JP6245414B1 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245414B1 JP6245414B1 JP2017533640A JP2017533640A JP6245414B1 JP 6245414 B1 JP6245414 B1 JP 6245414B1 JP 2017533640 A JP2017533640 A JP 2017533640A JP 2017533640 A JP2017533640 A JP 2017533640A JP 6245414 B1 JP6245414 B1 JP 6245414B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleavage
- wafer
- active region
- groove
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims abstract description 273
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims abstract description 273
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0201—Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
- H01S5/0202—Cleaving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法を示す斜視図である。図1は、主として劈開時のウエハを示す図であるが、この図を用いて劈開前のウエハについても説明する。まず、ウエハ1に、活性領域9を有する半導体素子を複数形成する。この工程を素子形成工程と称する。1つの半導体素子に1つの活性領域9がある。活性領域9は図1のz方向に伸びる領域である。素子形成工程によりウエハ1に複数の半導体素子を形成する。
図6は、実施の形態2に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。実施の形態2に係る半導体素子の製造方法では、ウエハ1の下面3に劈開溝7a、7bを設けて、劈開線を補正する。実施の形態2では、劈開溝形成工程において、ウエハ1の下面3側に劈開溝を複数形成する。1つの活性領域9が形成された領域で定義される1つの半導体素子に、例えば2つの劈開溝7a、7bを形成する。1つの半導体素子に1つの劈開溝を設けてもよいし、3つ以上の劈開溝を設けてもよい。いずれにしてもウエハ1の下面3に劈開溝を形成する。
図7は、実施の形態3に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。ウエハ1の上面2には劈開溝14が形成されている。劈開溝14は深さ方向に階段状に幅が狭くなる形状を有している。具体的には、劈開溝14は、幅の広い第1溝14aと、第1溝14aの底面に形成された第1溝14aより幅が狭い第2溝14bを備えている。ウエハ1をたとえばドライエッチング又はウェットエッチングすることで劈開溝14を作製することができる。たとえば光学導波路形成などのプロセスと同時に劈開溝14を形成してもよい。劈開溝14の間隔および段差数については特には限定されない。第2溝14bの直下に活性領域9を設けることが好ましい。
図11は、実施の形態4に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。実施の形態4に係る半導体素子の製造方法では、素子形成工程の後に、劈開溝を形成するのではなく、ウエハ1の上面2側に構造物40を複数形成する。例えばメタル又は絶縁膜をウエハ1の上面2に形成することで構造物40を形成する。構造物40は例えばスパッタリング又は蒸着法で形成することができる。
図13は、実施の形態5に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。実施の形態4との相違点は、ウエハ1の下面3側に複数の構造物50を形成した点である。劈開工程ではウエハ1の下面3側からウエハ1を劈開する。上述のとおり、段差8をウエハ1の下面3から進展させることにより、ウエハ1の上面2側にある活性領域9に段差が形成されにくくなる。
図14は、実施の形態6に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。実施の形態6に係る半導体素子の製造方法では、素子形成工程の後に、ウエハ1の上面2側に複数の構造物群を形成する。構造物群とは、多連状に設けられた構造物を意味する。1つの構造物群60が複数の構造物60aを備えている。別の構造物群62も複数の構造物62aを備えている。構造物群は3つ以上形成してもよい。構造物群60、62の材料は例えばメタル又は絶縁膜である。
図15は、実施の形態7に係るウエハ1の劈開で表れた断面4の一部を示す図である。実施の形態7は実施の形態6の複数の構造物群に代えて、複数の劈開溝群を形成するものである。本発明の実施の形態7に係る半導体素子の製造方法では、素子形成工程の後に、ウエハ1の上面2側に複数の劈開溝群を形成する。劈開溝群とは、多連状に設けられた劈開溝を意味する。1つの劈開溝群70は複数の劈開溝70aで構成されている。別の劈開溝群72は複数の劈開溝72aで構成されている。劈開溝群は3つ以上形成してもよい。
Claims (8)
- ウエハに、活性領域を有する半導体素子を複数形成する工程と、
前記ウエハの上面側に劈開溝を複数形成する工程と、
前記ウエハを前記ウエハの上面側から劈開し、断面に複数の前記劈開溝によって形成された段差と、複数の前記活性領域とを露出させる工程と、を備え、
前記活性領域は、前記劈開溝の底から前記ウエハの下面までの距離を半径とし、前記劈開溝の劈開進行方向側の端部直下における前記ウエハの下面を中心とする半円内に設けられたことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 前記活性領域は前記劈開溝の直下に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記劈開溝は深さ方向に幅が狭くなる形状であり、
前記半円の中心は、前記劈開溝の最も幅の狭い位置における劈開進行方向側の端部直下における前記ウエハの下面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子の製造方法。 - 前記劈開溝は深さ方向に階段状に幅が狭くなることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記劈開溝の側面は少なくとも一部において曲面であることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
- ウエハに、前記ウエハの上面側に活性領域を有する半導体素子を複数形成する工程と、
前記ウエハの下面側に、深さ方向に階段状に幅が狭くなる劈開溝を複数形成する工程と、
前記ウエハを前記ウエハの下面側から劈開し、断面に複数の前記劈開溝によって形成された段差と、複数の前記活性領域とを露出させる工程と、を備え、
前記活性領域は、前記段差と重ならない位置に形成されたことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 前記ウエハは下面側から順に、基板、下クラッド層、前記活性領域、上クラッド層、コンタクト層を備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
- ウエハに、活性領域を有する半導体素子を複数形成する工程と、
構造物を前記ウエハの上面側に複数形成する工程と、
前記ウエハの上面側から前記ウエハを劈開することで、断面に複数の前記構造物によって形成された段差と、複数の前記活性領域とを露出させる工程と、を備え、
前記活性領域は、前記段差と重ならない位置に形成され、
前記活性領域は、前記ウエハの厚さを半径とし、前記構造物の劈開進行方向側の端部直下における前記ウエハの下面を中心とする半円内に設けられたことを特徴とする半導体素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/014998 WO2018189835A1 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6245414B1 true JP6245414B1 (ja) | 2017-12-13 |
JPWO2018189835A1 JPWO2018189835A1 (ja) | 2019-04-25 |
Family
ID=60658981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017533640A Active JP6245414B1 (ja) | 2017-04-12 | 2017-04-12 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10930559B2 (ja) |
JP (1) | JP6245414B1 (ja) |
CN (1) | CN110476308B (ja) |
WO (1) | WO2018189835A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019186888A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786687A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置、その製造方法及び半導体レーザ用ウエハ |
WO2006041134A1 (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化化合物半導体素子およびその製造方法 |
WO2007074688A1 (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化化合物半導体素子およびその製造方法 |
JP2009111268A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2012156228A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ウェハ、半導体バー、半導体ウェハの製造方法、半導体バーの製造方法、半導体素子の製造方法 |
WO2017006902A1 (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | 三菱電機株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3444536B2 (ja) | 1999-10-25 | 2003-09-08 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レーザー素子の製造方法および劈開装置 |
JP2002232061A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置 |
CN101789562A (zh) * | 2009-01-26 | 2010-07-28 | 三洋电机株式会社 | 半导体激光元件的制造方法、半导体激光元件和光学装置 |
JP5803457B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | レーザダイオード素子の製造方法 |
JP2015088512A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US11244862B2 (en) * | 2017-04-24 | 2022-02-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Method for manufacturing semiconductor devices |
-
2017
- 2017-04-12 JP JP2017533640A patent/JP6245414B1/ja active Active
- 2017-04-12 WO PCT/JP2017/014998 patent/WO2018189835A1/ja active Application Filing
- 2017-04-12 CN CN201780089134.7A patent/CN110476308B/zh active Active
- 2017-04-12 US US16/490,040 patent/US10930559B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786687A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置、その製造方法及び半導体レーザ用ウエハ |
WO2006041134A1 (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化化合物半導体素子およびその製造方法 |
WO2007074688A1 (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化化合物半導体素子およびその製造方法 |
JP2009111268A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2012156228A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体ウェハ、半導体バー、半導体ウェハの製造方法、半導体バーの製造方法、半導体素子の製造方法 |
WO2017006902A1 (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | 三菱電機株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110476308A (zh) | 2019-11-19 |
WO2018189835A1 (ja) | 2018-10-18 |
CN110476308B (zh) | 2021-07-16 |
US10930559B2 (en) | 2021-02-23 |
US20200066590A1 (en) | 2020-02-27 |
JPWO2018189835A1 (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7362864B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光装置 | |
JP5961989B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP4998210B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2014183120A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びに半導体ウェハ | |
WO2018135207A1 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2011243857A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
TWI416829B (zh) | 具有磊晶層疊之寬面雷射及其製造方法 | |
JP6245414B1 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2012243866A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2008227461A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
CN107851563B (zh) | 半导体元件的制造方法 | |
JP5001760B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2008053476A (ja) | 半導体チップおよびその製造方法 | |
US20150318669A1 (en) | Semiconductor laser and method for producing a semiconductor laser comprising a feedback element | |
US9735548B2 (en) | Semiconductor laser element and semiconductor laser device | |
US20150311674A1 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method of the same | |
US10326257B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method of the same | |
US20230198222A1 (en) | Semiconductor laser and semiconductor laser device | |
JP2017033969A (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2008311547A (ja) | 半導体レーザ素子及び製造方法 | |
JP2010135616A (ja) | 発光ダイオードアレイおよびその製造方法 | |
JP2008066571A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2013058583A (ja) | 半導体レーザ素子、及び半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP6033251B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6578801B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170621 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170621 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |