JP2015176442A - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015176442A
JP2015176442A JP2014053480A JP2014053480A JP2015176442A JP 2015176442 A JP2015176442 A JP 2015176442A JP 2014053480 A JP2014053480 A JP 2014053480A JP 2014053480 A JP2014053480 A JP 2014053480A JP 2015176442 A JP2015176442 A JP 2015176442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supply
power supply
external device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014053480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448200B2 (ja
JP2015176442A5 (ja
Inventor
健 阿知波
Takeshi Achinami
健 阿知波
知弘 立川
Tomohiro Tachikawa
知弘 立川
伊藤 直紹
Naotsugu Ito
直紹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014053480A priority Critical patent/JP6448200B2/ja
Priority to US14/637,458 priority patent/US9692923B2/en
Publication of JP2015176442A publication Critical patent/JP2015176442A/ja
Publication of JP2015176442A5 publication Critical patent/JP2015176442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448200B2 publication Critical patent/JP6448200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】外部機器への給電と情報処理とを両立させた情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置100は、装置状態が変化した場合に、周辺装置10に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成して周辺装置10に通知し、その組合わせの中に周辺装置10が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、周辺装置10が要求する供給電圧と供給電流とで周辺装置10に給電する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来、画像処理装置から外部の周辺装置に対して電力供給するインタフェースとして、電源線をVbusとしているUSB(Universal Serial Interface)ケーブル接続を用いたUSBインタフェースが広く普及している。
USB規格において、周辺装置1台あたりに供給可能な電力は、定格5V、最大500mAの2.5W(USB 2.0)、または定格5V、最大900mAの4.5W(USB 3.0)と規定されている。
近年では、このUSB規格が拡張され、供給可能な電力が最大100WとなったUSB PD(USB Power Delivery)が策定されている。USB PD規格では、Vbusを介した周辺装置との通信によって、供給可能な電力を通知したり供給電力を指定したりするためのネゴシエーション方法が規定されている。
このUSB PD規格に準拠して画像処理装置から周辺装置に対して電力供給するための最も容易な方法は、画像処理装置の電源容量を大きくして画像処理と電力供給を両立するのに十分な電源容量を確保する方法である。
この方法を用いた場合、USB PD規格では周辺装置1台あたり最大100Wを電力供給するので、単純に画像処理装置の電源容量を大きくすると、コストが大幅に増加すると共に装置全体が大きくなってしまう。
そのため、限られた電源容量内で画像処理だけでなく周辺装置への電力供給も実現することが必要となる。そこで、画像処理装置が周辺装置に電力供給する場合に、画像処理の記録素子の数を制限することで供給電力を確保している(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−74945号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術はインクジェット方式の画像処理装置の場合に効果的な技術であって、例えば電子写真方式の画像処理装置のように記録時に複数の記録素子を用いない場合には記録素子の数を制限して供給電力を確保することができない。
また、画像処理装置が供給可能な電力は、スタンバイ状態、プリントやスキャンなどの動作状態、紙切れやトナー切れなどのエラー状態など画像処理装置の各状態によって大きく変化する。
このように、供給可能な電力が画像処理装置の各状態によって一様でないために、USB PD規格に準拠して供給可能な電力を一意に通知することができないという問題がある。
本発明の目的は、外部機器への給電と情報処理とを両立させた情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の情報処理装置は、情報処理を実行している装置状態により消費電力量が異なる情報処理装置であって、前記装置状態が変化した場合に、前記情報処理装置が給電する外部機器に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成する作成手段と、前記作成手段により作成された前記供給電力情報を前記外部機器に通知する通知手段と、前記通知手段により通知された前記供給電力情報に示される前記組合わせのうち、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流とで前記外部機器に給電する給電手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、装置状態が変化した場合に、外部機器に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせに、外部機器が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に外部機器に給電するので、外部機器への給電と情報処理とを両立させることができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置を含む画像処理システムの一例の概略構成を示す図である。 図1における画像処理装置の概略構成を示す図である。 図2における電源制御部及びUSB通信部の概略構成を示す図である。 電源容量、装置状態毎電力表、及び給電能力一覧表を示す図である。 最大給電容量、及び給電能力表を示す図である。 USB PD規格で定義された電力制御通知のためのメッセージ一覧を示す図である。 図2におけるCPUにより実行される給電制御処理の手順を示すフローチャートである。 図7におけるUSB給電制御処理の手順を示すフローチャートである。 給電処理Aの手順を示すフローチャートである。 給電処理Bの手順を示すフローチャートである。 給電処理Bを含む給電制御処理における給電交渉を示すシーケンス図である。 給電処理Cの手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置100を含む画像処理システム1の一例の概略構成を示す図である。本実施の形態では、情報処理装置の一例として画像処理装置を用いている。
図1において、画像処理システム1は、画像処理装置100、周辺装置10、ネットワークサーバ50、ネットワーク端末60,61,62で構成される。
画像処理装置100は、外部機器である周辺装置10とUSBケーブル20で接続される。画像処理装置100は、電源ケーブル30により電源が供給され、周辺装置10にUSBケーブル20を用いて電源を供給する。
また、画像処理装置100は、ネットワークサーバ50とネットワーク40で接続される。ネットワークサーバ50は、ネットワーク端末60,61,62と接続し、画像処理装置100と通信可能となっている。
例えば、画像処理装置100は、ネットワーク端末60,61,62のいずれかからネットワーク40を介して受信したPDLデータに対してインタプリタ処理及びレンダリング処理を実行し、得られた画像データを記録紙に印刷する。
図2は、図1における画像処理装置100の概略構成を示す図である。
図2において、画像処理装置100は、USB通信部201、ネットワーク通信部202、スキャナ部203、操作部204、表示部205、プリンタ部206、画像処理部207、電源制御部208、CPU209、ROM210、RAM211、及びHDD212で構成され、それぞれ内部バス200で接続されている。
CPU209は、画像処理装置100全体を制御する。記憶部であるROM210は、不揮発性記憶装置であって、画像処理装置100で実行する画像データハンドリング及び画像処理の制御内容を記述したプログラムを記憶する記憶部である。
RAM211は、不揮発性記憶装置であって、CPU209がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に記憶するためのワークメモリとして使用されたり、送受信に関わるデータを一時記憶する通信バッファなどとして使用される。
HDD212は、不揮発性記憶装置であって、画像処理装置100の制御内容を記述したプログラムや画像データを記憶する。後述するフローチャートは、ROM210またはHDD212に記憶されたプログラムがRAM211に展開され、CPU209によって実行される処理を示している。
USB通信部201は、周辺装置10との間で、USBケーブル20の接続を介したデータ通信と電力供給を行う。
ネットワーク通信部202は、ネットワーク40や電話回線を介してデータ通信を実行する処理部である。具体的にネットワーク通信部202は、ネットワーク端末60,61,62との間で、ネットワーク40を介したデータ通信を行ったり、公衆電話回線を介したFAX通信を行う。
スキャナ部203は、読み取り駆動部によって搬送される密着型イメージセンサによって原稿全体をスキャンする際に、読み取り点灯制御部によって密着型イメージセンサ内部のLEDを点灯制御する。同時に、スキャナ部203は、密着型イメージセンサ内部のフォトセンサが原稿画像を光学的に読み取って、原稿画像を示す画像データに変換する。
操作部204は、画像処理装置100で実行する処理に関するユーザからの操作情報が入力される操作キーなどのユーザインタフェースを備える。表示部205は、ユーザに対する情報を表示する。この表示部205は、例えば、液晶ディスプレイで実現され、画像処理装置100で実行する処理に関する設定情報や処理結果を表示する。プリンタ部206は、画像データが示す画像を記録紙に所定の出力解像度で印刷する。
画像処理部207は、画像データに対してスキャン系画像処理、プリント系画像処理、及び通信系画像処理などの画像処理を実行する。具体的に画像処理部207は、スキャナ部203から受信した画像データに対して、シェーディング補正、ガンマ補正、二値化処理、中間調処理、及びRGBからCMYKへの色空間変換などのスキャンデバイス特性に適合した画像処理を実行する。
また、画像処理部207は、印刷する画像データに対して、解像度変換、及びスムージング、濃度補正などのプリンタデバイス特性に適合した画像処理を実行する。
また、画像処理部207は、ネットワーク通信部202を介して送受信する画像データに対して、解像度変換、色空間変換などの通信デバイス特性に適合した画像処理を実行する。
電源制御部208は、図1で示した電源ケーブル30を介して供給される電力を元に、画像処理装置100の状態に応じて、画像処理装置100の各処理部や周辺装置10に対する電力供給を制御する。
図3は、図2における電源制御部208及びUSB通信部201の概略構成を示す図である。
図3において、太線は電力供給線を、細線は情報通信線を示しているが、後述するVbusは電力供給線と情報通信線を兼ねている。
USB通信部201は、USBポート2011、及びケーブル検知部2012を含む。USBポート2011は、USBケーブル20を接続するためのポートである。また、ケーブル検知部2012は、USBポート2011にUSBケーブル20が接続されたことを検知する。
本実施の形態において、ケーブル検知部2012は、USB PD規格においては、コネクタシールドとGND間のインピーダンスがUSB PD規格の規定抵抗値以下になったか否かでケーブル接続を検知する。
USBケーブル20は、情報を通信するUSBデータライン、及び、電力を供給するUSBバスラインで構成される。
USBデータラインは、D+及びD−から構成され、D+がHigh、D−がLowの状態でハイスピードの通信、D+がLow、D−がHighの状態でロースピードの通信が実行可能であり、D+、D−共にLowの場合は接続されていないとみなされる。
USBバスラインは、Vbus及びGNDから構成され、USB PD規格では、このVbusを用いたネゴシエーション方法を定めている。
USB PD非対応の機器やケーブルを用いた場合には、標準規格電力として、5V、500mAの2.5W(USB 2.0)、または、5V、900mAの4.5W(USB 3.0)が供給される。
一方、USB PD対応の機器やケーブルを用いた場合には、必要に応じて、12V、3Aや12V、5A、更に、20V、3Aや20V、5Aの最大100Wを供給することが可能である。
電源制御部208は、電源2081、供給電力切替部2082、及び電力線通信部2083を含む。
電源2081は、画像処理装置100の各部に電源を供給するとともに、供給電力切替部2082に対して、20V、12V、及び5Vのいずれかの電圧で電力を供給可能である。
供給電力切替部2082は、CPU209の指示により電源2081から供給される上記3つの電圧から選択した1つをVbusに出力する。また電力線通信部2083はVbusを使用して周辺装置10と電力供給に関する通信を行う。
図4は、電源容量、装置状態毎電力表、及び給電能力一覧表を示す図である。
図4(A)は、電源制御部208の電源の電源容量300を示す図である。この電源容量300は電源容量情報であり、ROM210に記憶されている。図4(A)に示されるように、本実施の形態において電源制御部208が有する電源の電源容量は1300Wとなっている。
図4(B)は、画像処理装置100において装置状態ごとに消費電力量を示す装置状態電力情報である装置状態毎電力表310を示す図である。この装置状態毎電力表310はROM210に記憶されている。例えば、画像処理装置100の状態である装置状態がプリントの場合の消費電力量は、1268Wとなっている。電源容量が1300Wであるので、装置状態がプリントの場合の残りの電源容量は32Wということになる。
装置状態に示されるように、各々の装置状態において、画像処理装置100は、コピーやスタンバイなどの情報処理を実行しており、各々の装置状態により消費電力量が異なっている。
図4(C)は、画像処理装置100がVbusを用いて供給可能な供給電圧と供給電流と供給電力との組み合わせを示す給電能力情報である給電能力一覧表320を示す図である。この給電能力一覧表320はROM210に記憶されている。
例えば、20Vの場合の供給電流は5.0Aまたは3.0Aであり、そのときの供給電力は100Wまたは60Wとなっている。
また、装置状態がプリントの場合の残りの電源容量は32Wであるので、プリント時には4番目以降に示される電圧、電流、及び電力を供給できる。そこで特に図4ではプリント状態給電能力322、及びそのときの電力を示すプリント時供給可能電力群321を示している。
上述した装置状態として、本実施の形態では、スタンバイ状態、スリープ状態、プリントやスキャンなどを実行する動作状態、及び紙切れやトナー切れなどのエラー状態などが挙げられる。
装置状態の変化とは、上記各状態から別の状態に遷移することを意味する。また、装置状態は、例えば、プリントジョブやスキャンジョブを受信したり、紙切れやトナー切れの検知したりすると現在の状態から他の状態に遷移する。さらに、本実施の形態では、電源投入後にスタンバイ状態に遷移することも、装置状態の変化に含める。
図5は、最大給電容量、及び給電能力表を示す図である。
図5(A)は、図2におけるCPU209によって算出されるプリント時の最大給電容量400を示す図である。この最大給電容量400は、RAM211に記憶される。
この最大給電容量は、画像処理装置100が周辺装置10に対して供給可能な電力量を示している。
上述したように、装置状態がプリントの場合の残りの電源容量は32Wであるので、最大給電容量は32Wである。
プリント時に限らず、CPU209は、給電最大容量=電源容量値−プリント時消費電力値として、給電最大容量を算出する。
図5(B)は、図2におけるCPU209により給電能力一覧表320から生成されるプリント時の供給電圧及び供給電力の組合せを記憶した給電能力表410を示す図である。この給電能力表410はRAM211に記憶される。
給電能力表410を作成する場合は、まず、ROM210に記憶された給電能力一覧表320の供給電力のうち、算出された最大給電容量400以下の供給電力値であるプリント時供給可能電力群321を算出する。
例えばプリント時の最大給電容量400は32[W]であるため、プリント時供給可能電力群321は、図4(C)に示されるように、18、10、7.5、4.5、2.5[W]の組合せとなる。
次に、プリント時供給可能電力群321の各供給電力に対応する供給電圧と供給電流の組合せを給電能力一覧表320から抽出し、現在の状態(図5の場合はプリント時)の給電能力表410を作成してRAM211に記憶する。
従って、給電能力表410は、図4(C)に示されるプリント状態給電能力322を抽出したものである。このように、本実施の形態では、電源容量300から、変化後の装置状態における消費電力量を減算して得られた電力量以内の供給電力となる供給電圧と供給電流との組み合わせをを抽出することにより、供給電力情報を作成するようになっている。
図6は、USB PD規格で定義された電力制御通知のためのメッセージ一覧を示す図である。
図6に示される一覧には、電力制御通知のためのメッセージと、メッセージの送受信先を示す方向と、メッセージの内容とが示されている。
給電能力通知(Capability)は、画像処理装置100から周辺装置10に対して、給電可能な電力を複数の電圧及び電流の組合せを提示するためのメッセージである。
給電要求通知(Request)は、周辺装置10から画像処理装置100に対して、給電能力通知で提示された電圧と電流の組合せのうちから要求する電圧と電流の組合せを提示するためのメッセージである。
また、給電要求通知には、能力非適合を示すMismatchフラグが含まれ、このMismatchフラグは、給電能力通知に対する給電要求が能力非適合であるか否かをONまたはOFFで示すフラグである。このフラグは、能力非適合であればONとなり、能力適合であればOFFとなる。
さらに、給電要求通知には、給電開始後における供給電力の変更可否を示すGiveBack属性フラグが含まれ、GiveBack属性フラグは、給電開始後に供給電力を制限したい場合に、画像処理装置100から周辺装置10への供給電力を変更可能か否かをONまたはOFFで示すフラグである。このフラグは、供給電力を変更可能であればONとなり、変更不可能であればOFFとなる。
給電許可(Accept)は、画像処理装置100から周辺装置10に対して、給電要求通知に従った給電を実施できることを示すためのメッセージである。
給電準備完了(PS_RDY)は、画像処理装置100から周辺装置10に対して、給電要求通知に従った給電を開始する準備が整ったことを示すためのメッセージである。
給電拒否(Reject)は、画像処理装置100から周辺装置10に対して、給電要求通知に従った給電を実施できないことを示すためのメッセージである。
給電最小化要求(GoToMin)は、画像処理装置100から周辺装置10に対して、給電要求通知に従った給電最小化のための供給電力の変更要求を示すためのメッセージである。
給電停止要求(HardReset)は、周辺装置10から画像処理装置100に対して、給電要求通知に従った給電を停止することを示すためのメッセージであり、例えば充電完了などの際に通知される。
図7は、図2におけるCPU209により実行される給電制御処理の手順を示すフローチャートである。
図7において、CPU209は、装置状態が変化すると(ステップS501でYES)、図5(A)で説明した変化後の装置状態おける最大給電容量を算出する(ステップS502)。
次に、CPU209は、図5(B)に示した給電能力表410を作成する(ステップS503)。このステップS503は、装置状態が変化した場合に、画像処理装置100が給電する周辺装置10に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成する作成手段に対応する。
そして、CPU209は、USB通信部201において、USBケーブル20がUSBコネクタに接続されるUSB接続を検知したか否かを判別する(ステップS504)。
ステップS504の判別の結果、USB接続を検知しなかった場合には(ステップS504でNO)、本処理を終了する。
一方、ステップS504の判別の結果、USB接続を検知した場合には(ステップS504でYES)、電源制御部208を用いて、USBケーブル20で接続された周辺装置10に対して、USB給電制御処理を実行し(ステップS505)、本処理を終了する。
図8は、図7におけるUSB給電制御処理の手順を示すフローチャートである。
図8において、CPU209は、RAM211に記憶した給電能力表410に基づく給電能力通知(図6参照)を周辺装置10に対してVbus経由で送信する(ステップS601)。
次いで、CPU209は、USB通信部201において周辺装置10からの給電要求通知(図6参照)を受信すると(ステップS602でYES)、MismatchフラグがOFFか否か判別する(ステップS603)。
ステップS603の判別の結果、MismatchフラグがONの場合には(ステップS603でNO)、画像処理装置100から提示した供給能力の中に周辺装置10が要求するものがなかったこととなる。そこで、周辺装置10に対して給電拒否(図6参照)をVbus経由で送信して(ステップS605)、本処理を終了する。
一方、ステップS603の判別の結果、MismatchフラグがOFFの場合には(ステップS603でYES)、給電を行う給電処理を実行する(ステップS604)。この給電処理は3種類あり、以下の説明ではそれらを給電処理A,B,Cとする。
そして、給電処理を終了するために、CPU209は、電源制御部208に対してVbusへの電力出力を停止するように指示し、給電を停止して(ステップS606)、本処理を終了する。
以下、上記ステップS604の給電処理A,B,Cについて説明する。
図9は、給電処理Aの手順を示すフローチャートである。
図9において、周辺装置10に対して給電許可(図6参照)及び給電準備完了(図6参照)をVbus経由で送信する(ステップS607)。
次いで、CPU209は、ステップS602で受信した給電要求通知に示された電圧をVbusに出力するように電源制御部208を設定して、USB給電を開始する(ステップS608)。上記ステップS607,608は、供給電力情報に示される組合わせのうち、周辺装置10が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、周辺装置10が要求する供給電圧と供給電流とで周辺装置10に給電する給電手段に対応する。
USB給電を開始した後、CPU209は、給電停止要因を検知したか否か判別する(ステップS609)。この給電停止要因として、周辺装置10から給電停止要求(図6参照)を受信したことや、USBケーブル20が抜けることなどが挙げられる。給電停止要因を検知すると(ステップS607でYES)、本処理を終了する。
上述した給電制御処理、USB給電制御処理、及び給電処理Aによれば、USB PD規格に準拠して接続された周辺装置に対して画像処理装置100の各状態に応じた供給可能な電力を通知することで、限られた電源容量において画像処理と電力供給を両立することができる。
次に、給電を開始した後に、画像処理装置100の状態変化が発生する場合を鑑みてUSB給電制御を行う給電処理Bについて説明する。
この給電処理Bでは、画像処理装置100にUSBケーブル20を介して接続された周辺装置10に対してUSB給電を開始した後に、印刷ジョブを実行する場合について説明する。
この印刷ジョブは、ネットワーク40を介して印刷指示を受信することで実行されるプリントジョブや、操作部204から指示されることで実行されるコピージョブなどによるものであるが、以下の給電処理Bでは印刷指示の受信により印刷ジョブを実行するものとする。
図10は、給電処理Bの手順を示すフローチャートである。
図10において、CPU209は、給電要求通知に含まれるGiveBack属性フラグ(図6参照)がONか否か判別する(ステップS704)。
ステップS704の判別の結果、GiveBack属性フラグがOFFの場合には(ステップS704でNO)、図8のステップS605に進む。
一方、ステップS704の判別の結果、GiveBack属性フラグがONの場合には(ステップS704でYES)、周辺装置10に対して給電許可及び給電準備完了をVbus経由で送信する(ステップS705)。
次いで、CPU209は、ステップS602で受信した給電要求通知に示された電圧をVbusに出力するように電源制御部208を設定して、USB給電を開始する(ステップS707)。
次いで、CPU209は、印刷指示を受信したか否か判別する(ステップS708)。ステップS708の判別の結果、印刷指示を受信していない場合には(ステップS708でNO)、CPU209は、給電停止要因を検知したか否か判別する(ステップS710)。
ステップS710の判別の結果、給電停止要因を検知した場合には(ステップS710でYES)、本処理を終了する。一方、ステップS710の判別の結果、給電停止要因を検知していない場合には(ステップS710でNO)、ステップS708に戻る。
上記ステップS708に戻り、ステップS708の判別の結果、印刷指示を受信した場合には(ステップS708でYES)、給電中の周辺装置10に対して給電最小化要求(図6参照)、及び給電準備完了通知をVbus経由で送信する(ステップS709)。
そして、CPU209は、電源制御部208において、供給電力を制限する(ステップS711)。このステップS711では、USB通信部201を介した周辺装置10に対する電力供給を制限して減らす制御が行われる。このように、本実施の形態では、周辺装置10に給電中に供給電力を変更可能であり、給電中に装置状態が変化する場合には、周辺装置10への供給電力を変更するようになっている。
次いで、CPU209は、印刷ジョブが終了したか否か判別する(ステップS712)。ステップS712の判別の結果、印刷ジョブが終了した場合には(ステップS712でYES)、給電中の周辺装置10に対して再び給電交渉を行う(ステップS713)。この給電交渉は、給電能力通知、給電要求通知、給電許可、及び給電準備完了の各メッセージにより行われる。
給電交渉が終了すると、CPU209は、電源制御部208において、供給電力の制限を解除して(ステップS715)、ステップS708に戻る。このステップS715では、USB通信部201を介した周辺装置10に対する電力供給の制限を解除して元の電力量まで増やす制御が行われる。このように、本実施の形態では、装置状態の変化により周辺装置10への供給電力を変更したのちに、変化前の装置状態に復帰した場合には、変化前の装置状態での供給電力に周辺装置10への供給電力を変更するようになっている。
上記ステップS712に戻り、ステップS712の判別の結果、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップS712でNO)、CPU209は、給電停止要因を検知したか否か判別する(ステップS714)。
ステップS714の判別の結果、給電停止要因を検知した場合には(ステップS714でYES)、本処理を終了する。一方、ステップS714の判別の結果、給電停止要因を検知していない場合には(ステップS714でNO)、ステップS712に戻る。
図11は、給電処理Bを含む給電制御処理における給電交渉を示すシーケンス図である。
図11(A)は、USB給電中に印刷ジョブを実行した場合で、ステップS704でGiveBack属性フラグがONのときでのUSB PD規格における給電交渉の一例を示す図である。
図11(A)に示されるように、画像処理装置100は、給電開始前に電力変更できることを確認してから給電を開始し、印刷ジョブを受信した場合にはUSB給電の電力量を制限するように制御することで、印刷とUSB給電を両立する。
図11(B)は、USB給電中に印刷ジョブを実行した場合で、ステップS704でGiveBack属性フラグがOFFのときでのUSB PD規格における給電交渉の一例を示す図である。
図11(B)に示されるように、画像処理装置100は、給電開始前に電力変更できることを確認できなければ給電を拒否することで、USB給電によって印刷ジョブ実行が妨げられることを回避する。
上述した給電制御処理、USB給電制御処理、及び給電処理Bによれば、USB PD規格に準拠して接続された周辺装置に対して画像処理装置の状態が変化した場合に供給電力を変更制御することで、限られた電源容量において画像処理と電力供給を両立することができる。
次に、給電を開始した後に、画像処理装置100の状態変化が発生する場合を鑑みてUSB給電制御を行う給電処理Cについて説明する。
この給電処理Cでは、給電処理Bと同じく画像処理装置100にUSBケーブル20を介して接続された周辺装置10に対してUSB給電を開始した後に、印刷ジョブを実行する場合について説明し、給電処理Cでも印刷指示の受信により印刷ジョブを実行するものとする。
給電処理Bとの違いは、予め定められた4つの条件を用いる点である。この条件は、印刷指示を受信して、印刷ジョブを実行した場合に電源容量が超えるときに用いられる。
まず条件1は、周辺装置10のバッテリー残量が十分あるという条件である。これは、周辺装置10とUSBケーブル20の接続を介したデータ通信を行うことで確認できる。
条件2は、周辺装置10またはそのユーザから給電状態の変化を許可されたという条件である。これも周辺装置10とUSBケーブル20の接続を介したデータ通信を行うことで確認できる。
条件3は、画像処理装置100のユーザに対し給電状態の変化を許可したという条件である。これは、画像処理装置100のユーザに対し給電状態の変化を許可するかどうか表示部205に確認のメッセージを表示して、ユーザによる操作部204の操作結果により確認できる。
条件4は、周辺装置10が低電力状態であるという条件である。これは、USB通信部201が周辺装置10に対して実際に供給する消費電力量で確認できる。消費電力量が低い場合には周辺装置10が低電力状態である。
図12は、給電処理Cの手順を示すフローチャートである。
図12において、CPU209は、周辺装置10に対して給電許可及び給電準備完了をVbus経由で送信する(ステップS904)。
次いで、CPU209は、ステップS602で受信した給電要求通知に示された電圧をVbusに出力するように電源制御部208を設定して、USB給電を開始する(ステップS906)。
次いで、CPU209は、印刷指示を受信したか否か判別する(ステップS907)。ステップS907の判別の結果、印刷指示を受信していない場合には(ステップS907でNO)、CPU209は、給電停止要因を検知したか否か判別する(ステップS909)。
ステップS909の判別の結果、給電停止要因を検知した場合には(ステップS909でYES)、本処理を終了する。一方、ステップS909の判別の結果、給電停止要因を検知していない場合には(ステップS909でNO)、ステップS907に戻る。
上記ステップS907に戻り、ステップS907の判別の結果、印刷指示を受信した場合には(ステップS907でYES)、印刷ジョブを実行する前に、画像処理と電力供給に必要な電力の合計が電源容量を超えるか否か判別する(ステップS908)。
ステップS908の判別の結果、合計が電源容量を超えない場合には(ステップS908でNO)、ステップS912に進む。
一方、ステップS908の判別の結果、合計が電源容量を超える場合には(ステップS908でYES)、上述した予め定められた条件を満たすまで待機することとなる。予め定められた条件を満たすとは、上記条件1〜4のうちの少なくとも1つの条件を満たすことである。
予め定められた条件が満たされると(ステップS910でYES)、CPU209は、電源制御部208において、供給電力を変更する(ステップS911)。このステップS911では、USB通信部201を介した周辺装置10に対する電力供給を制限して減らすか、停止する制御が行われる。
次いで、CPU209は、印刷ジョブを実行し(ステップS912)、印刷ジョブが終了したか否か判別する(ステップS913)。ステップS913の判別の結果、印刷ジョブが終了した場合には(ステップS913でYES)、周辺装置10に対する供給電力を復帰して(ステップS914)、ステップS907に戻る。
このステップS914では、USB通信部201を介した周辺装置10に対する電力供給の制限を解除して元の電力量まで増やす制御が行われる。なお、ステップS908で否定判別された場合には、供給電力は変更されていないため、復帰する制御は行われない。
上記ステップS913に戻り、ステップS913の判別の結果、印刷ジョブが終了していない場合には(ステップS913でNO)、CPU209は、給電停止要因を検知したか否か判別する(ステップS915)。
ステップS915の判別の結果、給電停止要因を検知した場合には(ステップS915でYES)、本処理を終了する。一方、ステップS915の判別の結果、給電停止要因を検知していない場合には(ステップS915でNO)、ステップS913に戻る。
上述したステップS908,910,911に示されるように、本実施の形態では、周辺装置10に給電中に供給電力を変更可能であり、周辺装置10に給電中に装置状態が変化する場合に、周辺装置10への供給電力と変化後の装置状態における消費電力量との和が電源容量を超えるときには(ステップS908でYES)、予め定められた条件が満たされてから(ステップS910でYES)、周辺装置10への供給電力を変更し(ステップS911)、装置状態を変化させる(ステップS912)ようになっている。
上述した給電制御処理、USB給電制御処理、及び給電処理Cによれば、、USB PD規格に準拠して接続された周辺装置に対して画像処理装置100の状態が変化する場合に供給電力を変更制御することで、限られた電源容量において画像処理と電力供給を両立することができる。
また、画像処理装置100において、給電制御処理、USB給電制御処理、及び給電処理A,B,Cで説明した一連のUSB給電制御が繰返し実行されることで、画像処理装置100の状態変化毎に給電能力表410が更新され、状態に応じた給電を実現する。
本実施の形態によれば、USB PD規格に準拠して接続された周辺装置に対して画像処理装置の各状態に応じた供給可能な電力を通知することで、限られた電源容量において画像処理と電力供給を両立することができる。
以上説明したように、本実施の形態では、装置状態が変化した場合に(ステップS501でYES)、周辺装置10に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせのうち、周辺装置10が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に周辺装置10に給電するので(ステップS608)、周辺装置10への給電と情報処理とを両立させることができる。
なお、本実施の形態では情報処理装置の一例として画像処理装置を用いて説明したが、CPU、MPU、ASICなどの演算装置や、ROM、RAM、HDDなどの記憶装置など、情報処理装置の基本的構成を備えていれば、画像処理の実行の有無に関わらず本実施の形態を適用できる。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
10 周辺装置
100 画像処理装置
201 USB通信部
208 電源制御部
209 CPU
210 ROM
211 RAM
2082 供給電力切替部
2083 電力線通信部

Claims (7)

  1. 情報処理を実行している装置状態により消費電力量が異なる情報処理装置であって、
    前記装置状態が変化した場合に、前記情報処理装置が給電する外部機器に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された前記供給電力情報を前記外部機器に通知する通知手段と、
    前記通知手段により通知された前記供給電力情報に示される前記組合わせのうち、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流とで前記外部機器に給電する給電手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記外部機器に給電中に供給電力を変更可能であり、給電中に前記装置状態が変化する場合には、前記外部機器への供給電力を変更することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記装置状態の変化により前記外部機器への供給電力を変更したのちに、変化前の前記装置状態に復帰した場合には、変化前の前記装置状態での供給電力に前記外部機器への供給電力を変更することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記装置状態ごとに消費電力量を示す装置状態電力情報、前記情報処理装置の電源容量を示す電源容量情報、及び供給可能な供給電圧と供給電流と供給電力との組み合わせを示す給電能力情報が予め記憶部に記憶されており、
    前記作成手段は、前記記憶部に記憶された前記装置状態電力情報、前記電源容量情報、及び前記給電能力情報を用いて、前記電源容量から、変化後の前記装置状態における消費電力量を減算して得られた電力量以内の供給電力となる供給電圧と供給電流との組み合わせをを抽出することにより、前記供給電力情報を作成することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記外部機器に給電中に供給電力を変更可能であり、前記外部機器に給電中に前記装置状態が変化する場合に、前記外部機器への供給電力と変化後の前記装置状態における消費電力量との和が前記電源容量を超えるときは、予め定められた条件が満たされてから前記外部機器への供給電力を変更し、前記装置状態を変化させることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 情報処理を実行している装置状態により消費電力量が異なる情報処理装置の制御方法であって、
    前記装置状態が変化した場合に、前記情報処理装置が給電する外部機器に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにより作成された前記供給電力情報を前記外部機器に通知する通知ステップと、
    前記通知ステップにより通知された前記供給電力情報に示される前記組合わせのうち、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流とで前記外部機器に給電する給電ステップとを備えたことを特徴とする制御方法。
  7. 情報処理を実行している装置状態により消費電力量が異なる情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記装置状態が変化した場合に、前記情報処理装置が給電する外部機器に給電可能な供給電力の供給電圧と供給電流との組合わせを示す供給電力情報を作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにより作成された前記供給電力情報を前記外部機器に通知する通知ステップと、
    前記通知ステップにより通知された前記供給電力情報に示される前記組合わせのうち、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流との組み合わせが存在する場合に、前記外部機器が要求する供給電圧と供給電流とで前記外部機器に給電する給電ステップとを備えたことを特徴とするプログラム。
JP2014053480A 2014-03-17 2014-03-17 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム Active JP6448200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053480A JP6448200B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/637,458 US9692923B2 (en) 2014-03-17 2015-03-04 Information processing apparatus capable of supplying power to external device, printing apparatus, method of controlling information processing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053480A JP6448200B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015176442A true JP2015176442A (ja) 2015-10-05
JP2015176442A5 JP2015176442A5 (ja) 2017-04-20
JP6448200B2 JP6448200B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54070350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053480A Active JP6448200B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9692923B2 (ja)
JP (1) JP6448200B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102762A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 リコーイメージング株式会社 電力供給装置
JP2017174138A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ローム株式会社 給電装置および給電方法、制御回路、acアダプタ、電子機器
JP2017184346A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 リコーイメージング株式会社 電力情報管理装置及び電力情報管理方法
US10052892B2 (en) 2016-06-22 2018-08-21 Seiko Epson Corporation Printing device, and control method of a printing device
JP2018144301A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2018159868A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 シャープ株式会社 表示装置
JP2018170707A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2018171737A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2018171879A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP2018180793A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP2019121382A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、モード移行方法およびプログラム
JP2019147273A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
WO2019176003A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および電力供給方法
WO2019176055A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および電力供給方法
JP2020057119A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2020104454A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020198671A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 ローム株式会社 受電装置およびその制御回路、給電装置と受電装置のネゴシエーションの方法
US11223735B2 (en) 2020-03-30 2022-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
US11372604B2 (en) 2020-03-30 2022-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the image forming apparatus
US11556287B2 (en) 2020-10-29 2023-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device holding print job without limiting level of electric power being supplied to external device
JP7504232B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-21 維沃移動通信有限公司 充電器、データケーブル及び充電デバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609944B2 (ja) * 2015-03-13 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6680004B2 (ja) * 2016-03-11 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US10108245B2 (en) * 2016-04-11 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction based charging control
JP6812285B2 (ja) * 2017-03-28 2021-01-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 給電装置、及び給電制御装置
JP7156001B2 (ja) * 2017-12-27 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7072382B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-20 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
WO2020027536A1 (ko) * 2018-07-30 2020-02-06 주식회사 빅솔론 인쇄장치의 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 인쇄장치
JP7225850B2 (ja) * 2019-01-30 2023-02-21 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7427385B2 (ja) * 2019-07-31 2024-02-05 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP7500174B2 (ja) * 2019-09-20 2024-06-17 スター精密株式会社 プリンタ
JP2021163019A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 セイコーインスツル株式会社 プリンタ及び電力制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085248A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc ホスト機能を有する携帯機器
JP2007305062A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Seiko Epson Corp 電子制御装置、その制御方法及びそのプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124873B2 (ja) * 1997-12-17 2008-07-23 キヤノン株式会社 電力制御システム
JP3726560B2 (ja) * 1999-06-04 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4215985B2 (ja) * 2002-02-15 2009-01-28 ソニー株式会社 電子機器、表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4454947B2 (ja) * 2003-03-20 2010-04-21 キヤノン株式会社 記録装置及び該装置における電力供給の制御方法
US7175249B2 (en) 2003-06-06 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and electronic apparatus
JP2005074945A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2010108423A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4643726B2 (ja) * 2009-05-26 2011-03-02 株式会社東芝 情報処理装置及び電力供給方法
JP5134037B2 (ja) * 2010-04-27 2013-01-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 待機電力の低減が可能な情報機器および電力の制御方法
JP2012178138A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 電子装置、電力送受システム、及び電力送受方法
US8671236B2 (en) * 2011-06-06 2014-03-11 Mellanox Technologies Ltd. Computer bus with enhanced functionality
CN102856933A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Usb充电电路
WO2014077978A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Apple Inc. High voltage charging for a portable device
US20150046727A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Feeding method and electronic apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085248A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc ホスト機能を有する携帯機器
JP2007305062A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Seiko Epson Corp 電子制御装置、その制御方法及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
野崎 原生: "「USBはコンセント!最大100W供給の新規格Power Delivery」", インターフェース, vol. 2月号, JPN6017048012, 1 February 2014 (2014-02-01), JP, pages 16 - 26 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102762A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 リコーイメージング株式会社 電力供給装置
JP2017174138A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ローム株式会社 給電装置および給電方法、制御回路、acアダプタ、電子機器
JP2017184346A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 リコーイメージング株式会社 電力情報管理装置及び電力情報管理方法
US10052892B2 (en) 2016-06-22 2018-08-21 Seiko Epson Corporation Printing device, and control method of a printing device
US10244135B2 (en) 2017-03-03 2019-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with a USB interface to restrict power delivery to an external device
JP2018144301A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2018159868A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 シャープ株式会社 表示装置
JP2018170707A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2018171879A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 電子機器
US10948961B2 (en) 2017-03-31 2021-03-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic device, method and computer-readable medium
JP2018171737A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US11023031B2 (en) 2017-03-31 2021-06-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and computer-readable medium
JP2018180793A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP2019121382A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、モード移行方法およびプログラム
JP7305953B2 (ja) 2017-12-27 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、モード移行方法およびプログラム
JP2019147273A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7091706B2 (ja) 2018-02-26 2022-06-28 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
WO2019176003A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および電力供給方法
US11460900B2 (en) 2018-03-14 2022-10-04 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Video display apparatus and method for supplying electric power
WO2019176055A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および電力供給方法
US10848632B2 (en) 2018-09-28 2020-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of feeding electric powers in compliance with the USB-PD standard
JP7155830B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2020057119A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7131380B2 (ja) 2018-12-28 2022-09-06 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020104454A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2020198671A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 ローム株式会社 受電装置およびその制御回路、給電装置と受電装置のネゴシエーションの方法
JP7328010B2 (ja) 2019-05-31 2023-08-16 ローム株式会社 受電装置およびその制御回路、給電装置と受電装置のネゴシエーションの方法
US11223735B2 (en) 2020-03-30 2022-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
US11372604B2 (en) 2020-03-30 2022-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the image forming apparatus
JP7504232B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-21 維沃移動通信有限公司 充電器、データケーブル及び充電デバイス
US11556287B2 (en) 2020-10-29 2023-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device holding print job without limiting level of electric power being supplied to external device

Also Published As

Publication number Publication date
US9692923B2 (en) 2017-06-27
US20150264208A1 (en) 2015-09-17
JP6448200B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448200B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11165923B2 (en) Information processing apparatus having at least one interface for electric power transfer, method of controlling information processing apparatus to transfer electric power to an external device, and non-transitory computer-readable recording medium
CN106210378B (zh) 原稿读取装置及原稿读取装置的控制方法
US20180005093A1 (en) Printing system, printing apparatus, printing control apparatus, and control method of printing system
US11770490B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2015176443A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8994972B2 (en) Printing system and method for obtaining a desired or an alternative pull-printing result
JP6406858B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2008225320A (ja) 画像形成装置
JP2019097107A (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2013052615A (ja) 画像形成装置、描画処理制御プログラム及び描画処理制御方法
US11190667B2 (en) Information transmission control apparatus, image processing apparatus, and information transmission control method
KR20100048081A (ko) 이동식 저장 매체를 이용한 화상형성방법 및 화상형성장치
JP2015101016A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP4534244B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2017005286A (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP6146156B2 (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法、印刷装置および印刷方法、印刷システム、ならびに制御プログラム
JP2010219867A (ja) 印刷ジョブ処理装置及び画像処理システム
JP2016039458A (ja) 履歴情報記憶制御プログラム、画像形成装置
US20120081752A1 (en) Image forming apparatus
JP2012061627A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2013018234A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4960269B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2015000507A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
US9270851B2 (en) Image forming apparatus method and storage medium storing program for controlling display when the image forming appratus returns to an active state from a power-saving state

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6448200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151