JP2015184598A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015184598A
JP2015184598A JP2014062829A JP2014062829A JP2015184598A JP 2015184598 A JP2015184598 A JP 2015184598A JP 2014062829 A JP2014062829 A JP 2014062829A JP 2014062829 A JP2014062829 A JP 2014062829A JP 2015184598 A JP2015184598 A JP 2015184598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
time
information processing
processing apparatus
paper jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014062829A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 康弘
Yasuhiro Yamazaki
康弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014062829A priority Critical patent/JP2015184598A/ja
Priority to US14/452,095 priority patent/US9244414B2/en
Publication of JP2015184598A publication Critical patent/JP2015184598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】用紙詰まりが解消していないにも関わらず、解消しているとして動作することを抑制することができる情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】用紙を搬送する用紙搬送路を露出させる開閉扉の開閉を検知する開閉検知手段と、用紙搬送路において用紙詰まりを検知する用紙詰まり検知手段と、用紙詰まりが検知され且つ開閉扉が開かれたことが検知された場合において、時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短いときに用紙詰まりが継続しているとして制御する制御手段と、を備えた。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
給紙装置が、転写紙トレイと、トレイから転写紙を送り出す送り出しローラと、転写紙を像形成体の転写器の部分に送るレジストローラと、送り出しローラとレジストローラの間に配置された中間ローラと、レジストローラの近くに設けられた一時停止センサとを備えている画像形成装置において、装置が動作中に異常で停止したのちに復帰したときに、給紙装置の中間ローラが所定時間駆動され、一時停止センサが転写紙を検知したならば紙残り処理をするようになされている画像形成装置が知られている(特許文献1)。
印刷用紙を搬送する搬送手段と、装置本体に対して開閉可能に支持された上カバーと、その上カバーの開閉を検出するスイッチ手段と、装置内の印刷用紙の有無を検出する用紙センサとを備えた電子写真装置において、スイッチ手段により上カバーが閉じられたことが検出されたときに、用紙センサにより装置内に印刷用紙が無いことが検出されると、搬送手段を駆動し、用紙センサにより装置内に印刷用紙が有ることが検出されると搬送手段の駆動を禁止する制御手段を備えた電子写真装置も知られている(特許文献2)。
特開平03−138253号公報 特開平05−323707号公報
本発明は、開閉扉が閉められた場合に常に用紙詰まりが解消したものとして動作を開始する場合に比較して、用紙詰まりが解消していないにも関わらず、解消しているとして動作することを抑制することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1記載の情報処理装置は、
用紙を搬送する用紙搬送路を露出させる開閉扉の開閉を検知する開閉検知手段と、
前記用紙搬送路において用紙詰まりを検知する用紙詰まり検知手段と、
前記用紙詰まりが検知され且つ前記開閉扉が開かれたことが検知された場合に時間を計測する時間計測手段と、
前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短いときに前記用紙詰まりが継続しているとして制御する制御手段と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、
前記制御手段は、前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長いときに前記用紙詰まりが解消されているとして制御する、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知される用紙搬送路の位置によって異なる時間である、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記用紙搬送路における複数の位置で前記用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知された場合に、前記用紙詰まりが検知された位置に基いて加算される、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における用紙の形状によって異なる時間である、
ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における用紙のサイズによって異なる時間である、
ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
画像形成部の温度を検知する温度検知手段を更に備え、
前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記温度検知手段により検知された前記画像形成部の温度によって異なる時間である、
ことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし7に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における前記用紙に形成された画像の定着状態によって異なる時間である、
ことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記予め定められた時間は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長く且つ前記制御手段によって前記用紙詰まりが解消しているとして制御した場合であって、再度用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知されたときに、延長される、
ことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
使用者に画面を表示する操作表示手段を更に備え、
前記操作表示手段は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長く且つ前記制御手段によって前記用紙詰まりが解消しているとして制御した場合であって、再度用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知されたときに、前記用紙詰まりが解消していない旨を表示する、
ことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の情報処理装置において、
前記操作表示手段は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短い場合に、前記用紙詰まりが解消していない旨を表示する、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項12記載のプログラムは、
コンピュータを、
用紙を搬送する用紙搬送路を露出させる開閉扉の開閉を検知する検知手段と、
前記用紙搬送路において用紙詰まりを検知する開閉検知手段と、
前記用紙詰まりが検知され且つ前記開閉扉が開かれたことが検知された場合に時間を計測する時間計測手段と、
前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短いときに前記用紙詰まりが継続しているとして制御する制御手段、として機能させる、
ことを特徴とする。
請求項1、2、12に記載の発明によれば、開閉扉が閉められた場合に常に用紙詰まりが解消したものとして動作を開始する場合に比較して、用紙詰まりが解消していないにも関わらず、解消しているとして動作することを抑制することができる。
請求項3に記載の発明によれば、用紙搬送路の位置によって予め定められた時間を変更しない場合に比べて、用紙の停止位置ごとに用紙除去に必要とされる時間を定めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、複数の位置で用紙詰まりが起きている場合に予め定められた時間を変更しないときに比べて、用紙除去に必要とされる時間を適正に定めることができる。
請求項5に記載の発明によれば、用紙搬送路における用紙の形状によって予め定められた時間を変更しない場合に比べて、用紙の形状ごとに用紙除去に必要とされる時間を適切に定めることができる。
請求項6に記載の発明によれば、用紙搬送路における用紙のサイズによって予め定められた時間を変更しない場合に比べて、用紙のサイズごとに用紙除去に必要とされる時間を適切に定めることができる。
請求項7に記載の発明によれば、画像形成部における温度によって予め定められた時間を変更しない本発明の構成を有しない場合に比べて、安全に操作できる用紙除去に必要とされる時間を適切に定めることができる。
請求項8に記載の発明によれば、画像の定着状態によって予め定められた時間を変更しない本発明の構成を有しない場合に比べて、装置内部の汚れを抑制することができる用紙除去に必要とされる時間を適切に定めることができる。
請求項9に記載の発明によれば、予め定められた時間を延長しない場合に比べて、用紙除去に必要とされる時間を適切に定めることができる。
請求項10及び11に記載の発明によれば、装置の状態を使用者に通知することができる。
画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。 画像形成装置1における用紙搬送部を含む全体構成模式図である。 用紙詰まりが発生した場合に画像形成装置1の用紙搬送部を開放したときの用紙残りを示す模式図である。 画像形成装置1のジャム処理動作を行う主要部の概略ブロック図である。 画像形成装置1のジャム処理時の動作の流れを示すフローチャートである。 停止位置2で用紙詰まりが発生した場合の用紙形状を判断するための動作の流れを示すフローチャートである。 停止位置1にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図である。 停止位置2にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図である。 複数の位置にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図である。 用紙サイズが異なるジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る情報処理装置の一例としての画像形成装置1の内部構成を示す縦断面模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置1は、筐体100(図3に図示)内に、制御装置10、給紙装置20、感光体ユニット30、現像ユニット40、転写ユニット50、用紙搬送ユニット60、定着ユニット70、操作情報部80(図2に図示)等を備えて構成されている。画像形成装置1の上面(Z方向)には、画像が記録された用紙が排出・収容される排出トレイ部Tが形成されている。さらに、画像形成装置1の側面(−X方向)には、用紙が紙詰まりした際の除去や点検等をする場合に、画像形成装置1の内部を開放する開閉扉110(図2に図示)が回転可能に支持されている。
制御装置10は、画像形成装置1の動作を制御する画像形成装置制御部11と、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部12、露光ヘッドLHの点灯を制御する露光制御部13、電源装置14等を有する。電源装置14は、後述する帯電ローラ32、現像ローラ42、一次転写ローラ52、二次転写ローラ62等に高圧電圧を印加するとともに、露光ヘッドLH、給紙装置20、定着ユニット70及び備えられた各センサ等に電力を供給する。
コントローラ部12は、外部の情報送信装置(例えばパーソナルコンピュータ等)から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定されたタイミングで、駆動信号を露光ヘッドLHに出力する。本実施形態の露光ヘッドLHは、複数の発光素子(LED:Light Emitting Diode)が主走査方向に沿って線状に配列されたLEDヘッドにより構成されている。
操作情報部80は、液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成され、画像形成装置1の使用者は、操作情報部80を介して各種の設定や指示の入力を行う。また、液晶表示パネルを介して画像形成装置1の使用者へ各種情報を表示する。
画像形成装置1の底部には、給紙装置20が設けられている。給紙装置20は、用紙積載板21を備え、用紙積載板21の上面には多数の記録媒体としての用紙Pが積載される。用紙積載板21に積載され、規制板(不図示)で幅方向位置が決められた用紙Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部22により前方(−X方向)に引き出された後、用紙案内ガイド23を経由して駆動ローラ25aと従動ローラ25bとからなるレジストローラ対25のニップ部まで搬送される。
感光体ユニット30は、給紙装置20の上方(Z方向)に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向に沿って、帯電ローラ32、露光ヘッドLH、現像ユニット40、一次転写ローラ52、クリーニングブレード34が配置されている。帯電ローラ32には、帯電ローラ32の表面をクリーニングするクリーニングローラ33が対向、接触して配置されている。
現像ユニット40は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42と、この現像ローラ42の背面側斜め下方には現像剤を現像ローラ42側へ撹拌搬送する一対のオーガ44、45が配設されている。現像ローラ42には、現像剤の層厚を規制する層規制部材46が近接配置されている。
現像ユニット40各々は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により帯電され、露光ヘッドLHから出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写ユニット50は、各感光体ユニット30の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット30にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52を備えている。さらに、中間転写ベルト51上に付着している残留トナーを除去する中間転写ベルトクリーナ54を備えて構成されている。
用紙搬送ユニット60は、給紙装置20から繰り出された用紙Pの姿勢を補正して二次転写のタイミングに合わせて用紙Pを二次転写部TRへ送り込むレジストローラ対25の従動ローラ25bと、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ62とを備えている。また、転写されたトナー像が保持された用紙Pは搬送ガイド65を介して定着ユニット70の定着ニップ部Nへ案内される。
各感光体ユニット30の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14等から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写部TRに搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせてレジストローラ対25から用紙Pが二次転写部TRに供給される。
そして、二次転写ローラ62には、画像形成装置制御部11により制御される電源装置14等から所定の転写電圧が印加され、レジストローラ対25から送り出され、用紙案内ガイド23により案内された用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃トナー回収容器(不図示)に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電ローラ32により再帯電される。尚、クリーニングブレード34で除去しきれず帯電ローラ32に付着した残留物は、帯電ローラ32に接触して回転するクリーニングローラ33表面に捕捉され、蓄積される。
定着ユニット70は、加熱モジュール71と加圧モジュール72を有し、加熱モジュール71と加圧モジュール72の圧接領域によって定着ニップ部N(定着領域)が形成される。
二次転写部TRにおいてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で搬送ガイド65を経由して定着ユニット70に搬送される。定着ユニット70に搬送された用紙Pは、一対の加熱モジュール71と加圧モジュール72により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着トナー像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対78を介して排出ローラ対79から画像形成装置1上面の排出トレイ部Tに排出される。また、両面印刷される場合は、表面が定着された用紙Pの後端が搬送ローラ対78を通過した時点で、排出ローラ対79が反転駆動されて、開閉扉110内に形成された反転搬送路から、レジストローラ対25へ搬送されて裏面に画像形成が行われる。
(2)用紙搬送部の構成と動作
図2は画像形成装置1における用紙搬送部を含む全体構成模式図、図3は用紙詰まりが発生した場合に画像形成装置1の用紙搬送部を開放したときの用紙残りを示す模式図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成装置1の用紙搬送部の構成と用紙詰まり時の操作について説明する。
(2.1)用紙搬送部の構成
画像形成装置1における用紙搬送部は、給紙装置20、転写ユニット50、用紙搬送ユニット60、定着ユニット70を含んで構成されている。
給紙装置20においては、用紙引き出し部22により引き出された用紙Pの送り出しを検知するセンサSR3が配置されている。
また、レジストローラ対25の上流側には、給紙装置20から繰り出された用紙P及び両面ユニット部610を介して搬送される用紙Pを検知するセンサSR2が配置され、定着ユニット70の定着ニップ部Nの下流には、定着された用紙Pの排出を検知するセンサSR1が配置されている。
さらに、定着ユニット70には、加熱モジュール71の温度を検知する温度センサSTが配置されている。
画像形成装置1の筐体100には、インターロックスイッチILが設けられている。
インターロックスイッチILは、用紙詰まり(以下ジャムと記す)が発生した際にジャム用紙Pの除去操作をするために開閉扉110が開放されたときには、電源装置14からの電力を遮断する。
(2.2)用紙詰まり時の操作
画像形成装置1内で用紙詰まりが発生した場合、それぞれの用紙詰まり位置に対応したセンサSR1、SR2、SR3による検知信号に基づいて、画像形成装置制御部11は操作情報部80にその旨を表示し、画像形成動作は中断される。
そして、使用者が、操作情報部80に表示された情報に基づいて開閉扉110を開放してジャム用紙Pの除去操作を行う。
図3に示すように、用紙詰まりは、用紙搬送経路におけるそれぞれの位置において発生する虞があり、使用者は開閉扉110を開放して用紙搬送路内におけるジャム用紙Pの除去操作を行う。
用紙詰まり位置としては、用紙引き出し部22からレジストローラ対25までの領域である停止位置3、二次転写後に定着ユニット70へ案内される領域及び定着ユニット70から排出される領域である停止位置2、両面印刷のために反転されて再度レジストローラ対25へ搬送される反転搬送領域である停止位置1が挙げられる。
使用者が、それぞれの停止位置1、2、3におけるジャム用紙Pを除去する場合には、開閉扉110を開放して、それぞれの停止位置1、2、3におけるジャム用紙Pの認識、認識されたジャム用紙Pの除去操作、開閉扉110の閉鎖という操作を連続して行うことになる。そのために、一連のジャム処理操作を完了させるためには、一定の時間を要することが想定される。
そして、画像形成装置1においては、ジャム処理操作が行われ、開閉扉110が閉じられてインターロックスイッチILが閉状態になれば、画像形成動作が再開される。
また、ジャム処理操作が行われた後においても、なおジャム用紙PがセンサSR1、SR2、SR3に接触して停止している場合には、開閉扉110が閉じられてインターロックスイッチILが閉状態になったときに、ジャム用紙Pが用紙搬送路内に残っていることが判断され、画像形成動作は再開されない。
一方、画像形成装置1においては、ジャム処理操作が行われた後においても、なおジャム用紙PがセンサSR1、SR2、SR3で検知されない位置、例えば、センサSR2とセンサSR3の間や、反転搬送路内に残っている場合には、開閉扉110が閉じられてインターロックスイッチILが閉状態になれば、画像形成動作は再開され、再度用紙詰まり状態となる虞があった。
その結果、使用者は再度ジャム処理操作を行う必要が発生して、画像形成装置1のダウンタイムが長くなるという虞があった。
(3)用紙詰まり時の動作
図4は画像形成装置1のジャム処理動作を行う主要部の概略ブロック図、図5は画像形成装置1のジャム処理時の動作の流れを示すフローチャート、図6は停止位置2で用紙詰まりが発生した場合の用紙形状を判断するための動作の流れを示すフローチャート、図7は停止位置1にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図、図8は停止位置2にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図、図9は複数の停止位置にジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図、図10は用紙サイズが異なるジャム用紙Pが停止している用紙搬送路の状態を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る画像形成装置1における用紙詰まりが発生した際のジャム解除動作について説明する。
図4に示すように、画像形成装置制御部11は、開閉扉110の開閉検知手段の一例としてのインターロックスイッチIL、用紙搬送路のそれぞれ異なる位置において用紙詰まりを検知する用紙詰まり検知手段の一例としてのセンサSR1、SR2、SR3、画像形成部の温度検知手段の一例として温度センサST、からの検知信号を取得する情報取得部101、インターロックスイッチILにより開閉扉110が開かれたことが検知された場合に、使用者により実行されるジャム処理操作の操作時間を計測する時間計測手段の一例としてのタイマ制御部102、タイマ制御部102により計測された操作時間が予め定められた時間であるかを判断する操作時間判断部103、操作時間判断部103により使用者による操作が完了したと判断されたときに用紙詰まりの処理を完了させるジャム解除部104、を備えて構成されている。
本実施形態に係る画像形成装置1は、インターロックスイッチILにより開閉扉110が開かれたことが検知された場合に、タイマ制御部102で、インターロックスイッチILが閉じられるまでの操作時間TUを計測する。
そして、計測された操作時間TUが、予め定められた時間Tよりも短いと判断された場合には、ジャム用紙Pが除去されていないと判断して、ジャム解除部104は、操作情報部80にその旨を表示して、画像形成動作は再開されない。そのために、再度の用紙詰まりが回避されて画像形成装置1のダウンタイムが長くなることがない。
以下、用紙詰まりが発生した場合のジャム解除動作の説明において、それぞれの時間を、ジャム処理に要する予め定められた時間T、計測される操作時間TU、用紙詰まりが停止位置1で発生した場合にジャム処理に要する予め定められた時間T1、用紙詰まりが停止位置2で発生した場合にジャム処理に要する予め定められた時間T2、用紙詰まりが停止位置3で発生した場合にジャム処理に要する予め定められた時間T3とする。
尚、図3に示すように、それぞれの停止位置1、2、3においては、使用者がジャム用紙Pの除去に要する操作時間は、使用者によるジャム用紙Pへのアクセスの容易さによって、T1<T2<T3の関係が成り立つものとして想定されている。
画像形成装置1において、用紙詰まりが発生した場合、画像形成装置1は画像形成動作を停止して、操作情報部80にその旨を表示する。
使用者が、ジャム用紙Pを除去するために、開閉扉110を開けて用紙搬送経路を露出させると、インターロックスイッチILが開放状態(オープン)か否か判断される(S101)。
そして、タイマ制御部102は、不揮発性メモリ(NVM)に格納されている、それぞれの時間T、TU、T1、T2、T3を初期化して、使用者による操作時間TUの計測を開始する(S102)。次に、停止位置1にジャム用紙Pがあるか否か判断(S103)され、停止位置1にジャム用紙Pがあると判断された場合(S103;Yes)、さらに、そのジャム用紙Pが定められた長さ以上であるか否か判断される(S104、図7参照)。
停止位置1においては、図3に示すように、複数の搬送ローラで挟んで搬送されるために、用紙長が長い場合にはT1に一定の時間であるT5を加算し、時間Tは、T1とする(S105)。なお、用紙長が定められた長さよりも短い場合(S104;No)には、ジャム処理に要する予め定められた時間Tは、T1とされる(S106)。
次に、停止位置2にジャム用紙Pがあるか否か判断(S107)され、停止位置2にジャム用紙Pがあると判断された場合(S107;Yes)、さらに、そのジャム用紙Pのジャム状態である用紙形状が判断される(S108)。
停止位置2にジャム用紙Pがあると判断された場合(S107;Yes)、そのジャム用紙Pの用紙形状を判断するために、センサSR1がONにならない用紙詰まりが発生したか否か判断され(S1081)、センサSR1がONにならない用紙詰まりであると判断された場合(S1081;Yes)、さらに、定着ユニット70に異常が発生したか否か判断される(S1082)。
その結果、定着ユニット70に異常が発生していないと判断された場合(S1082;No)、前回用紙詰まりが発生したジャム用紙Pが停止位置2にあるか否か判断され(S1083)、前回用紙詰まりが発生したジャム用紙Pが停止位置2にないと判断された場合(S1083;No)、ジャム用紙Pが定着ユニット70の加熱モジュール71又は加圧モジュール72に巻き付いていると判断される(S109;Yes、図8(a)参照)。
前回用紙詰まりが発生したジャム用紙Pが停止位置2にあると判断された場合(S1083;Yes)、前回用紙詰まりとなったジャム用紙Pの除去が不十分で、定着ニップ内に残った紙片に、再印刷の用紙Pが突入して、紙片と用紙Pが圧縮されたように変形していると判断される(S113;Yes、図8(b)参照)。
定着ユニット70に異常が発生していると判断された場合(S1082;Yes)、例えば、定着ユニット70の加熱モジュール71及び加圧モジュール72が回転を停止して、二次転写ローラ62からは定着ユニット70の定着ニップ部Nへ用紙Pを押し込んでいるために、用紙Pがアコーディオン状態に変形していると判断される(S111;Yes、図8(c)参照)。
そして、それぞれの用紙形状判断に基づいて、用紙形状が巻き付きであった場合(S109;Yes、)、T2に一定の時間であるT4−1を加算(S110)し、用紙形状がアコーディオン状態と判断された場合(S111;Yes)、T2に一定の時間であるT4−2を加算(S112)し、さらに、用紙形状が圧縮状態と判断された場合(S113;Yes)、T2に一定の時間であるT4−3を加算(S112)する。
次に画像が記録された用紙に未定着があるか否かが判断され(S115)、未定着があった場合(S115;Yes)には、使用者は画像形成装置1内の未定着トナーによる汚れを回避するように、慎重な操作を行うことが想定されるために、T2に一定の時間であるT7を加算(S116)する。
さらに、温度センサSTで検知された加熱モジュール71の温度が一定以上か否か判断され(S117)、加熱モジュール71の温度が一定以上である場合(S117;Yes)には、使用者は慎重な操作を行うことが想定されるために、T2に一定の時間であるT6を加算(S118)する。
そして、上記、停止位置2のジャム用紙Pの状態により算出されたT2を時間Tに加算する。
次に、停止位置3にジャム用紙Pがあるか否か判断(S120)され、停止位置3にジャム用紙Pがあると判断された場合(S120;Yes)、ジャム処理に要する予め定められた時間Tに、用紙詰まりが停止位置3で発生した場合にジャム処理に要する予め定められた時間T3を加算する(S121)。
そして、インターロックスイッチILが閉状態(クローズ)か否か判断され(S122)、インターロックスイッチILのクローズが確認されると(S122;Yes)、使用者による操作時間TUの計測を終了する(S123)。
そして、複数の停止位置にジャム用紙Pがあるか否か判断される(S124)。停止位置1、2、3の複数の位置にジャム用紙Pがあると判断された場合(S124;Yes、図9参照)、ステップS123で計測終了された操作時間TUが、ジャム処理に要する予め定められた時間Tよりも長いか否か判断され(S125)、操作時間TUが、ジャム処理に要する予め定められた時間Tよりも長い場合(S125;Yes)には、さらに用紙搬送経路内の全てのセンサSR1、SR2,SR3がOFFか否か判断される(S126)。
全てのセンサSR1、SR2,SR3がOFFであれば(S126;Yes)、停止位置1、2、3のジャム用紙Pの除去が完了(S127)し、画像形成装置1は印刷が再開される状態になる。
ステップS125において、操作時間TUが、ジャム処理に要する予め定められた時間Tよりも短いと判断された場合(S125;No)には、さらに、操作時間TUが、停止位置1でジャム処理に要する予め定められた時間T1よりも長いか否か判断され(S128)、操作時間TUが、停止位置1でジャム処理に要する予め定められた時間T1よりも長い場合(S128;Yes)には、停止位置1のジャム用紙Pの除去が完了(S129)し、画像形成装置1は印刷が再開される状態になる。
ステップS124で、停止位置1、2、3の複数の位置にジャム用紙Pがないと判断された場合(S124;No)、操作時間TUが、停止位置1でジャム処理に要する予め定められた時間T1よりも長いか否か判断され(S130)、操作時間TUが、停止位置1でジャム処理に要する予め定められた時間T1よりも長い場合(S130;Yes)には、停止位置1のジャム用紙Pの除去が完了(S131)する。
そして、さらに用紙搬送経路内のセンサSR1、SR2がOFFか否か判断される(S132)。
センサSR1、SR2がOFFであれば(S132;Yes)、用紙サイズが一定以上か否か判断され(S133)、停止位置2では用紙サイズが一定以上(図10(a)参照)であれば、センサSR1又はセンサSR2で確実にジャム用紙Pを検知できるために、インターロックスイッチILがクローズになったときに、センサSR1、SR2がジャム用紙Pを検知しなければ、停止位置2のジャム用紙Pの除去が完了(S134)する。
ステップS133において、用紙サイズが一定以上でない場合(S133;No、図10(b))、操作時間TUが、停止位置2でジャム処理に要する予め定められた時間T2よりも長いか否か判断され(S135)、操作時間TUが、停止位置2でジャム処理に要する予め定められた所要時間T2よりも長い場合(S135;Yes)には、停止位置2のジャム用紙Pの除去が完了(S134)する。
ステップ132でセンサSR1、SR2がOFFでない場合(S132;No)、次にセンサSR2、SR3がOFFか否か判断される(S136)。センサSR2、SR3がOFFであれば(S136;Yes)、操作時間TUが、停止位置3でジャム処理に要する予め定められた想定時間T3よりも長いか否か判断され(S137)、操作時間TUが、停止位置1でジャム処理に要する予め定められた時間T3よりも長い場合(S137;Yes)には、停止位置3のジャム用紙Pの除去が完了(S138)し、停止位置1、2、3のジャム用紙Pの除去で画像形成装置1は印刷が再開される状態になる。
以上の動作の流れを有する画像形成装置1は、使用者によるジャム用紙除去操作時間を基準にしてジャム解除判断を行うために、ジャム用紙Pの取り忘れの軽減、及び使用者の操作ミスによる装置の停止時間の増加を抑制することができる。
尚、上述した予め定められた時間Tは、用紙詰まりしたジャム用紙Pのサイズや種類、位置によって適宜定めることができる。
具体的には、定着ユニット70の定着ニップ部Nにおいては、ニップ圧力が高いために、用紙Pが定着ユニット70の定着ニップ部Nに到達してから停止するまでの時間、用紙サイズから、用紙Pの停止位置を推定して、定着ニップ部Nから用紙Pを引き抜く際に用紙Pが定着ニップ部Nを通過する距離に基づいて時間T2を定めることもできる。また、用紙Pの坪量を加味することもできる。
また、用紙搬送路を構成する搬送ローラの摩耗状態によって適宜定めることができる。具体的には、搬送ローラの摩耗により、ローラ対でのニップ圧が減少するために、用紙Pの通紙枚数から搬送ローラの摩耗状態を推定して時間T2を定めることもできる。
画像形成装置1は、用紙詰まりが発生した場合に、操作情報部80にその旨を表示するのみならず、図9に示すように、用紙搬送路における複数の位置で用紙詰まりが検知されてジャム処理が行われる場合に、タイマ制御部102により計測された操作時間TUが用紙搬送路の位置に基づいて予め定められた時間よりも長い場合に、いずれかの用紙Pの除去はなされているものと推定して、残りの用紙Pを除去すべき旨を操作情報部80に表示して用紙除去の優先順位を設定することもできる。
また、画像形成装置1は、タイマ制御部102により計測された操作時間TUが予め定められた時間よりも長く且つ用紙詰まりが解消しているとして再開した画像形成動作において、再度用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知されたとき場合には、用紙詰まりが解消していない旨を操作情報部80に表示する。
更に、タイマ制御部102により計測された操作時間TUが予め定められた時間よりも短い場合には、用紙詰まりが解消していない旨を操作情報部80に表示する。
その結果、画像形成装置1の状況を使用者に通知して画像形成装置1の停止時間の増加を抑制することができる。
本願明細書中において、プログラムが予めインストールされている実施形態として説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納して提供することも可能であり、電気通信回線等のネットワークに接続されているサーバ装置等から画像形成装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。
1・・・画像形成装置
10・・・制御装置
11・・・画像形成装置制御部
101・・・情報取得部
102・・・タイマ制御部
103・・・操作時間判断部
104・・・ジャム解除部
20・・・給紙装置
22・・・用紙引き出し部
23・・・用紙案内ガイド
25・・・レジストローラ対
30・・・感光体ユニット
40・・・現像ユニット
50・・・転写ユニット
60・・・用紙搬送ユニット
62・・・転写ローラ
70・・・定着装置
71・・・加熱モジュール
72・・・加圧モジュール
78・・・搬送ローラ対
79・・・排出ローラ対
80・・・操作情報部
100・・・筐体
110・・・開閉扉
SR1、SR2、SR3・・・センサ
ST・・・温度センサ
IL・・・インターロックスイッチ

Claims (12)

  1. 用紙を搬送する用紙搬送路を露出させる開閉扉の開閉を検知する開閉検知手段と、
    前記用紙搬送路において用紙詰まりを検知する用紙詰まり検知手段と、
    前記用紙詰まりが検知され且つ前記開閉扉が開かれたことが検知された場合に、時間を計測する時間計測手段と、
    前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短いときに前記用紙詰まりが継続しているとして制御する制御手段と、を備えた、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長いときに前記用紙詰まりが解消しているとして制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知される用紙搬送路の位置によって異なる時間である、
    ことを特徴とする請求項1ないし2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  4. 前記予め定められた時間は、前記用紙搬送路における複数の位置で前記用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知された場合に、前記用紙詰まりが検知された位置に基いて加算される、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における用紙の形状によって異なる時間である、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における用紙のサイズによって異なる時間である、
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 画像形成部の温度を検知する温度検知手段を更に備え、
    前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記温度検知手段により検知された前記画像形成部の温度によって異なる時間である、
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記予め定められた時間は、前記用紙詰まり検知手段により検知された場合に前記用紙搬送路における前記用紙に形成された画像の定着状態によって異なる時間である、
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記予め定められた時間は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長く且つ前記制御手段によって前記用紙詰まりが解消しているとして制御した場合であって、再度用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知されたときに、延長される、
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 使用者に画面を表示する操作表示手段を更に備え、
    前記操作表示手段は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも長く且つ前記制御手段によって前記用紙詰まりが解消しているとして制御した場合であって、再度用紙詰まり検知手段により用紙詰まりが検知されたときに、前記用紙詰まりが解消していない旨を表示する、
    ことを特徴とする請求項9ないし10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記操作表示手段は、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短い場合に、前記用紙詰まりが解消していない旨を表示する、
    ことを特徴とする請求項9ないし11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. コンピュータを、
    用紙を搬送する用紙搬送路を露出させる開閉扉の開閉を検知する検知手段と、
    前記用紙搬送路において用紙詰まりを検知する開閉検知手段と、
    前記用紙詰まりが検知され且つ前記開閉扉が開けれたことが検知された場合に時間を計測する時間計測手段と、
    前記開閉扉が閉じられたことが検知された場合において、前記時間計測手段により計測された時間が予め定められた時間よりも短いときに前記用紙詰まりが継続しているとして制御する制御手段と、して機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2014062829A 2014-03-26 2014-03-26 情報処理装置及びプログラム Pending JP2015184598A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062829A JP2015184598A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 情報処理装置及びプログラム
US14/452,095 US9244414B2 (en) 2014-03-26 2014-08-05 Information processing device, and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062829A JP2015184598A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015184598A true JP2015184598A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54190173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062829A Pending JP2015184598A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9244414B2 (ja)
JP (1) JP2015184598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120735A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256330B2 (ja) * 2014-12-26 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6496150B2 (ja) * 2015-01-23 2019-04-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6164246B2 (ja) * 2015-04-27 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6635773B2 (ja) * 2015-12-04 2020-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815765A (en) * 1996-04-18 1998-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of drawing out paper from laser printer when jam occur
JP2003241583A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Oki Data Corp 画像記録装置
JP2004302006A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005221777A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008203512A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2009084038A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び用紙検出方法
JP2010030080A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置、及び画像形成装置の初期化方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675220B2 (ja) * 1982-10-12 1994-09-21 富士ゼロックス株式会社 文章表示装置
JPH03138253A (ja) 1989-10-24 1991-06-12 Konica Corp 画像形成装置
JP2669485B2 (ja) 1992-05-22 1997-10-27 ブラザー工業株式会社 電子写真装置
JP3548675B2 (ja) * 1997-10-02 2004-07-28 株式会社リコー 画像形成装置管理システム
JP4670927B2 (ja) * 2008-09-24 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815765A (en) * 1996-04-18 1998-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of drawing out paper from laser printer when jam occur
JP2003241583A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Oki Data Corp 画像記録装置
JP2004302006A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005221777A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2008203512A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2009084038A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び用紙検出方法
JP2010030080A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置、及び画像形成装置の初期化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120735A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150277323A1 (en) 2015-10-01
US9244414B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170315470A1 (en) Image forming apparatus for forming image using developer, method for releasing regulation on attachment/detachment of developer storage portions
US10466639B2 (en) Image forming apparatus capable of performing jam processing
JP2015184598A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8463173B2 (en) Image forming apparatus
JP2015118242A (ja) 画像形成装置
JP2008013338A (ja) 給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4737566B2 (ja) 画像形成装置
JP4446002B2 (ja) 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、用紙搬送方法、用紙搬送プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2017013915A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009116001A (ja) トナー残量推定方法、トナー補給装置および画像形成装置
JP2018184283A (ja) 後処理装置
JP2015075544A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5274595B2 (ja) 画像形成装置
JP2002189398A (ja) 画像形成装置
JP6291807B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6786220B2 (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4992997B2 (ja) 画像形成装置および像担持体のクリーニング方法
JP5118884B2 (ja) 画像形成装置
JP2006193300A (ja) 画像形成装置
JP5487160B2 (ja) 画像形成装置
JP2008268401A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014153453A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2014038144A (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
JP5401418B2 (ja) 画像形成装置
JP2009300864A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522