらに、前記実施形態のいくつかでは、ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源((c)は場合により(a)、(b)または(a)と(b)の両方により提供されてもよい)を含む。特定の実施形態では、少なくとも1種のチオール化合物のランタニド化合物に対するモル比は、0.2:1〜12:1に及ぶ。
特定の実施形態では、ランタニド化合物は、ランタニドカルボン酸塩、ランタニド有機リン酸塩、ランタニド有機ホスホン酸塩、ランタニド有機ホスフィン酸塩、ランタニドカルバミン酸塩、ランタニドジチオカルバミン酸塩、ランタニドキサントゲン酸塩、ランタニドβ−ジケトン酸塩、ランタニドアルコキシドもしくはアリールオキシド、ハロゲン化ランタニド、擬ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニド、有機ランタニド化合物およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。さらに、特定の実施形態では、アルキル化剤は、少なくとも1種のアルミノキサンおよびアルミノキサン以外の少なくとも1種の有機アルミニウム化合物を含む。
さらに、特定の実施形態によると、ハロゲン源には、ハロゲン元素、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、有機金属ハロゲン化物またはこれらの組み合わせが含まれる。
前記のように、本明細書に開示される改善した重合法の実施形態は、チオール化合物のランタニド化合物に対する0.01:1〜100:1のモル比を含有する溶液中で行われ、得られるポリジエンはシス−1,4−結合含量が90〜99%である。これらの実施形態のいくつかでは、以下の(i)〜(v)のいずれかまたは全部も適用される:(i)重合法は50℃〜120℃で行われる;(ii)ポリジエンは1.5〜3.5の多分散度値を有する;(iii)ポリジエンはシス−1,4−結合含量が94〜99%の間である;(iv)ポリジエンはポリブタジエンである;および(v)重合はモノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で20〜90重量%の有機溶媒の存在下で行われる。さらに、特定の実施形態によると、重合は、モノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で70〜90重量%の有機溶媒の存在下で行われる。
さらに、特定の実施形態によると、改善した重合法に使用される少なくとも1種のチオール化合物はt−ドデカンチオール(t−ドデシルメルカプタン)であり、製造されるポリジエンのシス−1,4−結合含量は、同じ重合条件下であるが、少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンのシス−1,4−結合含量と比べて少なくとも1.0パーセント点高い(例えば、0.05〜5.0高い)。他の実施形態では、ポリジエン生成物は、同じ重合条件下であるが、少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンよりも少なくとも2.0パーセント点高い(例えば、2.0〜5.0)シス−1,4−結合含量を有する。他の実施形態では、ポリジエン生成物は、同じ重合条件下であるが、少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンよりも少なくとも3.0パーセント点高い(例えば、3.0〜5.0)シス−1,4−結合含量を有する。
本明細書に記載される方法による方法によって製造されたゴム組成物(すなわち、高シスポリジエン)が本開示に包含されることも理解すべきである。特定のこのような実施形態では、ゴム組成物は、その非限定的な例としてスチレン−ブタジエンコポリマー、ポリブタジエン、天然ゴムおよびポリイソプレンが挙げられる少なくとも1種の共役ジエン含有ポリマーまたはコポリマーをさらに含む。
さらに、本明細書に記載される方法よる方法によって製造されたゴム(すなわち、高シスポリジエン)を含有する少なくとも1つの部品を有するタイヤが本開示に包含される。特定のこのような実施形態では、部品はタイヤトレッドである。
本発明の説明および添付の特許請求の範囲に使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、複数形も含むことを意図している。
参照により本明細書に組み込まれる全ての参考文献は、別段の指示がない限り、全体が組み込まれる。
以下の実施例は、説明を目的としたものにすぎず、ここに添付する特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例
本明細書に開示されるムーニー粘度(ML1+4)は、大型ローターを用いてAlpha TechnologiesのMooney粘度計により100℃で決定する。ローターが回転を開始する前に試料を100℃で1分間予熱する。ムーニー粘度測定は、ローターが100℃で4分間回転した後のトルクとして記録する。M、M、M(GPC曲線上のMのピーク値)および多分散度(M/M)について実施例に開示する値は、GPCを使用して決定する。本明細書に開示されるGPC測定は、ポリスチレン標準および高シスポリジエンについてのMark−Houwink定数を用いて較正する。シス−、トランス−およびビニル−含量(%)を含む本明細書に開示される微細構造含量はFTIRにより決定する、すなわち、試料をCSに溶解し、FTIRに供する。
予備形成触媒の調製
窒素でパージした200mL乾燥ビンに、ヘキサン中20.7%(wt/wt)ブタジエン溶液(ヘキサン中1,3−ブタジエンブレンド)5.5mL、トルエン11.3mL、トルエン中4.75M(mol/L)メチルアルミノキサン(「MAO」)溶液5.2mL、0.54Mバーサチック酸ネオジム(「NdV」)0.46mL、引き続いてヘキサン中1.05Mジイソブチルアルミニウムヒドリド(「DIBA」)5.0mLを添加した。混合物を室温で2分間熟成させた。次いで、1.07Mジエチルアルミニウムクロリド(「DEAC」)0.93mLを添加した。以下のそれぞれの実施例に予備形成触媒として使用する前に、混合物を15分間熟成させた。
実施例1〜6:t−ドデカンチオール(t−ドデシルメルカプタン)を使用した1,3−ブタジエンの重合
窒素でパージした6つの乾燥ビンに、ヘキサンおよびヘキサン中1,3−ブタジエン(「Bd」)ブレンド(ブレンドはヘキサン中20.7%(wt/wt)Bdを含有していた)を添加し、ヘキサン中15.0%(wt/wt)Bd溶液330gを得た。次いで、以下の表1に示すように、ビンの各々に、0.0134M t−ドデカンチオール(t−ドデシルメルカプタンとしても知られている)をそれぞれ0.00(実施例1)、0.37(実施例2)、0.74(実施例3)、1.11(実施例4)、1.48(実施例5)および1.85(実施例6)mLを添加した。t−ドデカンチオールはヘキサンの溶液であった。それぞれの溶液に上記予備形成触媒2.8mLを装入した。それぞれの溶液を含有するビンを65℃水浴中で50分間加熱した後、得られたポリマーセメントを2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(「BHT)」を含有するイソプロパノール3mLでクエンチして反応を終結させ、ポリマーを凝固および安定化した。クエンチ後、得られたポリブタジエンポリマーをドラム乾燥機中120℃で乾燥させた。実施例1〜6の各々についてのポリブタジエンポリマー特性を以下の表1に要約する。
Figure 2015508843
表1に示すように、チオール化合物t−ドデカンチオールを使用して調製した実施例2〜6のポリブタジエンの各々は、同じ重合条件(すなわち、同じ反応成分および反応条件)下であるがチオール化合物を用いずに製造した実施例1のポリブタジエンよりもシス−1,4−結合含量が高い。
実施例7〜10:1−ドデカンチオールを使用した1,3−ブタジエンの重合
窒素でパージした4つの乾燥ビンに、ヘキサンおよびヘキサン中1,3−ブタジエン(「Bd」)ブレンド(ブレンドはヘキサン中20.7%(wt/wt)Bdを含有していた)を添加し、ヘキサン中15.0%(wt/wt)Bd溶液330gを得た。次いで、以下の表2に示すように、ビンの各々に、0.134M 1−ドデカンチオールをそれぞれ0.00(実施例7)、0.18(実施例8)、0.37(実施例9)および1.47(実施例10)mLを添加した。1−ドデカンチオールはヘキサンの溶液であった。それぞれの溶液に上記予備形成触媒2.8mLを装入した。それぞれの溶液を含有するビンを65℃水浴中で50分間加熱した後、得られたポリマーセメントを、BHTを含有するイソプロパノール3mLでクエンチして反応を終結させ、ポリマーを凝固および安定化した。クエンチ後、得られたポリブタジエンポリマーをドラム乾燥機中120℃で乾燥させた。実施例7〜10の各々についてのポリブタジエンポリマー特性を以下の表2に要約する。
Figure 2015508843
表2に示すように、チオール化合物1−ドデカンチオールを使用して調製した実施例8〜10のポリブタジエンの各々は、同じ重合条件下であるがチオール化合物を用いずに製造した実施例7のポリブタジエンよりもシス−1,4−結合含量が高い。
実施例11〜16:4−メチルベンゼンチオールを使用した1,3−ブタジエンの重合
窒素でパージした6つの乾燥ビンに、ヘキサンおよびヘキサン中1,3−ブタジエン(「Bd」)ブレンド(ブレンドはヘキサン中20.7%(wt/wt)Bdを含有していた)を添加し、ヘキサン中15.0%(wt/wt)Bd溶液330gを得た。次いで、以下の表3に示すように、ビンの各々に、0.0134M 4−メチルベンゼンチオールをそれぞれ0.00(実施例11)、0.37(実施例12)、0.74(実施例13)、1.11(実施例14)、1.48(実施例15)および1.85(実施例16)mLを添加した。4−メチルベンゼンチオールはヘキサンの溶液であった。それぞれの溶液に上記予備形成触媒2.8mLを装入した。それぞれの溶液を含有するビンを65℃水浴中で50分間加熱した後、得られたポリマーセメントを、BHTを含有するイソプロパノール3mLでクエンチして反応を終結させ、ポリマーを凝固および安定化した。クエンチ後、得られたポリブタジエンポリマーをドラム乾燥機中120℃で乾燥させた。実施例11〜16の各々についてのポリブタジエンポリマー特性を以下の表3に要約する。
Figure 2015508843
表3に示すように、チオール化合物4−メチルベンゼンチオールを使用して調製した実施例12〜16のポリブタジエンの各々は、同じ重合条件下であるがチオール化合物を用いずに製造した実施例11のポリブタジエンよりもシス−1,4−結合含量が高い。
別段に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術的および科学的用語は、本出願の技法が属する技術の分野の当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本出願をその実施形態の記載により説明してきたが、またこれらの実施形態をかなり詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲をこのような詳細に制限するまたは多少なりとも限定することは本出願人の意図ではない。追加の利点および修正が当業者に容易に明らかになるだろう。そのため、本出願は、そのより広範な態様において、示されるおよび記載される具体的な詳細、代表的な実施形態および例示的実施例に限定されない。したがって、本出願人の一般的発明概念の精神または範囲から逸脱することなく、このような詳細からの逸脱を行うことができる。

Claims (20)

  1. 少なくとも1種のチオール化合物およびランタニド系触媒組成物の存在下、有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%のポリジエンを製造するステップを含む、高シスポリジエンを製造する溶液重合法であって、
    前記少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表され;
    前記ランタニド系触媒組成物は、(a)ランタニド化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源((c)は場合により(a)、(b)または(a)と(b)の両方により提供されてもよい)を含み;
    前記少なくとも1種のチオール化合物の前記ランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ溶液重合法。
  2. 前記少なくとも1種のチオール化合物の前記ランタニド化合物に対するモル比が0.2:1〜12:1に及ぶ、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1種のチオール化合物がエタンチオール、プロパンチオール、ブタンチオール、ペンタンチオール、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチオール、ノナンチオール、デカンチオール、ドデカンチオール、トリデカンチオール、テトラデカンチオール、ペンタデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオール、トリアコンタンチオール、ベンゼンチオール、アルキル置換ベンゼンチオールおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1種のチオール化合物が第三級チオールである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ランタニド系触媒組成物を前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーおよび前記有機溶媒の混合物に添加する前に、前記少なくとも1種のチオール化合物を前記混合物に添加するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ランタニド化合物がランタニドカルボン酸塩、ランタニド有機リン酸塩、ランタニド有機ホスホン酸塩、ランタニド有機ホスフィン酸塩、ランタニドカルバミン酸塩、ランタニドジチオカルバミン酸塩、ランタニドキサントゲン酸塩、ランタニドβ−ジケトン酸塩、ランタニドアルコキシドもしくはアリールオキシド、ハロゲン化ランタニド、擬ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニド、有機ランタニド化合物およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、前記ランタニド化合物のランタニド部分がランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、ジジムおよびこれらの組み合わせからなる群から選択され;
    前記アルキル化剤が少なくとも1種の有機アルミニウム化合物、少なくとも1種の有機マグネシウム化合物またはこれらの組み合わせを含み;
    前記ハロゲン源がハロゲン元素、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、有機金属ハロゲン化物またはこれらの組み合わせを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1種の有機アルミニウム化合物が、アルミノキサン、一般式AlR3−nにより表される化合物およびその組み合わせ
    (Rは炭素原子を介してアルミニウム原子に結合している一価有機基であり、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基であり、
    nは1〜3である)
    からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アルキル化剤が、少なくとも1種のアルミノキサンおよびアルミノキサン以外の少なくとも1種の有機アルミニウム化合物を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーが、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるモノマーである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記重合が50℃〜120℃で行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリジエンが1.5〜3.5の多分散度を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ポリジエンが、シス−1,4−結合含量が94%〜99%の間である、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ポリジエンがポリブタジエンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記重合が前記モノマー、有機溶媒およびポリジエンの総重量基準で20〜90重量%の有機溶媒の存在下で行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  15. ランタニド系触媒組成物が装入された有機溶媒中で少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合することにより高シスポリジエンを製造する改善した溶液重合法であって、前記改善は、
    前記ランタニド系触媒組成物が装入された前記有機溶媒中、少なくとも1種のチオール化合物の存在下で前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーを重合してシス−1,4−結合含量が90〜99%であるポリジエンを製造するステップを含み、
    前記少なくとも1種のチオール化合物は、一般式R−S−H(Rはヒドロカルビル基または置換ヒドロカルビル基である)により表され;
    前記製造したポリジエンは、同じ重合条件下であるが、前記少なくとも1種のチオール化合物を用いずに製造したポリジエンと比べてシス−1,4−結合含量が高く;
    前記少なくとも1種のチオール化合物の前記ランタニド化合物に対するモル比は、0.01:1〜100:1に及ぶ、改善した溶液重合法。
  16. 前記改善が、前記少なくとも1種の共役ジエンモノマーおよび前記有機溶媒の混合物に前記ランタニド系触媒組成物を装入する前に、前記少なくとも1種のチオール化合物を前記混合物に添加するステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1種のチオール化合物が第三級チオールである、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記ポリジエンがポリブタジエンである、請求項15または16に記載の方法。
  19. 請求項1から5または15から16のいずれか一項に記載の方法により製造されるゴム組成物。
  20. 請求項1から5または15から16のいずれか一項に記載の方法により製造されるゴムを含有する少なくとも1つの部品を有するタイヤ。
JP2014558956A 2012-02-27 2013-02-27 高シスポリジエンを調製する方法 Expired - Fee Related JP6231997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261603658P 2012-02-27 2012-02-27
US61/603,658 2012-02-27
PCT/US2013/027905 WO2013130522A1 (en) 2012-02-27 2013-02-27 Processes for the preparation of high-cis polydienes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508843A true JP2015508843A (ja) 2015-03-23
JP2015508843A5 JP2015508843A5 (ja) 2016-05-26
JP6231997B2 JP6231997B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=49083214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558956A Expired - Fee Related JP6231997B2 (ja) 2012-02-27 2013-02-27 高シスポリジエンを調製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9353205B2 (ja)
EP (1) EP2820054B1 (ja)
JP (1) JP6231997B2 (ja)
KR (1) KR101975074B1 (ja)
CN (1) CN104204000B (ja)
BR (1) BR112014021261B1 (ja)
SG (1) SG11201404817VA (ja)
WO (1) WO2013130522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504515A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160060562A (ko) 2014-11-20 2016-05-30 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체
KR101796360B1 (ko) 2014-11-20 2017-11-09 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체의 제조방법
WO2016080766A1 (ko) * 2014-11-20 2016-05-26 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체의 제조방법
KR101781699B1 (ko) * 2014-11-20 2017-09-25 주식회사 엘지화학 공액 디엔의 중합용 촉매 조성물
WO2016080765A1 (ko) * 2014-11-20 2016-05-26 주식회사 엘지화학 공액 디엔계 중합체
JP6806786B2 (ja) * 2015-12-07 2021-01-06 株式会社ブリヂストン 低温用途のポリブタジエン重合体及びポリブタジエン重合体を組み込んだゴム組成物
KR102122469B1 (ko) 2016-11-01 2020-06-12 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
JP7334267B2 (ja) * 2019-05-14 2023-08-28 株式会社ブリヂストン 変性高シスポリブタジエンポリマー、関連する方法及びタイヤ組成物
WO2021054785A1 (ko) * 2019-09-19 2021-03-25 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법
EP3838932B1 (en) 2019-12-20 2022-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of isoprene-butadiene copolymer rubbers
US11584808B2 (en) 2019-12-30 2023-02-21 Bridgestone Corporation Polymerization catalyst composition and method of employing same
CN114957526B (zh) * 2021-02-24 2024-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种立构嵌段聚共轭二烯烃及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718033A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The イソプレン−ブタジエンゴムの合成方法
JP2003226721A (ja) * 2001-12-31 2003-08-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The Iii−b族金属触媒系

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297667A (en) 1963-02-28 1967-01-10 Union Carbide Corp Production of cis-1, 4-polydienes by polymerization of 1, 3-dienes
DE2830080A1 (de) 1978-07-08 1980-01-17 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung zur loesungspolymerisation von butadien
CA1223396A (en) 1981-06-29 1987-06-23 Tooru Shibata Process for producing conjugated diene polymer
CA1212932A (en) 1982-04-01 1986-10-21 Derek K. Jenkins Polymerisation of conjugated dienes
JPS5945337A (ja) 1982-09-07 1984-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 生強度の改良されたポリブタジエンゴム組成物
US4699962A (en) 1984-01-30 1987-10-13 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
US4575538A (en) 1984-12-20 1986-03-11 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
IT1191614B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1191612B (it) 1985-05-15 1988-03-23 Enichem Elastomers Procedimento migliorato per la polimerizzazione o copolimerizzazione del butadiene
IT1186730B (it) 1985-06-05 1987-12-16 Enichem Elastomers Procedimento per la polimerizzazione di isoprene
US4663405A (en) 1986-04-16 1987-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Molecular weight modifier for use with lanthanide and actinide catalysts
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
GB8830007D0 (en) 1988-12-22 1989-02-15 Enichem Elastomers Polymerization of butadiene
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US6384156B1 (en) 1994-08-02 2002-05-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization process
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
JPH10330541A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 変性ポリブタジエンゴム及びそれを含むゴム組成物
US6255416B1 (en) 1998-05-13 2001-07-03 Jsr Corporation Method of producing conjugated diene polymers
JP4038916B2 (ja) 1999-02-03 2008-01-30 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
WO2000069928A2 (en) 1999-05-19 2000-11-23 Bridgestone Corporation Low molecular weight high-cis polybutadienes
KR100352764B1 (ko) 2000-03-16 2002-09-16 금호석유화학 주식회사 신규한 단분자 니오디뮴 카르복실레이트 화합물 및 이를포함하는 디엔 중합용 촉매
US6897270B2 (en) 2001-02-28 2005-05-24 Bridgestone Corporation Continuous process for the production of conjugated diene polymers having narrow molecular weight distribution and products therefrom
TW575586B (en) 2001-04-12 2004-02-11 Ube Industries Method of polymerizing ethylenically unsaturated monomer
KR100462662B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-20 금호석유화학 주식회사 초분지형 고 1,4-시스 폴리부타디엔의 제조방법
US7008899B2 (en) 2003-08-11 2006-03-07 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
CN1528794A (zh) 2003-09-25 2004-09-15 中国科学院长春应用化学研究所 稀土顺丁橡胶分子质量分布的调节方法
US7094849B2 (en) 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
ES2588177T3 (es) 2004-03-02 2016-10-31 Bridgestone Corporation Proceso de polimerización en masa
JP4720745B2 (ja) 2004-11-01 2011-07-13 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
JP2007023232A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Ube Ind Ltd 新規なビニル・シスポリブタジエンゴムの製造方法
FR2899903B1 (fr) 2006-04-14 2012-01-06 Michelin Soc Tech Procede de preparation d'un elastomere dienique, tel qu'un polybutadiene.
US8119736B2 (en) 2006-10-06 2012-02-21 Bridgestone Corporation Branched polymers and methods for their synthesis and use
ZA200711158B (en) 2006-12-28 2009-03-25 Bridgestone Corp A method for producing functionalized cis-1,4-polydienes having high cis-1,4-linkage content and high functionality
US7594528B2 (en) * 2007-03-08 2009-09-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with sidewall comprised of emulsion styrene/butadiene rubber, cis 1,4-polyisoprene rubber and cis 1,4-polybutadiene rubber
US7572867B2 (en) 2007-05-01 2009-08-11 Bridgestone Corporation Polymerization process for producing polydienes
KR100970767B1 (ko) * 2007-12-12 2010-07-16 금호석유화학 주식회사 방향족 유기황화합물로 기능화된 1,4-시스 폴리부타디엔
US7741418B2 (en) 2007-12-31 2010-06-22 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
US7825201B2 (en) 2007-12-31 2010-11-02 Bridgestone Corporation Process for producing polydienes
US7807763B2 (en) 2008-04-07 2010-10-05 Bridgestone Corporation Method for bulk polymerization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718033A (ja) * 1993-06-17 1995-01-20 Goodyear Tire & Rubber Co:The イソプレン−ブタジエンゴムの合成方法
JP2003226721A (ja) * 2001-12-31 2003-08-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The Iii−b族金属触媒系

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POLYMER, vol. 46, JPN6017004747, 2005, pages 3782 - 3788, ISSN: 0003499580 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504515A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法
JP7089591B2 (ja) 2017-11-22 2022-06-22 エルジー・ケム・リミテッド 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法
US11421053B2 (en) 2017-11-22 2022-08-23 Lg Chem, Ltd. Conjugated diene-based polymer and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2820054A1 (en) 2015-01-07
BR112014021261A2 (pt) 2021-01-26
JP6231997B2 (ja) 2017-11-15
US20150299350A1 (en) 2015-10-22
CN104204000B (zh) 2016-08-24
CN104204000A (zh) 2014-12-10
EP2820054B1 (en) 2017-04-05
KR20140129048A (ko) 2014-11-06
US20160264698A1 (en) 2016-09-15
US9353205B2 (en) 2016-05-31
BR112014021261B1 (pt) 2021-08-31
KR101975074B1 (ko) 2019-05-03
SG11201404817VA (en) 2014-09-26
US9868801B2 (en) 2018-01-16
EP2820054A4 (en) 2015-07-15
WO2013130522A1 (en) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231997B2 (ja) 高シスポリジエンを調製する方法
US6699813B2 (en) Lanthanide-based catalyst composition for the manufacture of polydienes
US7094849B2 (en) Bulk polymerization process for producing polydienes
EP2075267B1 (en) Process for producing polydienes
EP2470574B1 (en) Process and catalyst system for polydiene production
US7008899B2 (en) Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
US7902309B2 (en) Process and catalyst system for polydiene production
JP6062517B2 (ja) 環状ジエンと非環状ジエンとの共重合体の製造方法、及びゴム組成物
JP6033479B2 (ja) CrもしくはMoが基になった触媒系を用いてシンジオタクテック1,2−ポリブタジエンとゴム状弾性重合体のブレンド物を製造する方法
JP5596038B2 (ja) 新規ポリマー、および耐衝撃性ポリマー組成物の製造におけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees