JP2015212672A - コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法 - Google Patents

コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015212672A
JP2015212672A JP2014095890A JP2014095890A JP2015212672A JP 2015212672 A JP2015212672 A JP 2015212672A JP 2014095890 A JP2014095890 A JP 2014095890A JP 2014095890 A JP2014095890 A JP 2014095890A JP 2015212672 A JP2015212672 A JP 2015212672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
toluene
insoluble matter
toluene insoluble
coal tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014095890A
Other languages
English (en)
Inventor
弥生 不破
Yayoi Fuwa
弥生 不破
孝征 迎
Takamasa Mukai
孝征 迎
利直 青野
Toshinao Aono
利直 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority to JP2014095890A priority Critical patent/JP2015212672A/ja
Publication of JP2015212672A publication Critical patent/JP2015212672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】トルエン不溶分の迅速で正確な測定を簡便に実現する、方法について提供する。
【解決手段】コールタール類にトルエンを混合した溶液をフィルターを有するろ過器に供給してろ過を行ったのち、該ろ過器のフィルターにおける明度Lを測定し、該明度Lと予めトルエン不溶分量が判明しているコールタール類との関係を示す検量線に基づいて、前記明度Lの測定値に対応するトルエン不溶分量を求め、コールタール類中のトルエン不溶分の定量を行う。
【選択図】図1

Description

例えば、コークス炉から発生するコールタールには、トルエン不溶分が含まれている。このトルエン不溶分は、コールタールや、該コールタールを蒸留して得られるコールタールピッチ(以下、コールタールピッチを含めて「コールタール類」と総称する)を原料として製造される、ニードルコークスやピッチコークスなどのコークスにおいて、そのコークスの性状、例えば、熱膨張係数(CTE)やハードグローブ粉砕性指数(HGI)等に影響を与えるため、その定量化を行うことは重要である。
トルエン不溶分の定量は、通常コールタールにトルエンを添加して、トルエン不溶分TI(Toluene Insoluble)の量を測定して行われるのが一般的である。ここに、TIの測定方法は、JIS K2425(2006年)14.2で規定されている。
すなわち、同規定の「c)操作」に従って、試料約2g[タールピッチの場合、粉末試料(粒度250μm以下)]を三角フラスコ300mLに0.1mgまで正しくはかり取る。トルエ
ン100mLをメスシリンダーにはかり取り、約50mLを三角フラスコに加え、ガラス棒でかき混ぜて底に付着した試料を分散させた後、ガラス棒及びフラスコ内壁を洗いながら、残りのトルエンを加える。
次に、還流冷却器を付けた後、油浴(130±2℃)内に入れ、フラスコ内のトルエンが沸騰を始めてから30分間加熱する。直ちに、質量の分かっているろ過器を用いて、熱いうちに吸引ろ過する。この間、常にろ床が露出しないように注意しながら液を加える。
三角フラスコ内のろ過ケーキは、あらかじめ60℃に加熱したトルエン400mLを用いてろ過器中に洗い落とし、次に、フラスコ内壁に付着した不溶分は、毛筆などで落としながらトルエンでろ過器中に洗い落とし、更に、アセトン約5mLずつでろ過ケーキを4回洗浄する。次に、ろ過器を約110℃で60分間乾燥し、デシケーター中で放冷した後、質量をはかり、次の式によってトルエン不溶分を算出する。
TI=(M1−M2)/S×100
ここに、TI:トルエン不溶分(質量%)(質量分率)
1:(ろ過器+ろ過助剤+ろ過ケーキ)の質量(g)
2:(ろ過器+ろ過助剤)の質量(g)
S:試料の質量(g)
かように、TI量を算出するには、ろ過器を乾燥してろ過器の質量を計測してろ過ケーキの質量を算出する必要があり、トルエン不溶分(ろ過ケーキ)の質量を算出するまでに時間を要する。しかし、コールタール製品およびコールタールピッチ製品の製造工程において、トルエン不溶分(TI)測定値の結果によっては操業条件の変更を瞬時に行わなくてはならない。そのため、迅速で簡易的に測定できる方法が求められている。
コールタールおよびピッチに含まれる重質分(トルエン不溶分)の測定方法は上述のとおりJIS(JIS K2425)にあるが、JIS法では溶剤不溶分の質量を測定するため時間を要する。しかし、コールタール製品およびピッチ製品の製造工程においては、トルエン不溶分(TI)測定値の結果により操業変更を瞬時に行わなくてはならない場合がある。そのために、迅速で簡易的に測定できる方法が求められている。
そこで、本発明は、トルエン不溶分に対して迅速で正確な測定を簡便に実現する、方法について提案することを目的とするものである。
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、コールタール類をトルエンに溶解させた溶液におけるトルエン不溶分と、コールタール類にトルエンを添加した溶液のろ過を行った、ろ過器のフィルターにおける白色度との間に相関があることを見出した。すなわち、上述のJIS K2425に規定の「加工タール及びタールピッチのトルエン不溶分定量方法」に従う定量処理において、コールタール類にトルエンを添加した溶液のろ過を行うと、ろ過器のフィルターには、上記したトルエン不溶分が付着し、それが堆積することによって着色がなされてゆく。そして、この着色の度合いを明度L値として表した際に、このL値がトルエン不溶分量と良い相関を示すことを新たに見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は、次のとおりである。
コールタール類にトルエンを混合した溶液をろ過器に供給してろ過を行ったのち、該ろ過器のフィルターにおける明度Lを測定し、該明度Lと予めトルエン不溶分量が判明しているコールタール類との関係を示す検量線に基づいて、前記明度Lの測定値に対応するトルエン不溶分量を求め、コールタール類中のトルエン不溶分を定量するコールタール類中のトルエン不溶分の定量方法。
本発明によれば、従来の例えばJIS法(JIS K2425)より迅速にトルエン不溶分の定量化が可能であるから、例えば、コールタール製品およびピッチ製品の製造工程において、当該不溶分であるTI値の結果により操業変更を瞬時に行うことができる。
コールタール類のTI量をL値にて定量するための検量線を示すグラフである。
本発明のトルエン不溶分の測定方法について、詳しく説明する。
まず、コールタール類から採取した試料に、トルエンを添加そして混合した後、それをろ過する。この工程は、JIS K2425に規定の「加工タール及びタールピッチのトルエン不溶分定量方法」の上述した「c)操作」に従って行えばよい。
次いで、上記工程を経たろ過器からフィルターを取り出して、例えばハンター式測色色差計を用いてフィルター表面のL値を測定する。このL値と、予め作成しておいた検量線とを照らし合わせ、当該L値に対応するTI値を求める。
ここで、検量線の作成は、TI量が判明しているコールタールに対して、上記したJIS
K2425に規定の「c)操作」に従って、ろ過を終了したフィルターのL値を測定する。このL値の測定を、TI量が判明している複数のコールタールに対して行って、TI量とL値との関係を示す検量線を作成する。
この検量線の作成にあたって、JIS K2425でTI量を測定した試料(例えば、TI量が1.0質量%)を芳香族系溶媒で希釈して、TI量が0.60〜0.64質量%の試料(希釈試料)を準備した。次に、これらの希釈試料を用いて、JIS K2425の上記した手順の工程を経た、ろ過器からフィルターを取り出して、例えばハンター式測色色差計を用いてフィルター表面のL値を測定した。なお、希釈に用いた芳香族系の溶媒のみについても同様にL値を測定したが、この値はフィルターのL値と同じ値であった。
かくして作成した検量線について、TI量が0.613質量%でのL値を1とする指数にてL値を相対値として表示したものを図1に示す。
コークス炉ガスから発生したコールタールを沈降分離処理し、TI量が0.63質量%程度になるように精製した(試料1)。この試料1を更に、沈降分離や遠心分離などの処理の回数を変化させて、TI量が異なる試料2、3を作製した。なお、試料2、3の順で分離処理回数を増やした。したがって、試料1、2、3の順でTI量が減少していると考えられる。
なお、試料の作製は、次の(a)〜(c)の工程に従って行った。
(a)まず、試料(粒度250μm以下)約1gをビーカー50mlに0.1mgまではかり取り、トルエン20mlを加え、ガラス棒でときどきかき混ぜながら約75℃の水浴中に30分間浸す。この間ビーカー底部に塊ができやすいから、これを砕く。
(b)次に、質量の分かっているろ過器に、あらかじめ110℃で乾燥したろ過助剤1gをはかり取り、その約半分を試料の入っているビーカーに入れ、かき混ぜた後、前記ろ過器(あらかじめトルエン約3mlを入れ、静かにゆすって表面を平らにしておく。)を用いて吸引ろ過する。
(c)ビーカー内のろ過ケーキは、トルエン10mlずつで5回洗浄し、その都度ビーカー内のろ過ケーキをろ過器中に移し入れる。このとき、ろ過器内の液が完全になくならないうちに、次の液を入れる。次に、アセトン10mlずつで同様の操作を5回行う。
次いで、上記(c)の工程を経たろ過器からフィルターを取り出して、ハンター式測色色差計を用いてフィルター表面のL値を、試料各々について測定した。このL値を図1に示した検量線におけるL値(相対値)と同様の相対値にして、同検量線にて対応をみた結果、表1に示すTI量が得られた。
また、試料1、2、3について、上記(c)の工程を経たろ過器からフィルターを取り出し、110℃で60分乾燥後、デシケーターで放冷後、質量を測定してTI量を実測した(JIS K2425準拠と称す)。その結果を、表1に併記するように、トルエン不溶分の定量を正確かつ短時間で行うことができた。
Figure 2015212672

Claims (1)

  1. コールタール類にトルエンを混合した溶液をろ過器に供給してろ過を行ったのち、該ろ過器のフィルターにおける明度Lを測定し、該明度Lと予めトルエン不溶分量が判明しているコールタール類との関係を示す検量線に基づいて、前記明度Lの測定値に対応するトルエン不溶分量を求め、コールタール類中のトルエン不溶分を定量するコールタール類中のトルエン不溶分の定量方法。
JP2014095890A 2014-05-07 2014-05-07 コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法 Pending JP2015212672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095890A JP2015212672A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095890A JP2015212672A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015212672A true JP2015212672A (ja) 2015-11-26

Family

ID=54697005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095890A Pending JP2015212672A (ja) 2014-05-07 2014-05-07 コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015212672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113466081A (zh) * 2021-08-09 2021-10-01 西北大学 一种高效测定煤焦油四组分的方法
CN115389664A (zh) * 2022-08-25 2022-11-25 宝钢化工湛江有限公司 气相色谱法测定焦炉煤气三苯含量的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147489A (ja) * 1982-02-08 1983-09-02 イ− アイ デユポン デ ニモア−ス エンド コムパニ− 石炭誘導留出物からの芳香族ピツチ及びその製造法
US4517072A (en) * 1981-05-18 1985-05-14 Domtar Inc. Process for modifying coal tar materials
JPS6230961A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Kawasaki Steel Corp コ−ルタ−ル及び溶融ピツチの溶剤不溶分測定装置
JPH04109367U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 大阪瓦斯株式会社 タールピツチの溶剤不溶分自動測定装置
JP2010248502A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ニードルコークス製造用石炭系原料油並びにその製造方法及びニードルコークスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517072A (en) * 1981-05-18 1985-05-14 Domtar Inc. Process for modifying coal tar materials
JPS58147489A (ja) * 1982-02-08 1983-09-02 イ− アイ デユポン デ ニモア−ス エンド コムパニ− 石炭誘導留出物からの芳香族ピツチ及びその製造法
JPS6230961A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Kawasaki Steel Corp コ−ルタ−ル及び溶融ピツチの溶剤不溶分測定装置
JPH04109367U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 大阪瓦斯株式会社 タールピツチの溶剤不溶分自動測定装置
JP2010248502A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp ニードルコークス製造用石炭系原料油並びにその製造方法及びニードルコークスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113466081A (zh) * 2021-08-09 2021-10-01 西北大学 一种高效测定煤焦油四组分的方法
CN115389664A (zh) * 2022-08-25 2022-11-25 宝钢化工湛江有限公司 气相色谱法测定焦炉煤气三苯含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103822841B (zh) 一种检测碳化硅中碳化硅含量的方法
JP2012511701A (ja) バナジウムを付加したまたはクロム及びバナジウムを同時に付加したタングステンマトリクス内のバナジウム含有量決定方法
Esmonde-White et al. Characterization of biofluids prepared by sessile drop formation
JP2015212672A (ja) コールタール類中のトルエン不溶分の定量方法
CN102798644B (zh) 碳化钒中游离碳的分离及检测方法
CN102175672B (zh) 油脂中磷脂的测定方法
JP2008058041A (ja) カーボンブラックの定量方法
BR102014028860B1 (pt) Processo de estimativa rápida de características de resíduos de destilação e de coque
JP4491732B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の分析方法
US10073019B2 (en) Rapid quantitative element testing
JP2014174011A (ja) コールタール類中の溶剤不溶分の測定方法
JP2017194332A (ja) アルコール濃度測定システム、アルコール濃度測定方法
CN104089844A (zh) 一种废杂铜中油含量的测定方法
JP7424118B2 (ja) 鉱石試料の分析方法
CN103994983A (zh) 一种食用植物油脂中蜡含量的快速检测方法
JP5552857B2 (ja) ニードルコークス製造用石炭系原料油並びにその製造方法及びニードルコークスの製造方法
CN103759832B (zh) 一种造纸法再造烟叶生产过程中烟草浆料色差的测试及控制方法
CN108344838B (zh) 一种测定冶金熔渣中Al2O3活度的方法
CN107688036A (zh) 煤灰化学成分的测定方法
CN109211712B (zh) 硼酐含水率的测定方法
CN109324083B (zh) 一种测定轻质生物油热值的方法
JP2014102139A (ja) コークス中の有機硫黄割合の推定方法、コークス中の全硫黄割合の推定方法、コークス製造用石炭の配合方法、ならびに、コークスの製造方法
CN107561055A (zh) 一种判定材料中石墨烯成分及含量的方法
JP7367712B2 (ja) 成型炭原料粉および/または成型炭のバインダー定量方法、成型炭原料粉および/または成型炭のバインダー分散性評価方法、成型炭の製造方法、および成型炭
CN107677674A (zh) 测定焦化蜡油中固含量的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128