JP2015217711A - 車両用ブラケット - Google Patents

車両用ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2015217711A
JP2015217711A JP2014100672A JP2014100672A JP2015217711A JP 2015217711 A JP2015217711 A JP 2015217711A JP 2014100672 A JP2014100672 A JP 2014100672A JP 2014100672 A JP2014100672 A JP 2014100672A JP 2015217711 A JP2015217711 A JP 2015217711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
attachment
bent portion
extending
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014100672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398305B2 (ja
Inventor
佳則 菅原
Yoshinori Sugawara
佳則 菅原
佐藤 誠一
Seiichi Sato
誠一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014100672A priority Critical patent/JP6398305B2/ja
Publication of JP2015217711A publication Critical patent/JP2015217711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398305B2 publication Critical patent/JP6398305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする車両用ブラケットを提供する。
【解決手段】車両用ブラケット1は、電子ユニット3に取り付けられる取付け部11と、電子ユニット3を搭載する車両の車体2に取り付けられる取付け部12と、取付け部11及び取付け部12を接続する接続部13と、接続部13に設けられた複数の屈曲部14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は車両用ブラケットに関する。
特許文献1では、車両骨格部材に電子部品を取り付ける部品取付具が開示されている。この部品取付具は、電子部品が載置される載置面を形成する載置部を備える。載置部は、伸縮部材と阻害部材とを備える。伸縮部材は、潰れ方向に伸縮自在な部材である。阻害部材は、伸縮部材の伸縮を阻害する部材である。
特開2009−35181号公報
特許文献1が開示する部品取付具では、通常時には載置部が十分な剛性を有する。そして、この部品取付具のように剛性の高い取付具で電子ユニットを車体に取り付ける場合、剛性が高い分、車体から電子ユニット或いは電子ユニットから車体に振動が伝達し易くなる。ところが、このような取付具を介して伝達される振動を構造的に緩和しようとすると、伝達される振動のエネルギが大きい分、取付具が大型化する虞がある。
本発明は上記に鑑みてなされてものであり、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする車両用ブラケットを提供することを目的とする。
本発明のある態様の車両用ブラケットは、電子ユニットに取り付けられる第1の取付け部と、前記電子ユニットを搭載する車両の車体に取り付けられる第2の取付け部と、前記第1の取付け部及び前記第2の取付け部を接続する接続部と、前記接続部に設けられた複数の屈曲部と、を備える。
本発明は、第1の取付け部及び第2の取付け部を接続する接続部を複数の屈曲部で屈曲させることで、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。
第1実施形態にかかる車両用ブラケットを示す図である。 図1に示す車両用ブラケットの上面図である。 第1実施形態にかかる車両用ブラケットの比較例を示す図である。 振動伝達率の説明図である。 第2実施形態にかかる車両用ブラケットを示す図である。 第1の変形例にかかる車両用ブラケットを示す図である。 第2の変形例にかかる車両用ブラケットを示す図である。 第3の変形例にかかる車両用ブラケットを示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同一又は対応する構成を示す。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態にかかる車両用ブラケット1を示す図である。図2は図1に示す車両用ブラケット1の上面図である。図1の上下方向は、鉛直方向に対応する。このことは、後に説明する図3、図5、図6、図7及び図8についても同様である。以下では、車両用ブラケット1を単にBRKT1と称す。
BRKT1は、車体2に電子ユニット3を取り付けるためのブラケットである。BRKT1は、車体2及び電子ユニット3間に複数設けることができる。車体2は電子ユニット3を搭載する車両の車体である。車体2は例えば、電動車両の車体である。電子ユニット3は例えば、インバータである。電動車両において、インバータである電子ユニット3は、バッテリから供給された直流電力を交流電力に変換することができる。そして、変換した交流電力を電動車両の駆動用モータに出力することができる。インバータは、DC−DCコンバータであってもよい。
BRKT1は具体的には、取付け部11と、取付け部12と、接続部13と、複数の屈曲部14と、を備える。BRKT1は、一定の幅W及び厚さを有する真っ直ぐな板状の部材を複数の屈曲部14で屈曲した形状を有している。
取付け部11は、BRKT1の一端からブラケット取付け部3aに当接しながら取付け部12に向かって延伸している部分である。取付け部11は第1の取付け部であり、電子ユニット3に取り付けられる。取付け部11は具体的には、ブラケット取付け部3aにボルト4によって締結される。このため、取付け部11はボルト4と係合する取付け穴11aを有する。取付け穴11aは取付け部11の固定部位であり、具体的にはボルト穴である。取付け穴11aは、ボルト挿通穴であってもよい。
取付け部12は、BRKT1の他端からブラケット取付け部2aに当接しながら取付け部11に向かって延伸している部分である。取付け部12は第2の取付け部であり、車体2に取り付けられる。取付け部12は具体的には、ブラケット取付け部2aにボルト5によって締結される。このため、取付け部12はボルト5と係合する取付け穴12aを有する。取付け穴12aは取付け部12の固定部位であり、具体的にはボルト挿通穴である。取付け穴12aは、ボルト穴であってもよい。
取付け部11及び取付け部12は互いに平行になるように設けられる。このため、取付け部11及び取付け部12は、同じ方向に沿って設けられる。取付け部11及び取付け部12は同じ高さに設けられる。取付け部11及び取付け部12は、同じ高さに設けられなくてもよい。接続部13は、取付け部11及び取付け部12を接続する。
複数の屈曲部14は、接続部13に設けられる。図2に示すように、複数の屈曲部14は、BRKT1の中心軸線PBが同一平面上に配置されるように屈曲する。中心軸線PBは具体的には、BRKT1の幅Wの中心を示す中心軸線である。
図1において括弧書きで示すように、接続部13には、複数の屈曲部14として具体的には、屈曲部14a、屈曲部14b、屈曲部14c及び屈曲部14dが設けられる。屈曲部14aは第1の屈曲部であり、取付け部11に最も近い屈曲部14を示す。屈曲部14bは第2の屈曲部であり、取付け部12に最も近い屈曲部14を示す。屈曲部14c及び屈曲部14dは、接続部13のうち屈曲部14a及び屈曲部14b間の部分に設けられる。屈曲部14cは第3の屈曲部であり、屈曲部14aに最も近い屈曲部14を示す。屈曲部14dは第4の屈曲部であり、屈曲部14bに最も近い屈曲部14を示す。
接続部13は具体的には、複数の延伸部15を備える。複数の延伸部15は、複数の屈曲部14のうち隣り合う2つの屈曲部間の部分それぞれによって構成される。図1において括弧書きで示すように、接続部13は、複数の延伸部15として具体的には、延伸部15a、延伸部15b及び延伸部15cを備える。延伸部15aは第1の部分であり、接続部13のうち屈曲部14a及び屈曲部14c間の延伸部15を示す。延伸部15bは第2の部分であり、接続部13のうち屈曲部14b及び屈曲部14d間の延伸部15を示す。延伸部15cは第3の部分であり、接続部13のうち屈曲部14c及び屈曲部14d間の延伸部15を示す。
内側空間20は、取付け穴11aから見て取付け部12側の空間であり、且つ取付け穴12aから見て取付け部11側の空間である。内側空間20は具体的には、面S1及び面S2間の空間である。面S1は、第1の取付け部11の延伸方向に直交し、且つ取付け部12側から取付け穴11aに接する面である。面S2は、取付け部12の延伸方向に直交し、且つ取付け部11側から取付け穴12aに接する面である。
屈曲部14a及び屈曲部14cは、内側空間20の外に配置される。このため、延伸部15aも内側空間20の外に配置される。屈曲部14b及び屈曲部14dは、内側空間20に配置される。このため、延伸部15bも内側空間20に配置される。
内側空間20は、取付け部11の固定点P1から見て取付け部12側の空間であり、且つ取付け部12の固定点P2から見て取付け部11側の空間であってもよい。固定点P1は、取付け穴11aの形成範囲に含まれる点とすることができる。固定点P2は、取付け穴12aの形成範囲に含まれる点とすることができる。
この場合、内側空間20は、固定点P1を含み且つ取付け部11の延伸方向に直交する面と、固定点P2を含み且つ取付け部12の延伸方向に直交する面との間の空間とすることができる。この場合において、面S1は前者の面の一例であり、面S2は後者の面の一例である。
屈曲部14aは、取付け部11と延伸部15aとが直交するように屈曲する。このため、延伸部15aは、取付け部11と直交するように設けられる。屈曲部14bは、取付け部12と延伸部15bとが直交するように屈曲する。このため、延伸部15bは取付け部12と直交するように設けられる。屈曲部14cは、延伸部15aと延伸部15cとが直交するように屈曲する。屈曲部14dは、延伸部15bと延伸部15cとが直交するように屈曲する。このため、延伸部15a及び延伸部15bは、延伸部15cと直交するように設けられる。延伸部15a及び延伸部15bは、互いに平行になるように設けられる。延伸部15cは、取付け部11及び取付け部12と平行になるように設けられる。
このように、取付け部11及び取付け部12それぞれから一つおきに設けられた延伸部15cは、取付け部11及び取付け部12と同じ方向に沿って設けられる。複数の延伸部15は、取付け部11及び取付け部12のうち少なくともいずれかから一つおきに取付け部11及び取付け部12と同じ方向に沿って設けることができる。
次に本実施形態にかかるBRKT1の主な作用効果について説明する。図3はBRKT1の比較例であるBRKT1´を示す図である。図4は振動伝達率の説明図である。図4では、BRKT1の場合を実線で示し、BRKT1´の場合を破線で示す。
図3に示すように、BRKT1´は真っ直ぐに延伸しており、複数の屈曲部14を備えていない。このため、BRKT1´は伸縮方向の力に対して高い剛性を有する。
このような事情に鑑み、BRKT1は、取付け部11と、取付け部12と、接続部13と、複数の屈曲部14と、を備える。このような構成のBRKT1は、接続部13を屈曲させることで、取付け部11及び取付け部12を適切な配置に維持しつつ剛性を低下させることを可能にする。そして、剛性の低下によって振動時に変形し易くなるようにすることで、振動の伝達を抑制可能にする。このため、このような構成のBRKT1は、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。
このような構成のBRKT1は具体的には、車体2及び電子ユニット3の取付け間隔を拡大させるような大型化を抑制可能にする。また、剛性を低下させた場合、図4に示すように共振周波数が低くなる。このため、このような構成のBRKT1は具体的には、高周波域での振動伝達率を低下させることで、高周波域での振動の伝達を抑制可能にする。
BRKT1では、複数の屈曲部14が屈曲部14aと屈曲部14bとを有し、屈曲部14aが内側空間20の外に配置される。このような構成のBRKT1は、屈曲部14aを内側空間20に配置した場合よりも、振動伝達距離を延長可能にする。結果、振動伝達距離の延長によって振動の伝達をさらに抑制可能にする。このような構成のBRKT1は、BRKT1を鉛直方向に延長せずとも、振動伝達距離の延長を可能にする。このため、鉛直方向への大型化の抑制も可能にする。
BRKT1では、複数の屈曲部14が屈曲部14cと屈曲部14dとをさらに有し、屈曲部14a及び屈曲部14cが、内側空間20の外に配置される。すなわち、BRKT1はこのような構成である場合に、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。
BRKT1では、接続部13が延伸部15a、延伸部15b及び延伸部15cを有し、取付け部11、取付け部12及び延伸部15cが同じ方向に沿って設けられるとともに、延伸部15aと延伸部15bとが、延伸部15cと直交するように設けられる。この場合、BRKT1に作用する引張力及び圧縮力に対する剛性をバランス良く低下させることを可能にする。
BRKT1では、各屈曲部14の幅W方向の中心が、BRKT1の中心軸線PBと一致するように構成される。結果、BRKT1は図2に示したように、一定の幅Wを有した屈曲部材として構成される。BRKT1は具体的には例えばこのような構成である場合に、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。
電子ユニット3がインバータである場合には、高周波域の振動がBRKT1を介して電子ユニット3から車体2に伝達される結果、車両の運転者に不快な振動や騒音を感じさせる可能性がある。このため、高周波域での振動の伝達を抑制可能にするBRKT1は、電子ユニット3がインバータである場合に適している。
(第2実施形態)
図5は第2実施形態にかかるBRKT1を示す図である。本実施形態にかかるBRKT1では、第1実施形態の場合と比較して、さらに第2の屈曲部14b及び第4の屈曲部14dが内側空間20の外に配置される。屈曲部14aは、取付け部11及び取付け部12のうち取付け部11側で、屈曲部14bは、取付け部11及び取付け部12のうち取付け部12側で、それぞれ内側空間20の外に配置される。
本実施形態にかかるBRKT1は、第1実施形態の場合と比較して、延伸部15cをさらに延長可能にする。結果、第1実施形態の場合と比較して、振動の伝達をさらに抑制可能にする。また、鉛直方向への大型化もさらに抑制可能にする。
BRKT1は次のように構成されてもよい。図6は第1の変形例にかかるBRKT1を示す図である。第1の変形例にかかるBRKT1では、屈曲部14a及び屈曲部14cと、第2の屈曲部14b及び第4の屈曲部14dとが、ともに内側空間20に配置される。
このように構成されたBRKT1も、接続部13を屈曲させることで、取付け部11及び取付け部12を適切な配置に維持しつつ剛性を低下させることを可能にする。このため、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。
図7は第2の変形例にかかるBRKT1を示す図である。第2の変形例では、電子ユニット3の取り付け高さが異なっている。第2の変形例にかかるBRKT1では、屈曲部14c及び屈曲部14dが設けられない。第2の変形例にかかるBRKT1では、屈曲部14a及び屈曲部14bが内側空間20の外に配置される。屈曲部14a及び屈曲部14bは具体的には、取付け部11及び取付け部12のうち取付け部11側で、内側空間20の外に配置される。
図7において括弧書きで示すように、このように構成されたBRKT1では、複数の延伸部15として、延伸部15d及び延伸部15eを備える。延伸部15dは第4の部分であり、接続部13のうち屈曲部14a及び屈曲部14b間の延伸部15である。延伸部15eは第5の部分であり、接続部13のうち屈曲部14b及び取付け部12間の延伸部15である。複数の延伸部15は、このように延伸部15eを含むことができる。このように構成されたBRKT1では、複数の延伸部15のうち取付け部11から一つおきに設けられた延伸部15eが、取付け部11及び取付け部12と同じ方向に沿って設けられる。
このように構成されたBRKT1も、接続部13を屈曲させることで、取付け部11及び取付け部12を適切な配置に維持しつつ剛性を低下させることを可能にする。このため、大型化を抑制しつつ振動の伝達を抑制可能にする。また、振動伝達距離の延長によって振動の伝達をさらに抑制可能にする。
図8は第3の変形例にかかるBRKT1を示す図である。図8に示すように、屈曲部14a及び屈曲部14bは、取付け部12側で内側空間20の外に配置されてもよい。したがって、屈曲部14a及び屈曲部14bは、取付け部11及び取付け部12のうちいずれか一方の側で、内側空間20の外に配置されてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えばBRKT1は、複数の屈曲部14のうち少なくともいずれかが内側空間20の外に配置されるように構成されてもよい。BRKT1はこのような構成である場合に、振動伝達距離の延長による振動の伝達の抑制を可能にする。BRKT1は、車体2から電子ユニット3に伝わる振動を抑制するために用いられてもよい。
電子ユニット3は必ずしもインバータに限られない。電子ユニット3は高周波の振動を発生させるものであればよく、例えば充電器など、高周波で高出力のトランジスタや、モータを備えることで、高周波の振動を発生させるものであってよい。
1 BRKT
2 車体
3 電子ユニット
11 取付け部(第1の取付け部)
12 取付け部(第2の取付け部)
13 接続部
13a 部分(第1の部分)
13b 部分(第2の部分)
13c 部分(第3の部分)
14 屈曲部
14a 屈曲部(第1の屈曲部)
14b 屈曲部(第2の屈曲部)
14c 屈曲部(第3の屈曲部)
14d 屈曲部(第4の屈曲部)
20 内側空間

Claims (4)

  1. 電子ユニットに取り付けられる第1の取付け部と、
    前記電子ユニットを搭載する車両の車体に取り付けられる第2の取付け部と、
    前記第1の取付け部及び前記第2の取付け部を接続する接続部と、
    前記接続部に設けられた複数の屈曲部と、
    を備えることを特徴とする車両用ブラケット。
  2. 請求項1に記載の車両用ブラケットであって、
    前記複数の屈曲部は前記第1の取付け部に最も近い第1の屈曲部と、前記第2の取付け部に最も近い第2の屈曲部と、を有し、
    前記第1の屈曲部及び前記第2の屈曲部のうち少なくともいずれかが、前記第1の取付け部の固定部位から見て前記第2の取付け部側の空間であり、且つ前記第2の取付け部の固定部位から見て前記第1の取付け部側の空間である内側空間の外に配置される、
    ことを特徴とする車両用ブラケット。
  3. 請求項2に記載の車両用ブラケットであって、
    前記複数の屈曲部は、前記接続部のうち前記第1の屈曲部及び前記第2の屈曲部間の部分に設けられ、前記第1の屈曲部に最も近い第3の屈曲部、及び前記第2の屈曲部に最も近い第4の屈曲部をさらに有し、
    前記第1の屈曲部及び前記第3の屈曲部と、前記第2の屈曲部及び前記第4の屈曲部と、のうち少なくともいずれかは、前記内側空間の外に配置される、
    ことを特徴とする車両用ブラケット。
  4. 請求項3に記載の車両用ブラケットであって、
    前記接続部は、前記接続部のうち前記第1の屈曲部及び第3の屈曲部間の部分である第1の部分と、前記接続部のうち前記第2の屈曲部及び第4の屈曲部間の部分である第2の部分と、前記接続部のうち前記第3の屈曲部及び第4の屈曲部間の部分である第3の部分と、を有し、
    前記第1の取付け部、前記第2の取付け部及び前記第3の部分が同じ方向に沿って設けられるとともに、前記第1の部分と前記第2の部分とが、前記第3の部分と直交するように設けられる、
    ことを特徴とする車両用ブラケット。
JP2014100672A 2014-05-14 2014-05-14 車両用ブラケット Active JP6398305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100672A JP6398305B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 車両用ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014100672A JP6398305B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 車両用ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217711A true JP2015217711A (ja) 2015-12-07
JP6398305B2 JP6398305B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54777494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014100672A Active JP6398305B2 (ja) 2014-05-14 2014-05-14 車両用ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6398305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448878B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-13 三菱自動車工業株式会社 車両の前部構造

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845129U (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 株式会社豊田自動織機製作所 エンジン取付け用防振ブラケツト
JPS62101285U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH0482440U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JPH04297312A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
JPH07101353A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toyota Motor Corp 車両搭載機器取付構造
JP2006121825A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のインバータの車体締結構造
JP2007276648A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 重量積載物支持構造
JP2008248936A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 筐体固定構造
JP2009120109A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 車体筐体固定構造
JP3154697U (ja) * 2009-08-07 2009-10-22 ヤマハ発動機株式会社 車載部品の支持構造
JP2010137827A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車載機器の搭載構造
JP2011125183A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電源装置
US20110162902A1 (en) * 2010-02-12 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Support Structure for Inverter System Controller Module
JP2013126839A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp 車載機器搭載構造
WO2013168227A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
WO2014054715A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日産自動車株式会社 車両用機器の取付構造

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845129U (ja) * 1981-09-21 1983-03-26 株式会社豊田自動織機製作所 エンジン取付け用防振ブラケツト
JPS62101285U (ja) * 1985-12-16 1987-06-27
JPH0482440U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JPH04297312A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Nhk Spring Co Ltd 車両用懸架装置
JPH07101353A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toyota Motor Corp 車両搭載機器取付構造
JP2006121825A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のインバータの車体締結構造
JP2007276648A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 重量積載物支持構造
JP2008248936A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 筐体固定構造
JP2009120109A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 車体筐体固定構造
JP2010137827A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toyota Motor Corp 車載機器の搭載構造
JP3154697U (ja) * 2009-08-07 2009-10-22 ヤマハ発動機株式会社 車載部品の支持構造
JP2011125183A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 電源装置
US20110162902A1 (en) * 2010-02-12 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Support Structure for Inverter System Controller Module
JP2013126839A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toyota Motor Corp 車載機器搭載構造
WO2013168227A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
WO2014054715A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日産自動車株式会社 車両用機器の取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7448878B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-13 三菱自動車工業株式会社 車両の前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6398305B2 (ja) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757283B2 (ja) 電子機器の車載構造
CN203974511U (zh) 用于电驱动机动车辆的安装框架以及电驱动机动车辆
JP5853997B2 (ja) 車載電力制御ユニットの金属製ケースへの制御基板の締結構造
JP2004314932A (ja) 車両の前方サイド部構造
US20170028849A1 (en) On-vehicle structure
JP2017087766A (ja) 車両前部構造
US8671844B2 (en) Railway vehicular power converter
JP6398305B2 (ja) 車両用ブラケット
JP2017081503A (ja) 電力変換器の車載構造
JP2008245461A (ja) バスバーおよびインバータ装置
JP2012121522A (ja) パワートレインの支持装置
JP2019111837A (ja) 電力制御ユニットの搭載構造
JP2007014090A (ja) 電動車両の強電ハーネスの配索構造
JP5810953B2 (ja) モータ制御ユニット
JP6103062B2 (ja) 電力変換装置
JP5955814B2 (ja) 車載電力制御ユニットの金属製ケースへの制御基板の締結構造
EP3489108A1 (en) Assembled vehicle provided with between-body damper device
JP2020185832A (ja) リアブラケット
JP6222438B2 (ja) 車両用パワートレインのマウント装置
CN212243225U (zh) 车辆的电缆装配结构
JP2012061958A (ja) 車両用エンジンマウントの支持装置
JP6547178B2 (ja) ノイズ吸収体取付構造
KR100427266B1 (ko) 차량의 파워트레인 진동 방지장치
JP2020121702A (ja) 車両用電気ケーブルの固定装置
JP5140020B2 (ja) マス部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6398305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151