JP2011125183A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011125183A
JP2011125183A JP2009282751A JP2009282751A JP2011125183A JP 2011125183 A JP2011125183 A JP 2011125183A JP 2009282751 A JP2009282751 A JP 2009282751A JP 2009282751 A JP2009282751 A JP 2009282751A JP 2011125183 A JP2011125183 A JP 2011125183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply device
electrode
smoothing capacitor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858607B2 (ja
Inventor
Hirotatsu Ishigaki
裕達 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009282751A priority Critical patent/JP4858607B2/ja
Priority to US12/967,219 priority patent/US8698347B2/en
Publication of JP2011125183A publication Critical patent/JP2011125183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858607B2 publication Critical patent/JP4858607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/14Switches operated by change of acceleration, e.g. by shock or vibration, inertia switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】衝突時における安全を確保できる車両の電源装置を提供する。
【解決手段】衝突時に電源装置(PCU30)が変位することを利用して制御系による放電指令がなくても平滑コンデンサ15の放電を可能とするため、係止棒19が抜け止めリング18によって位置決めされている場合には、可動電極16は、高電位母線26に接続されている第1の接点と接続し、平滑コンデンサ15をコンバータ13とインバータ21とに並列接続する。また、係止棒19が抜け止めリング18から外れ、リレー20から係止棒19が取り外されている場合には、可動電極16は押圧バネ17によって第2の接点に接触し、平滑コンデンサ15に残った電荷が放電用の抵抗14を通って低電位母線27に放電される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の電源装置に関し、特に、車両の衝突時に平滑用コンデンサの電荷を放電する電源装置に関する。
近年、エンジン又は燃料電池等と電気モータとを組み合わせたパワートレインを有するハイブリッド自動車、燃料電池自動車等の車両が開発され、実用化されている。このようなハイブリッド自動車では、バッテリの直流電力をインバータにより交流電力に変換して交流モータに供給することで車両を駆動する。また、バッテリの充電量が低下した場合には、エンジンにより交流モータを駆動して交流モータ(以下、モータジェネレータという)で発電された交流電力がインバータにより直流電力に変換されてバッテリを充電する。
モータジェネレータによる車両駆動ではバッテリ電圧が高いほど効率が良いことからバッテリから供給される直流電力を高電圧の直流電力に昇圧するコンバータ等の高電圧回路を搭載し、コンバータによって昇圧された高圧直流電力をインバータに供給する。なお、このような高電圧回路は直流電力の平滑化やノイズ等を低減するために平滑コンデンサを有することから、車両作動停止時や緊急時には平滑コンデンサ等に残った電荷(高圧電力)を放電させる仕組みを有している。
例えば、特許文献1には、車両の衝突を検知した場合にバッテリからの電力供給を停止した後、高電圧回路及び平滑コンデンサ等に残存する高圧電力を放電させる放電手段を備えた車両の電源装置が開示されている。この電源装置は、車両の衝突を検知すると、バッテリから高電圧回路へ供給される直流電力をシステムメインリレーにて遮断し、平滑コンデンサと抵抗器とを直列に接続する放電用リレーを導通させることで平滑コンデンサに残った電荷を放電する。この動作により電源装置は高圧電力に関する安全を確保している。
しかし、上記電源装置では、衝突時にシステムメインリレーの制御と放電用リレーの制御が必要となることから、電源装置の耐衝突性能の向上によって衝突時及び衝突後においても制御系が生存して平滑コンデンサの放電を行うことが必要である。そこで、このような生存性を向上する技術が特許文献2に記載されている。特許文献2には電源装置の耐衝突性能を向上させるため、車両の衝突時においてインバータ等の車両搭載機器が他の部材等と衝突することを抑制することで、車両搭載機器の損傷を低減する技術が開示されている。
特開2006−224772号公報 特開2009−90818号公報
従来から、車両の高電圧に関する安全を確保する方法として、(A)高電圧部への直接接触保護、(B)高電圧部への間接接触保護、(C)破損時の高電圧部の電圧/エネルギーの低減、(C)高電圧部を衝突時に破損しない位置に搭載することで絶縁抵抗を確保する等の4つの対応方法がある。ここで、(A),(B)に関しては、高電圧部の絶縁カバーや、インターロック機構等により安全性を確保している。また、(C)に関しては特許文献1に開示された衝突検知と放電処理による対策があり、(D)に関しては特許文献2に開示された耐衝突性能の向上等がある。
