JP2015228494A - 半導体レーザ、および帰還素子を含む半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザ、および帰還素子を含む半導体レーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228494A
JP2015228494A JP2015094872A JP2015094872A JP2015228494A JP 2015228494 A JP2015228494 A JP 2015228494A JP 2015094872 A JP2015094872 A JP 2015094872A JP 2015094872 A JP2015094872 A JP 2015094872A JP 2015228494 A JP2015228494 A JP 2015228494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
active region
diffraction grating
grating structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795287B2 (ja
Inventor
ケース ヨハネス
Koeth Johannes
ケース ヨハネス
ネール ラルス
Naehle Lars
ネール ラルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanoplus Nanosystems and Technologies GmbH
Original Assignee
Nanoplus Nanosystems and Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanoplus Nanosystems and Technologies GmbH filed Critical Nanoplus Nanosystems and Technologies GmbH
Publication of JP2015228494A publication Critical patent/JP2015228494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795287B2 publication Critical patent/JP6795287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1237Lateral grating, i.e. grating only adjacent ridge or mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • H01S5/2215Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides using native oxidation of semiconductor layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】活性領域の対応する空間的な制限による電流拡散をまったく示さず、対応する光帰還素子によってレーザおよびレーザ放射の効果的なモード選択を可能にし、スペクトル的にシングルモードレーザの最大可能なパーセント歩留りを実現するインターバンドカスケードレーザを提供する。
【解決手段】多層構造は基板02上に配置され、層広がり面は基板の表面によって規定され、リッジは1つの活性領域10を有し、活性領域はリッジと層広がり面の1つの寸法内の材料除去領域との間の移行部によって空間的に制限され、活性領域はインターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を有し、材料除去領域内には、絶縁層28および重なった回折格子構造層30が設けられ、絶縁層および回折格子構造層は、回折格子構造層が活性領域の底部端の下方であるが、100nmを超えない下方に配置されるように材料除去領域内に配置され、回折格子構造層が金属を含む。
【選択図】図1C

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の半導体レーザ、および請求項10に記載の半導体レーザの製造方法に関する。
既知の半導体レーザおよびその製造方法では、半導体材料、絶縁体材料、および適用可能であれば金属からなる多層構造は、対応する析出処理および層成長方法によって通常形成され、リソグラフィプロセスまたはエッチング技術などの一般に知られた方法によって構築される。すべての半導体レーザは、誘導放出が起きる少なくとも1つの活性領域を有する点で共通し、これによりレーザの機能を実現できる。
活性領域の形成については、活性領域の空間的広がりに関して知られた半導体レーザにおいて2つの差異が実質的に存在している。半導体レーザダイオードにおいて、例えば、活性領域は、2次元であることが通常でありかつ多層構造の全域に存在し、そしてレーザ放射の局所化が導波路および/またはリッジなどの要素によって実現され、当該要素は、活性領域の上方および/または下方に配置され、対応する空間構造を有する。また、この種の半導体レーザでは、光帰還素子を活性領域の上方および/または下方に配置することが知られており、当該光帰還素子がレーザ放射のモード選択を可能する。そして、理想的なケースにおいて、放出されるレーザ放射を半導体レーザによってシングルレーザモードに制限する。
この種の半導体レーザはさておき、活性領域の空間制限が必要であるまたは少なくとも適切である構造も知られている。空間制限の当該必要性は、通常、活性領域内でポンピング電流を拡散させる電流拡散の問題によって生じるが、空間的にあまり局所化されず、その結果として非効率的なレーザ放射の発生を与えるに過ぎない。活性領域内におけるこの種の電流拡散を防止するために、この種の半導体レーザでは、多層構造の構造を作る過程において材料が通常除去される。ここで、当該材料は、半導体レーザの基板の表面に一般的に垂直である材料除去方向に除去される。そして、少なくとも十分な材料または十分な層が、活性領域に対して除去されることで、少なくとも材料除去方向に沿った領域内で完全に除去される。したがって、活性領域が、当該層広がり面に垂直な1つの次元において空間的に制限されるようになる。
この種の半導体レーザにおいてもまた、好ましくは活性領域の空間的に近くに光帰還素子を配置し、それにより光帰還と、その結果もたらされる活性領域内でのレーザ放射のモード選択とを可能にすることを目指した構造を作る試みが行われてきている。いわゆる垂直回折格子を形成することが知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この種の構造は、複数の点で不利であることが証明されている。第一に、これらの製造および対応する製造プロセスは複雑である。それに加えてまたはそれだからこそ、スペクトル的にシングルモードである所望の仕様を有するレーザのパーセント歩留りは、ただ非常に低くなる。
その上、ユニポーラレーザに関して、個々のスペクトルの重ね合せによってモード選択を実現するように、列を成して複数のレーザ空胴を配置することが知られている(特許文献2参照)。回折格子構造の異なる配置を、本プロセスにおいて使用することが可能である。
さらにその上、DFB半導体レーザは、半導体材料によって形成される回折格子構造を有することが知られている(特許文献3参照)。半導体回折格子構造の上部端を、レーザの活性ゾーンの上部端の高さに配置することが可能である。
回折格子構造層が導波路リッジの領域内におよび隣接する材料除去領域内に配置されるDFBレーザが、やはり知られている(特許文献4および特許文献5参照)。
米国特許出願公開第2006/0056472号明細書 米国特許出願公開第2005/0276298号明細書 米国特許第5982804号明細書 米国特許出願公開第2001/0036213号明細書 特開昭62−295480号公報
したがって、インターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を含む活性領域を有する半導体レーザおよびその製造方法を提案することが本発明の目的である。本半導体レーザにおいて、また本製造方法によって、活性領域の対応する空間的な制限による電流拡散をまったく示さず、かつ対応する光帰還素子によってレーザおよびレーザ放射の効果的なモード選択を可能にし、さらにスペクトル的にシングルモードレーザの最大可能なパーセント歩留りを実現するインターバンドカスケードレーザが提供される。
上記目的は、請求項1に記載の半導体レーザによって、および請求項10に記載の対応する製造方法によって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明による半導体レーザは、リッジ、および加えて、リッジに隣接する両側に2つの材料除去領域を含む多層構造を有し、多層構造が基板上に配置され、層広がり面が基板の表面によって規定される。リッジは、インターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を有する少なくとも1つの活性領域を含み、この少なくとも1つの活性領域が、リッジと層広がり面の1つの次元において材料除去領域との間の移行部によって空間的に制限される。本発明により、絶縁層および重なった回折格子構造層が、少なくとも材料除去領域内に設けられ、絶縁層および回折格子構造層は、回折格子構造層が活性領域の底部端の下方であるが100nmを超えない下方に配置されるように材料除去領域内に配置されることになる。かかる距離は、層広がり面に垂直でかつ成長方向または除去方向に測定され、活性領域の底部端と回折格子構造層との間の最小距離を表す。
回折格子構造層が金属、特にクロムを含む本発明に従って、回折格子構造層と活性領域のレーザ光との間の光カップリングを、特に効果的に実現することが可能である。
この方法で回折格子構造層を配置することによって、活性領域の外の領域にも広がるレーザ放射の波の少なくともエバネッセント部は、回折格子構造層と光カップリングを行うことが可能であり、これが帰還素子として実現されるしたがって、当該帰還素子は、活性領域の空間的制限によって電流拡散を回避することに関する必要条件およびシングルモード半導体レーザを提供するための効果的なモード選択に関する必要条件の両者に特に有利な方法で適応する。
本明細書では、次の言葉の定義を明確にするために適用する。提案した半導体レーザに関して、および記述した方法に関して、「底(bottom)」という用語は、半導体レーザの基板に関して、当該基板の方に向くまたは当該基板の方向に面する面または方向を明示する。言い換えると、これは、活性領域の底部端が基板に面する活性領域の境界を意味することを表す。したがって、基板の表面によって形成される層広がり面に実質的に垂直に延びる方向に沿って、すなわち、材料除去方向に沿って下に向かって行う材料の除去によって、材料除去領域が作られると仮定する。したがって、材料除去方向は多層構造の層成長の成長方向に平行に延びる。したがって、「上部(top)」という用語は、基板から遠くに面する面または方向を意味する。
回折格子構造層と活性領域のレーザ光との間の効果的な光カップリングを実現可能とするためには、回折格子構造層の上部端が活性領域の底部端と少なくとも同じ高さである場合が、特に有利であることが証明された。さらに、回折格子構造層が活性領域の底部端の上方にも延びるまたは活性領域の上部端の上方にさえあり得る場合には、やはり有利であり得る。
有利な実施形態によれば、可能な限り薄い絶縁層が少なくとも材料除去領域内に配置され、かつ回折格子構造層がその上に配置される丁度その点まで層厚の観点から減らされる活性領域に関して、移行部が丁度良い深さであるように設計されること、すなわち、丁度良い材料が材料除去領域内で除去されることを、提供することができる。設けた絶縁層の代わりに、回折格子構造層の下方に酸化によって自然に形成される絶縁層は、回折格子構造層に対する絶縁のために同様に適している。材料除去領域内でのエッチング深さまたは材料除去量が理想的である場合には、このような自然絶縁層または自己形成絶縁層の使用が有利であり得る。
多層構造が少なくとも1つの導波路層を含む場合には、活性領域内でのレーザ光の拡散にとって特に有利である。第1および第2の導波路層が設けられ、1つの導波路層が活性領域の上方に配置され、1つの導波路層が活性領域の下方に配置される場合には、特に有利であり得る。導波路層が活性領域の上方に配置されるケースでは、導波路層は、半導体レーザのリッジ内にだけ存在する。これは、材料の除去およびリッジとリッジの両側の材料除去領域との間の移行部が層広がり面の1つの次元において活性領域の上方のすべての層を必ず空間的に制限するためである。これは、製造プロセスの過程で材料の除去に先立って活性領域の上方に設けられているすべての層に対して少なくとも当てはまる。
言い換えると、これは、活性領域の上方に配置された導波路層が半導体レーザのリッジに空間的に制限されることを意味する。同じことが、必ずというわけではないが、活性領域の下方に配置された導波路層に対して同じ程度に当てはまり得る。その理由は、リッジと材料除去領域との間の移行部が活性領域を空間的に制限するために少なくとも十分に遠く延びるためである。活性領域の下方に配置された多層構造の層は、除去される材料の量に応じてリッジまでのこの種の空間的な制限によって影響を受けることがなくまたは影響を与えない。
しかしながら、除去される活性領域に対して丁度良い深さに移行部を設ける上述の実施形態では、活性領域の下方に配置することができる層、例えば、導波路層に空間的な制限がない。
多層構造が少なくとも1つのクラッド層を有する場合には、さらに特に有利である。多層構造内で、活性領域から遠くに面する各ケースにおいて、当該クラッド層を、活性領域の上方にまたは下方に、特に導波路層の上方にまたは下方に配置することもやはり可能である。リッジの領域に対するまたは移行部および材料除去領域に対するクラッド層の空間的な制限に関して、導波路層に関する上記関係が、活性領域の上方および下方のクラッド層の配置に応じて当てはまる。クラッド層が活性領域の上方および活性領域の下方の両方に配置される場合には、半導体レーザの動作にとって特に有利となりうる。
層の順番が活性領域に関して鏡面対称であるように多層構造が構成される場合には、半導体レーザの動作および半導体レーザの製造の両方にとって特に望ましいことが証明された。
しかしながら、最上層として高濃度にドープした上部コンタクト層またはキャップ層を多層構造が有することにより、半導体レーザの電気的なコンタクトを容易にすることを、さらに提供することができる。好ましくは、キャップ層は、層広がり面に垂直にクラッド層に隣接する。
さらにその上、基板に面するある部分内に、すなわち端部部分内に、移行部が延伸部を有する半導体レーザをも設計することが可能であり、移行部と層広がり面との間の角度が移行部に隣接する材料除去領域に向かって実質的に連続的に小さくなるように当該延伸部を実現する。
延伸部が活性領域の底部領域内に配置される場合、および活性領域の底部端が移行部の延伸部の領域内に位置する場合には、さらに有利である。回折格子構造層の一般的に有利な配置によれば、絶縁層および回折格子構造層を、移行部の延伸部の領域内にも配置することができる。これに関連して、回折格子構造層および絶縁層の配置が、層堆積面内の方向の観点で解釈される。言い換えると、回折格子構造層が少なくとも材料除去領域内に配置され、移行部内へと延びる場合、特に移行部における延伸部の領域内へと延びる場合に、有利である。さらに、層広がり面に対して垂直に、回折格子構造層および絶縁層を上述したように設計することが可能である。したがって、回折格子構造層を、活性領域およびその底部端の100nmを超えない下方に配置することが可能である。しかしながら、回折格子構造層をやはり、少なくとも活性領域の底部端の高さのところ、または底部端の上方に配置することが可能である。
加えて、リッジと材料除去領域との間の移行部の少なくとも一部分が側面によってそれぞれ形成されることが特に望ましい。当該側面は、材料の除去によって形成される。それにも拘らず、当該側面は、移行部の特別な実施形態になると考えるべきであり、材料除去領域に付随するものではない。言い換えると、材料除去領域は、特に除去方向における層広がり面に対して垂直に、材料の一様な除去によってそれらが生成されることによって画定される。したがって、上記の延伸部は、移行部の一部としても理解されるべきであり、且つ、材料の除去によって生成されるものの本明細書の意味するところの材料除去領域にのみ隣接する側面の部分として理解されるべきである。
当該側面の少なくとも一部分が、層広がり面と10°から90°の角度、特に70°から90°の角度を形成する傾斜した側面として実現される場合には、半導体レーザの製造にとっておよび半導体レーザの動作にとって特に有利である。特に良い効果および帰還素子へのレーザ光の特に良いカップリングを実現するために、側面の角度を、所与のケースにおいて使用される活性領域の機能として特に選択することが可能である。
さらにその上、絶縁層および/または回折格子構造層が、少なくとも部分的に、移行部の領域内におよび/または側面の領域内に配置され、加えて、特に側面の領域内で側面に実質的に平行に延びる場合には、特に望ましい。例えば、方向性でない、すなわち、塗布または堆積にとって好ましい方向がない絶縁層を設けるための方法が選択されるように、絶縁層も側面の領域内に配置されるケースを実現することが可能である。このように、側面に実質的に平行に延びる絶縁層を、側面の領域内において同様に生成する。側面の領域内の絶縁層は、例えば、これらの領域において半導体レーザを被膜保護するように働く。
一方で、側面の領域内に少なくとも部分的に、特に当該側面に実質的に平行に、回折格子構造層が同時に配置される場合には、回折格子構造層を絶縁層によって活性領域とは電気的に分離し、これによって回折格子構造層を通る電流の望ましくない漏れを回避する特に有利な方法で実現する。他方では、同様に側面の領域内に回折格子構造層を設けることは、絶縁層および回折格子構造層を上に設けた材料除去領域の開始高さ、ならびに層広がり面に沿ったおよび材料除去方向に沿った両方の必要条件を満足しつつ、ほとんど無視される材料除去方向の材料除去の正確な深さを与え、回折格子構造層を、活性領域に十分に近くに配置することを可能にして、回折格子構造層と活性領域内でのレーザ放射との間の光帰還を可能にする。
インターバンドカスケードレーザに関して、層広がり面と側面との間の角度を、可能な限り小さく選択すべきである。約70°の角度が、現在実行可能であり信頼性があると証明された。しかしながら、当該角度をさらに小さくすることがやはり考えられ、当該角度を小さくすることが望ましい。一般に、約10°まで角度を小さくすることは、技術的に可能であり、同様に望ましい。
対照的に、活性領域が量子カスケードレーザを形成するように働く層構造を含むケースでは、可能な限り長方形となる移行部が、リッジと移行部または側面との間に存在することが望ましい。言い換えると、この種の活性領域に関して、側面は、好ましくは層広がり面と約90°の角度を形成する。さらに、このケースでは、また、わずかに小さな角度が、より有利となるように続き、製造することおよび実現することが著しく容易である。したがって、80°と90°との間の角度を、量子カスケードレーザを形成するように働く活性領域に対して形成することがやはり可能である。
この点に関して、回折格子構造層が、金属、特にクロムから作られた2つの別々の平行なウェブを有することを提供することができ、回折格子構造層の当該ウェブが、多層構造のリッジの向きに垂直に配置され、その結果、活性領域内でのレーザ放射との光帰還が生じる。
本発明に係る半導体レーザの製造方法は、下記の方法ステップを含むが、これは、すべての方法ステップの全体を明示的には表さない。
代わりに、本発明による効果を実現するように働く実質的な方法ステップを示し、特許請求する。複数の追加の処理ステップは、これらが一般的な半導体レーザおよび一般的な回折格子構造層の製造方法から知られるので、半導体レーザを製造するための全数の方法ステップのうちの大部分を純粋に数値的に表すことが可能である。
しかしながら、本発明の概念を実現するために、最初に多層構造を基板上に設け、多層構造の層を基板の表面によって規定される層広がり面に平行に延ばし、少なくともインターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を含む活性領域の製造を含むように多層構造を設けることが重要である。
本発明係る別の方法ステップでは、少なくとも2つの別々の材料除去領域において多層構造の材料の除去が行われ、これによって材料が層広がり面に対して実質的であって垂直かつ材料除去方向に除去される。これにより、材料が除去されない領域内、すなわち材料除去領域間にリッジが形成され、層広がり面の1つの次元において少なくとも活性領域が移行部によって空間的に制限されるように、当該リッジが移行部によって材料除去領域とは分離される。
少なくとも直後ではないが続いて、絶縁層が、少なくとも材料除去領域に設けられ、回折格子構造層が、少なくとも材料除去領域の領域内に引き続いて設けられる。
本発明による基本概念は、特に、回折格子構造層が活性領域の底部端の下方であるが100nmを超えない下方に配置されるように材料除去の方法ステップならびに絶縁層および/または回折格子構造層を設ける方法ステップが調整される本法において実現される。
本発明によれば、金属、特にクロムが、回折格子構造層を作るように少なくとも堆積されかつ構造が作られることが、さらに行われる。
電子線リソグラフィプロセスを行うサブ方法の過程で、これは起こり得る。このプロセスでは、最初に塗布したレジストを、露光し、現像し、引き続いて金属、このケースではクロムを堆積し、続いてレジストが露光されなかった領域を除去する。このように、レーザ光とのカップリングを補助する少なくとも回折格子構造層の領域内に、帰還素子の別々のリッジを生成する。例えば、リッジを、多層構造のリッジの広がりに垂直に配置することが可能である。さらにその上、少なくとも部分的に、リッジは、別々の領域内で規則性を示すことが可能である。
下記の説明では、本発明に係る半導体レーザのおよび本発明に係る製造方法の個々の有利な実施形態を、概略的に過ぎない図面を用いて例として図説するであろう。
提案した半導体レーザの製造方法によって、一方では、電流拡散を活性領域内で防止することが実現され、これは、活性領域の最大高さをやはり少なくとも取り囲みかつ活性領域をリッジに制限する材料の除去によって可能にされる。他方では、例えば、DFB構造によって実現される回折格子構造層によるレーザ放射のモード選択は、回折格子構造層の配置に関するより大きなプロセス許容誤差が方法の間中可能とされるように本発明による製造方法によって実現される。これは順に、シングルモード半導体レーザのより高いパーセント歩留りを、その結果より低い製造コストをもたらす。
言い換えると、材料除去、絶縁層を設けること、および回折格子構造層を設けることの3つの方法ステップは、最後には回折格子構造層が活性領域の底部端の100nmを超えない下方に配置されるように、除去深さと、設けた絶縁層および回折格子構造層の層厚とに関して調整されることが可能である。まとめると、記述した方法ステップのうちの1つにおける精度および不確実さを、2つの他の方法ステップによって補償することが可能であり、その結果、最終的に、活性領域の底部端に対する回折格子構造層の相対的な配置を実現することが可能であることを、これは意味する。
半導体レーザが、それぞれ活性領域の上方および下方に少なくとも1つの導波路層および/または1つのクラッド層を有する場合には、製造される半導体レーザにとって特に有利である。したがって、提案した方法の有利な実施形態は、多層構造の製造、すなわち、多層構造を設けることが、少なくとも1つの導波路層を設けることおよび/または少なくとも1つのクラッド層を設けること含むことを提供する。
例えば、導波路層を活性領域の直ぐ上および下に配置し、クラッド層を上部導波路層の直ぐ上および底部導波路層の直ぐ下に配置することを、行うことができる。製造方法の好ましい実施形態では、材料の除去が、移行部の端部部分内である基板に面する部分内に延伸部を形成し、この延伸部は、移行部と層広がり面との間の角度が移行部に隣接する材料除去領域に向かって連続的に小さくなるように設計される。
加えて、少なくとも部分的に、リッジと材料除去領域との間の移行部が材料除去によって側面の形に形成されると共に、側面が少なくとも部分的に傾斜した側面として形成され、基板の層広がり面と10°から90°、特に70°と90°との間の角度を形成するような態様で材料が特に除去されるように、提案した製造方法を設定することが可能である。開示した半導体レーザである開示したデバイスを参照して前に説明したように、リッジと材料除去領域との間に移行部を形成するための側面と層広がり面との間の角度の選択は、形状および活性領域の機能に依存することがあり、ここでは、特にインターバンドカスケードレーザを形成するように働く活性領域のケースでは、最小の可能な角度、特に10°と70°との間の角度が形成されかつ望まれ、そして、量子カスケードレーザを形成することを可能にするこの種の層組織を有する活性領域のケースでは、層広がり面に対して直角を有する側面が、好ましく作られる、すなわち、側面が、基板の層広がり面に対して約80°と90°との間の角度を有する。
提案した方法のもう1つの特に有利な実施形態では、絶縁層および/または回折格子構造層は、塗布の最中に配置される、または、層を設けることは、絶縁層および/または回折格子構造層が、移行部の領域内におよび/または側面の領域内に少なくとも一部が配置され、かつ側面の領域内では側面に実質的に平行に延びるように制御される。
このようにして、絶縁層によって被膜保護することならびに移行部および側面の電気的絶縁を実現する。
その上、特に良く効果的なカップリングを、活性領域内でのレーザ放射と回折格子構造層との間で実現することが可能である。
本発明による半導体レーザの製造方法の例示的なステージおよび本発明によって実質的に完成した半導体レーザを示す図である。 本発明による半導体レーザの製造方法の例示的なステージおよび本発明によって実質的に完成した半導体レーザを示す図である。 本発明による半導体レーザの製造方法の例示的なステージおよび本発明によって実質的に完成した半導体レーザを示す図である。 第1の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面を示す図である。 第2の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面を示す図である。 第3の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面を示す図である。 第4の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面の詳細を示す図である。 第5の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面の詳細を示す図である。 第6の代替実施形態における本発明による半導体レーザの断面の詳細を示す図である。
図1Aは、本発明に係る半導体レーザ01を製造するための本発明に係る製造方法の間の処理過程または方法過程を示す。図1Aでは、多層構造04が、一般に知られた方法ステップ、すなわちエピタキシャルステップによって基板02上にあらかじめ設けられている。多層構造04は、設けた層の順番で底部から上部へと、第1のクラッド層06、すなわち底部クラッド層06、第1の、すなわち底部導波路層08、活性領域10、ならびに第2の、すなわち上部導波路層12、および最後に第2の、すなわち上部クラッド層14を含む。活性領域10自体については、例えば、注入層を含むことが可能な複数の個別の層から構成することが可能である。
図1Bは、材料を除去した後の、本発明による半導体を製造するための中間製品を表す処理過程または方法過程を示す。図1Bからわかるように、図1Aと比較して、底部クラッド層06を除いて、あらかじめ設けた層を、材料除去領域16、18内で完全に除去しており、底部クラッド層06も同様に、部分的に除去されている。そのようにすることによって、リッジ20が材料除去領域16および18間に形成され、リッジは、活性領域10が層広がり面26の空間方向に空間的に制限され、かつ活性領域10内での電流拡散が克服されるように、移行部22および24によって材料除去領域とは分離される。
図1Bでは、本発明を、多層構造のすべてはない層が材料除去の過程で完全に除去されるが、それぞれの底部層、すなわち基板に隣接する層が部分的に残るような方法で以降説明する。しかしながら、このような内容、当該説明の目的のために生じるに過ぎないのに対して、多層構造のすべての層を、材料除去によって完全に除去し、かつ基板、すなわち基板表面を、当該除去によって材料除去領域16および18内での材料除去の後に露出することを、本発明の実施形態として同様に行うことができる。他方では、少なくとも活性領域10を空間的に制限し、かつ活性領域の下方に配置された1つまたは複数の層を材料除去によって影響を受けずに残すまたは部分的にだけ除去する点まで、材料を単に除去することを、同様に行うことができる。また、すべての図は、層の順番に関して、活性領域10に関する多層構造04の対称的な構成を示す。これは有利な設計であり、一方で当該順番からずれたさらに別の層配列順を、有利に提供することができる。
図1Cは、本発明による製造方法の完了後の半導体レーザ01の模式的斜視図を示す。図1Bの処理過程または方法過程と比較して、絶縁層28および回折格子構造層30が、少なくとも図1Cにおける材料除去領域16および18内に設けられているまたは生成されている。図1Cからわかるように、回折格子構造層30の上部端は、実質的に活性領域10の底部端の高さのところにある。これが、活性領域10内でのレーザ放射と回折格子構造層30との間の特に効果的なカップリングを可能にし、これによって半導体レーザ01の非常に正確なモード選択につながる。
しかしながら、特に図2および図6に関するさらなる説明から明らかになるように、図1Cの活性領域10に対する回折格子構造層30のこの配置は、唯一の可能なまたは適切な実施形態ではない。一般的に、活性領域に対する回折格子構造層の位置が、層広がり面に対して垂直に回折格子構造層30および活性領域10が重なることを可能にするか、または回折格子構造層30が活性領域10およびその底部端の100nmを超えない下方に少なくとも配置されるかのいずれかとなるように、回折格子構造層を配置することが可能である。
図1Cから容易にわかるように、活性領域に対する回折格子構造層の対応する配置は、比較的簡単な方法で実現または作製することができる。その理由は、材料除去、絶縁層28を設けること、および引き続いて回折格子構造層30を設けることの連続する方法ステップによってこれをもたらすことが可能であるためである。言い換えると、これは、絶縁層28のまたは回折格子構造層30の層厚を、材料除去によって材料をどれだけ除去するかに応じて調節することが可能であり、このように回折格子構造層の対応する配置または要求される配置を、少なくとも活性領域10の底部端の高さのところに容易に実現することが可能であることを意味する。絶縁層28を追加で設ける代わりに、材料除去によって露出している表面を酸化することによって、絶縁層を同様に生成することが可能である。ここで、絶縁層を生成するとは、酸素が接触すると、絶縁層28がそれ自身で、すなわち自然に形成されることをむしろ意味する。
図2は、本発明に係る半導体レーザの断面を示す。材料除去領域16および18ならびにリッジ20はさておき、図2は、リッジとそれぞれの材料除去領域16および18との間の2つの移行部22および24を示し、移行部22および24は、側面32および34によって形成され、側面32、34は、角度αの表示によって図2に示すように、層広がり面26と約80°の角度をそれぞれ形成する。
図2からやはりわかるように、半導体レーザ01の図示した実施形態では、絶縁層28および構造層30は、材料除去領域16および18の領域内にもっぱら配置されるだけでなく、移行部22および24の領域内にもやはり配置されるが、回折格子構造層30は、移行部22および24の領域内で層広がり面26に対して実質的に平行にさらに延びる。また図2に図示したものは有利な実施形態であり、これによれば、回折格子構造層30、より正確にはその上端が、活性領域10の底部端と同一平面ではなく、活性領域の底部端の上方にも広がりまたは配置される。したがって、活性領域10のレーザ放射と回折格子構造層30との間のカップリングを、図1Cの説明図と比較してさらに改善することが可能である。
図3は、図2と比較した半導体レーザ01の変形例を示し、これは、絶縁層28が材料除去領域16および18の領域内に配置されるだけでなく移行部22および24の全体の領域内ならびにリッジ20の領域内にも配置されることが異なる。絶縁層28を設けることに先立って、半導体レーザ01を製造するための方法は、材料の除去の後で、自然に形成するまたは自然に形成した被膜保護層または酸化物層の別の除去を、露出した表面全体に実行し、そして絶縁層28を、引き続いてすべての領域の表面全体にわたって設けることによる方法ステップを最初に行う。図3に図示したように、回折格子構造層30もまた、移行部22および24の全体の領域内に設けられ、加えて側面32および34に実質的に平行に配置される。回折格子構造層が絶縁層28によって活性領域10とは分離されることをこれが意味する場合でさえ、図3に図示した半導体レーザ01の設計は、回折格子構造30の底部端31が活性領域10の底部端の下方である状態で設置された回折格子構造30が、材料除去方向の方向に活性領域の全高さにわたり延び、したがって特に効果的な光カップリングを、活性領域10内でのレーザ放射と回折格子構造層との間で実現することが可能であるという効果を依然として有する。
図3の説明図から、本設計のもう1つの実質的な利点が明らかになる。側面32、34の領域内に回折格子構造層を配置することによって、回折格子構造層30と活性領域との間の本発明による相対的な配置は、ある材料除去深さに達したときに自動的に実現される。言い換えると、これは、大量の材料が材料除去領域16および18において除去される場合でさえ、そして材料除去領域16、18が対応して深い位置にある場合でさえ、活性領域10に対する回折格子構造層30の所望の配置が、絶縁層の配置および回折格子構造層の配置によって側面32、34の領域内に必然的にも実現されることを意味する。その理由は、側面32、34の領域内の回折格子構造層30の部分に起因して、材料除去の深さと絶縁層28の厚さを加えたものが活性領域の底部端の少なくとも100nm下方になるとすぐに、活性領域の100nmを超えない下方における回折格子構造30の配置が常に実現されるためである。しかし、これは、移行部22、24または側面32、34の領域内に回折格子構造層30を配置するケースにおいて、材料除去領域の除去深さを無視することが可能であり、これが半導体レーザの著しく単純化した製造を可能にすることを正確に意味する。
図4は、設けた絶縁層28および回折格子構造層30が上部クラッド層14の領域内でかつリッジ20の幅にわたり再び除去されている図3からの変形例を示す。クラッド層14上の高濃度にドープした上部コンタクト層またはキャップ層(図4には図示せず)を露出させるために、当該除去を実行することが可能である。
図5は、本発明による半導体レーザ01の断面の詳細を示す。上側部分における移行部22は、側面32として実現される。基板02に面する移行部22の一部分では、移行部22は、延伸部23を有する。角度α1およびα2によって示したように、移行部と層広がり面26との間の角度は、移行部に隣接する材料除去領域16に向かって連続的に小さくなる。しかしながら、このケースでは、厳密に数学的感覚よって連続的を理解すべきではない。言い換えると、延伸部23は、移行部が丸みを帯びた領域を通り材料除去領域16へと進むように設計される。図5では材料は、活性領域の底部端の最小限下方に配置されるように材料除去領域16にとって丁度良い深さで除去されている。したがって、回折格子構造層の底部端31および活性領域10の底部端が水平の破線25によって示された同じ高さになるように、絶縁層28が実現される。
図5は、絶縁層28および回折格子構造層30が、材料除去領域16内、移行部22の延伸部23の領域内および移行部22の側面32の領域内に配置されることを示す。
図6は、図5の変形例を示す。図6においても、移行部22は、移行部22の上側領域内では側面32によって形成され、基板に面する移行部22の部分内では延伸部23によって形成される。しかしながら、図5とは対照的に、より多くの材料が、図6では材料除去領域内で除去されている。回折格子構造層30は、絶縁層28の最上部上に設けられる。さらに、絶縁層28は、活性領域10の底部端の下方に配置されるために回折格子構造層30に対して十分に厚くなっている。層広がり面26に垂直である、活性領域10の底部端と回折格子構造層30との間の距離は、距離dによって概略示される。活性領域10内でのレーザ放射と回折格子構造層30との間のカップリングのためには、距離dは100nmを超えないことが必要である。
図7では、図6と比較して、より小さなまたは深くない材料除去が材料除去領域16内で行われている設計を、さらに図示する。したがって、絶縁層28および回折格子構造層30は、図6におけるよりも、層広がり面26に対して垂直に高く配置される。図7に破線の水平線によって示したように、活性領域10の底部端と回折格子構造層30との間に重なり部35がある。言い換えると、これは、回折格子構造層が、活性領域10の底部端の高さでかつ延伸部23の領域内で上方に配置されることを意味する。この配置であっても、回折格子構造層30に対して活性領域10内のレーザ光の効果的なカップリングを可能にし、効果的なモード選択をもたらす。

Claims (14)

  1. リッジ(20)および前記リッジ(20)の両側に隣接する2つの材料除去領域(16、18)を備え、基板(02)上に配置された多層構造(04)を有し、
    層広がり面(26)が前記基板(02)の表面によって規定され、前記リッジ(20)が少なくとも1つの活性領域(10)を有し、かつ少なくとも前記活性領域(10)が前記リッジ(20)と前記材料除去領域(16、18)との間の移行部(22、24)によって前記層広がり面(26)の1つの次元において空間的に制限され、前記活性領域(10)がインターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を有し、
    少なくとも前記材料除去領域(16、18)内には、絶縁層(28)および重なった回折格子構造層(30)が設けられ、前記絶縁層(28)および前記回折格子構造層(30)は、前記回折格子構造層(30)が前記活性領域(10)の底部端の下方であるが、100nmを超えない下方に配置されるように前記材料除去領域(16、18)内に配置され、前記回折格子構造層(30)が金属を含む、半導体レーザ(01)。
  2. 前記多層構造(04)が、少なくとも1つの導波路層(08、12)を有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体レーザ(01)。
  3. 前記多層構造(04)が、少なくとも1つのクラッド層(06、14)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体レーザ(01)。
  4. 高濃度にドープした上部コンタクト層が、前記層広がり面(26)に対して垂直に、クラッド層(14)に対して隣接することを特徴とする、請求項3に記載の半導体レーザ(01)。
  5. 前記移行部(22、24)が、前記基板(02)に面する部分内に延伸部(23)をそれぞれ有し、前記移行部(22)と前記層広がり面(26)との間の角度が、前記延伸部(23)によって前記移行部(22)に隣接する前記材料除去領域(16)に向かって連続的に小さくなることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体レーザ(01)。
  6. 前記リッジ(20)と前記材料除去領域(16、18)との間の前記移行部(22、24)の少なくとも一部分が、側面(32、34)によってそれぞれ形成されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体レーザ(01)。
  7. 前記側面(32、34)の少なくとも一部分が、傾斜した側面によって形成され、かつ前記層広がり面(26)と10°から90°の、特に70°から90°の角度を形成することを特徴とする、請求項6に記載の半導体レーザ(01)。
  8. 前記絶縁層(28)および/または前記回折格子構造層(30)が、前記移行部(22、24)の領域内および/または前記側面(32、34)の領域内の少なくとも一部に配置されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体レーザ(01)。
  9. 前記回折格子構造層(30)が、少なくとも部分的に周期的である回折格子ウェブによって形成されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体レーザ(01)。
  10. 半導体レーザ(01)の製造方法であって、
    基板(02)上に多層構造(04)を設けるステップであって、前記多層構造(04)の層が前記基板(02)の表面によって規定される層広がり面(26)に平行に延び、かつインターバンドカスケードレーザを形成するための層構造を有する活性領域(10)の少なくとも形成が前記多層構造(04)を設けることに含まれるステップと、
    2つの別々の材料除去領域(16、18)内の前記多層構造(04)の材料を除去するステップであって、前記材料が前記層広がり面(26)に実質的に垂直に除去され、少なくとも前記活性領域(10)が前記層広がり面(26)の1つの次元において移行部(22、24)によって空間的に制限されるように、当該除去によって形成されるリッジ(20)が移行部(22、24)によって前記材料除去領域(16、18)から分離されるステップと、
    少なくとも前記材料除去領域(16、18)上に絶縁層(28)を生成するステップと、
    前記材料除去領域(16、18)の少なくとも領域内に回折格子構造層(30)を設けるステップであって、前記回折格子構造層(30)が前記活性領域(10)の下方であるが、100nmを超えない下方に配置されるように調整され、金属が前記回折格子構造層を生成するために少なくとも堆積されかつ構造が作られるように、材料の前記除去ならびに前記絶縁層(28)をおよび/または前記回折格子構造層(30)を設けることがなされるステップと、有する製造方法。
  11. 前記多層構造(04)を設けることは、少なくとも1つの導波路層(08、12)を設けることおよび/または少なくとも1つのクラッド層(06、14)を設けることを含むことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記材料を除去するステップにより、前記基板に面する前記移行部(22、24)の一部分内に延伸部が形成され、
    前記延伸部は、前記移行部(22)と前記層広がり面(26)との間の角度が前記移行部(22)に隣接する前記材料除去領域(16)に向かって連続的に小さくなるように形成されることを特徴とする、請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 前記材料を除去することにより、前記リッジ(20)と前記材料除去領域(16、18)との間の前記移行部(22、24)の少なくとも一部が、側面(32、34)の形状にそれぞれ形成され、
    前記側面(32、34)の少なくとも一部が、傾斜した側面として形成され、かつ前記基板(02)の前記層広がり面(26)と10°から90°の、特に70°から90°の角度を形成するように、前記材料が除去されることを特徴とする、請求項10から12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 前記絶縁層(28)および/または前記回折格子構造層(30)が、前記移行部(22、24)の前記領域内および/または前記側面(32、34)の前記領域内の少なくとも一部に配置されることを特徴とする、請求項10から13のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2015094872A 2014-05-05 2015-05-07 半導体レーザ、および帰還素子を含む半導体レーザの製造方法 Active JP6795287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014106209.4 2014-05-05
DE102014106209.4A DE102014106209B3 (de) 2014-05-05 2014-05-05 Interbandkaskadenlaser sowie Verfahren zur Herstellung eines Interbandkaskadenlasers umfassend ein Rückkopplungselement
EP15165212.0A EP2942848A1 (de) 2014-05-05 2015-04-27 Halbleiterlaser sowie verfahren zur herstellung eines halbleiterlasers umfassend ein rückkopplungselement
EP15165212.0 2015-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228494A true JP2015228494A (ja) 2015-12-17
JP6795287B2 JP6795287B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=53002598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094872A Active JP6795287B2 (ja) 2014-05-05 2015-05-07 半導体レーザ、および帰還素子を含む半導体レーザの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9397480B2 (ja)
EP (1) EP2942848A1 (ja)
JP (1) JP6795287B2 (ja)
DE (1) DE102014106209B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032751A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本電信電話株式会社 ナノワイヤレーザ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11031753B1 (en) * 2017-11-13 2021-06-08 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Extracting the fundamental mode in broad area quantum cascade lasers
DE102018123019A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gewinngeführter halbleiterlaser und herstellungsverfahren hierfür

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295480A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPH1098235A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Pioneer Electron Corp 無再成長分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11274637A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Pioneer Electron Corp 横結合分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JP2001284712A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 分布帰還リッジ型半導体レーザ
JP2001291929A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Lucent Technol Inc 表面プラズモンレーザ構造を有する装置
JP2002076516A (ja) * 2000-07-07 2002-03-15 Lucent Technol Inc カルコゲナイド誘電体コーティングを有するメサ構造半導体光エミッタ
JP2003152273A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
WO2003073570A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Quantum nano-composite semiconductor laser and quantum nano-composite array
WO2004047244A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Infrarothalbleiterlaser
US20050276298A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Fischer Marc O Tuneable unipolar lasers
WO2005124951A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 The University Of Sheffield Dfb laser with lateral bragg gratings and facet bragg reflectors etches in one step
JP2007184511A (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Fujitsu Ltd 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
US20120044964A1 (en) * 2009-12-21 2012-02-23 Yang Rui Q Semiconductor Interband Lasers and Method of Forming
JP2012507142A (ja) * 2008-10-20 2012-03-22 アメリカ合衆国 高温バンド間カスケードレーザ
JP2012526375A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ナノプラス ゲーエムベーハー ナノシステムズ アンド テクノロジーズ 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
JP2013038092A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2013527629A (ja) * 2011-04-20 2013-06-27 アメリカ合衆国 設計されたキャリア密度を有するバンド間カスケードレーザー
JP2013546185A (ja) * 2010-11-22 2013-12-26 アメリカ合衆国 バンド間カスケードレーザ
CN103579904A (zh) * 2013-11-08 2014-02-12 中国科学院半导体研究所 带间级联激光器及其制备方法
JP2015084419A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ナノプラス ナノシステムズ アンド テクノロジーズ ゲーエムベーハーnanoplus Nanosystems and Technologies GmbH 調整可能な出射波長を有する半導体レーザダイオード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874610B2 (ja) * 2012-11-12 2016-03-02 トヨタ紡織株式会社 車両用内装材
JP2015222811A (ja) * 2014-05-01 2015-12-10 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、量子カスケード半導体レーザを作製する方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295480A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPH1098235A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Pioneer Electron Corp 無再成長分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11274637A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Pioneer Electron Corp 横結合分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JP2001291929A (ja) * 2000-02-24 2001-10-19 Lucent Technol Inc 表面プラズモンレーザ構造を有する装置
JP2001284712A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp 分布帰還リッジ型半導体レーザ
JP2002076516A (ja) * 2000-07-07 2002-03-15 Lucent Technol Inc カルコゲナイド誘電体コーティングを有するメサ構造半導体光エミッタ
JP2003152273A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
WO2003073570A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Quantum nano-composite semiconductor laser and quantum nano-composite array
WO2004047244A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Infrarothalbleiterlaser
US20050276298A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Fischer Marc O Tuneable unipolar lasers
WO2005124951A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 The University Of Sheffield Dfb laser with lateral bragg gratings and facet bragg reflectors etches in one step
JP2007184511A (ja) * 2005-12-09 2007-07-19 Fujitsu Ltd 光導波路を伝搬する光と回折格子とを結合させた光素子
JP2012507142A (ja) * 2008-10-20 2012-03-22 アメリカ合衆国 高温バンド間カスケードレーザ
JP2012526375A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ナノプラス ゲーエムベーハー ナノシステムズ アンド テクノロジーズ 大出力パワー用の横結合を持つdfbレーザダイオード
US20120044964A1 (en) * 2009-12-21 2012-02-23 Yang Rui Q Semiconductor Interband Lasers and Method of Forming
JP2013546185A (ja) * 2010-11-22 2013-12-26 アメリカ合衆国 バンド間カスケードレーザ
JP2013527629A (ja) * 2011-04-20 2013-06-27 アメリカ合衆国 設計されたキャリア密度を有するバンド間カスケードレーザー
JP2013038092A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2015084419A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ナノプラス ナノシステムズ アンド テクノロジーズ ゲーエムベーハーnanoplus Nanosystems and Technologies GmbH 調整可能な出射波長を有する半導体レーザダイオード
CN103579904A (zh) * 2013-11-08 2014-02-12 中国科学院半导体研究所 带间级联激光器及其制备方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C. L. CANEDY, ET AL.: ""High-Power CW Performance of 7-Stage Interband Cascade Lasers"", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 9002, JPN7019000001, 27 February 2014 (2014-02-27), pages 90021 - 1, ISSN: 0004380434 *
C. S. KIM, ET AL.: ""High-Power Single-Mode Distributed-Feedback Interband Cascade Lasers for the Midwave-Infrared"", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 19, no. 3, JPN6019047762, 1 February 2007 (2007-02-01), pages 158 - 160, ISSN: 0004380437 *
C. S. KIM, ET AL.: ""Mid-infrared distributed-feedback interband cascade lasers with continuous-wave single-mode emissi", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 101, no. 6, JPN7020001901, 6 August 2012 (2012-08-06), pages 061104 - 1, ISSN: 0004380436 *
M. VON EDLINGER, ET AL.: ""DFB Interband Cascade Lasers for Tunable Laser Absorption Spectroscopy from 3 to 6μm"", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 8993, JPN7019003945, 31 January 2014 (2014-01-31), pages 899318 - 1, ISSN: 0004168287 *
MICHAEL VON EDLINGER, ET AL.: ""Monomode Interband Cascade Lasers at 5.2μm for Nitric Oxide Sensing"", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 26, no. 5, JPN6019000039, 9 January 2014 (2014-01-09), pages 480 - 482, XP011539053, ISSN: 0004380435, DOI: 10.1109/LPT.2013.2297447 *
R. C. TIBERIO, ET AL.: ""Laterally-Coupled Distributed Feedback Laser Fabricated with Electron Beam Lithography and Chemica", MICROELECTRONIC ENGINEERING, vol. Vol.27,No.1-4, JPN6019000040, February 1995 (1995-02-01), pages 67 - 70, ISSN: 0004380438 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032751A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日本電信電話株式会社 ナノワイヤレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150318669A1 (en) 2015-11-05
US9397480B2 (en) 2016-07-19
DE102014106209B3 (de) 2015-08-27
JP6795287B2 (ja) 2020-12-02
EP2942848A1 (de) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101359808B (zh) 用于制造表面发射激光器的方法
CN1983751A (zh) 氮化物半导体激光元件及其制造方法
CN110140264A (zh) 半导体激光二极管
JP2015536576A (ja) 異なる活性および不活性コアの成長による多波長量子カスケードレーザ
JP2008078418A (ja) フォトニック結晶光素子
JP2007243072A (ja) 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
JP2015228494A (ja) 半導体レーザ、および帰還素子を含む半導体レーザの製造方法
WO2001078206A1 (en) Flared and tapered rib waveguide semiconductor laser and method for making same
JP2014183120A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体ウェハ
JP6598202B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP5867129B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
TW201115870A (en) Broad-area laser with an epitaxial layer stack and method for producing the same
JP2011124521A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP5001760B2 (ja) 半導体素子の製造方法
TW200917604A (en) Laser diode having nano patterns and method of fabricating the same
JP2009054721A (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2010108993A (ja) バー状半導体レーザ素子およびその製造方法
JP6245414B1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5644695B2 (ja) 面発光レーザ素子
JP2011142239A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2016154203A5 (ja)
JP2019087714A (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2010098200A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2019057671A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP5082918B2 (ja) 光偏向器および光偏向機能付半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250