JP2015501344A - 塗布ポリエステルフィルムを有する積層体 - Google Patents

塗布ポリエステルフィルムを有する積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501344A
JP2015501344A JP2014535914A JP2014535914A JP2015501344A JP 2015501344 A JP2015501344 A JP 2015501344A JP 2014535914 A JP2014535914 A JP 2014535914A JP 2014535914 A JP2014535914 A JP 2014535914A JP 2015501344 A JP2015501344 A JP 2015501344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester film
polymer
layer
oxazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014535914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501344A5 (ja
Inventor
マイケル デー. グラー
マイケル デー. グラー
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム インク
ミツビシ ポリエステル フィルム インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム インク, ミツビシ ポリエステル フィルム インク filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム インク
Publication of JP2015501344A publication Critical patent/JP2015501344A/ja
Publication of JP2015501344A5 publication Critical patent/JP2015501344A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、ポリエステルフィルム等のポリマーフィルムと他の基材との接着に好適な接着剤に関する。ある実施態様において、例えば、この接着剤は、ポリエステルフィルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層との接着に使用され、太陽電池装置の裏側部材を形成する。接着剤は、ポリマー成分と架橋剤を組合せて成る。ポリマー成分は、エチレン−酢酸ビニル共重合体またはエチレン−メタクリル酸共重合体などのアルキレンカルボン酸共重合体から成る。他の実施態様において、ポリマー成分はフェノキシ樹脂から成る。一方、架橋剤はオキサゾリンポリマーから成る。【選択図】図1

Description

本願は、2011年10月14日に出願された米国仮特許出願第61/547,286号を基礎出願として優先権主張し、参照により本願に引用する。
本発明は、ポリエステルフィルムに塗布でき、ポリエステルフィルムと第2ポリマー層との接着性を改良できる塗布層に関する。
太陽電池装置は、太陽光などの光エネルギーを電気エネルギーに変換する。太陽電池装置は、代表的には、半導体物質を含む1つ以上のソーラーセルから成る。半導体物質は、例えばシリコン又は他の好適な材料から成る。光エネルギーがソーラーセルに当たると、電気回路につなげば半導体物質は電流を生成する。数多くのソーラーセルが互いに電気的に接続され、支持基板に配置されて一般的な太陽電池モジュールとなる。太陽電池集積体は、一方で複数のモジュールを形成できる。
ソーラーセルは、典型的には、ガラス板のような透明部材の下に配置される。これらの電子素子は、典型的には、透明ポリマーシートの間に封入され、最も一般的に使用されるシートは化学的に架橋されたエチレン−酢酸ビニル(EVA)共重合体である。反対側には、ソーラーセルは典型的には裏側部材を有し、この裏側部材は、電子素子と電気的に絶縁するだけでなく、環境下での劣化から保護する意図でも使用される。裏側部材は、例えば、耐湿性および/または耐熱性を有するべきである。裏側部材は、更に所定の構成を有すべきであり、電気絶縁性を有する材料から成るべきである。
これまで、裏面材は、種々の異なる積層体から成る。ある実施態様において、例えば、裏面材は、ポリエステルフィルムに積層されるエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)層から成る。エチレン−酢酸ビニル共重合体層は架橋EVA封止層に対して優れた接着性を有する。ポリエステルフィルムは、一方で、環境保護に寄与する良好な電気絶縁材である。ポリエステルフィルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体層との間の強固で耐加水分解性の接着を達成するという課題が検討されている。
これまでに、これらの2層間の接着性を改良するために、種々の異なる接着剤が提案されている。例えば、種々の公知文献があり(例えば、特許文献1〜2)、本発明において参照により引用する。さらに、本発明において参照により引用する特許文献3には、ソーラーセルモジュールの架橋エチレン−酢酸ビニル封止材層に対して接着性を改良するための白色接着性ポリエステルフィルムが開示されている。特許文献3は、本技術分野において大きな前進が認められるものの、更なる改良が必要とされている。
米国特許出願公開第2008/0050583号明細書 特許出願公開第2006−332091号明細書 米国特許出願公開第2010/0215902号明細書
本発明は、ポリエステルフィルムと第2ポリマー層との間の接着性を改良するためにポリエステルフィルムに塗布形成できる塗布層(塗膜と訳す場合もある)に関する。本発明は、特に、ポリエチレンテレフタレートシートを架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体に接着するために効果的に利用できる。特に優れた効果は、接着塗布層が耐候性に極めて優れ、比較的高温および高湿度環境下で長時間曝露し後でも、2層間の結合力が、初期段階と比較して比較的大きく残存できることである。塗布ポリエステルフィルムは、ソーラーセル、ソーラーモジュール及び太陽電池のための裏側部材の形成に使用するのに特に適している。塗布ポリエステルフィルムは、更に、多くの他の利用があることも理解すべきである。
特に好ましくは、本開示の塗布層は、種々のフィラーを含むポリエステルフィルムに対して優れた接着性を示す。例えば、ある実施態様において、ポリエステルフィルムは硫酸バリウム粒子などの白色粒子を多量に含んでもよい。ある実施態様において、フィルムに白色粒子を添加し、フィルムに白色を付与する。この場合、例えば、フィルムのBergerの白色度は70を超え、好ましくは75を超え、更に好ましくは80を超える。フィルムが所望の反射特性を有する場合、特にフィルムがソーラーセル装置に関連して使用される場合に、白色粒子がフィルム内に含まれる。しかしながら、白色粒子は、フィルムとそれに対するフィルムや表面とを接着する塗布層の能力を阻害するものである。本開示の塗布層は、しかしながら、ポリエステルフィルムが白色粒子を含んでいても効果的な接着剤として見出されたものである。
通常、ポリエステルフィルムに塗布される塗布層は、ポリマー成分と架橋剤が組合されて成る。ポリマー成分は、例えばエチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体またはブチレン−アクリル酸共重合体などのアルキレンカルボン酸共重合体から成る。また、他の実施態様として、ポリマー成分がフェノキシ樹脂から成っていてもよい。一方、架橋剤は、オキサゾリンポリマー、カルボジイミドポリマー、エポキシ、イソシアネート又はメラミンから成る。ある実施態様において、架橋剤は、例えばオキサゾリンポリマーから成る。
ある実施態様において、ポリエステルフィルムは少なくとも一軸に延伸される。例えば、ある実施態様において、フィルムは二軸延伸される。フィルムの第1の表面に塗布層を形成するために、塗布組成物を液体媒体中に分散させ、フィルムの延伸が終了する前にフィルムに塗布を行う。例えば、ある実施態様において、塗布組成物(分散体)は、フィルムの横方向の延伸前に塗布される。延伸中に、塗布組成物は加熱され、固化してフィルム上に塗布層を形成する。
塗布フィルムに加え、本発明は更に、第2のポリマーフィルムと接着したポリエステルフィルムから成る積層体に関する。第2のポリマーフィルムは、ある実施態様において、架橋可能なエチレン酢酸ビニル共重合体から成る。他の実施態様において、しかしながら、第2のポリマーフィルムは、種々の他のポリマーを含んでもよい。例えば、第2のポリマーフィルムは、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン又はそれらの共重合体などのポリオレフィンポリマーを含んでもよい。更に他の実施態様において、第2のポリマーフィルムはイオノマーから成っていてもよく、また熱可塑性エラストマーから成っていてもよい。積層体は、例えば、ソーラーセルの裏側部材として使用される。本発明の開示に従い、上述の2層間の塗布層を形成することによって、ポリエステルフィルムは第2のポリマーフィルムに接着される。
塗布層または接着層は、ポリエステルフィルムと第2ポリマーフィルムとの間に強力な接着を形成する。例えば、ポリエステルフィルムと第2ポリマーフィルムとの間の初期接着力は、約60N/25mm以上である。
このような優れた初期接着性に加え、接着層は更に、比較的高温高湿度下で長期間曝露した後でさえ、層間の接着力を残存することが出来る。例えば、ある実施態様において、ポリエステルフィルムと第2ポリマーフィルムとの間の接着力は、121℃、相対湿度100%の環境下で24時間曝露試験を行った後でも、初期接着力の約25%、好ましくは約40%残存している。
上述の積層体は、太陽電池装置の裏側層として使用できる。ある実施態様において、例えば、太陽電池装置は、光エネルギーを電流に変換できる半導体物質から成る層を有する。半導体物質は、半導体物質を保護しながら半導体物質に光エネルギーを届かせる、ガラスパネルのような透明パネルに覆われている。半導体物質の反対側に、太陽電池装置は、接着されている上述のPETシート又は積層体から成る裏側層を有する。
本発明の他の要旨は以下に詳細に記載する。
ベストモードを含む当業者への本発明の開示を、添付の図面を参考にして以下の明細書の残部により具体的に記載する。
本明細書において繰り返し使われる符号および図面は、同じ又は類似の本発明の要旨または要素を示す。
本発明の塗布ポリエステルフィルムは、ソーラーセル、ソーラーモジュール及び太陽電池のための裏側部材の形成に使用するのに特に適している。
図1は、本発明に従って形成された太陽電池装置の一実施態様の斜視図である。 図2は、図1に示す太陽電池装置の裏側部分の平面図である。 図3は、本発明に従って形成された複合裏側層を含む太陽電池装置の一実施態様の断面図である。 図4は、本発明に従って形成された塗布ポリマーフィルムの一実施態様の断面図である。 図5A及び5Bは、後述する剥離試験を行うための試料の平面図および側面図である。
本開示は実施態様の例示を記載したものであり、本発明の更に広い要旨を限定するものではないと当業者は理解すべきである。
本発明は、塗布ポリマーフィルム、特に塗布ポリエステルフィルムに関する。フィルム上の塗布層は、フィルムを他の基材または層に接着するためのものである。例えば、塗布層は、ポリエステルフィルムと架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層とを特に好適に接着する。架橋可能なエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物は、当業者に公知であり、例えば、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社より入手可能)及びPhotocap 14520P/UF(Specialized Technology Resources,Inc.社より入手可能)などが挙げられる。塗布フィルムは種々の太陽に使用できるが、ある実施態様において、フィルムは、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層に積層されて太陽電池装置の複合裏側部材に使用される。
図1は、単に太陽電池装置10の一例として図示したものである。太陽電池装置10は、太陽光などの光エネルギーを電気に変換するのに適した1つ以上のソーラーセルを含む。
図1に示す実施態様において、太陽電池装置10は、フレーム14内に含まれる半導体物質12を含む。半導体物質12は、ガラス層などの透明保護層の背後に位置する。ガラス層および半導体物質の間に反射防止膜を配置できる。反射防止膜は、反射して太陽電池装置によって使用されない光の量を減少させるために設ける。透明被覆板は、素子から装置を保護する。
図示するように、半導体物質12は個々のソーラーセルとして考えられる個々の素子に分割できる。半導体物質12は、光エネルギーを電気に変換することが出来る好適な材料から形成される。例えば、半導体物質12を形成するのに使用される好適な材料は、結晶または非晶シリコン、銅−インジウム−ガリウム−セレン合金(CIGS)、テルル化カドミウム、ガリウムヒ素または有機半導体材料のブレンドから成る。
ある実施態様において、半導体物質12は、(1)N型半導体物質層および(2)P型半導体物質層の異なる2層から成る。例えば、ある実施態様において、両層はシリコンから成る。この2層はP−N結合光ダイオードを形成する。太陽光が照射された際、P型層からN型層に電子が流れる。外部電流路と接続すると、所望の太陽電池装置から離れた動作や使用ができる電流路が確立する。これに関し、太陽電池装置は、電気的接続を確立する接続グリッドを有していてもよい。
図1に太陽電池装置を示す。種々の他のソーラーパネルが、十分な量の日光が照射されるような屋外の場所に設置されている。そのような環境下は、一般的に、暖かい〜高温である。その環境下はまた、比較的多湿である。そのような環境要素から太陽電池装置を保護するため、外側透明板に加え、装置は通常、複合裏側部材を有する。従来、裏側部材は、ポリエステルフィルム等のポリマーフィルムに積層されたエチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層を有していた。裏側部材は、ソーラーセルの活性素子を導線やアースと電気的に絶縁しており、内部素子を環境による劣化や機械的劣化から保護している。裏側シート層はまた、裏側まで入射した太陽光を活性素子に反射させて、装置の効率を改善することも出来る。
図2は、太陽電池装置10の裏側の一例を示す。図示するように、太陽電池装置は、フレーム14を含む複合裏側部材16を含む。従来、ポリエステルフィルム等のポリマーフィルムを他のポリマーフィルムにしっかりと接着することに関し、種々の問題が有った。これに関し、本発明では、特に、裏側部材を高温高湿に長期間曝露した際の接着性を大きく改良するため、これら2部材の間に配置される接着層について注目した。
高温、高湿において優れた接着性を示すことに加え、本発明の接着層は、比較的多量の無機粒子を含むポリエステルフィルムと対応するポリマーフィルムの接着を可能にする。例えば、従来では、所望の量の含量粒子および他のフィラー粒子をポリエステルフィルムに付加することにより、接着塗布層または他のポリマー層との結合形成能が減少した表面モルホロジーとなっていた。白色粒子は、典型的には、太陽電池装置を使用した際にフィルムが光を反射するように、ポリエステルフィルムに添加される。特に有利な点は、ポリエステルフィルムが硫酸バリウム粒子のような含量粒子を含有していても、本発明の接着層は、特にポリエステルフィルムと他のポリマーフィルム層との接着に好適なことである。
ある実施態様において、本発明の接着剤は、フィルムをポリマー層に積層する前に塗布層としてポリマーフィルムに塗布する。通常、接着剤は数多くの異なるポリマーフィルムとの接着に使用できる。例えばある実施態様において、接着剤はポリエステルフィルムと架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体を含有する層との接着に使用できる。他の実施態様において、ポリマー層は、ポリオレフィン等の好適な熱可塑性ポリマーから成る。例えば、ポリマー層は、直鎖低密度ポリエチレン等のポリエチレン、ポリプロピレン、これらの混合物、およびこれらの共重合体から成っていてもよい。他の実施態様としては、ポリマー層が1つ以上のイオノマー又はエラストマーを含んでいてもよい。
本発明の接着剤は、PET及び第2ポリマー層の優れた初期接着力を示すだけでなく、高加速負荷テスト(HAST)条件に曝露した後でも優れた接着力保持を示す。優れた初期接着力は、接着剤とポリマー層との間の化学的適合性だけでなく、ポリマー層とPET表面との多くの強固な共有結合によって達成されると考えられる。HASTテストは、環境による劣化の長期間における効果を短時間でシュミレーションして行われる。HAST試験後でも、優れた残留接着力を有するのは、塗布層がPETの表面とポリマー層とに反応して強固で耐水安定性に優れた接着を形成することに起因すると考えられる。更に、接着層に使用される組成物の疎水性が、HAST老化試験中の接着界面部の水分子の溶解や濃度を最小とするので、接着界面の耐水安定性を高めると考えられる。
本発明の接着剤は、優れた初期接着力を示す。例えば、ポリマーフィルム層と架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層との初期結合力または剥離力は、約50N/25mmを超え、好ましくは約60N/25mmを超え、更に好ましくは約70N/25mmを超える。ある実施態様において、例えば、初期結合力は、約35N/25mm〜約80N/25mmである。
本発明の接着剤の剥離力を決定するため、図にその例を示す。図5A及び5Bが、先ず作られる。図示した例としては、2つのポリエステルフィルム層50及び52の間に架橋エチレン−酢酸ビニル層54が配置される。剥離シート56が、ポリエステルフィルム層50とエチレン−酢酸ビニル層54との間に配置される。剥離シートは、例えばTEFLONポリマーなどのフッ化炭素により繊維状被覆されている。
図5A及び5Bに示すように、一旦両層を重ね合わせ、試料をラミネート用の真空プレス機に配置する。積層体を真空中に1.5分間保持した後、次いでこの試料を大気圧(1bar)中に19.5分間保持する。このサイクルの間に、積層体は室温から150℃に加熱され、150℃でおよそ18分間保持される。この加熱サイクルの間に、EVAの架橋成分が活性化し、EVA層は架橋される。このサイクルの終わりに真空プレス機を開放し、積層体を取り出して冷却する。
先ず、図.5Aに、25mm幅の試験片に切り出した積層体サンプルを示す。サンプル中の剥離シート56を含むことにより、それぞれの試験片において、ポリエステルフィルム50の非接着端を得ることが出来る。
それぞれの試験片がインストロン(Instron)試験機に配置される。具体的には、剥離シート56が配置されているポリエステルフィルム50の開放端(非接着端)が1つのジョー(顎器)に配置され、エチレン−酢酸ビニル層54とポリエステルフィルム52とから成るサンプルの反対側が、反対側のジョー(顎器)に配置される。上部グリップ内でPET積層体の上部近傍にアルミ製受け板が固定される。この受け板は、剥離試料の裏側にぶら下り、接着によって結合した部材から成るタブに力を加え、締めつけ固定されたタブに平行に下方に曲げる。インストロン(Instron)試験機を100mm/分の速度に設定して、180°剥離試験が行われる。定常状態が達成されると平均剥離力が記録される。試験機は、幅25mmの積層体の剥離力をニュートン(N)で表示する。平均剥離力を決定するために、それぞれの積層体に対して少なくとも6剥離試験、通常、8〜10剥離試験が行われる。
優れた初期接着力に加え、本発明の接着剤層は、HAST老化試験を行った後でも初期接着力のかなりの部分の残留接着力を保持できる。例えば、接着剤層は、121℃で100%湿度の環境下に24時間曝露された後でも、初期接着力の25%以上の残留接着力を保持している。例えば、この残留接着力は、上記の曝露環境において、好ましくは初期接着力の30%を超え、更に好ましくは40%を超え、特に好ましくは50%を超える。
図3は、本発明に従った裏側部材16の一実施態様を示す。図示されるように、裏側部材16は、太陽電池装置に含まれる半導体物質12を封止する架橋EVAの近傍に配置される。
図示するように、裏側部材16は、ポリエステルフィルム等からなるポリマーフィルム18を有する。ポリマーフィルム18を層20に接着するために、接着層22が層20とポリマーフィルム18との間に配置される。図4からも明らかなように、ある実施態様において、接着層22は、エチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層にフィルムを積層する前にポリマーフィルム18に塗布された塗布層でもよい。
本発明における接着層22は、架橋剤と組合せたポリマー成分から成る。ある実施態様において、ポリマー成分はアルキレンカルボン酸共重合体から成る。例えば、アルキレンカルボン酸共重合体が、エチレン系、ブチレン系またはプロピレン系から成る。アルキレンカルボン酸共重合体の具体例としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体およびブチレン−アクリル酸共重合体が挙げられる。
別の実施態様としては、ポリマー成分がフェノキシ樹脂から成る。
上述のように、ポリマー成分は架橋剤と組合せて使用する。架橋剤は、少なくとも架橋反応が始まる反応性基を有する水混和性または水分散性の成分であり、例えば、オキサゾリン基、カルボジイミド基、エポキシ基、イソシアネート基などを有するポリマー又はメラミンである。ここで使用されるのは、これらのポリマーとして参照されるもので、オキサゾリンポリマー、カルボジイミドポリマー、エポキシ、イソシアネート又はメラミンである。これらの中で、オキサゾリン又はカルボジイミド基を有するポリマーが特に好ましい。
オキサゾリン基含有ポリマーは、構造式(I)〜(III)で示されるオキサゾリン誘導体a)および1つ以上の更なる共重合モノマーb)の付加重合を介して製造される高分子化合物である。
上記の構造式(I)〜(III)において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、フェニル基または置換フェニル基を表す。Rは重合可能な二重結合を有する非環状基である。
ハロゲン原子の例としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、好ましくは塩素および臭素である。アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基およびヘキシル基が挙げられる。アラルキル基は、炭素数1〜5の鎖長のアルキル基を有するもので、ベンジル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基およびナフチルメチル基が例示される。置換フェニル基としては、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、メチルアミノフェニル基、エチルアミノフェニル基、ジメチルアミノフェニル基、メチルエチルアミノフェニル基およびジエチルアミノフェニル基が例示される。重合可能な二重結合を有する非環状基としては、ビニル基、イソプロペニル基が例示される。
オキサゾリン誘導体a)としては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン及び2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリンが例示される。オキサゾリン基を有するポリマーを製造するため、オキサゾリン誘導体a)を単独で、または上記の誘導体を2つ以上を組合せて使用することも出来る。これらのオキサゾリン誘導体の中でも、2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが特に好ましい。
共重合モノマーb)は、原則として、オキサゾリン誘導体a)と共重合可能な化合物であれば全て使用できる。共重合モノマーb)の例としては、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート及び2−エチルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸エステル;メタクリル酸、イタコン酸、マロン酸などの不飽和カルボン酸;メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等の不飽和アミド;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル;エテン、プロペン等のα−オレフィン;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等のハロゲン化α,β−不飽和化合物;及び、スチレン、α−メチルスチレン等のα,β−不飽和芳香族化合物が挙げられる。上記の共重合モノマーb)は、単独でも2つ以上組合せて使用してもよい。
オキサゾリン基含有ポリマーは、例えば、適当な水混和性有機溶媒に、オキサゾリン誘導体a)、少なくとも1種の共重合モノマーb)及びベンゾイルパーオキサイド又はアゾビスイソブチロニトリル等のフリーラジカル開始剤を添加し、加熱することによって製造される。重合が終了した後、水を加え、蒸留によって全部または一部の有機溶媒を除去し、オキサゾリン基含有水性ポリマー分散体が得られ、直接本発明の塗布液の調製に使用してもよい。
また、a)オキサゾリン誘導体類およびb)共重合モノマーを、例えばn−ブチルリチウムを用いてアニオン重合することも出来る。
乾燥ポリマー中のオキサゾリン基の含有量は、通常0.5〜10mmol/g、好ましくは1.5〜8mmol/gである。乾燥ポリマーのガラス転移温度は、通常0〜100℃、好ましくは20〜95℃の範囲である。
オキサゾリン基を含有する好適な水性ポリマー分散体は、日本触媒社から「EPOCROS(登録商標)」の商品名で入手可能である。これに関連して、本発明の塗布溶液としては、同じく日本触媒社から入手可能な水溶性で無溶媒タイプである「EPOCROS(登録商標)WS」シリーズが特に好適である。
カルボジイミド基含有ポリマーは、少なくとも2つのカルボジイミド基を1分子中に有する高分子化合物であり、触媒の存在下でジイソシアネートの重縮合を行うことにより製造される。このようなプロセスは公知文献、とりわけ欧州特許出願公開第0878496号明細書(米国特許第6,124,398号明細書に対応)に記載されている。カルボジイミド基を含有するポリマーの製造のための好適な原料は、芳香族、脂肪族および脂環式ジイソシアネート類であり、トルエンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート及びジシクロヘキシルジイソシアネートが例示される。カルボジイミド基を含有するポリマーは、溶解性または分散性を向上させるために、更に界面活性剤、ポリアルキレンオキシド又は親水性モノマーを含んでいてもよく、4級アンモニウム塩、ジアルキルアミノアルコール及びヒドロキシアルキルスルホン酸が例示される。
エポキシ基含有ポリマーとしては、ビスフェノール−エピクロルヒドリン系ポリマー、脂環式エポキシポリマー、ノボラック系エポキシ化合物、エポキシ−オレフィンポリマー、ポリオール−グリシジル化合物系エポキシ化合物およびエポキシシランポリマーが例示される。特に好ましくは、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサングリコールジグリシジルエーテル、グリコールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル及びビスフェノールAジグリシジルエーテルである。
イソシアネート基を含むポリマーとしては、ポリイソシアネート化合物が挙げられ、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドレカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロへキシレンジイソシアネート、1,4−シクロへキシレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、水素化キシレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート、3,3−ジメチル−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、及び上記の化合物とイソシアヌレート又はビウレット型の3官能ポリイソシアネート又は、2価以上の多価アルコールとの反応によって誘導される末端イソシアネート基を有するポリマーが挙げられる。
メラミンは、メラミンとホルムアルデヒドとの縮合により得られるメチロールメラミン誘導体と、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の(又はこれらの混合物)低級アルコールとの反応によって製造される化合物であることを意味する。メチロールメラミン誘導体としては、モノメチロールメラミン、ジメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン及びヘキサメチロールメラミンが挙げられる。
ポリマー成分および架橋剤に加えて、塗布組成物は種々の他の成分を含んでもよい。ある実施態様において、例えば、塗布層は1つ以上の耐ブロッキング剤を含んでもよい。例えば、耐ブロッキング剤は、無機粒子および/または有機粒子から成る。耐ブロッキングの具体例としては、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム及び酸化アルミニウムが挙げられる。
接着層または塗布層中の成分の相対的な量は種々のファクターにより種々変更可能である。ある実施態様において、例えば、塗布層または接着層中のポリマー成分の量は、約40〜99重量%、好ましくは約60〜99重量%である。一方、架橋剤の量は、塗布層中に約0.01%〜40重量%、好ましくは約0.1〜30重量%である。
ポリエステルフィルム上の乾燥塗布層の厚さは、通常約5〜500nmである。乾燥塗布層の厚さは、好ましくは約10〜100nm、更に好ましくは約10〜60nmである。一方、ポリエステルフィルムの厚さは、通常約5〜15ミル(127〜381μm)である。
接着層は、好適な技術または方法を用いて、ポリマーフィルム上に形成される。ある実施態様において、接着層の成分は水性組成物中に含まれ、ポリマーフィルム製造中にポリマーフィルムに塗布される。塗布組成物は、例えば約5%〜30%、好ましくは約12〜25%の固形分を有する。
図4に示す実施態様において、ポリマーフィルム18の片側面のみに接着層22が塗布形成されている。しかしながら、ポリマーフィルムの両面に塗布形成される他の実施態様もあることを理解すべきである。この場合、ポリマーフィルムは、それぞれの側に同じまたは異なる基材を積層することが出来る。太陽電池装置を形成する際、例えば、ポリマーフィルムの両面に塗布層を設けるのは便利である。これは、1つの面にはフィルムをエチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層に接着するために設け、反対側面には接続箱などの種々の電気機器を接着するために設けるためである。接続箱は、例えば、太陽電池装置によって発生した電流を、下流の末端消費部分に送るために使用される。
図4に示されるポリマーフィルム18は、通常、適当な何らかのポリマーから成る。例えば、本発明においては、ポリエステルフィルムが特に好ましい。フィルムを構成するポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート又はポリブチレンテレフタレートから成る。ポリマーフィルムもまた、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート等の共重合ポリエステルから成っていてもよい。通常、ポリエステルフィルムは、グリコール又はジオールとジカルボン酸(またはそのエステル化物)との重縮合により製造されるポリマーから成る。ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタール酸、スベリン酸、コハク酸またはこれらの混合物が挙げられる。好ましいグリコールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコールが挙げられ、好ましいジオールとしては、ブタンジオール等が挙げられる。これら2つ以上の混合物もまた好ましい。
上記のベースポリマーフィルムの何れもが、酸化防止剤、つや消し剤、顔料(粒子)や、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、二酸化チタン、帯電防止剤などのフィラー、およびこれらの混合物などの公知の添加剤を含有してもよい。ある実施態様において、例えば、ポリマーフィルム中に、フィルムを着色するに十分な量のフィラーを存在させてもよく、フィルムの不透明度を増加させてもよい。ある実施態様において、例えば、フィルムに白色外観を持たせるために、フィラーを含有させてもよい。使用されるフィラーの1つとして、例えば、硫酸バリウムが上げられる。フィルム中の硫酸バリウムの含有量は、約5〜30重量%、好ましくは約15〜25重量%である。
白色度を更に高めるために、適当な光沢剤を任意に白色フィルムに添加してもよい(多層構造において、好ましくは白色顔料が添加されている層)。好ましい光沢剤としては、例えば、HOSTALUX(登録商標)KSClariant社製、ドイツ)又はEASTOBRIGHT(登録商標)OB−1(Eastman社製、米国)が挙げられる。
フィルムは、更に耐ブロッキング剤としての粒子を1つ以上の層に含有させてもよい。代表的な耐ブロッキング剤は無機粒子および/または有機粒子であり、例えば、二酸化ケイ素(沈殿法またはヒュームドシリカ)、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、カオリン(水和物または焼成物)、酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、フッ化リチウム、ジカルボン酸のカルシウム塩、バリウム塩または亜鉛塩マンガン塩、ポリスチレン又はポリメチルメタクリレート粒子などの架橋ポリマー粒子などが挙げられる。
更に、耐ブロッキング剤として2つ以上の粒子を組合せて使用したり、同じ化合物でありながら異なる粒径を有する粒子を組合せて使用することも出来る。
耐ブロッキング剤としてフィルム層に含有させるこれらの粒子の総含有量は、含有させる層の重量を基準として、通常20重量%未満、好ましくは15重量%未満更に好ましくは5重量%未満である。粒子の平均粒径は、通常0.01〜15μm、好ましくは0.03〜10μm、更に好ましくは0.05〜5μmである。
本発明のフィルムは、更に紫外線安定剤、難燃剤、耐加水分解剤、酸化防止剤などの添加剤を含んでもよい。
紫外線安定剤、すなわち光安定剤としての紫外線吸収剤は、光で誘起されるポリマー分解の物理的および化学的プロセスを阻害する化合物である。好ましい紫外線安定剤としては、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシベンゾトリアゾール、有機ニッケル化合物、サリチル酸エステル、桂皮酸エステル誘導体、レゾルシノールモノベンゾエート、シュウ酸アニリド、ヒドロキシ安息香酸エステル、ベンゾオキサジノン、立体障害アミン及びトリアジン等が例示され、好ましくは2−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジノン及びトリアジンである。特に好ましい実施態様としては、本発明のフィルムが、UV安定剤として以下の式で示される2−(4,6−ジフェニル[1,3,5]トリアジン−2−イル)−5−ヘキシロキシフェノール0.1〜5.0重量%含んでいる場合;
Figure 2015501344
または、以下の式で示される2,2’−メチレンビス[6−ベンゾ−トリアゾール−2−イル]−4−(1,1,2,2−テトラメチルプロピル)フェノール0.1〜5.0重量%含んでいる場合;
Figure 2015501344
または、以下の式で示される2,2’−(1,4−フェニレン)ビス([3,1]ベンゾキサジン−4−オン)0.1〜5.0重量%含んでいる場合である。
Figure 2015501344
更に他の実施態様において、これらの紫外線安定剤を組合せて、又はこれらの紫外線安定剤の少なくとも1つと他の紫外線安定剤とを組合せて使用することも出来、その場合、フィルムの重量を基準とした光安定剤の総濃度は、好ましくは0.1〜5.0重量%、更に好ましくは0.5〜3.0重量%である。
フィルムは公知の方法で製造できる。例えば、ポリエステルを溶融し、非晶シートとして回転鏡面製膜ドラムの上に押出し、ポリマーシートを形成する。シートは急冷され、1方向以上に延伸され、機械的強度および強靭性を付与する。例えば、シートは一軸延伸または二軸延伸される。
押出中、フィルムの温度は通常約300℃未満である。例えば押出中の温度は約275〜295℃である。
フィルムの延伸はオフラインにおいても出来るが、一般的にはフィルム製造中に行う。二軸延伸、例えば、一般的に連続して行われるが、同時に行ってもよい。連続延伸を行う場合、延伸は代表的には最初に長手方向(機械方向)を行い、ついで横方向(機械方向に直角方向の横は方向)に行う。フィルムを延伸することにより、ポリマー鎖の空間的配向が生じる。長手方向延伸は、所望の延伸比に対応した2つの異なる回転速度のロールを用いて行われる。横方向延伸は、適当なテンターフレームを使用し、フィルムの2端を把持し、温度を上げた状態で、2端方向に引き伸ばして行われる。
通常、延伸は、ポリマーの第2転移温度からポリマーが軟化し融解する温度未満の温度範囲で行われる。ある実施態様において、例えば、長手方向延伸は約80〜130℃の温度範囲で行われ、横方向延伸は約90〜150℃の温度範囲で行われる。
長手方向延伸比は、通常約2:1〜6:1、好ましくは約2:1〜5:1である。横方向延伸比は、通常約2:1〜6:1、好ましくは約3:1〜5:1である。
必要であれば、フィルム延伸後に更なる熱処理を行い、フィルムを更に結晶化させることにより、フィルム物性をロックイン(固定)させる。結晶化は、安定性と良好な引張特性をフィルムに付与する。熱処理は、例えば、約150〜250℃、好ましくは約190〜240℃の温度で行われる。本開示の塗布フィルムは、例えば約210〜250℃の温度に約1〜20秒暴露して熱処理を行う。
ポリマーフィルムの厚さは、通常約2〜15ミル、好ましくは約2〜10ミル、更に好ましくは約2〜8ミルである。
本発明においてフィルムに塗布するために、ある実施態様において、塗布組成物がインライン法でフィルムに塗布される。具体的には、塗布組成物が、フィルムの製造中で、且つ延伸または熱固定が完了する前にフィルムに塗布される。例えば、ある実施態様において、塗布組成物が、コロナ処理後で且つ延伸前にポリマーフィルムに塗布される。更に具体的な実施態様において、例えば、塗布組成物が、長手方向延伸後で横方向延伸前に、水分散体を用いてインラインにより塗布される。
インラインコーティングに加え、オフラインでフィルムに塗布組成物を塗布してもよい。それゆえ、フィルムが製造され冷却された後に、塗布組成物が塗布される。フィルムの両側面に塗布を行う場合、例えば、フィルムの片側面にインラインコーティングで塗布し、他の面にはオフラインコーティングで塗布することも出来る。
得られた塗布フィルムは、数多くの異なる利用が可能である。図1〜3からも明らかなように、例えば、ある実施態様において、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体を含む層にフィルムを積層することが出来、太陽電池装置の裏側部材として使用できる。当然のことながら、本発明の塗布フィルムは、他の種々の装置や構造体に積層することも出来る。
実施例1:
硫酸バリウムが18%添加されたPETペレットを一軸押出機に供給し、加熱、加圧により溶融した。この溶融体をスロットダイを介し、温度約20℃に保たれた製膜ロール上に押出し、固化して非晶フィルムを得た。得られた非晶フィルムを、95℃、延伸比3.6:1で長手方向に延伸した。この一軸延伸フィルムを、コロナ処理装置(Enercon Industries社製)に通過させて、1.5W/フィート・分の出力でコロナ処理を行った。引続き、長手方向に延伸したフィルムに対し、リヴァースグラヴィアコーティングロールを用いて、固形分20重量%の水分散液の塗布を行った。水分散液の固形分は、乾燥塗布層重量を基準として、50重量%のMichem Prime 4983R(Michelman社製、エチレン−酢酸ビニル共重合体分散体)および50重量%のEPOCROS WS700(日本触媒社製、日本、オキサゾリン架橋剤)から成っていた。長手方向延伸塗布フィルムは、更に約100℃で乾燥させ、次いで、延伸比4.3:1で横方向に延伸し、二軸延伸フィルムを得た。得られた二軸延伸フィルムは230℃で熱固定を行った。最終的なフィルムの厚みは250μmであった。乾燥塗布層の厚さは、塗布組成物の固形含量、塗布厚み(乾燥前)および横方向延伸ファクターから計算し、55nmであった。
本開示の製法に従って、上記の塗布フィルムは積層体構成に組み入れられた。剥離試験用積層体は、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社製)およびPhotocap 14520P/UF EVA(Specialized Technology Resources,Inc.社製)の両方を用いて製造した。剥離試験は、上記で製造された積層体の試験用切り取り片で行った。試験用切り取り片は、121℃、100%RHの環境下で24時間行うHAST劣化テストにも用いた。そして、本開示の処方に従って残留接着力のテストを行った。初期接着および残留接着の平均剥離力を表1に纏めて示す。塗布フィルムは、架橋EVA層に対し、初期に良好な接着力を示し、更にHAST劣化テスト後でも良好な残留接着力を示した。
実施例2:
硫酸バリウムが18%添加されたPETペレットを一軸押出機に供給し、加熱、加圧により溶融した。この溶融体をスロットダイを介し、温度約20℃に保たれた製膜ロール上に押出し、固化して非晶フィルムを得た。得られた非晶フィルムを、95℃、延伸比3.6:1で長手方向に延伸した。この一軸延伸フィルムを、コロナ処理装置(Enercon Industries社製)に通過させて、1.5W/フィート・分の出力でコロナ処理を行った。引続き、長手方向に延伸したフィルムに対し、リヴァースグラヴィアコーティングロールを用いて、固形分20重量%の水分散液の塗布を行った。水分散液の固形分は、乾燥塗布層重量を基準として、50重量%のMichem Prime 4983R(Michelman社製、エチレン−酢酸ビニル共重合体分散体)および50重量%のEPOCROS WS700(日本触媒社製、日本、オキサゾリン架橋剤)から成っていた。長手方向延伸塗布フィルムは、更に約100℃で乾燥させ、次いで、延伸比4.3:1で横方向に延伸し、二軸延伸フィルムを得た。得られた二軸延伸フィルムは230℃で熱固定を行った。最終的なフィルムの厚みは125μmであった。乾燥塗布層の厚さは、塗布組成物の固形含量、塗布厚み(乾燥前)および横方向延伸ファクターから計算し、55nmであった。
本開示の製法に従って、上記の塗布フィルムは積層体構成に組み入れられた。剥離試験用積層体は、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社製)およびPhotocap 14520P/UF EVA(Specialized Technology Resources,Inc.社製)の両方を用いて製造した。剥離試験は、上記で製造された積層体の試験用切り取り片で行った。試験用切り取り片は、121℃、100%RHの環境下で24時間行うHAST劣化テストにも用いた。そして、本開示の処方に従って残留接着力のテストを行った。初期接着および残留接着の平均剥離力を表1に纏めて示す。塗布フィルムは、架橋EVA層に対し、初期に良好な接着力を示し、更にHAST劣化テスト後でも良好な残留接着力を示した。
実施例3:
硫酸バリウムが18%添加されたPETペレットを一軸押出機に供給し、加熱、加圧により溶融した。この溶融体をスロットダイを介し、温度約20℃に保たれた製膜ロール上に押出し、固化して非晶フィルムを得た。得られた非晶フィルムを、95℃、延伸比3.6:1で長手方向に延伸した。この一軸延伸フィルムを、コロナ処理装置(Enercon Industries社製)に通過させて、1.5W/フィート・分の出力でコロナ処理を行った。引続き、長手方向に延伸したフィルムに対し、リヴァースグラヴィアコーティングロールを用いて、固形分22重量%の水分散液の塗布を行った。水分散液の固形分は、乾燥塗布層重量を基準として、15重量%のPKHW−38フェノキシ樹脂(InChem Corp.社製)共重合体分散体および85重量%のEPOCROS WS700(日本触媒社製、日本、オキサゾリン架橋剤)から成っていた。長手方向延伸塗布フィルムは、更に約100℃で乾燥させ、次いで、延伸比4.3:1で横方向に延伸し、二軸延伸フィルムを得た。得られた二軸延伸フィルムは230℃で熱固定を行った。最終的なフィルムの厚みは250μmであった。乾燥塗布層の厚さは、塗布組成物の固形含量、塗布厚み(乾燥前)および横方向延伸ファクターから計算し、55nmであった。
本開示の製法に従って、上記の塗布フィルムは積層体構成に組み入れられた。剥離試験用積層体は、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社製)およびPhotocap 14520P/UF EVA(Specialized Technology Resources,Inc.社製)の両方を用いて製造した。剥離試験は、上記で製造された積層体の試験用切り取り片で行った。試験用切り取り片は、121℃、100%RHの環境下で24時間行うHAST劣化テストにも用いた。そして、本開示の処方に従って残留接着力のテストを行った。初期接着および残留接着の平均剥離力を表1に纏めて示す。塗布フィルムは、架橋EVA層に対し、初期に良好な接着力を示し、更にHAST劣化テスト後でも良好な残留接着力を示した。
実施例4:
硫酸バリウムが18%添加されたPETペレットを一軸押出機に供給し、加熱、加圧により溶融した。この溶融体をスロットダイを介し、温度約20℃に保たれた製膜ロール上に押出し、固化して非晶フィルムを得た。得られた非晶フィルムを、95℃、延伸比3.6:1で長手方向に延伸した。この一軸延伸フィルムを、コロナ処理装置(Enercon Industries社製)に通過させて、1.5W/フィート・分の出力でコロナ処理を行った。引続き、長手方向に延伸したフィルムに対し、リヴァースグラヴィアコーティングロールを用いて、固形分22重量%の水分散液の塗布を行った。水分散液の固形分は、乾燥塗布層重量を基準として、15重量%のPKHW−38フェノキシ樹脂(InChem Corp.社製)共重合体分散体および85重量%のEPOCROS WS700(日本触媒社製、日本、オキサゾリン架橋剤)から成っていた。長手方向延伸塗布フィルムは、更に約100℃で乾燥させ、次いで、延伸比4.3:1で横方向に延伸し、二軸延伸フィルムを得た。得られた二軸延伸フィルムは230℃で熱固定を行った。最終的なフィルムの厚みは125μmであった。乾燥塗布層の厚さは、塗布組成物の固形含量、塗布厚み(乾燥前)および横方向延伸ファクターから計算し、55nmであった。
本開示の製法に従って、上記の塗布フィルムは積層体構成に組み入れられた。剥離試験用積層体は、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社製)およびPhotocap 14520P/UF EVA(Specialized Technology Resources,Inc.社製)の両方を用いて製造した。剥離試験は、上記で製造された積層体の試験用切り取り片で行った。試験用切り取り片は、121℃、100%RHの環境下で24時間行うHAST劣化テストにも用いた。そして、本開示の処方に従って残留接着力のテストを行った。初期接着および残留接着の平均剥離力を表1に纏めて示す。塗布フィルムは、架橋EVA層に対し、初期に良好な接着力を示し、更にHAST劣化テスト後でも良好な残留接着力を示した。
比較例1
太陽電池モジュール用の裏側シート部材として市販されているWSAC PETフィルム(厚さ250μm、白色塗布PET、三菱化学ポリエステルフィルム社製)を、本開示の製法に従って、積層体構成に組み入れられた。剥離試験用積層体は、F806 EVA(Hangzhou First PV Material Company社製)およびPhotocap 14520P/UF EVA(Specialized Technology Resources,Inc.社製)の両方を用いて製造した。剥離試験は、上記で製造された積層体の試験用切り取り片で行った。試験用切り取り片は、121℃、100%RHの環境下で24時間行うHAST劣化テストにも用いた。そして、本開示の処方に従って残留接着力のテストを行った。初期接着および残留接着の平均剥離力を表1に纏めて示す。塗布フィルムは、架橋EVA層に対し、初期に良好な接着力を示したが、HAST劣化テスト後の残留接着力は劣っていた。
Figure 2015501344
当業者ならば、本発明の要旨、すなわち、特許請求の範囲を逸脱しない範囲において、本発明のこれら及び他の改変や変更が実践できる。更に、種々の実施態様の要旨は、全部または一部を交換してもよいと理解すべきである。更に、当業者は、上述の記載が単に例示を意図したものであり、本願特許請求の範囲がこれらに限定されるものではないと認識すべきである。

Claims (24)

  1. 第1の表面と第2の表面を有し、二軸延伸されたポリエステルフィルムと、当該ポリエステルフィルムの第1の表面に形成された塗布層とから成る塗布フィルムであって、塗布層がポリマー成分と架橋剤から成り、ポリマー成分がアルキレンカルボン酸共重合体またはフェノキシ樹脂から成り、架橋剤がオキサゾリン、カルボジイミド、エポキシ、イソシアネート又はメラミンから成ることを特徴とする塗布フィルム。
  2. ポリマー成分がエチレンアクリル酸共重合体またはエチレンメタクリル酸共重合体から成る請求項1に記載の塗布フィルム。
  3. 塗布層中に含まれる架橋剤がオキサゾリンポリマーである請求項2に記載の塗布フィルム。
  4. 塗布層中のポリマー成分がフェノキシ樹脂である請求項2に記載の塗布フィルム。
  5. 第1のポリマーフィルムが第1のフィルムを白色フィルムとするに十分な量の着色顔料を含有するポリエステルから成る請求項1に記載の塗布フィルム。
  6. 白色粒子が硫酸バリウム粒子であり、Bergerの白色度が70を超える請求項5に記載の塗布フィルム。
  7. ポリエステルフィルムの厚さが2〜15ミルの厚さであり、塗布層の厚さが10〜60nmである請求項1に記載の塗布フィルム。
  8. ポリエステルフィルムと当該ポリエステルフィルムの少なくとも片面に形成された接着層(塗布層)とから成る白色ポリエステルフィルムであって、接着層が架橋剤およびポリマー成分から成り、ポリマー成分がアルキレンカルボン酸共重合体またはフェノキシ樹脂から成り、架橋剤がオキサゾリン、カルボジイミド、エポキシ、イソシアネート又はメラミンから成ることを特徴とする白色ポリエステルフィルム。
  9. 接着層中に含まれるポリマー成分がエチレンアクリル酸共重合体またはエチレンメタクリル酸共重合体から成る請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  10. 接着層中に含まれるポリマー成分がエチレンアクリル酸共重合体から成る請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  11. 接着層中に含まれる架橋剤がオキサゾリンポリマーである請求項10に記載の白色ポリエステルフィルム。
  12. 架橋剤がオキサゾリンポリマーから成り、オキサゾリンポリマーが下記構造式(I)〜(III)に示す少なくとも1つのオキサゾリン誘導体と、少なくとも1つのコモノマーから成る請求項9に記載の白色ポリエステルフィルム。
    Figure 2015501344
    構造式(I)、(II)及び(III)中、R、R、R及びR基は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、フェニル基または置換基を有してもよいフェニル基であり、Rは重合可能な二重結合を有する鎖状基である。
  13. 共重合モノマー(b)が、メタクリル酸エステル、不飽和カルボン酸、不飽和ニトリル、不飽和アミド、ビニルエステル、ビニルエーテル、α−オレフィン、ハロゲン化α,β−不飽和化合物またはα,β−不飽和芳香族化合物から選択される1つ以上である請求項12に記載の白色ポリエステルフィルム。
  14. 接着層中に含まれるポリマー成分がフェノキシ樹脂から成る請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  15. ポリエステルフィルムが硫酸バリウムから成る白色粒子を含有し、ポリエステルフィルムのBergerの白色度が70を超える請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  16. 接着層中に含まれるポリマー成分がエチレン−酢酸ビニル共重合体から成り、架橋剤がオキサゾリンポリマーから成る請求項15に記載の白色ポリエステルフィルム。
  17. 裏側パネルを有するソーラーセルから成るソーラーセル装置であって、裏側パネルが、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体層に積層された請求項8に記載の白色ポリエステルフィルムから成ることを特徴とするソーラーセル装置。
  18. 第1のポリマーフィルムが、ポリエチレンテレフタレートから成る二軸延伸フィルムである請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  19. ポリマー成分がエチレン−酢酸ビニル共重合体から成り、架橋剤がオキサゾリンポリマーから成り、ポリエステルフィルムが二軸延伸されており、塗布層の厚さが10〜60nmである請求項8に記載の白色ポリエステルフィルム。
  20. ポリエステルフィルムと、当該ポリエステルフィルムの第1の表面上に形成された塗布層と、当該塗布層を介してポリエステルフィルム上に配置されるポリマー層から成る積層体であって、当該塗布層がポリマー成分と架橋剤から成り、当該ポリマー成分がアルキレンカルボン酸共重合体またはフェノキシ樹脂から成り、当該架橋剤がオキサゾリン、カルボジイミド、エポキシ、イソシアネート又はメラミンから成り、当該塗布層が当該ポリエステルフィルムと当該ポリマー層とを接着していることを特徴とする積層体。
  21. ポリマー層がポリオレフィンから成る請求項20に記載の積層体。
  22. ポリマー層がポリオレフィンフィルムから成る請求項20に記載の積層体。
  23. ポリオレフィンがポリエチレン又はポリプロピレンから成る請求項21に記載の積層体。
  24. 塗布層中に含まれるポリマー成分がエチレン−酢酸ビニル共重合体またはエチレン−メタクリル酸共重合体から成り、塗布層中に含まれる架橋剤がオキサゾリンポリマーから成り、塗布層中に含まれるポリマー成分が更にフェノキシ樹脂から成る請求項20に記載の積層体。
JP2014535914A 2011-10-14 2012-10-12 塗布ポリエステルフィルムを有する積層体 Pending JP2015501344A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161547286P 2011-10-14 2011-10-14
US61/547,286 2011-10-14
PCT/US2012/059924 WO2013056027A1 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Laminate containing coated polyester film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501344A true JP2015501344A (ja) 2015-01-15
JP2015501344A5 JP2015501344A5 (ja) 2015-06-18

Family

ID=47089179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535914A Pending JP2015501344A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 塗布ポリエステルフィルムを有する積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130133743A1 (ja)
EP (1) EP2766185A1 (ja)
JP (1) JP2015501344A (ja)
KR (1) KR20140090163A (ja)
CN (1) CN104159740A (ja)
WO (1) WO2013056027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532390A (ja) * 2014-08-14 2017-11-02 ミツビシ ポリエステル フィルム インク 塗布ポリエステルフィルムを含む積層体
KR20170129173A (ko) * 2015-03-13 2017-11-24 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 Pv 전지 및 배면시트 폴리에스테르 필름

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101767912B1 (ko) * 2009-06-12 2017-08-14 미쯔비시 케미컬 주식회사 적층 폴리에스테르 필름
JP5349172B2 (ja) * 2009-07-01 2013-11-20 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
CN102470654A (zh) * 2009-07-01 2012-05-23 三菱树脂株式会社 叠层聚酯膜
US20120189832A1 (en) * 2009-09-23 2012-07-26 Taishi Kawasaki Laminated polyester film
US9205635B2 (en) 2012-09-06 2015-12-08 Xamax Industries, Inc. Composite sheet material and method for forming the same
USD1009775S1 (en) * 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD750556S1 (en) * 2014-11-19 2016-03-01 Sunpower Corporation Solar panel
USD767484S1 (en) * 2014-11-19 2016-09-27 Sunpower Corporation Solar panel
USD914590S1 (en) * 2013-04-26 2021-03-30 Soliculture, Inc. Solar module
KR102454410B1 (ko) * 2014-08-06 2022-10-12 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 필름 코팅 조성물 및 방법
US9636893B2 (en) * 2014-08-15 2017-05-02 Xamax Industries, Inc. Composite thermoplastic laminate
USD913210S1 (en) * 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
USD762163S1 (en) * 2014-11-17 2016-07-26 Solaria Corporation Solar cell
KR20180114548A (ko) * 2016-03-05 2018-10-18 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착 필름의 제조방법
KR101956547B1 (ko) 2016-03-09 2019-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착 필름 및 그의 제조방법
USD877060S1 (en) * 2016-05-20 2020-03-03 Solaria Corporation Solar module
USD841570S1 (en) * 2017-08-25 2019-02-26 Flex Ltd Solar cell
US11097510B2 (en) * 2017-10-17 2021-08-24 Toyobo Co., Ltd. Laminate
USD855017S1 (en) * 2017-10-24 2019-07-30 Flex Ltd. Solar cell
USD855016S1 (en) * 2017-10-24 2019-07-30 Flex Ltd. Solar cell
USD904290S1 (en) * 2019-05-23 2020-12-08 Verde21 S.R.L. Sb Device for converting and accumulating energy
USD947759S1 (en) * 2020-01-10 2022-04-05 Rec Solar Pte. Ltd. Solar array
KR20240084321A (ko) 2022-12-06 2024-06-13 에스케이이노베이션 주식회사 종이 코팅용 조성물, 이의 제조방법 및 코팅지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114872A (ja) * 1996-07-16 1998-05-06 E I Du Pont De Nemours & Co 改善された接着特性を有する下塗コーティングしたポリマーフィルムおよび該フィルムの製造方法
JPH10251613A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Japan Crown Cork Co Ltd ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤、ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板並びにキャップ
JP2010005802A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Unitika Ltd 包装材料

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758629A (en) * 1971-05-07 1973-09-11 Dow Chemical Co By reaction with a di-2-oxazoline cross linking of addition polymers containing combined free carboxyl
US3905931A (en) * 1972-11-10 1975-09-16 American Can Co Water-based film laminating adhesive from poly(ethyl acrylate), poly(ethylene/acrylic acid) and 1,2-epoxy resin
JPS55151008A (en) * 1979-05-15 1980-11-25 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of high molecular polymer having crosslinked structure
US4532187A (en) * 1982-06-28 1985-07-30 The Dow Chemical Company Polyolefin resin blends with enhanced adhesion and laminates
US4474928A (en) * 1982-06-28 1984-10-02 The Dow Chemical Company Polyolefin resin blends with enhanced adhesion
US4631308A (en) * 1983-09-01 1986-12-23 The Dow Chemical Company Adhesive and coating composition
US4626575A (en) * 1985-04-22 1986-12-02 Ashland Oil, Inc. Pressure sensitive adhesives
US4631233A (en) * 1985-12-23 1986-12-23 The Dow Chemical Company Adhesion of latex coatings to polymeric surfaces
JP2569199B2 (ja) * 1990-04-11 1997-01-08 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
US5206279A (en) * 1991-01-25 1993-04-27 The Dow Chemical Company Method of preparing aqueous dispersions of ethylene/α,β-unsaturated carboxylic acid interpolymers
US5192620A (en) * 1991-11-08 1993-03-09 Mobil Oil Corporation Metallized composite film structure and method
JP3259147B2 (ja) * 1993-01-20 2002-02-25 株式会社日本触媒 水性樹脂組成物および硬化方法
US5776604A (en) * 1995-02-03 1998-07-07 Mobil Oil Corporation Coating for printable plastic films
US5777714A (en) * 1997-05-02 1998-07-07 Bausch & Lomb Incorporated Eyewear frame construction
JP3630527B2 (ja) 1997-05-16 2005-03-16 日清紡績株式会社 カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
US6228500B1 (en) * 1999-03-08 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and precursor thereof
US6753379B1 (en) * 1999-11-05 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Heat activated adhesive
AU2003255151A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-23 Yupo Corporation Light-reflecting article
US20060147720A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Freudenberg-Nok General Partnership Aqueous phenoxy adhesives
EP1941993B1 (en) * 2005-08-31 2013-12-25 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier multilayer film
JP2007150084A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール用裏面積層体、および、太陽電池モジュール
US20070248810A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Mcgee Dennis E Coated polymeric film
JP2007321130A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 接着剤組成物及び接着フィルム
ATE518255T1 (de) * 2006-08-30 2011-08-15 Keiwa Inc Benutzung einer rückplatte für photovoltaikmodule und photovoltaikmodule damit
JP5036333B2 (ja) * 2006-10-16 2012-09-26 ユニチカ株式会社 包装材料
JP4798156B2 (ja) * 2008-03-17 2011-10-19 三菱樹脂株式会社 積層フィルム
JP5416864B2 (ja) * 2008-03-22 2014-02-12 三菱樹脂株式会社 光学用積層ポリエステルフィルム
JPWO2010005030A1 (ja) * 2008-07-11 2012-01-05 三菱樹脂株式会社 太陽電池用バックシート
JP5365140B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-11 凸版印刷株式会社 太陽電池バックシート
DE102009009791A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Weiße, beschichtete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Rückseitenabdeckung in Solarmodulen
JP5389531B2 (ja) * 2009-03-23 2014-01-15 ユニチカ株式会社 封止用保護シートおよび太陽電池モジュール
DE102009021712A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolien mit verbesserten Hafteigenschaften, Rückseitenlaminate für Solarmodule und Solarmodule
JP2010287662A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュール用裏面保護シート、及び該保護シートを使用した太陽電池モジュール
US8652642B2 (en) * 2009-09-17 2014-02-18 Mitsubishi Plastics, Inc. Biaxially oriented polyester film
JP5441583B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-12 三菱樹脂株式会社 両面積層ポリエステルフィルム
GB201001947D0 (en) * 2010-02-05 2010-03-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
JP2011178866A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム及びその製造方法、並びに太陽電池裏面封止用ポリエステルフィルム、太陽電池裏面保護膜及び太陽電池モジュール
JP5438713B2 (ja) * 2010-04-29 2014-03-12 三菱樹脂株式会社 積層ポリエスルフィルム
JP5263320B2 (ja) * 2011-02-23 2013-08-14 三菱樹脂株式会社 積層フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114872A (ja) * 1996-07-16 1998-05-06 E I Du Pont De Nemours & Co 改善された接着特性を有する下塗コーティングしたポリマーフィルムおよび該フィルムの製造方法
JPH10251613A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Japan Crown Cork Co Ltd ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤、ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板並びにキャップ
JP2010005802A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Unitika Ltd 包装材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532390A (ja) * 2014-08-14 2017-11-02 ミツビシ ポリエステル フィルム インク 塗布ポリエステルフィルムを含む積層体
KR20170129173A (ko) * 2015-03-13 2017-11-24 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 Pv 전지 및 배면시트 폴리에스테르 필름
JP2018511174A (ja) * 2015-03-13 2018-04-19 デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ 光起電力セル及びバックシートポリエステルフィルム
KR102528932B1 (ko) * 2015-03-13 2023-05-08 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 Pv 전지 및 배면시트 폴리에스테르 필름

Also Published As

Publication number Publication date
US20130133743A1 (en) 2013-05-30
CN104159740A (zh) 2014-11-19
EP2766185A1 (en) 2014-08-20
KR20140090163A (ko) 2014-07-16
WO2013056027A1 (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015501344A (ja) 塗布ポリエステルフィルムを有する積層体
EP1898470B1 (en) Use of a back sheet for photovoltaic modules and resulting photovoltaic module
JP5896787B2 (ja) 易接着シート、太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート部材、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5734569B2 (ja) 太陽電池用バックシート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
US9034470B2 (en) Resin composition, multi-layered film and photovoltaic module including the same
KR102516807B1 (ko) 코팅된 폴리에스테르 필름을 함유하는 적층
US20120318344A1 (en) Photovoltaic module with chlorosulfonated polyolefin layer
WO2012029499A1 (ja) 1,4-シクロヘキシレンジメチレンテレフタレートと1,4-シクロヘキシレンジメチレンイソフタレートとの共重合体フィルム、太陽電池モジュール用保護シート、及び、太陽電池モジュール
WO2013086814A1 (zh) 耐候、高导热涂层和散热太阳能背板及高效太阳能电池板
US20120328869A1 (en) Solar cell backsheet
JP2012004546A (ja) 太陽電池用バックシート用ポリマーシート、及び太陽電池モジュール
US9224897B2 (en) Back sheet for solar cell, and solar cell module
US20130240036A1 (en) Back sheet for solar cell and process for production thereof, and solar cell module
JP5359393B2 (ja) 太陽電池モジュール封止用シートおよび太陽電池モジュール
JP2007253463A (ja) 太陽電池モジュール用表面保護シート
JP2015509664A (ja) 太陽光モジュール用バックシート及びその製造方法
JP2012222227A (ja) 太陽電池用バックシート、太陽電池用積層体及び太陽電池モジュール並びにそれらの製造方法
WO2014156518A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6305082B2 (ja) 太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート、太陽電池モジュール及太陽電池モジュールの再加工方法
JP2016036026A (ja) 太陽電池用保護シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール
JP2013077818A (ja) 太陽電池用保護材
JP2013084929A (ja) 太陽電池用保護材
JP6157892B2 (ja) 太陽電池用バックシートのポリマー層形成用組成物、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5449312B2 (ja) 太陽電池用保護材
JP2013084928A (ja) 太陽電池用保護材

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307