しかし、上記特許文献1の電源装置では、衝突検知と、衝突時及び衝突後においても制御系が生存して平滑コンデンサの放電の処理と、を行う必要がある。このため、例えば、回路の二重化又は回路の耐衝突性能を向上することが必要となるが、回路のコストアップとなる可能性がある。また、回路の二重化等の代案として、衝突時において瞬時に放電を完了させる方法もあるが、高圧電力を短時間で終了させるためには大型の放電抵抗が必要となる。
さらに、電源装置の制御系が破損しないように制御系の機械的構造を強化する方法や特許文献2のように車両搭載機器が他の部材等と衝突することを抑制する方法もあるが、機器の小型化が困難となるばかりでなく、コストアップや車両への搭載性が低下する可能性がある。
そこで、本発明は、衝突時に電源装置が変位することを利用して制御系による放電指令がなくても平滑コンデンサの高圧電力の放電を可能とし、放電手段を最小化することでコストダウンと、衝突時における安全を確保できる車両の電源装置を提供することを目的とする。
以上のような目的を達成するために、本発明に係る電源装置は、バッテリの電圧を昇圧してインバータに供給するコンバータと、コンバータによって昇圧された電圧を回転電機に供給して車両を駆動するインバータと、コンバータとインバータに並列に接続された平滑コンデンサと、平滑コンデンサに蓄えられた電荷を放電するためのリレーと、を有し、車両の載置台に固定された電源装置において、載置台は、電源装置が車両前方から後方に向けて押圧されることで固定状態が解除され、車両後方に伸びる案内部材に沿って電源装置の位置を変位させる変位手段と、載置台に設けられ、車両前方側から車両後方側に向かって突き出した絶縁性の係止棒と、を有し、リレーは、電源装置が固定されて載置台の係止棒がリレーに挿入されている場合にはコンバータとインバータとに平滑コンデンサを並列接続し、電源装置の固定状態が解除されて電源装置が変位することにより、係止棒がリレーから外れることによって並列接続を切り離し、平滑コンデンサを放電用の抵抗に接続することを特徴とする。このような構成により、従来、制御系に頼っていた処理を簡単な構成で置き換え可能となり、信頼性が向上すると共にコストの低減が可能となる。
また、その他の発明に係る電源装置において、リレーに挿入する係止棒は、先端が円錐状の形状を有し、リレーの電極は、平滑コンデンサの高電位側の電極であり、係止棒の挿入及び取り外しによって可動する可動電極と、係止棒が挿入されることにより可動電極と接触するインバータ及びコンバータの高電位側である高電位電極と、係止棒が挿入されることにより可動電極と絶縁される放電用の抵抗に接続された低電位電極と、を有し、電源装置の変位により係止棒が取り外されることで平滑コンデンサの高電位側の電極である可動電極が、高電位電極から離れ、低電位電極に接触することにより、平滑コンデンサと放電用の抵抗が電気的に接続することを特徴とする。通常、係止棒は位置決め部材により所定の荷重より低い作動力では抜け出すことなくリレーに挿入されており、不用意な取り外しによる誤動作を防止している。
また、その他の発明に係る電源装置において、可動電極は、バネ状の電極又は弾性体による弾性力により可動し、弾性力によって低電位側電極に接触する電極であることを特徴とする。
さらに、その他の発明に係る電源装置において、平滑コンデンサに蓄えられた電荷を放電する抵抗は、通常配線に置き換えることが可能であることを特徴とする。
本発明に係る電源装置を用いることにより、衝突時に電源装置が変位することを利用して衝突時に制御系による放電指令がなくても平滑コンデンサの放電を可能にするという効果がある。
本発明の実施形態に係る車両に搭載された電源装置の構成を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る電源装置の搭載位置を示す模式図である。 図2のパワーコントロールユニットの固定構造を車両側面方向から示した側面図である。 図2のパワーコントロールユニットの固定構造を車両上面方向から示した上面図である。 図3のパワーコントロールユニットが車両前方から後方に押圧された時の固定構造を示す側面図である。 図1に示した電源装置において、放電のために抵抗を省略した電源装置の構成を示す構成図である。 図6の電源装置の構成を理解する上で参考となる他の実施形態の構成を示した構成図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。
「第1の実施形態」:図1は車両に搭載された電源システムの構成を示し、図2は図1の電源システムの搭載位置を示している。最初に図2を用いて本実施形態に係る電源システムを概説する。図2の車両1は、エンジン35と、エンジン35に接続されたモータジェネレータ1:22(MG1)と、モータジェネレータ2:23(MG2)と、エンジン35とMG1,MG2の駆動力を前輪36に伝達するトランスアクスル34と、後輪37と、車両の後部に搭載されているバッテリ11と、トランスアクスル34の車両前方側に搭載されているパワーコントロールユニット30と、を含んでいる。車両後部のバッテリ11には、システムメインリレー12が接続され、システムメインリレー12からパワーコントロールユニット30には、高電位ケーブル31と低電位ケーブル32とで接続されている。パワーコントロールユニット30(以下PCU又は電源装置という。)とモータジェネレータMG1(22),MG2(23)とはMGケーブル24,25で接続されている。
パワーコントロールユニット30(PCU)は、トランスアクスル34上に設けられた載置台49を介して固定されている。車両1の衝突時において、PCU30は、衝突物によって押圧されて車両後方に向かって変位するが、トランスアクスル34に固定されている載置台49はPCU30に比べて変位量が少なく、載置台49とPCU30との相対変位量が生ずる。そこで、本発明に係る電源システム10では、衝突時における載置台49とPCU30との相対変位量を利用して放電用のリレーを作動させることで、平滑コンデンサに残された電荷を放電させることにした。このような構成とすることで、衝突検知や放電を行う制御系を用いることなく平滑コンデンサの放電を実現することができる。さらに、PCU30に接続されているケーブル類に無用な引っ張り力を加えること無く、PCU30に他の搭載機器が衝突することを低減するという効果を有している。
次に、図1を用いて電源システム10の構成を詳説する。電源システム10は、バッテリ11と、バッテリ11に接続されたSMR12と、SMR12から伸びる高電位ケーブル31と低電位ケーブル32を介してバッテリ11に接続されているコンバータ13と、コンバータから伸びる高電位母線26と低電位母線27を介して接続されているインバータ21と、インバータ21と接続されているMG1(22)及びMG2(23)と、放電用のリレー20と、放電用のリレー20に接続されている平滑コンデンサ15及び放電用の抵抗14と、を含んでいる。なお、PCU30が載置台を介して車両に固定されている場合には、放電用のリレー20の中に載置台に設けられた絶縁性のピン状の係止棒19が挿入されて抜け止めリングによって位置決めされる。係止棒19の先端は円錐形であり、円筒状の胴体部には抜け止めリングが嵌り込むような溝が外周に設けられている。
リレー20の可動電極16の一端は第1の接点と第2の接点に切り替え可能であり、可動電極の他端は平滑コンデンサ15の一端に接続され、平滑コンデンサ15の他端は低電位母線27に接続されている。また、リレー20の第1の接点は高電位母線26に接続され、放電用の抵抗14の一端はリレー20の第2の接点に接続され、抵抗14の他端は低電位母線27に接続されている。また、可動電極16は、係止棒19にスムーズに接触するための形状を有し、電気的に絶縁された押圧バネ17によって第2の接点方向に押圧されている。
係止棒19が抜け止めリング18によって位置決めされている場合には、可動電極16は、高電位母線26に接続されている第1の接点と接続し、平滑コンデンサ15をコンバータ13とインバータ21とに並列接続する。また、係止棒19が抜け止めリング18から外れ、リレー20から係止棒19が取り外されている場合には、可動電極16は押圧バネ17によって第2の接点に接触し、平滑コンデンサ15に残った電荷が放電用の抵抗14を通って低電位母線27に放電される。
図3は、図2のパワーコントロールユニット(PCU)の固定構造を車両側面方向から示し、図4は図2のPCUの固定構造を車両上面方向から示した上面図である。図3と図4を用いてPCU30の固定構造について詳説する。
図3のトランスアクスル34上に固定された載置台49には、放電用のリレーに嵌り込む絶縁性の係止棒19と、車両前方から後方に向かって予め決められた押力で結合状態が解除される複数の連結器具と、PCU30を車両後方に案内する案内板44と、が設けられている。連結器具には、PCU30の後方に配置され先端が案内板の窪みに嵌り込んでロックする連結板45と、PCU30の側面に配置された側部連結板48と、PCU30を上部方向へ変位させるための上部支持板46と、PCU30の後方と上部支持板46とを連結する上部連結板47と、が設けられている。
図4のPCU30は、4カ所の連結ボルトによって載置台49に固定されている。第1の連結ボルト52は案内板の窪みにであって窪みに嵌りあう連結板45の先端部に位置し、第2と第3の連結ボルト(51,53)はPCU30の側部連結板48に位置し、第4の連結ボルト54は上部支持板46の後方に位置している。これらの連結器具には、車両前方に伸びる長穴がそれぞれ設けられている。これは、車両斜め前方から押圧された場合であっても、連結器具の長穴と案内板44に沿って車両前方から後方にPCU30を変位させるためである。このような構成にすることで、係止棒19の取り出しが円滑に行われることになる。また、連結器具は載置台49や案内板44に比べて強度を下げて作られているため、PCU30が車両前方から押圧された場合であっても載置台49やPCU30が変形することなく連結ボルトが外れる構造を有している。
図5は、所定の力で車両前方から後方に押圧された時の連結解除状態を示している。連結が解除された固定構造の特徴的な事項は、制御系による処理を必要とせず、PCU30が車両前方から押圧されることによりPCU30が載置台49上を変位してPCU30と載置台49との相対変位量が発生することで、放電用のリレーに嵌り込む絶縁性の係止棒19が外れ、平滑コンデンサの電荷を放電することである。さらに、他の特徴的な事項は、PCU30と載置台49とを連結している連結器具の変形と、他の搭載機器との衝突を防ぐために案内板44により斜め上方向へ案内されることである。
「第1の実施形態の変形例」:図5の連結板45はPCU30を後方から支え、所定の力で車両前方から後方に押圧された時に案内板44の上を滑ることでPCU30が変位し、放電用のリレーに嵌り込む絶縁性の係止棒19が外れて平滑コンデンサの電荷を放電するものである。連結板45を用いることで放電用リレーの作動に至る押圧力が設定可能であり、かつ、放電用リレーの作動変位量を多く取ることが可能である一方、固定構造2の更なる簡略化や小型化を阻害する場合もある。そこで、第1の実施形態の変形例として、連結板45と案内板44を廃止し、代わりに載置台49を車両前方から後方に向けて伸ばしてPCU30を案内可能とし、載置台49とPCU30とを当接させて予め設定された摩擦力を発生させる滑り構造にしても良い。このような構造により連結板45と案内板44の代わりに同様な機能を実現することが可能であり、滑りの変位に応じて摩擦力を変化させることで固定構造2の更なる小型化が可能となる。
「第2の実施形態」:図6の電源システム40は放電のための抵抗を省略した構成を示している。衝突状態では、リレー20に嵌り込んでいる係止棒19が抜け止めリング18から外れることで、可動電極16は平滑コンデンサ15の高電位側を低電位側である低電位母線27に切り替えて平滑コンデンサ15の放電が行われる。このような回路構成では、通常の接続を解除しているため、SMR12がバッテリ11と接続を維持してもバッテリ電圧は放電用の抵抗に印加されず、抵抗を省略して通常配線で接続するだけでも過電流による不具合は発生しない。
これに対し、本実施形態を理解する上で参考となる実施形態を図7に示す。図7の電源システム50は、平滑コンデンサ15に残った電荷を放電するために放電用のリレー20と抵抗14とを直列接続した回路有している。この電源システム50は、制御系によりSMR12がバッテリ11との接続を切り離した後、リレー20により平滑コンデンサ15を放電するものであるため、SMR12がバッテリとの切り離しができない場合に備えて、放電用の抵抗が必要不可欠となる。
図6の電源システム40に示したように、本実施形態における図1の電源システム10に使用していた抵抗14を省略することが可能になることから、更なる小型化やコスト削減が可能となるという効果を奏することができる。
以上、上述したように、本実施形態に係る電源装置を用いることで、衝突時に制御系による放電指令がなくても平滑コンデンサの放電が可能となり、制御系の簡略化やコスト削減が可能になるという効果を奏する。
なお、本実施形態において、ハイブリッド自動車に基づいて説明したが、これに限るものではなく、燃料自動車、電気自動車等にも用いることができることはいうまでもない。
1 車両、2 固定構造、10,40,50 電源システム、11 バッテリ、12 システムメインリレー、13 コンバータ、14 抵抗、15 平滑コンデンサ、16 可動電極、17 押圧バネ、18 抜け止めリング、19 係止棒、20 リレー、21 インバータ、24,25 MGケーブル、26 高電位母線、27 低電位母線、30 パワーコントロールユニット、31 高電位ケーブル、32 低電位ケーブル、33 システムメインリレー、34 トランスアクスル、35 エンジン、36 前輪、37 後輪、44 案内板、45 連結板、46 上部支持板、47 上部連結板、48 側部連結板、49 載置台、51,52,53,54 連結ボルト。

Claims (4)

  1. バッテリの電圧を昇圧してインバータに供給するコンバータと、コンバータによって昇圧された電圧を回転電機に供給して車両を駆動するインバータと、コンバータとインバータに並列に接続された平滑コンデンサと、平滑コンデンサに蓄えられた電荷を放電するためのリレーと、を有し、車両の載置台に固定された電源装置において、
    載置台は、電源装置が車両前方から後方に向けて押圧されることで固定状態が解除され、車両後方に伸びる案内部材に沿って電源装置の位置を変位させる変位手段と、
    載置台に設けられ、車両前方側から車両後方側に向かって突き出した絶縁性の係止棒と、
    を有し、
    リレーは、電源装置が固定されて載置台の係止棒がリレーに挿入されている場合にはコンバータとインバータとに平滑コンデンサを並列接続し、電源装置の固定状態が解除されて電源装置が変位することにより、係止棒がリレーから外れることによって並列接続を切り離し、平滑コンデンサを放電用の抵抗に接続することを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置において、
    リレーに挿入する係止棒は先端が円錐状の形状を有し、
    リレーの電極は、
    平滑コンデンサの高電位側の電極であり、係止棒の挿入及び取り外しによって可動する可動電極と、
    係止棒が挿入されることにより可動電極と接触するインバータ及びコンバータの高電位側である高電位電極と、
    係止棒が挿入されることにより可動電極と絶縁される放電用の抵抗に接続された低電位電極と、
    を有し、
    電源装置の変位により係止棒が取り外されることで平滑コンデンサの高電位側の電極である可動電極が、高電位電極から離れ、低電位電極に接触することにより、平滑コンデンサと放電用の抵抗が電気的に接続することを特徴とする電源装置。
  3. 請求項2に記載の電源装置において、
    可動電極は、バネ状の電極又は弾性体による弾性力により可動し、弾性力によって低電位電極に接触する電極であることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1又は2に記載の電源装置において、
    平滑コンデンサに蓄えられた電荷を放電する抵抗は、通常配線に置き換えることが可能であることを特徴とする電源装置。
JP2009282751A 2009-12-14 2009-12-14 電源装置 Expired - Fee Related JP4858607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282751A JP4858607B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 電源装置
US12/967,219 US8698347B2 (en) 2009-12-14 2010-12-14 Power unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282751A JP4858607B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125183A true JP2011125183A (ja) 2011-06-23
JP4858607B2 JP4858607B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=44141696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282751A Expired - Fee Related JP4858607B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8698347B2 (ja)
JP (1) JP4858607B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201842A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 電力変換装置
WO2013172272A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 三菱自動車工業株式会社 インバータカバー
JP2014028596A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mazda Motor Corp 蓄電装置の放電装置
JP2015217711A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 日産自動車株式会社 車両用ブラケット
JP2019089523A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の車載構造
DE102014000683B4 (de) 2013-01-22 2021-08-26 Suzuki Motor Corporation Haltevorrichtung einer elektrischen komponente für ein fahrzeug

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298907B2 (ja) * 2009-02-09 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 放電機構
US20130045044A1 (en) * 2010-04-28 2013-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Case-fixing structure
JP5168328B2 (ja) * 2010-08-27 2013-03-21 株式会社デンソー モータ制御装置
JP5270702B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2012160618A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
CN103702849B (zh) * 2011-07-26 2015-09-16 丰田自动车株式会社 具备车辆驱动用马达的机动车
CN103717435B (zh) * 2011-08-08 2016-05-04 丰田自动车株式会社 车辆和车辆的控制方法
EP2607143A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Entladeschaltung für ein Stromrichtermodul in einem Fahrzeug
US9718362B2 (en) * 2013-02-20 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
EP3017992B1 (en) * 2013-07-05 2018-11-21 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle power supply system
JP5920307B2 (ja) * 2013-10-04 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両におけるインバータの配置構造
US20170203666A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Battery charging system and servicing method
DE102016222339A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Pyrotechnischer schalter und zwischenkreis-entladungssystem
JP7217860B2 (ja) * 2018-03-20 2023-02-06 マツダ株式会社 車両駆動装置
JP7247815B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-29 マツダ株式会社 電気機器の車載構造
WO2021220348A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 日産自動車株式会社 電気部品のプロテクタ構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092623A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車における電力線の保持構造
JP2004159439A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toyota Motor Corp 電源遮断装置
JP2006224772A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2007259653A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yazaki Corp 高電圧回路遮断構造
JP2009090818A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の固定構造
JP2010183803A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Motor Corp 放電機構
JP2010213446A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用コンデンサ放電機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434381B2 (ja) * 2009-08-31 2014-03-05 株式会社デンソー 車載電動機の駆動装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092623A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車における電力線の保持構造
JP2004159439A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toyota Motor Corp 電源遮断装置
JP2006224772A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2007259653A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yazaki Corp 高電圧回路遮断構造
JP2009090818A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両搭載機器の固定構造
JP2010183803A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Motor Corp 放電機構
JP2010213446A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用コンデンサ放電機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201842A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 電力変換装置
WO2013172272A1 (ja) * 2012-05-17 2013-11-21 三菱自動車工業株式会社 インバータカバー
JP2013237413A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Mitsubishi Motors Corp インバータカバー
CN104284792A (zh) * 2012-05-17 2015-01-14 三菱自动车工业株式会社 换流器盖
US9485881B2 (en) 2012-05-17 2016-11-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Inverter cover
JP2014028596A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mazda Motor Corp 蓄電装置の放電装置
DE102014000683B4 (de) 2013-01-22 2021-08-26 Suzuki Motor Corporation Haltevorrichtung einer elektrischen komponente für ein fahrzeug
JP2015217711A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 日産自動車株式会社 車両用ブラケット
JP2019089523A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の車載構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20110139595A1 (en) 2011-06-16
JP4858607B2 (ja) 2012-01-18
US8698347B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858607B2 (ja) 電源装置
KR101877863B1 (ko) 자동차
CN107487208B (zh) 电力变换器的车载构造
JP5714126B2 (ja) 電動車両
US9254871B2 (en) Vehicular instrument-mounting structure
US8616319B2 (en) Mounting structure for vehicle battery box
JP4900535B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両
CN103547470B (zh) 车辆用设备搭载构造
JP4639877B2 (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した車両
US9561762B2 (en) Electric unit
JP2006014577A (ja) インタロック装置
CN109866707B (zh) 电气设备的车载构造
KR101757554B1 (ko) 전기 기기 유닛 및 차량
JP2009038920A (ja) ハウジング
CN103101420A (zh) 动力控制单元的向车身的安装结构
JP5817627B2 (ja) 電動車両
JP6597512B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP2018083510A (ja) インバータの車載構造
JP6642458B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP2010000938A (ja) 車両搭載機器の固定構造
JP2016052831A (ja) 電動車両
JP6642305B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
CN113561777A (zh) 车辆后部结构
JP6668851B2 (ja) 電動車両の電力変換装置
JP2010143315A (ja) 車載用電力送電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees