JP2015219920A - 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015219920A
JP2015219920A JP2015099481A JP2015099481A JP2015219920A JP 2015219920 A JP2015219920 A JP 2015219920A JP 2015099481 A JP2015099481 A JP 2015099481A JP 2015099481 A JP2015099481 A JP 2015099481A JP 2015219920 A JP2015219920 A JP 2015219920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
printing apparatus
sheet type
control system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015099481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521729B2 (ja
Inventor
ピアッツァ ケビン
Piazza Kevin
ピアッツァ ケビン
裕彦 橋本
Hirohiko Hashimoto
裕彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2015219920A publication Critical patent/JP2015219920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521729B2 publication Critical patent/JP6521729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands

Abstract

【課題】 オペレーターやその他のユーザが行う業務にできるだけ支障がでないように、キャリブレーションを実行することができる制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】 キャリブレーションを実行させる際に監視対象の印刷装置において使用する共通シート種を特定するための情報を取得し、印刷装置の印刷量に応じて印刷装置の状態が所定の条件を満たすか判定し、取得された情報に基づいて、印刷装置に共通シート種が保持されているか判定する。所定の条件を満たすと判定され、共通シート種が保持されていると判定された場合、印刷装置に共通シート種に印刷をさせることによりキャリブレーションを実行させる。共通シート種を用いて実行したキャリブレーションの結果は、他のシート種に適用される。【選択図】 図5

Description

本発明は、画像形成装置の各色を一定に保つための制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラムに関する。
プリンタ等の画像形成装置では、記録ヘッドの経年劣化等によりインクの吐出量が変化するため、同一の画像データに基づいて画像を形成しても用紙等の記録媒体上に表現される色が変動してしまうことがある。そこで、安定した色を記録媒体上に表現するために、入力された画像データを補正する、いわゆるキャリブレーションが知られている。キャリブレーションでは、記録ヘッドにより記録媒体にパッチを記録した後にカラーパッチの測色をし、その測色結果に基づいて入力された画像データの色補正処理を行う。
特許文献1では、管理対象となる複数の画像出力装置についての色補正の状態を管理する管理システムが開示されている。特許文献1では、ユーザーが用紙の種類の指定を行い、指定した用紙の色補正情報の適用状態を提示することができる。
特開2013−214269号公報
しかしながら、用紙毎にキャリブレーションが実行可能かどうかを保持する情報は各画像出力装置が保持していたが、ユーザーが運用として決めたキャリブレーション実行用の用紙を、用紙一覧からその都度指定して、キャリブレーションを実行する必要があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、オペレーターやその他のユーザが行う業務にできるだけ支障がでないように、キャリブレーションを実行できる制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する制御システムは、複数のシート種を使用可能である印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する制御システムであって、キャリブレーションを実行させる際に監視対象の印刷装置において使用する共通シート種を特定するための情報を取得する取得手段と、前記印刷装置の印刷量に応じて前記印刷装置の状態が所定の条件を満たすか判定する第1判定手段と、前記取得手段により取得された情報に基づいて、前記監視対象の印刷装置に前記共通シート種が保持されているか判定する第2判定手段と、前記第1判定手段により条件を満たすと判定され、前記第2判定手段により保持されていると判定された場合、前記印刷装置に前記共通シート種に印刷をさせることによりキャリブレーションを実行させる制御手段と、を備え、前記共通シート種を用いて実行したキャリブレーションの結果は、前記監視対象の印刷装置において他のシート種に適用される。
本発明によれば、オペレーターやその他のユーザが行う業務にできるだけ支障がでないように、キャリブレーションを実行することができる。
本システムのネットワークの接続形態の一例を示す図である。 印刷装置1000のハードウェア構成の一例を示す図である。 サーバーPC1005の一例を示す図である。 クライアントPC1004のなかにある機能モジュールと、サーバーPC1005の中にある機能モジュールとが別のPC装置である例を示している。 キャリブレーション管理部1110の詳細の一例を示すブロック図である。 セットアップの制御フローの一例を示す図である。 キャリブレーションを実行する用紙種類の設定画面の一例を示す図である。 本システムにおける各印刷装置の管理画面の一例を示す図である。 印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面の一例を示す図である。 印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面の一例を示す図である。 印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面の一例を示す図である。 キャリブレーション状態監視部により登録されたタスクのリストの確認画面の一例を示す図である。 印刷装置リストの一例を示す図である。 印刷装置リストの一例を示す図である。 印刷装置リストの一例を示す図である。 印刷装置を選択した際に表示される詳細ウィンドウの一例を示す図である。 キャリブレーションスケジューラーメニューを選択した際に表示される表示画面の一例を示す図である。 本システムにおけるキャリブレーション状態の通知情報やキャリブレーション実行結果を表示する表示画面の一例を示す図である。 印刷装置のキャリブレーションの状態監視の制御フローの一例を示す図である。 キャリブレーション実行タスクの制御フローの一例を示す図である。 キャリブレーションの各種設定画面の一例を示す図である。 キャリブレーションで使用するインクの量を設定する設定画面の一例を示す図である。 用紙情報を更新する更新画面の一例を示す図である。
(実施形態1)
以下のシステムを各実施形態を用いて詳細に説明する。開示されるシステムは、各店舗に設置された複数台のプリンタの色味を一定に保つためのキャリブレーション管理システムであり、各プリンタのキャリブレーションの状態を監視し、必要に応じてキャリブレーションをリモート実行する機能を備える。大判プリンタではキャリブレーション実行可能な用紙が複数種類提供される。すなわち、プリンタは、複数のシート種を使用可能である。なお、ユーザーがキャリブレーションを実行できるカスタム用紙を作成することもできる。
まず、前提を説明する。キャリブレーション時には、プリンタの濃度センサで、印字した用紙を測定し、測定結果からヘッドの特性を測定する。共通キャリブレーション用の用紙は、ヘッドから吐出されるインクの打ち込み状態を、うまく反映できる用紙である。また、癖のある別の種別の用紙は、キャリブレーションを正しく実行するのは難しい。このため、共通キャリブレーション用の用紙で実行したキャリブレーションした結果を利用することで、前記の癖のある別の種別の用紙でも、それなりの色味を保つことができる。これが、共通キャリブレーションの仕組みである。
つまり、大判プリンタで運用する用紙種類には、キャリブレーションの実行が出来る用紙種類と、キャリブレーションの実行が出来ない用紙種類がある。キャリブレーションの実行が出来る用紙種類には、さらに2つの種別がある。1つ目の種別では、その用紙種類でキャリブレーションを実行すれば、その他の全ての用紙にキャリブレーションの実行結果が適用される(共通シート種)。2つ目の種別では、その用紙種類でキャリブレーションを実行した場合、キャリブレーションの実行結果は、キャリブレーションを実行した用紙に対してのみ適用される。ここでは、1つ目の種別となりうる用紙種類で実行するキャリブレーションを、共通キャリブレーションと呼ぶ。2つ目の種別となりうる用紙種類で実行するキャリブレーションを、個別キャリブレーションと呼ぶ。
店舗業務で大判プリンタを運用する場合、キャリブレーションが出来る用紙種類や、キャリブレーションが出来ない用紙種類、それぞれを、店舗サービス内容に合わせて利用することになる。このため、キャリブレーションが出来る用紙種類のうち、共通キャリブレーションができる用紙種類を1紙選択してキャリブレーションの運用を行うことで、各店舗に設置されたプリンタの色味を保つとともに、各店舗での運用手順を同じ手順とすることができる。なお、例えば、共通キャリブレーションができる用紙種別の例としては「厚口コート紙」、「スタンダードコウタク」などが共通キャリブレーション用の用紙に設定できる。また、個別キャリブレーションすべき用紙種別の具体例「グロスプルーフ(ウスクチ)」や「マットプルーフ(ウスクチ)」などが個別キャリブレーション用の用紙として設定できる。これらは一例であり、これらに限定されるものではない。
図1は、本システムのネットワークの接続形態の一例を示す図である。1000乃至1003は大判印刷が可能な複数のインクジェットプリンタである。以下では特に断らない限り、印刷装置1000を代表させて説明するが、1001乃至1003も特に断らない限り同様の機能を備える。上述したように、印刷装置1000は、各種の用紙種別に対応し、キャリブレーション機能を備える。
図2は印刷装置1000のハードウェア構成である。印刷装置1001乃至1003も図2と同様の構成を持つ。図1に示す1004はクライアントPCであり、1005はサーバーPCである。それぞれ、図3で説明するハードウェア構成を持つ。なお、サーバーPC1005は、Webサーバー機能を持ち、また、図4で説明する各種モジュールが搭載されている。クライアントPC1004には、Webブラウザや、アプリケーションプログラムが搭載されている。Webブラウザは、サーバーPC1005内のWebサーバーと通信し、後述するユーザインタフェース(図8乃至図18)をクライアントPC1004のディスプレイ上に表示する。サーバーPC1005は、クライアントPC1004からの指示、または、サーバーPC1005のオペレータからの指示に応答して、印刷装置1000乃至1003をSNMPや所定の管理プロトコルなどを用いて探索する。そして、探索に対する複数の印刷装置からの応答をリストとして保持する。また、クライアントPC1004からの指示、または、サーバーPC1005のオペレータからの指示に応答して、印刷装置1000乃至1003に対して、所定の管理プロトコルに従った、キャリブレーションの指示をサーバーPC1005が出すこともできる。
図2は、印刷装置1000のハードウェア構成の一例を示す図である。印刷装置1001乃至1003も同様の構成を持つ。印刷装置1000は、CPU2012により制御される。プリンターCPU2012は、ROM2013のプログラム用ROMに記憶された制御プログラム等、あるいは外部メモリ2014に記憶された制御プログラム等に基づいて動作する。CPU2012は、システムバス2015を介して印刷部I/F2016に接続される印刷部(プリンターエンジン)2017に出力情報としての画像信号を出力する。ROM2013のフォントROMは、パネルや印字データに使用するフォントデータを記憶する。データROMは、入力部2021に表示するメニュー項目のデータ、各メニューで設定する設定値のデフォルトデータ、印刷部2017を動作させるために必要なパラメータデータ等の各種データが記憶される。また、このROM2013のプログラムROMには、CPU2012の制御プログラム等を記憶する。
CPU2012は入力部2018を介してクライアントPC1004やサーバーPC1005との通信処理が可能となっており、プリンター内の情報等をクライアントPC1004やサーバーPC1005に通知できる。RAM2019は、CPU2012の主メモリや、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。なお、RAM2019は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述したハードディスク(HDD)、ICカード等の外部メモリ2014は、メモリコントローラ(MC)2020によりアクセスを制御される。外部メモリ2014は、オプションとして接続されることができ、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ、カスタム用紙に関する情報や、用紙属性情報などを記憶する。また、入力部2018は前述したボタン等からの入力を受け付ける。また、操作部はパネルを備え、各種情報を表示できるようになっている。
図3は、サーバーPC1005の構成のブロック図の一例である。サーバーPC1005は、コンピュータ30に対応する。コCPU1は、ディスクコントローラ(DKC)5を介して外部メモリ12から制御プログラム、システムプログラム、アプリケーションプログラム等の各種プログラムをRAM2に読み出し、それらを実行して各種データ処理を行う。なお、図示しないROMを備えており、ROMから制御プログラム等を読み出してもよい。CPU1は、なんらかのASICなどの専用回路であってもよい。CPU1や専用回路はハードウェア回路やハードウェアプロセッサの一例である。なお、DKC5は、FD、HD、CD−ROM、MD、MO等の外部メモリとのアクセスを制御する。RAM2は、不図示のオプションRAM等によりその容量を拡張できるように構成されており、主としてCPU1のワークエリアとして利用される。キーボードコントローラ(KBC)3は、キーボード10や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)4は、CRTディスプレイ(CRT)11の表示制御をする。なお、本発明の実施の形態では、特に断らない限り、CPU1がメインバス6を介してRAM2、KBC3、CRTC4,DKC5を制御する。このようなシステムにおいて、ユーザがアプリケーションやデバイスドライバのユーザインターフェース(UI)を開いて設定変更をすると、ホストコンピュータは、ユーザによるKB10または不図示のポインティングデバイスからの入力を受け付ける。そして、その状態や過程をCRT11上に表示する。例えば、図4に示すサーバーPC1005内のキャリブレーション管理部1110は、プログラムモジュールとして構成可能である。例えば、サーバーPC1005におけるFD、HD、CD−ROM、MD、MO等の外部メモリの中にキャリブレーション管理部1110は記憶される。RAM2によってキャリブレーション管理部1110は読み出されて、さらに、サーバーPC1005のCPU1により実行制御される。
また、クライアントPC1004も図3と同様のハードウェア構成を持つ。例えば、図4に示すクライアントPC1004内の用紙情報管理部1109は、プログラムモジュールとして構成可能である。例えば、クライアントPC1004におけるFD、HD、CD−ROM、MD、MO等の外部メモリの中に用紙情報管理部1109は記憶される。また、クライアントPC1004のRAM2によって用紙情報管理部1109は読み出されて、さらに、クライアントPC1004のCPU1により実行制御される。
図4は、本システムの機能ブロックの一例を示す図である。クライアントPC1004の内部には前述したように、用紙情報管理部1109がある。その中には、用紙情報生成部1108があり、共通キャリブレーション可能な用紙種別を管理する(後述)。また用紙一括配信部1107は、設定された共通キャリブレーション可能な用紙種別に関する情報、個別キャリブレーション実行用紙の種別の情報、キャリブレーション実行不可の用紙種別の情報を複数の印刷装置1000乃至1003に対して配布する。
用紙一括配信部1107により、ネットワーク2000を介して配布された情報は、印刷装置1000乃至1003の用紙情報登録部1101が取得して記憶する。
さらに、サーバーPC1005は、キャリブレーション管理部1110を持つ。その中には、印刷装置のリストを管理する印刷装置リスト管理部400、印刷装置1000乃至1003などのキャリブレーションの状態を監視するキャリブレーション状態監視部100がある。また、キャリブレーションのスケジュールを管理するキャリブレーションスケジュール管理部200、キャリブレーションの実行を管理するキャリブレーション実行管理部300がある。キャリブレーションスケジュール管理部200においては、キャリブレーションのスケジュール実行と手動実行を指定できる。そして、印刷装置1000乃至1003からキャリブレーション状態監視部100がそれぞれのキャリブレーションの状態を取得する。そして、キャリブレーション状態表示部500が、取得したキャリブレーションの状態に対応するHTMLやXMLなどの表示情報を生成する。
キャリブレーション状態表示部500は、クライアントPC1004内のWebブラウザからの要求に応答して当該表示情報をWebブラウザへ送信する。Webブラウザは、表示情報にもとづいて、クライアントPC1004のCRTディスプレイ(CRT)11の表示を制御する。CRT11は表示部の一例であり、これに限定されない。
印刷装置1000は、以下の機能を持つ。キャリブレーション状態通知部1102は、用紙毎のキャリブレーション状態を算出してキャリブレーション状態監視部100へ通知する。キャリブレーション実行部1103は、印刷装置1000などのパネルからの指示、あるいは、クライアントPC1004またはサーバーPC1005に搭載されるリモートソフトウェアからの指示で、給紙中の用紙のキャリブレーションを実行する。用紙情報登録部1101は、前述の通りである。用紙情報登録部1101は、共通キャリブレーション用の用紙(共通キャリブレーション実行用紙)の情報1104、個別キャリブレーション用の用紙(個別キャリブレーション実行用紙)の情報1105を登録する。また、キャリブレーション実行不可の用紙の情報1106を登録する。すなわち、用紙情報登録部1101は、共通キャリブレーション用の用紙を特定するための情報と、個別キャリブレーション用の用紙を特定するための情報と、キャリブレーション実行不可の用紙を特定するための情報と、を記憶する記憶部である。
なお、図4は、クライアントPC1004のなかにある機能モジュールと、サーバーPC1005の中にある機能モジュールとが別のPC装置である例を示している。別の形態として、すべての前記の機能モジュールが、一台のPC装置の中に同居していてもよい。
図5は、キャリブレーション管理部1110の詳細の一例を示すブロック図である。図5におけるフローは以下の通りである。
(1)キャリブレーション状態監視部100は、監視対象である印刷装置(印刷装置1000乃至1003など)の各種情報を印刷装置リストDB400から取得する。
(2)キャリブレーション状態監視部100は、印刷装置1000乃至1003から共通キャリブレーション用紙の状態を取得し、Levelの判断を行う。各レベルでどのような処理(メール通知、キャリブレーション、何もしない、など)を行なうかは、ユーザや管理者が定義してもよいが、本実施形態では通知をメインとしている(図10参照)。
(3)ここでは、Level3となった場合はキャリブレーション実行DB500に対して、当該印刷装置ではキャリブレーションの実行が必要であることを示す情報をキャリブレーション状態監視部100が設定する。
(4)キャリブレーション実行DB監視部301は、キャリブレーション実行DB内に、キャリブレーションの実行が必要である印刷装置があれば、当該印刷装置に対するキャリブレーション実行タスク302を生成する。ここでは、印刷装置1000に対してタスクが生成されたものとする。
(5)キャリブレーション実行タスク302は、印刷装置1000と通信し、共通キャリブレーション実行用紙が給紙されているかどうかを定期的に検知する。共通キャリブレーション実行用紙が給紙されたら、キャリブレーションの実行指示を当該タスクに対応する印刷装置1000に対して行う。ここでいう「給紙されている」とは、印刷装置1000の給紙手段に用紙が保持されていることを指す。
(6)キャリブレーションスケジュール管理部200は、各印刷装置毎に、キャリブレーションのスケジュール実行情報(Schedule)(一度のみ)と手動実行(Manual)(すぐに実行)情報を、キャリブレーション実行DBに記載する。キャリブレーション実行DB監視部は、Automatic、Schedule、Manualのいずれかの情報が存在した場合は、当該印刷装置に対するキャリブレーション実行タスク302を生成する。このステップは、(1)から(5)のキャリブレーション自動実行とは独立している。
本キャリブレーション管理システムは、各店舗毎の共通の運用として1紙選定した共通キャリブレーションが出来る用紙種類を用いて、キャリブレーション状態の監視と、必要に応じたキャリブレーションのリモート実行を行う。本システムの一連の動作の一例を以下に示す。
[セットアップフェーズ]
セットアップフェーズでは、用紙情報管理ツールを用い、運用のために用紙種類を構成して、各店舗の印刷装置1000乃至1003に登録する。用紙情報管理ツールを用いて行う内容は以下のようになる。なお、用紙情報管理ツールは、図4の用紙情報管理部1109に対応する。図6は、セットアップの制御フローを示す図である。クライアントPC1004のCPU1が、外部メモリ12に格納されている制御プログラムをRAM2にロードし、それを実行することにより行われる。
(S1)メディアのうち、共通キャリブレーションに用いる用紙を1紙選定する。選定したメディア1紙のみに対して、共通キャリブレーション実行可能情報を設定する。
用紙情報管理部1109に示すツールを起動し、初期画面(用紙の追加/用紙の編集、カスタム用紙の追加と編集)から、[カスタム用紙の追加と編集]を実行する。すると、図21の画面(カスタム用紙の追加、編集、削除、読み込み、書き出し)が開く。
図21に表示されている情報には、プリンタドライバ及びプリンタパネルにおけるカスタム用紙の表示名、基準用紙名が表示される。また、2107にあるとおり、下記共通キャリブレーションができるか否かに関連する属性が表示される。
Can execute(common)=>共通キャリブレーションできる用紙
Can execute=>個別キャリブレーションできる用紙
Cannot execute=>キャリブレーション実行不可の用紙
Target not created=>キャリブレーションの実行が可能(共通キャリブレーションあるいは個別キャリブレーション)な用紙だが、キャリブレーションの目標値が作成されていないため、キャリブレーション実行できない用紙
図21の画面で、カスタム用紙の追加を実行すると、カスタム用紙を作成する手順をステップ形式で実行することになる。カスタム用紙を作成するステップは以下のようになる。
(1)基準紙の選択
(2)カスタム用紙名称の入力
(3)カスタム用紙のプリンタへの設置指示画面
(4)カスタム用紙の送り量の調整印字
(5)ロール紙属性の設定(オートカット指定、インク乾燥時間、ふちなし印刷)
(6)インクの最大打ち込み量、ヘッド高さ、吸着力の設定
(7)プリンタドライバ、あるいはプリンタへの用紙の登録
上記のステップ(6)において、図22の画面が表示される。
そして、図22には、[Color Calibration Mode]選択部2201にある選択肢が表示される。図22は、キャリブレーションで使用するインクの量を設定する設定画面である。ここでは、個別キャリブレーション又は、共通キャリブレーションなどの属性が、用紙の属性として指定できる。ここで指定した属性は、図21の2106の表示へ反映される。図21及び図7などの各種設定画面で入力した後、登録または更新指示を行うと、選択されたカスタム用紙の情報として用紙情報管理ツール内に登録される。図7は、キャリブレーションを実行する用紙種類の設定画面であり、図21は、キャリブレーションの用紙情報の各種設定画面である。その後、プリンタドライバ、あるいは、プリンタに登録することになる。例えば、図7において[更新]ボタン7002を実行すると、更新対象の確認画面(図23)が表示される。図7においてキャンセルボタン7000を実行すると、用紙種類情報は更新されずに設定画面が閉じられる。図23において、[実行]ボタン2302を実行すると、プリンタドライバ、あるいは、プリンタに登録される。またカスタム用紙の情報は、ボタン2105や2104を使ってエクスポート、インポート可能である。なお、選択部2303により、更新の対象を選択することができる。本実施形態では、プリンタの操作パネル及びプリンタドライバを更新するか、プリンタドライバのみを更新するかを選択することができる。ボタン2104を用いてインポートする場合、印刷装置1000などに対して送信され、印刷装置1000のメモリ内に登録される。例えば、用紙情報管理部1109に示すツールを用いて、印刷装置1000乃至1003に登録する用紙情報を、印刷装置1000乃至1003のパネルやクライアントPC1004のUI上に表示するようにしてもよい。
ここで、キャリブレーションの目標値は、用紙情報管理部1109で用紙情報として保持される。また、本実施形態では、印刷装置は、予め印刷装置に登録されている用紙のうちキャリブレーションの実行が可能な用紙については、キャリブレーションの目標値を備える。なお、これに限定されず、用紙一括配信部1107が、用紙情報管理部1109で管理される用紙情報を各印刷装置に配信することで、印刷装置に用紙種毎のキャリブレーションの目標値を登録するようにしてもよい。
ここで、図7に示す7003で指示しているように、メディアや各種カスタムメディアを選択し、表示、非表示をボタン7001をクライアントPC1004のユーザがマウス等を用いて押下する。これにより、各種メディアの表示非表示が、用紙情報管理ツールにおいて選択指示される。
なお、図7において、カスタム用紙が共通キャリブレーションできるかどうかを示す情報をカスタム用紙ごとに表示してもよい。さらに、一台の印刷装置において表示設定されている共通キャリブレーション可能なカスタム用紙が複数設定されたことが検出されることに応答して、警告表示を出すようにしてもよい。これにより、この機能を使えば、印刷装置1000乃至1003のパネルやクライアントPC1004のUIに表示する用紙のうち、共通キャリブレーション用紙を1つだけ表示する設定になるように制御できる。
図21において、2101は新規のカスタム用紙の定義の開始ボタンであり、2103は定義済みのカスタム用紙の情報の削除ができるボタンである。
(S2) (S1)で1紙選定したメディア以外の用紙については、図21において個別キャリブレーションである情報を2106の値として設定する。すなわち、選定したメディア以外の用紙については、共通キャリブレーションができない用紙に設定する。前記(1)基準紙の選択において、キャリブレーションの実行ができない基準用紙を選択した場合は、図22における2201の選択はできない。あるいは、キャリブレーションができる用紙であっても、図22の2201において、キャリブレーションの実行不可である情報を選択できるようにしてもよい。
(S3) 図7の更新ボタン7002の押下に応答して、図23の更新対象の確認画面が開き、印刷装置1000乃至1003に登録するために上記で作成したカスタム用紙の情報を含む、全用紙種類の情報を、印刷装置に登録できる。さらに、複数の印刷装置に全用紙種類の情報を一括配信する場合は、図4の用紙一括配信部1107が、各店舗の印刷装置1000乃至1003に対してネットワークを介して一括登録する。
すなわち、用紙情報管理ツールを用いて、上記(S1)から(S3)を行うことで、各店舗の印刷装置1000乃至1003に登録されている用紙種類は、店舗運用時の用紙種類に構成されることになる。店舗運用時の印刷装置1000乃至1003の用紙種類の構成では、複数の印刷装置1000乃至1003のパネルに表示される用紙種類のうち、共通キャリブレーションが出来る用紙は1紙のみの状態に設定できる。
[運用フェーズの設定]
運用フェーズでは、キャリブレーション管理システム用いて、各店舗の印刷装置1000乃至1003に対して登録された、共通キャリブレーションが出来る1紙のキャリブレーションの状態を監視する。以下の制御は、サーバーPC1005のCPU1が、外部メモリ12に格納されている制御プログラムをRAM2にロードし、それを実行することにより行われる。
このフェーズでは、キャリブレーション管理システム用いて、まず、以下のように各店舗の印刷装置1000乃至1003を監視するための設定を行う。
(M1) タイマイベント若しくは印刷装置リスト管理部400への探索指示があると処理を開始する。各店舗に設置された印刷装置1000乃至1003を印刷装置リスト管理部400がネットワーク探索する。複数の印刷装置の情報が、印刷装置リスト管理部400によって取得され、サーバーPC1005の外部メモリなどへ記憶される。
(M2) 次にデバイスグループ管理メニュー8003が指示されると(図8参照)、店舗が存在する地域毎にグループを作成し、(M1)で探索した印刷装置1000乃至1003を各グループに分けて印刷装置リスト管理部400が登録する。ここで、図8は、本システムにおける各印刷装置をグループで管理する場合の管理画面である。例えば、図8では、LFP Eastと、LFP Westの地域のグループに分けて、それぞれのグループへ複数のプリンタが登録されている。フィールド8000には、定義されたグループが表示される。グループ情報セクション8002には、グループ名とコメントが定義でき、表示される。8001には、LFP West グループに登録されている二台の印刷装置(ここでは、大判インクジェットプリンタ)についての情報が表示されている。
(M3) グループ毎に、キャリブレーション監視部100のタスクを作成する。キャリブレーション状態監視部100は、常時、グループに所属する印刷装置1000乃至1003のキャリブレーションの状態を監視することになる。ユーザが、図8のLFPキャリブレーションタブ9001を押下すると、図9の画面へ遷移する。図9は、印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面である。メニューのcreate calibration monitor9002を選択すると、デバイスを選択する画面が表示される。ここでは、チェックボックス9003の選択により、デバイスグループLFP Eastが選択されている。そして、次へボタン9004を押すと、図10の画面へ遷移する。図10は、印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面である。後述するが、キャリブレーション監視タスクに対応するデバイスグループに所属する1台以上の印刷装置から取得した情報にもとづき、レベルをキャリブレーション状態監視部100が判定する。そのレベルにはレベル1、レベル2、レベル3と複数のレベルがある。それぞれのレベルであると判定された場合にどのようなメッセージを送信先(後述)へキャリブレーション状態監視部100が送付するかをユーザの入力を受け付けてキャリブレーション監視部100が指定する。ここでは、Level1及び2がワーニング(警告)、Level3がキャリブレーションRequiredとなっている。
図10では、チェックボックスを使って、キャリブレーション監視タスク毎に、キャリブレーションの状態を検知した後、Level1/Level2/Level3の各キャリブレーションの状態において、email の通知を行うかどうか指定する。本実施形態では、Level1とLevel2は、email通知のみであり、店舗オペレーターが、店舗業務の都合のよい時に、プリンタパネルから直接キャリブレーションを実行するかどうかを店舗オペレーターが判断できるようにするための通知情報となる。Level3においては、キャリブレーション管理システムから自動的にリモートキャリブレーションを実行するもので、最終的に店舗業務の印字の色味を保つための自動機能となる。Level3においては、監視サイクル毎にemail通知される。店舗オペレーターは、共通キャリブレーション実行用の用紙を印刷装置に給紙すると、キャリブレーション実行タスクが自動的にキャリブレーションの実行指示を行うことになる。なお、本実施形態のサーバーPC1005及びクライアントPC1004では、印刷装置からキャリブレーションの状態を示す数値を取得している。数値の算出は印刷装置1000乃至1003で行なうことができる。
数値に応じたLevel1/Level2/Level3の閾値は、本システムで、運用にあわせて設定できる。なお、キャリブレーションの状態を示す数値は、印字量に応じて推移する値になる。この数値は、印刷装置1000乃至1003で算出するものであるが、例えば、所定の条件のもとに計測した印字量と色味から基準値が設定され、設定された基準値をもとに算出されるものとなる。本実施形態では、印刷量として、印刷装置の印刷ヘッドが吐出するインクのドットカウントを用いるが、これに限定されず、印刷時間等であってもよい。
そして、次へボタン10004を押すと、図11へ遷移する。図11は、印刷装置のキャリブレーションの状態監視のための設定画面である。11000では、キャリブレーションのタスク名などが指定できる。11001では、タスクの定義登録直後に開始するか否かを指定する。例では、タスクの定義を登録するとすぐにキャリブレーション状態監視部100はタスクを開始する。なお、図11の11004では、キャリブレーション監視タスク毎にemailの通知先を登録する。1102及び1103では、タスクの実行曜日や時間指定ができる。
なお、図11の例では、タスクにひとつのメールのあて先を指定することとしているが、タスクに対応付けられた1台の印刷装置ごとに、メールのあて先を指定できるようにしてもよい。
最後に完了ボタン(図示省略)を押すことで、キャリブレーション状態監視部100はタスクを登録する。
上記のように、(M1)から(M3)の手順で、各店舗の印刷装置1000乃至1003を監視するための設定が終了し、各店舗の印刷装置1000乃至1003はタスクの定義時に指定されたタイミングで監視されることとなる。
図12は、キャリブレーション状態監視部100により登録されたタスクのリストを確認する画面であり12002を指示することで表示される。
タスクは、12000を指示することで図10および図11の画面へ遷移し、タスクの条件を再編集できる。さらに、12001を使ってタスクを停止したり、再開したりできる。図13及び図14は、印刷装置リストの一例を示す図である。図14は、図13を横へスクロールしたものである。13001乃至13006の行は、図13と図14で対応している。
例えば、13003のF6400−3は、キャリブレーションステータスがレベル1であることを示している。図13では、共通キャリブレーションメディアとしてPhoto Gloss2という用紙が使用されていることが表示されている。これは、図6のS−3で印刷装置に登録された情報を、前述のキャリブレーション状態監視部100のタスクが取得して図5の印刷装置リストDB400に記憶したものが読み出され、表示されている。ここで、図14に表示されている用紙のキャリブレーションステータスについて説明する。用紙のキャリブレーションの状態は、前回のキャリブレーションの実行時からの印字量に応じて、0−100%の状態で推移する。本実施形態の運用では、例えば、Level1を80%、Level2を85%、Level3を90%とすることが考えられる。
図5の印刷装置リストDB400では、次のような情報が管理される。
Model S/N IPv4 Cal.Media Cal.Status Update
[Printer.A] [000001] [XXX.XXX.XXX.XXX] [Photo] [40] 2014/05/14 9:00
[Printer.B] [000002] [XXX.XXX.XXX.XXX] [Photo] [85] 2014/05/14 9:05
[Printer.C] [000003] [XXX.XXX.XXX.XXX] [Photo] [95] 2014/05/14 9:10
Model項目は、印刷装置1000乃至1003の製品名を示す。S/N項目は、印刷装置1000乃至1003の各印刷装置に製品出荷時に設定されているシリアル番号を示す。IPv4項目は、IPv4アドレスを示す。Cal.Media項目は、印刷装置において共通キャリブレーション可能な唯一の1紙として構成されている共通キャリブレーション用紙種類を示す。Cal.Statusは、共通キャリブレーション用紙の状態を示す。Update項目は、Cal.Media項目、及び、Cal.Status項目の更新時間を示す。
前述のキャリブレーション状態監視部100のタスクにより取得された情報は、図5の印刷装置リストDB400に記憶される。当該DBに記憶された情報は、キャリブレーション状態表示部500により表示情報として形成される。そして、クライアントPC1004内のブラウザからの要求により、キャリブレーション状態表示部500からブラウザへ送信され、クライアントPC1004のCRT11上に表示される。図14の状態で13008を押すと、図15の画面となる。図15は、印刷装置リストの一例を示す図である。ここでは、図15に表示されている様々な項目でデバイスのフィルタが可能となる。ここでは、Level2とLevel3の印刷装置がチェックボックス15001にてチェックされている状態が表示されている。図16は、図15などの印刷装置リストから一台の印刷装置を選択した際に表示される詳細ウィンドウである。図17は、キャリブレーションスケジューラーメニュー17001を選択した際に表示される。図17の17001では、オートキャリブレーションをするか否かを指示でき、また、17002では、時間を指定したキャリブレーションのスケジュールができる。本システムでは、基本はAuto管理で、Schedule/Manualは、Autoに対するサブ機能になる。例えば、優先度は、次のようになる。Auto>Schdule>Manual
AUTOはキャリブレーションのステータス情報が閾値(ここではLevel3)に達した場合にキャリブレーションを実行する。Schduleは指定時刻になればキャリブレーションを実行し、Manualはユーザの指示に応答してキャリブレーションを実行する。
なお、キャリブレーション監視部のタスクは、監視時のオプション設定として、各印刷装置に登録された用紙種類を検索して、パネルに表示される用紙種類のうち、共通キャリブレーションが出来る用紙が1紙であるかを検証する機能を備える。1紙でない場合は、emailでエラーとして、図11の11004で指定されたあて先へ通知する。
キャリブレーション状態監視部のタスクは、グループに所属する各印刷装置について、共通キャリブレーションが出来る用紙1紙のキャリブレーション状態を監視する。ここでは、キャリブレーションのタスクとして、印刷装置1000及び1003が対応付けられているとする。これらの複数の印刷装置に対し、共通キャリブレーションが出来る用紙1紙のキャリブレーションの状態の監視動作は以下のようになる。
まず、未処理の注目印刷装置に対して下記の処理を行なう。図19は、印刷装置のキャリブレーションの状態監視の制御フローである。サーバーPC1005のCPU1が、外部メモリ12に格納されている制御プログラムをRAM2にロードし、それを実行することにより行われる。
(1901)で、前回のキャリブレーション状態S1を確認する。(1902)で、現在のキャリブレーション状態S2をプリンタから取得する。
(1903)S1の状態が0−79%であり、S2の状態がLevel1となったと判断した場合、1906へ進む。さもなければ、1904へ進む。
(1904)S1状態がLevel1であり、S2の状態がLevel2であると判断した場合、1906へ進む。さもなければ、1905へ進む。
S1906では、それぞれの状態に応じたあらかじめ用意されたメッセージを形成し、S1907では、あらかじめ指定されたあて先へメールを送信する。
(1905)S1の状態がLevel2であり、S2の状態がLevel3であると判断した場合、1908へ進む。さもなければ、処理を終了する。1908では、レベル3に対応するメッセージを形成し、emailで指定されたあて先へ通知する。さらに、1909へ進み、図5のキャリブレーション実行DB500に、当該印刷装置におけるキャリブレーション実行情報を設定し、処理を終了する。ここで、キャリブレーション実行DB500は、キャリブレーションの実行が必要である情報を管理するDBである。なお、(1904)においては、S1状態は0−79%であってもよい。また、(1905)においては、S1状態は0−79%あるいはLevel1であってもよい。
図5のキャリブレーション実行DB500では、次のような情報が管理される。
Model S/N Auto Schedule Manual
[Printer.A] [000001] [Yes] [No] [No]
[Printer.B] [000002] [No ] [Yes] [No]
[Printer.C] [000003] [No ] [No] [No]
Model項目は印刷装置リストDB400のModel項目と同じ情報である。S/N項目は、印刷装置リストDB400のS/N項目と同じ情報である。なお、S/N項目は、キャリブレーション実行DB500、印刷装置リストDB400のDB内でユニークでありプリンタ固体を識別する情報となる。Auto項目のYesは、自動キャリブレーションが必要であることを示す。Schedule項目のYesは、スケジュールキャリブレーションが必要であることを示す。Manual項目のYesは、手動キャリブレーションが必要であることを示す。Auto/Schedule/Manualの各項目のNoは、キャリブレーションが必要ではないこと示す。また、Schedule項目 については、例えば、付帯情報として、Scheduleの開始時刻情報が設定される。Scheduleの開始時刻情報は、例えば、キャリブレーションの開始時に、既に、Scheduleの開始時刻から、例えば、30分過ぎていたらキャリブレーションの実行を中止することを判断するために用いられる。
Auto/Schedule/Manualのそれぞれが[Yes]となっていた場合は、例えば、以下のように機能する。
1) Auto[Yes]であるのでキャリブレーションを実行する。
2) Autoが[No]に代わる。
3) Scheduleが[Yes]であるのでキャリブレーションを実行する。
4) Scheduleが[No]に代わる。
5) Manual[Yes]であるのでキャリブレーションを実行する。
6) Manual[No]に代わる。
SheduleおよびManualは、キャリブレーション管理システムの管理者の明確な意図が入っているとみなされるため、Autoキャリブレーション実行後であっても、さらにキャリブレーションの実行を行う。
以降、未処理の複数の印刷装置に対して、上記の1901から1909で述べた処理を繰り返す。なお、上記は、印刷装置ごとにメッセージのメールの送信のあて先を定義できる場合の例である。すなわち、メールが複数送信される場合がある。図11のように、タスクごとにメッセージのメール送信のあて先を定義する場合は、1906及び1908で形成されるメッセージをすべて1つのメッセージとして指定されたあて先に送信するようにしてもよい。
なお、キャリブレーションの状態が前回と同じLevel1あるいはLevel2である場合、emailによる通知は、最初の一度のみ通知する。なお、Level3においては、図5のキャリブレーション状態監視部100の監視サイクル毎に、その都度email通知を行うようにしてもよい。
[図5のキャリブレーション実行DB監視部301の動作]
定期的に図5のキャリブレーション実行DB500を監視する。キャリブレーションの実行が必要である印刷装置があれば、当該印刷装置の図5のキャリブレーション実行タスク302を生成する。
[図5のキャリブレーション実行タスク302の動作]
以下の説明の各処理の主語は、キャリブレーション実行タスクである。図20は、キャリブレーション実行タスクの制御フローである。サーバーPC1005のCPU1が、外部メモリ12に格納されている制御プログラムをRAM2にロードし、それを実行することにより行われる。
印刷装置が、印刷中やエラー中ではなく、キャリブレーションができる状態であるかを判定する(2001)。印刷中やエラー中であり、キャリブレーションができる状態でないと判定した場合、2003へ進む。印刷中やエラー中ではなく、キャリブレーションができる状態であると判定した場合、2002へ進む。2002では、共通キャリブレーションが出来る用紙が1紙給紙されているかどうかを検知して判定する。判定結果がYESであれば、2004へ進んでキャリブレーションを実行させる。判定結果がNOであれば、2003へ進む。2003では、タイムアウトとなったかどうかを判定する。タイムアウトと判定されなければ、2001へ進む。タイムアウトと判定されれば、処理を終了する。2004では、印刷装置にキャリブレーションの実行を指示をすることにより、印刷装置にキャリブレーションを実行させる。
また、次のようにしてもよい。プリンタが、印刷中やエラー中ではなく、キャリブレーションができる状態であり、かつ、共通キャリブレーションが出来る用紙が給紙されているかどうかを検知する。共通キャリブレーションが出来る用紙が給紙されるまで、定期的に、プリンタの状態を検知する。共通キャリブレーションが出来る用紙が給紙されるまでのタイムアウトは、本システムの情報として予め設定される。キャリブレーションの実行がタイムアウトとなった場合は、この回のキャリブレーション実行が行われないこととなる。図5のキャリブレーション状態監視部100の次回監視サイクルによりキャリブレーションの状態としてキャリブレーションが必要であることが検知されれば、再度、図5のキャリブレーション実行DB500のAuto項目にYesとして記載される。その後、図5のキャリブレーション実行DB監視部301が図5のキャリブレーション実行DB500のAuto項目を検知し、再度、図5のキャリブレーション実行タスク302は生成されることになる。
なお、キャリブレーション状態監視部100は、監視時のオプション設定として、印刷装置1000乃至1003に登録された用紙種類を検索し、パネルに表示される用紙種類のうち共通キャリブレーションが出来る用紙が1紙であるかを検証する機能を備えてもよい。1紙でない場合は、あらかじめ指定したあて先へemailでエラーとして通知ことができる。さらに、図5のキャリブレーション状態監視部100は、グループに所属する各印刷装置について、当該共通キャリブレーションが出来る用紙のキャリブレーション状態を監視するようにしてもよい。
図18は、キャリブレーションログ18001を選択した際に表示される画面である。図5のキャリブレーション状態監視部100及びキャリブレーション実行タスク302が動作した内容がログとして記録され、図18に示すように表示される。18002のDevice Status には、キャリブレーションの完了、キャリブレーションの失敗、Level1/Level2/Level3の通知、図20の2003に示したタイムアウトの発生等の情報が表示される。
図23はプリンタドライバあるいは印刷装置の用紙情報を更新する更新画面である。プリンタドライバを更新する際には、同時に、クライアントPCから、印刷装置1000に対して、カスタム用紙の情報を更新指示することができる。[Clear all media information in the printer and update it]2301がチェックされていると、プリンタドライバの更新に応答し、PC側に登録されている用紙と、プリンタの用紙を同期させる。例えば、プリンタ側に登録されているが、PC側に登録されていない用紙については、印刷装置1000側の用紙を削除する動作となる。
上記で説明したように、店舗業務で印刷装置の一例である大判プリンタを運用する場合、キャリブレーションが出来る用紙種類や、キャリブレーションが出来ない用紙種類、それぞれを、店舗サービス内容に合わせて利用することになる。このため、キャリブレーションが出来る用紙種類のうち、共通キャリブレーションができる用紙種類を1紙選択してキャリブレーションの運用を行うことで、各店舗に設置された印刷装置の色味を保つとともに、各店舗での運用手順を同じ手順とすることができる。
以上説明してきたように、本実施形態の一例として、以下を開示した。キャリブレーション実行用の用紙を登録し、登録した情報をもとに、キャリブレーションの必要性を判断し、必要があればキャリブレーションの実行を行う。各構成要素はプリンタ内にあってもプリンタにアクセスするホストにあってもよい。
[構成1]複数の用紙のうち、キャリブレーションの実行を運用する用紙の情報を、印刷システムに登録する運用情報登録部。運用情報登録部では、印刷装置に登録する用紙のうち共通キャリブレーション用紙を唯一に構成する用紙情報生成部を備える。
他の実施例としては、用紙情報にキャリブレーションの運用を設定する実行情報を設定するものであってもよい。
他の実施例としては、キャリブレーションシステムにキャリブレーション運用用の用紙を登録するものであってもよい。
[構成2]運用情報登録部に登録された情報を参照して、キャリブレーションの状態を判断する用紙を検知して、検知した用紙のキャリブレーションが必要な状態であると判断するキャリブレーション状態監視部。
実施例としては、キャリブレーション管理システムで印刷装置に登録されている唯一の共通キャリブレーション用紙を検知し状態判断する機能を備える。
他の実施例としては、キャリブレーション管理システムに登録されたキャリブレーション運用用の登録情報を参照してキャリブレーションの状態を判断するものであってもよい。
[構成3]キャリブレーション状態監視部の判断により、キャリブレーションの実行を指示するキャリブレーション実行指示部。
実施例としては[構成2]で判断された用紙が給紙可能な状態、あるいは、給紙状態にあれば実行を指示する機能を備える。
(他の実施形態)
本発明の構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態では、クライアントPC1004が、キャリブレーションを実行するための用紙の情報をプリンタに登録させるものとしたが、サーバーPC1005が登録させるようにしてもよい。また、上述した実施形態では、印刷装置に共通キャリブレーションに用いる用紙が給紙されているかの判定をサーバーPC1005が行うものとしたが、これに限定されず、各印刷装置が行ってもよい。
上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウエアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。

Claims (21)

  1. 複数のシート種を使用可能である印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する制御システムであって、
    キャリブレーションを実行させる際に監視対象の印刷装置において使用する共通シート種を特定するための情報を取得する取得手段と、
    前記印刷装置の印刷量に応じて前記印刷装置の状態が所定の条件を満たすか判定する第1判定手段と、
    前記取得手段により取得された情報に基づいて、前記監視対象の印刷装置に前記共通シート種が保持されているか判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段により条件を満たすと判定され、前記第2判定手段により保持されていると判定された場合、前記印刷装置に前記共通シート種に印刷をさせることによりキャリブレーションを実行させる制御手段と、を備え、
    前記共通シート種を用いて実行したキャリブレーションの結果は、前記監視対象の印刷装置において他のシート種に適用されることを特徴とする制御システム。
  2. 前記共通シート種を指定する指定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 監視対象の印刷装置で使用可能なシート種の情報を管理する管理手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 印刷装置でキャリブレーションに使用するシート種を追加する追加手段をさらに備え、
    前記管理手段は、前記追加手段によりシート種が追加されると、追加されたシート種の情報を管理することを特徴とする請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記追加手段により追加されたシート種のキャリブレーションの目標値を作成する作成手段をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記管理手段は、監視対象の印刷装置の記憶部に共通シート種を登録させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の制御システム。
  7. 前記管理手段は、監視対象の複数の印刷装置に同一の共通シート種を記憶部に登録させることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の制御システム。
  8. 前記管理手段は、監視対象の印刷装置の記憶部にその印刷装置で使用可能なシート種の情報を登録させることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の制御システム。
  9. 前記取得手段は、印刷装置から情報を取得することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御システム。
  10. 監視対象の複数の印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する監視手段をさらに備え、
    前記監視手段は、前記第1判定手段を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の制御システム。
  11. 前記監視手段が監視している印刷装置の共通シート種のキャリブレーションの状態を表示部に表示させる表示制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の制御システム。
  12. 前記表示制御手段は、前記監視手段が監視している印刷装置の共通シート種のキャリブレーションの状態を複数のレベルに分けて表示部に表示させることを特徴とする請求項11に記載の制御システム。
  13. 前記制御手段は、前記第2判定手段により保持されていると判定され且つ印刷装置がキャリブレーションを実行できる場合、その印刷装置にキャリブレーションを実行させることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の制御システム。
  14. 前記印刷装置の状態が第1条件を満たす場合、通知をする通知手段をさらに備え、
    前記第1判定手段は、前記印刷装置の状態が前記第1条件よりも印刷量が多い状態である第2条件を満たすか判定することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の制御システム。
  15. 前記通知手段は、前記監視対象の印刷装置に対応付けられた外部装置に通知を行うことを特徴とする請求項14に記載の制御システム。
  16. 前記通知手段は、前記監視対象の印刷装置に対応付けられた外部装置にメールで通知を行うことを特徴とする請求項15に記載の制御システム。
  17. 前記通知手段が通知する通知先を設定する設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の制御システム。
  18. 制御システムは、複数の印刷装置を監視していることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の制御システム。
  19. 複数のシート種を使用可能である印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する制御装置であって、
    キャリブレーションを実行させる際に監視対象の印刷装置において使用する共通シート種を特定するための情報を取得する取得手段と、
    前記印刷装置の印刷量に応じて前記印刷装置の状態が所定の条件を満たすか判定する第1判定手段と、
    前記取得手段により取得された情報に基づいて、前記監視対象の印刷装置に前記共通シート種が保持されているか判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段により条件を満たすと判定され、前記第2判定手段により保持されていると判定された場合、前記印刷装置に前記共通シート種に印刷をさせることによりキャリブレーションを実行させる制御手段と、を備え、
    前記共通シート種を用いて実行したキャリブレーションの結果は、前記監視対象の印刷装置において他のシート種に適用されることを特徴とする制御装置。
  20. 複数のシート種を使用可能である印刷装置のキャリブレーションの状態を監視する制御方法であって、
    キャリブレーションを実行させる際に監視対象の印刷装置において使用する共通シート種を特定するための情報を取得する取得工程と、 前記印刷装置の印刷量に応じて前記印刷装置の状態が所定の条件を満たすか判定する第1判定工程、
    前記取得工程において取得された情報に基づいて、前記監視対象の印刷装置に前記共通シート種が保持されているか判定する第2判定工程、
    前記第1判定工程において所定の条件を満たすと判定され、前記第2判定工程において保持されていると判定された場合、前記印刷装置に前記共通シート種に印刷をさせることによりキャリブレーションを実行させる制御工程、
    を備え、
    前記共通シート種を用いて実行したキャリブレーションの結果は、前記監視対象の印刷装置において他のシート種に適用されることを特徴とする制御方法。
  21. 請求項20に記載の制御方法をコンピュータにより実行することを特徴とするプログラム。
JP2015099481A 2014-05-16 2015-05-14 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム Active JP6521729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461994731P 2014-05-16 2014-05-16
US61/994731 2014-05-16
US14/680,965 US9489162B2 (en) 2014-05-16 2015-04-07 Control system, control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US14/680965 2015-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219920A true JP2015219920A (ja) 2015-12-07
JP6521729B2 JP6521729B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54538540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099481A Active JP6521729B2 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9489162B2 (ja)
JP (1) JP6521729B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116748A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御システム、及びプログラム
JP2020163772A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 画像記録装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990093B2 (ja) * 2012-11-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6840986B2 (ja) * 2016-10-21 2021-03-10 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置及びプログラム
US9333782B1 (en) 2015-05-07 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Control unit, control system, control method, and recording medium
JP6465752B2 (ja) * 2015-05-29 2019-02-06 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
US9917985B2 (en) * 2016-04-29 2018-03-13 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for checking color among a printer having an in-line sensor and printers without an in-line sensor
JP6769228B2 (ja) * 2016-10-12 2020-10-14 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置及びプログラム
JP7172152B2 (ja) * 2018-06-12 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理システム、印刷管理装置及びプログラム
US10730293B1 (en) 2019-02-27 2020-08-04 Ricoh Company, Ltd. Medium classification mechanism

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154733A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2005122341A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 印刷システム制御方法
JP2005167550A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2007006187A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録媒体、画像処理装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2011043815A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像形成装置並びに画像形成装置のキャリブレーション方法
JP2012123269A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置、サーバ装置および画像形成システム
JP2013106083A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP2013184442A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Canon Inc 記録装置およびその制御方法
JP2013214269A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Canon Inc 管理システム、管理方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216881A (ja) * 1997-10-30 1999-08-10 Xerox Corp プリンタドライバの生成方法及びプリンタドライバを用いたカラープリントシステム
US6999199B2 (en) * 2000-12-28 2006-02-14 Xerox Corporation Method and system of individualizing tone-reproduction curves calibration and applying thereof
US8412055B2 (en) * 2010-05-14 2013-04-02 Ricoh Production Print Solutions LLC Automatic paper management and color profile utilization
JP5699661B2 (ja) * 2011-02-14 2015-04-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5959954B2 (ja) * 2012-06-26 2016-08-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
JP5990093B2 (ja) * 2012-11-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154733A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2005122341A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 印刷システム制御方法
JP2005167550A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
JP2007006187A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録媒体、画像処理装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2011043815A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像形成装置並びに画像形成装置のキャリブレーション方法
JP2012123269A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置、サーバ装置および画像形成システム
JP2013106083A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP2013184442A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Canon Inc 記録装置およびその制御方法
JP2013214269A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Canon Inc 管理システム、管理方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116748A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御システム、及びプログラム
JP7187334B2 (ja) 2019-01-18 2022-12-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、制御システム、及びプログラム
JP2020163772A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 画像記録装置、制御方法及びプログラム
JP7337529B2 (ja) 2019-03-29 2023-09-04 キヤノン株式会社 画像記録装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9489162B2 (en) 2016-11-08
US20150331639A1 (en) 2015-11-19
JP6521729B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521729B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム
US9213925B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium for instructing printing to a printing apparatus
JP6672045B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、並びにプログラム
JP5476823B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、ソフトウェア管理方法、ソフトウェア管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US9152363B2 (en) Print control apparatus controlling deletion of print job history and job data based on a set retention period
JP2011039874A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2017141859A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、プログラム
US10120625B2 (en) Image forming apparatus that uses set sheet information to reduce user effort in replenishing sheets
US9372651B2 (en) Processing documents in a hot folder for printing
JP2018156375A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013090264A (ja) 画像処理装置、表示制御方法、ブラウザプログラムおよびアプリケーションプログラム
JP6840986B2 (ja) 印刷管理装置及びプログラム
US10182168B2 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP6119331B2 (ja) 情報処理システム、情報送信方法およびプログラム
JP6056355B2 (ja) 機器、遠隔管理システム及びプログラム
JP2016206816A (ja) プリンタドライバ更新プログラム及びプリンタドライバ更新方法
JP6465752B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2010079621A (ja) 画像形成システム、印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2010210685A (ja) 画像形成装置及びレポート出力方法
JP5821217B2 (ja) 画像形成装置、管理方法、管理プログラム、及び記録媒体
JP2017199249A (ja) 情報処理システム、画像処理装置および動作ログの出力方法
US20210392057A1 (en) Management apparatus and method
JP7334530B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20230401015A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, management server system, method of controlling management server system, information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2012221152A (ja) 管理装置および管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6521729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151