JP2015505807A - 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法 - Google Patents

二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505807A
JP2015505807A JP2014545837A JP2014545837A JP2015505807A JP 2015505807 A JP2015505807 A JP 2015505807A JP 2014545837 A JP2014545837 A JP 2014545837A JP 2014545837 A JP2014545837 A JP 2014545837A JP 2015505807 A JP2015505807 A JP 2015505807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanate
titanium dioxide
phase
nanopowder
dioxide nanopowder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5877249B2 (ja
Inventor
ドン ヒュン キム、
ドン ヒュン キム、
チ−ヨン キム、
チ−ヨン キム、
ジュノ ソク、
ジュノ ソク、
ソク−モ チュン、
ソク−モ チュン、
チョン フン ソン、
チョン フン ソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2015505807A publication Critical patent/JP2015505807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877249B2 publication Critical patent/JP5877249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0536Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing chloride-containing salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/04Compounds with a limited amount of crystallinty, e.g. as indicated by a crystallinity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/10One-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法に関し、結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を提供することができる。

Description

二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法に関する。
通常平均粒度が50nm以下である結晶性二酸化チタンナノ粉末は、代表的な光触媒用材料であって、紫外線をエネルギー源として用いて有害成分の分解、抗菌、脱臭などの特性を有する新たなエネルギー環境材料として注目を浴びており、最近、材料及び用途の開発が急速に行われている。
一般的な二酸化チタン製造方法は下記のように分類することができる。
硫酸法は、TiOSOの水溶液を熱加水分解して得られた二酸化チタンを800乃至1000℃で焼成して成長させた後、所望の大きさのTiOを得る方法である。硫酸法の場合、工程中、廃硫酸発生による環境問題を引き起こすことがあり、物理的破砕によって微細粒の二酸化チタン製造は可能であるが、不純物によって純度が低下した粉末が生産されやすいため、エネルギー貯蔵用原料素材、或いはMLCCなどの精密素材には適さない。
塩酸法は、TiClの加熱蒸気を加熱酸素と反応させて高温気相でTiO粒子を形成させる方法である。塩酸法の場合、高温反応によって生成される沈殿粉末を使用するためルチル結晶相のみを製造することができるが、塩酸ガス捕集のための高価の設備及び塩素制御技術が必要であり、工程内で、塩酸ガスによる危険性が高くなる。
その他、ゾル−ゲル法、噴霧火炎法、化学的気相蒸着法などのアルコキシド或いは高温気相を使用する方法があるが、工程単価が高価であり、生産性が低下するため、世界的に大きく有用ではない。
準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末の製造方法によって、粉末粒度大きさを調節して物理及び/または電気化学的特性を自由に変換することができる。
このような二酸化チタンナノ粉末を用いて、改善されたチタネート、リチウムチタネートナノ粉末などを提供することである。
本発明の一側面によれば、結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を提供する。
前記準結晶相のXRD主ピークは結晶相に比べてシフトされておりブロードニングされているとよい。
前記準結晶相の半値幅(FWHM)は1.9乃至2.5の値を有し得る。
前記準結晶相のXRD主ピークはアナターゼ型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が23°≦2θ≦26°であり得る。
前記準結晶相のXRD主ピークはルチル型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が26°≦2θ≦29°であり得る。
前記粉末の平均粒度は150nm以下であり得る。
本発明の他の一側面によれば、(a)TiCl溶液と水を混合してゼリー形態のTiOClを準備する段階;及び(b)前記ゼリー形態のTiOClと水を混合する水熱反応によって結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を収得する段階;を含み、前記(a)段階はTi3+イオン濃度が0.1乃至1.3Mになるように水の量を制御し、前記(b)段階はTi3+イオン濃度が1.5乃至4.3Mになるように水の量を制御する二酸化チタンナノ粉末の製造方法を提供する。
前記(b)段階の水熱反応は50乃至200℃の温度で加熱する反応であり得る。
本発明のまた他の一側面によれば、結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末とアルカリ溶液の反応によって製造されて一方向性を有するチタネートを提供する。
前記一方向性チタネートはナノチューブ、ナノシート、ナノワイヤーまたはナノロッド形態であり得る。
本発明のまた他の一側面によれば、前述の方法によって製造された二酸化チタンナノ粉末をアルカリ水溶液5乃至25Mと反応させて一方向性チタネートを収得することを特徴とするチタネートの製造方法を提供する。
前記アルカリ水溶液はLiOH、KOH、NaOHのうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記二酸化チタンナノ粉末と前記アルカリ水溶液の反応条件は80乃至350℃温度で6乃至20時間反応させる条件であり得る。
本発明のまた他の一側面によれば、前述の一方向性チタネートと水酸化リチウム(LiOH)の反応によって製造されたリチウムチタネートナノ粉末を提供する。
本発明のまた他の一側面によれば、前述の方法によって製造されたチタネートと水酸化リチウム(LiOH)10乃至30molを反応させた後、これを400乃至1200℃で加熱することを特徴とするリチウムチタネートナノ粉末の製造方法を提供する。
本発明によれば、ナノサイズを有機的に制御することができ、一方向性ナノ粉末を製造することができることにより、エネルギー貯蔵用素材の特性を画期的に向上させることができる二酸化チタンナノ粉末の製造方法を提供することができる。
これによって、改善された二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法を提供することができる。
実施例1による二酸化チタンナノ粉末の透過電子顕微鏡写真である。 実施例1による二酸化チタンナノ粉末のXRDピークを示す。 実施例2による一方向性チタネートの走査電子顕微鏡写真である。 多様な結晶性の二酸化チタン粒子を用いて製造されたチタネートの走査電子顕微鏡写真である。 実施例2で反応条件を変化させながら製造したチタネートの走査電子顕微鏡写真である。 実施例4によるコイン型半電池の特性を評価したデータである。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。但し、これは例示として提示されるものであって、これによって本発明は制限されることはなく、本発明は添付の特許請求の範囲の範疇によって定義される。
本発明の一実施形態では、結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を提供する。
本発明の一実施形態のような準結晶相の二酸化チタンナノ粉末を用いる場合、一方向性のチタネートを製造することができる。これに関する詳しい説明は後述する。
上記準結晶相のXRD主ピーク(main peak)は結晶相に比べてシフトされておりブロードニング(broadening)されている。
より具体的には、上記準結晶相の半値幅(FWHM:Full Width at half maximum)は1.9乃至2.5の値を有し得る。
より具体的には、上記準結晶相のXRD主ピークはアナターゼ型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が23°≦2θ≦26°であり得る。
より具体的には、上記準結晶相のXRD主ピークはルチル型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が26°≦2θ≦29°であり得る。
上記のようなピークの特性は基準結晶構造(アナターゼまたはルチル)に比べて非晶質相の量が増加し結晶性が減少したことに起因する。
上記粉末の平均粒度は150nm以下であり得る。より具体的に10nm乃至150nmまたは10nm乃至50nmであり得る。本発明の他の一実施形態による二酸化チタンナノ粉末の製造方法によって上記のように粒度を調節することができる。所望の電気及び/または化学的特性によって二酸化チタンの粒度を調節することができる。
本発明の他の一実施形態では(a)TiCl溶液と水を混合してゼリー(jelly)形態のTiOClを準備する段階;及び(b)上記ゼリー形態のTiOClと水を混合する水熱反応によって結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を収得する段階;を含み、上記(a)段階はTi3+イオン濃度が0.1乃至1.3Mになるように水の量を制御し、上記(b)段階はTi3+イオン濃度が1.5乃至4.3Mになるように水の量を制御する二酸化チタンナノ粉末の製造方法を提供する。
上記(b)段階の水熱反応は50乃至200℃の温度で加熱することができる。
上記(a)段階はTi3+イオン濃度が0.1乃至1.3Mになるように水の量を制御される場合、ゼリー形態のTiOClを準備することができる。
上記濃度が0.1M未満である場合、Ti3+イオンの濃度が不足し、水溶性固体が生成されないことがあり、1.3M超過である場合、TiOCl固体が形成され、水溶性を形成できないことがある。
上記製造されたゼリー形態のTiOClは常温でも安定であり、製造されたゼリー内のTiイオンは3価のイオンを有する。
上記ゼリー形態のTiOClと水を混合する水熱反応によって結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を収得することができる。
上記ゼリー形態のTiOClと水を混合する水熱反応は安定なクロライドイオンと塩酸を除去する段階を含むことができる。
上記ゼリー形態のTiOClは常温で安定であるため少量の水を反応させる場合、水溶液相に変わる。上記反応時にTi3+イオンは不充分な酸素との反応によって二酸化チタン粒子として沈殿するようになり、このとき、結晶相でない準安定結晶性を示すようになる。
また水と反応時、沈殿物以外には水溶液内にクロライドイオンが浮遊するようになり、このとき、クロライドイオンの浮遊によって非常に少量の塩酸ガスが発生する。
全体的な反応式は次の通りである。
[反応式1]
TiCl+HO[insufficient]→TiOClliquidsolidjelly+HO[insufficient]→TiO[metalstablestate]+HCl[liquid]+HCl[gas]+H
上記反応時、Ti3+イオンの濃度は1.5乃至4.3Mであり得る。
上記濃度が1.5M未満である場合、Ti3+と酸素との反応が起こらず沈殿が不可能であることがあり、4.3M超過である場合、Ti3+と酸素との反応が爆発的に行われ、結晶相のルチル相が形成されることがある。
上記工程で、HCl溶液の稀釈のための塩基性溶液の添加はなく、水反応によってのみクロライドイオンと塩素ガスを除去することができる。
一方、上記工程で水溶液の温度を50乃至200℃に変化させて、沈殿反応を実施することができる。
具体的な例として、50乃至90℃ではルチル相が形成され、90乃至150℃ではアナターゼ相が形成され得る。また、150乃至200℃ではアナターゼ及びルチル複合相を製造することができる。
上記温度による相変化はTi3+イオンの活性化エネルギーによる結果である。
上記製造された二酸化チタン(TiO)沈殿物とHCl溶液、クロライド浮遊物はフィルタリングによって二酸化チタン沈殿物を残した後、水溶液は除去することができる。
上記TiO沈殿物の洗浄のためには蒸溜水を使用することができる。
上記TiO沈殿物は0.05μm以下のろ過紙を通じてろ過させた後、60℃以下の温度で乾燥によって最終の二酸化チタンナノ粉末を製造することができる。
本発明のまた他の一実施形態では、結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末とアルカリ溶液の反応によって製造されて一方向性(one−dimensional)を有するチタネート(titanate)を提供することができる。
上記一方向性チタネートはナノチューブ、ナノシート、ナノワイヤーまたはナノロッド形態であり得る。但し、これに制限されない。
このような一方向性チタネートはエネルギー素材(例えば、2次電池の負極材料)として用いられる場合に電気的特性を改善させることができる。
上記一方向性チタネートは前述の本発明の一実施形態による方法によって製造された二酸化チタンナノ粉末をアルカリ水溶液5乃至25Mと反応させて収得することができる。
上記濃度範囲が5M未満である場合、Ti−O−Ti結合を破砕することができないことがある、25M超過である場合、Ti−O−Ti結合自体が完全に切れて非晶質状態となることがある。
上記アルカリ水溶液はLiOH、KOH、NaOHのうちの少なくとも一つを含むことができる。
また、上記二酸化チタンナノ粉末と上記アルカリ水溶液の反応条件は80乃至350℃温度で6乃至20時間であり得る。
上記反応温度が80℃未満である場合、Ti−O−Ti結合解除によって形成された層状Ti−O−Tiが表面エネルギーを付加するための活性化エネルギーの低下によってナノ一方向性粉末を製造することができないことがあり、350℃超過である場合、過多な活性化エネルギーによって一方向性が解除され再び球形のナノ粉末に変わることがある。
上記二酸化チタンナノ粉末と上記アルカリ水溶液は重量比で8:2乃至6:4で反応させることができる。上記範囲は一方向性チタネートを製造することに効果的である。
本発明のまた他の一実施形態では、前述の本発明の一実施形態による一方向性チタネートと水酸化リチウム(LiOH)の反応によって製造されたリチウムチタネートナノ粉末を提供する。
上記リチウムチタネートナノ粉末は前述の本発明の一実施形態によるチタネートと水酸化リチウム(LiOH)10乃至30molを反応させた後にこれを400乃至1200℃で加熱する製造方法によって製造することができる。
上記範囲を満足する場合、効果的にリチウムチタネートを製造することができる。
上記リチウムチタネートはリチウム2次電池の負極活物質として用いることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を記載する。このような下記の実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本発明は下記の実施例に限定されない。
(実施例1:二酸化チタンナノ粉末の製造)
97%以上のTiCl溶液500mlに蒸溜水3500mlを徐々に反応させて、Ti3+イオンの濃度が0.9Mになるように添加する。
このとき、安定なTiのイオンはTi4+イオンが形成され、最終のTiClを形成するようになるが、水が不充分になると、クロライドイオンとの反応のために、Ti陽イオン分割によって、Ti3+イオンが水と反応するようになる。
上記反応物は急激な核反応によってTiOCl水溶性固体を形成するようになる。上記反応を維持した後、Ti3+イオンの濃度を3.2Mになるように、水を添加した後、攪拌を通してTiOCl水溶液を製造する。
上記3.2Mは最も理想的な重量モル濃度であり、先に言及した、1.5M乃至4.3Mの濃度でもTiOCl水溶液は製造できる。
このとき、撹拌機温度を50または100℃に変化させて、沈殿反応を実施する。1時間沈殿反応を行った後、沈殿した沈殿物と水溶液は0.05μmのろ過紙を通じてTiO沈殿物をろ過した後、蒸溜水によってクロライドイオンを除去し、残っているHClを除去する。
(実施例2:一方向性チタネートの製造)
上記実施例1で製造された二酸化チタンを用いて、10MのNaOHと反応させた後、多様な温度及び/または時間で反応させて、一方向性チタネートを製造した。
(実施例3:リチウムチタネートの製造)
上記実施例2で製造された一方向性二酸化チタンナノチューブとLiOHを40乃至1200℃で熱処理してリチウムチタネートを製造した。
(実施例4:コイン型半電池の製造)
上記実施例3で製造されたリチウムチタネートを負極活物質とし、導電剤としてケッチェンブラック、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(polyvinylidene fluoride、PVdF)fmf90:2:8の重量比で混合し、これらを溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)と共に混合して負極スラリーを製造した。製造された負極スラリーを銅集電体の一面に塗布し、約130℃で2時間乾燥した後、1.4875cm大きさの負極を製造した。
エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)を1:2の体積比で混合し、上記非水電解液溶媒にLiPFを添加して1M LiPF非水電解液を製造した。
正極としてリチウム金属箔を使用し、両電極の間にポリオレフィン分離膜を介在させた後、上記電解液を注入してコイン型半電池を製造した。
(実験例1:二酸化チタンナノ粉末の透過電子顕微鏡写真)
図1は実施例1による二酸化チタンナノ粉末の透過電子顕微鏡写真である。図1のように二酸化チタンの粒子が10nm乃至50nm程度の粒径を有していることが分かる。
(実験例2:二酸化チタンのXRDピーク結果)
図2は実施例1による二酸化チタンナノ粉末のXRDピークを示す。
上記実施例1による二酸化チタンナノ粉末のピーク比較のために商用粉末であるP−25(デグサ)、既存の低温均一沈殿法を用いて製造されたIshihara社粉末及び上記既存の低温均一沈殿法を用いて製造されたIshihara粉末を熱処理した粉末のXRD結果を共に図2に示す。
図2のPOSCO METHODは上記実施例1による二酸化チタンナノ粉末のピークであり、P−25は商用粉末であるP−25(デグサ)のピークであり、HPPLT powderは既存の低温均一沈殿法を用いて製造されたIshihara社粉末のピークであり、Heat−treated HPPLT powderは既存の低温均一沈殿法を用いて製造されたIshihara粉末を熱処理した粉末のピークである。
図に示されているように、既存の方法によって製造された二酸化チタンの場合、結晶性を維持しているが、実施例1による粉末の場合、準安定相によって、ピークブロードニングと共に、中央ピークがシフトされていることを確認することができる。
より具体的に、基準粉末として使用される低温均一沈殿法によって製造されたルチル(rutile)結晶相に比べて、XRDピークが準安定相形成によってシフトされていることを確認することができ、アナターゼ(anatase)相も基準相として示すP−25(デグサ)に比べてXRDピークがシフトされていることを確認することができる。このようなXRDピークのシフトは準安定相形成によって基準結晶構造より非晶質相量が増加し、結晶性が無くなったためである。
(実験例3:一方向性チタネートの走査電子顕微鏡写真)
図3は実施例2による一方向性チタネートの走査電子顕微鏡写真である。
実施例2との比較のために既存の商用粉末であるP−25(デグサ)を用いて上記実施例2と同様な方法で製造したチタネートの走査電子顕微鏡写真を図2に共に示した。
図3に示されているように、実施例1による粉末の場合、準安定相結晶構造を有しているため、アルカリ溶液により容易に溶解されて一方向性粉末を容易に形成するのを確認することができるが、既存の商用化粉末を用いる場合、結晶性による溶解性低下によって、一方向性形態でない少量の一方向性形態と球形の二酸化チタンが複合的に存在しているのを確認することができる。
図4は多様な結晶性の二酸化チタン粒子を用いて製造されたチタネートの走査電子顕微鏡写真である。
図4の(a)はルチル型の二酸化チタン粒子を用いたチタネート(アルドリッチ社)であり、(b)は本発明の実施例2によるチタネートであり、(c)はP−25(デグサ)二酸化チタン粒子を用いたチタネートであり、(d)はアナターゼ型の二酸化チタン粒子を用いたチタネート(アルドリッチ社)である。
図4で確認できるように、商用粉末を用いる場合、安定な結晶相によって、一方向性物質が製造されず、球形の二酸化チタンと一方向性物質が共存するのを見ることができる。
特に、アナターゼ、ルチル、アナターゼ/ルチル複合相であるP−25を用いても、一貫的に一方向性と球形が複合的に形成されるのを確認することができる。
しかし、実施例2によって製造された二酸化チタンを用いる場合、ナノチューブ形態の一方向性が均一に形成されるのを確認することができる。
(実験例4:反応条件による一方向性チタネートの走査電子顕微鏡写真)
図5は実施例2で反応条件を変化させながら製造したチタネートの走査電子顕微鏡写真である。図5に示されているように、水熱合成温度及び/または時間の変化によって、ナノワイヤー、ナノチューブ、ナノシートなど一方向性形態を自由に変化させることができるのを確認した。
(実験例5:コイン型半電池の特性評価)
図6は上記実施例4によるコイン型半電池の特性を評価したデータである。
図6で、TNTは上記実施例2のナノチューブ型チタネートであり、p−TNWは商用化されたピッチ(pitch)コーティングされたナノワイヤー型チタネートであり、p−TiOは商用化されたピッチコーティングされたTiO粒子であり、C−LTOは商用化されたLTO粒子である。
図6に示されているように本発明の実施例によるコイン型半電池の特性及び寿命が既存粉末に比べて向上するのを確認することができる。
上記結果は一方向性ナノチューブ内の空いた空間にリチウムが貯蔵される十分な空間が存在し、これは二酸化チタンナノチューブの結晶構造が安定なためであると判断される。
既存のリチウムチタネートに比べて、本発明の実施例によって製造されたリチウムチタネートは結晶性に優れ、リチウムが挿入される空間が十分であり、反復的なリチウムの挿入、脱離にもかかわらず、安定な結晶相がリチウムの挿入と脱離を可能にすることができる。
本発明は上記実施例に限定されるのではなく、互いに異なる多様な形態に製造することができ、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更せず他の具体的な形態に実施することができるのを理解するはずである。したがって、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なものであり限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (15)

  1. 結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する、二酸化チタンナノ粉末。
  2. 前記準結晶相のXRD主ピークは結晶相に比べてシフトされておりブロードニングされている、請求項1に記載の二酸化チタンナノ粉末。
  3. 前記準結晶相の半値幅(FWHM)が1.9乃至2.5の値を有する、請求項2に記載の二酸化チタンナノ粉末。
  4. 前記準結晶相のXRD主ピークはアナターゼ型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が23°≦2θ≦26°である、請求項2に記載の二酸化チタンナノ粉末。
  5. 前記準結晶相のXRD主ピークはルチル型結晶相の主ピークに比べてシフトされて2θ値が26°≦2θ≦29°である、請求項2に記載の二酸化チタンナノ粉末。
  6. 前記粉末の平均粒度は150nm以下である、請求項1に記載の二酸化チタンナノ粉末。
  7. (a)TiCl溶液と水を混合してゼリー形態のTiOClを準備する段階;及び
    (b)前記ゼリー形態のTiOClと水を混合する水熱反応によって結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末を収得する段階;を含み、
    前記(a)段階はTi3+イオン濃度が0.1乃至1.3Mになるように水の量を制御し、
    前記(b)段階はTi3+イオン濃度が1.5乃至4.3Mになるように水の量を制御する、二酸化チタンナノ粉末の製造方法。
  8. 前記(b)段階の水熱反応は50乃至200℃の温度で加熱する、請求項7に記載の二酸化チタンナノ粉末の製造方法。
  9. 結晶相と非晶質相の中間形態である準結晶相を有する二酸化チタンナノ粉末とアルカリ溶液の反応によって製造されて一方向性を有する、チタネート。
  10. 前記一方向性チタネートはナノチューブ、ナノシート、ナノワイヤーまたはナノロッド形態である、請求項9に記載のチタネート。
  11. 請求項7に記載の方法によって製造された二酸化チタンナノ粉末をアルカリ水溶液5乃至25Mと反応させて一方向性チタネートを収得する、チタネートの製造方法。
  12. 前記アルカリ水溶液はLiOH、KOH、及びNaOHのうちの少なくとも一つを含む、請求項11に記載のチタネートの製造方法。
  13. 前記二酸化チタンナノ粉末と前記アルカリ水溶液の反応条件は80乃至350℃温度で6乃至20時間反応させることである、請求項11に記載のチタネートの製造方法。
  14. 請求項9に記載の一方向性チタネートと水酸化リチウム(LiOH)の反応によって製造された、リチウムチタネートナノ粉末。
  15. 請求項11に記載の方法によって製造されたチタネートと水酸化リチウム(LiOH)10乃至30molを反応させた後、これを400乃至1200℃で加熱する、リチウムチタネートナノ粉末の製造方法。
JP2014545837A 2011-12-29 2012-12-27 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP5877249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0145368 2011-12-29
KR1020110145368A KR101431693B1 (ko) 2011-12-29 2011-12-29 이산화티타늄 나노분말, 타이타네이트, 리튬 타이타네이트 나노 분말 및 이들의 제조 방법
PCT/KR2012/011529 WO2013100608A1 (ko) 2011-12-29 2012-12-27 이산화티타늄 나노분말, 타이타네이트, 리튬 타이타네이트 나노 분말 및 이들의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505807A true JP2015505807A (ja) 2015-02-26
JP5877249B2 JP5877249B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48697957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545837A Expired - Fee Related JP5877249B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-27 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9260316B2 (ja)
JP (1) JP5877249B2 (ja)
KR (1) KR101431693B1 (ja)
AU (1) AU2012360322B2 (ja)
WO (1) WO2013100608A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105873853A (zh) * 2013-09-16 2016-08-17 南洋理工大学 长形钛酸盐纳米管及其合成方法和用途
US20200095168A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High pore volume titanium dioxide ceramic materials and methods of making thereof
CN109821525A (zh) * 2019-03-28 2019-05-31 东北林业大学 一种负载生物质碳点缺陷二氧化钛光催化剂的制备方法
KR102199812B1 (ko) * 2019-05-15 2021-01-07 (주)다인스 습식 나노 분말 제조방법
CN112707726B (zh) * 2020-02-24 2022-12-20 中国科学院深圳先进技术研究院 一种钛酸钡纳米粉体制备方法
CN111533163B (zh) * 2020-05-20 2022-04-19 中国科学技术大学 一种锂离子电池负极用黑色钛酸锂材料及其制备方法以及应用
KR102438000B1 (ko) * 2020-10-27 2022-08-29 한국세라믹기술원 자외선 차단제용 이산화티타늄 나노입자의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245226A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nagoyashi 結晶質チタニア微粒子/粘土複合体およびその製造方法
KR20020031359A (ko) * 2002-01-28 2002-05-01 김영도 티타니아 습윤겔 및 그의 제조방법
KR20080101993A (ko) * 2007-05-17 2008-11-24 주식회사 엘지화학 나노구조 형태의 리튬 티탄 산화물
CN101955222A (zh) * 2009-12-03 2011-01-26 东华大学 锐钛矿相二氧化钛溶胶的制备方法
US20110269025A1 (en) * 2009-01-13 2011-11-03 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Method for producing crystalline titanium dioxide, method for producing a negative electrode active material, negative electrode active material, and lithium secondary battery
JP2012096965A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyohashi Univ Of Technology 多孔質酸化チタン、水素検知体およびそれらの製造方法ならびに水素センサおよび光電変換素子
WO2012147856A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム製造用チタン原料及びかかる原料を用いたチタン酸リチウムの製造方法
US20130039844A1 (en) * 2010-05-21 2013-02-14 E I Du Pont De Nemours And Company Process for making titanium compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154515B2 (ja) 1998-06-02 2008-09-24 株式会社村田製作所 TiO2 粉体の製造方法
KR100277164B1 (ko) * 1998-07-16 2001-01-15 장인순 저온균질침전법을이용한사염화티타늄수용액으로부터의결정성tio₂초미립분말의제조방법
KR100350226B1 (ko) 2000-02-29 2002-08-27 나노케미칼 주식회사 저온균일침전법으로 큰 비표면적을 갖도록 제조된 광촉매용 이산화티탄 분말 및 그 제조방법
ATE547380T1 (de) 2002-06-25 2012-03-15 Univ Aalborg Verfahren zur herstellung eines produktes mit sub-microner primär-teilchengrösse und apparat zur anwendung des verfahrens
KR100594634B1 (ko) 2003-06-04 2006-07-03 김선재 고활성 광촉매 이산화티탄계 복합분말의 제조방법
KR100539613B1 (ko) 2003-08-28 2005-12-29 학교법인 한양학원 광촉매제용 이산화티타늄 분말 제조방법 및 그로부터 제조된 이산화티타늄 분말
US7326399B2 (en) * 2005-04-15 2008-02-05 Headwaters Technology Innovation, Llc Titanium dioxide nanoparticles and nanoparticle suspensions and methods of making the same
US7763565B2 (en) 2007-08-31 2010-07-27 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Transparent, stable titanium dioxide sols
JP4997569B2 (ja) 2007-09-14 2012-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノ結晶集積TiO2及びその作製方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245226A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nagoyashi 結晶質チタニア微粒子/粘土複合体およびその製造方法
KR20020031359A (ko) * 2002-01-28 2002-05-01 김영도 티타니아 습윤겔 및 그의 제조방법
KR20080101993A (ko) * 2007-05-17 2008-11-24 주식회사 엘지화학 나노구조 형태의 리튬 티탄 산화물
US20110269025A1 (en) * 2009-01-13 2011-11-03 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Method for producing crystalline titanium dioxide, method for producing a negative electrode active material, negative electrode active material, and lithium secondary battery
CN101955222A (zh) * 2009-12-03 2011-01-26 东华大学 锐钛矿相二氧化钛溶胶的制备方法
US20130039844A1 (en) * 2010-05-21 2013-02-14 E I Du Pont De Nemours And Company Process for making titanium compounds
JP2012096965A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toyohashi Univ Of Technology 多孔質酸化チタン、水素検知体およびそれらの製造方法ならびに水素センサおよび光電変換素子
WO2012147856A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム製造用チタン原料及びかかる原料を用いたチタン酸リチウムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015029075; A. Pottier et al.: 'Size tailoring of TiO2 anatase nanoparticles in aqueous medium and synthesis of nanocomposites. Char' Journal of Materials Chemistry Vol.13, No.4, 20030211, p.877-882 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130076935A (ko) 2013-07-09
AU2012360322B2 (en) 2015-11-05
US9260316B2 (en) 2016-02-16
US20140363368A1 (en) 2014-12-11
AU2012360322A1 (en) 2014-07-24
JP5877249B2 (ja) 2016-03-02
KR101431693B1 (ko) 2014-08-22
WO2013100608A1 (ko) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877249B2 (ja) 二酸化チタンナノ粉末、チタネート、リチウムチタネートナノ粉末及びこれらの製造方法
El-Deen et al. Anatase TiO 2 nanoparticles for lithium-ion batteries
Shim et al. Facile hydrothermal synthesis of porous TiO2 nanowire electrodes with high-rate capability for Li ion batteries
JP6878530B2 (ja) ナノ構造チタン酸塩の製造方法
JP5400607B2 (ja) 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池
KR102136682B1 (ko) 계층화된 스피넬 티탄산 리튬들 및 이를 준비하기 위한 프로세스들
KR101856994B1 (ko) 리튬 이온 전지 음극 소재용 리튬 티타늄 산화물 제조방법
JP5579981B2 (ja) 電極用酸化チタン化合物及びそれを用いたリチウム二次電池
Seok et al. High-rate performance of Ti3+ self-doped TiO2 prepared by imidazole reduction for Li-ion batteries
WO2008047898A1 (en) Storage device
JP6636254B2 (ja) 蓄電デバイス用チタン系構造体及びその製造方法、並びに該チタン系構造体を用いた電極活物質、電極活物質層、電極、及び蓄電デバイス
Monti et al. Microwaves as a synthetic route for preparing electrochemically active TiO2 nanoparticles
Pu et al. Anomalous phase transition of layered lepidocrocite titania nanosheets to anatase and rutile
CN113348150B (zh) 钛氧化物、钛氧化物的制造方法以及使用含有钛氧化物的电极活性物质的锂二次电池
KR101088268B1 (ko) 나노 튜브 형태의 리튬 티탄 산화물
JP2015074571A (ja) チタン酸リチウムの製造方法
Li et al. Unveiling the formation mechanism and phase purity control of nanostructured Li4Ti5O12 via a hydrothermal process
CN108975390B (zh) 一种线状分级结构钛酸锂及其制备方法和应用
CN106044851B (zh) 氧化钛化合物和使用其的电极以及锂电池
JP7307925B2 (ja) 電極材料及びそれを用いた電極、電池
KR102466387B1 (ko) 나트륨 이차전지용 음극활물질의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 나트륨 이차전지용 음극활물질, 및 이를 포함하는 나트륨 이차전지
JP6370531B2 (ja) 蓄電デバイス用棒状チタン系構造体及びその製造方法、並びに該チタン系構造体を用いた電極活物質、電極活物質層、電極、及び蓄電デバイス
JP6396550B2 (ja) 蓄電デバイス用棒状チタン系構造体及びその製造方法、並びに該チタン系構造体を用いた電極活物質、電極活物質層、電極、及び蓄電デバイス
Selvamurugan et al. Physicochemical Characterization of Nanostructured Lithium Titanate Prepared by Hydrothermal Method
Nachit et al. TiO2 nanoparticles prepared by sol-gel method for anode application in lithium-ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees