JP2021163019A - プリンタ及び電力制御プログラム - Google Patents

プリンタ及び電力制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021163019A
JP2021163019A JP2020062301A JP2020062301A JP2021163019A JP 2021163019 A JP2021163019 A JP 2021163019A JP 2020062301 A JP2020062301 A JP 2020062301A JP 2020062301 A JP2020062301 A JP 2020062301A JP 2021163019 A JP2021163019 A JP 2021163019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
connector
printing
printer
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020062301A
Other languages
English (en)
Inventor
康輝 吉田
Koki Yoshida
義雄 北村
Yoshio Kitamura
洋平 石戸谷
Yohei Ishitoya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2020062301A priority Critical patent/JP2021163019A/ja
Priority to US17/214,480 priority patent/US11494601B2/en
Priority to EP21165795.2A priority patent/EP3888926B1/en
Publication of JP2021163019A publication Critical patent/JP2021163019A/ja
Priority to JP2024012582A priority patent/JP2024040232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】プリンタの動作状況に応じて接続された端末に対する電力供給量を調整することを目的とする。【解決手段】外部から供給された電力を入力するための第1コネクタと、通信端末が接続され、接続された前記通信端末に対して少なくとも前記電力の一部を出力するための第2コネクタと、記録紙に対して印刷を行う印刷部の動作を制御する印刷制御部と、前記外部から供給された前記電力のうち、前記印刷部の印刷動作が行われていない場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、前記印刷部の印刷動作が行われている場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタ及び電力制御プログラムに関する。
特許文献1には、プリンタのUSBポートに接続されたUSBデバイスに対して、AC電源アダプタからプリンタに供給される電力を供給する技術が開示されている。
特開2016−64521号公報
しかし、特許文献1に記載のプリンタは、プリンタの動作状況によってはUSBデバイスに対する電力供給量が不足する場合がある。
そこで、本発明は、動作状況に応じて接続された端末に対する電力供給量を調整可能なプリンタ及び電力制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下のような構成を備える。
本発明に係るプリンタは、外部から供給された電力を入力するための第1コネクタと、通信端末が接続され、接続された前記通信端末に対して少なくとも前記電力の一部を出力するための第2コネクタと、記録紙に対して印刷を行う印刷部の動作を制御する印刷制御部と、前記外部から供給された前記電力のうち、前記印刷部の印刷動作が行われていない場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、前記印刷部の印刷動作が行われている場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整部と、を備える。
また、本発明に係るプリンタの具体例としては、さらに、前記第2コネクタは、USB Power Delivery規格に対応する。
また、本発明に係るプリンタの具体例としては、さらに、前記プリンタは、サーマルプリンタであり、前記第2電力量は、前記外部から供給可能な電力量から、前記印刷部の印刷動作に用いる電力量を除いた余剰電力量である。
また、本発明に係るプリンタの具体例としては、さらに、前記調整部は、前記印刷部の印刷動作の終了から一定時間が経過していない場合は前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第2電力量に維持し、前記印刷部の印刷動作の終了から前記一定時間が経過した場合は前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第2電力量から前記第1電力量に切り替える。
本発明に係る電力制御プログラムは、記録紙に対して印刷を行う印刷部の動作を制御する印刷制御ステップと、外部から供給された電力を入力するための第1コネクタを通じて供給された前記電力のうち、前記印刷部の印刷動作が行われていない場合に、通信端末が接続され、接続された前記通信端末に対して少なくとも前記電力の一部を出力するための第2コネクタから出力される前記電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、前記印刷部の印刷動作が行われている場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整ステップと、を含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、プリンタの動作状況に応じて接続された端末に対する電力供給量を調整することができる。
本実施の形態におけるプリンタの正面斜視図である。 本実施の形態におけるプリンタの底面図である。 本実施の形態における電力制御システムのシステム構成図である。 本実施の形態におけるCPUの機能構成を示すブロック図である。 本実施の形態における電力制御処理の流れを示すフローチャートである。
図1は、本実施の形態におけるプリンタ30の正面斜視図である。
図1に示すように、プリンタ30は、キューブ状に形成された筐体31と、筐体31に対して回動可能に連結されたプリンタカバー32と、を備えている。筐体31は、合成樹脂材料や金属材料等で形成され、プリンタ30が設置される図示しない設置面に対向する底面33を含む複数の外面を備えている。
プリンタ30は、熱によってロール状の記録紙としての感熱紙に対して印刷を行うサーマルプリンタである。感熱紙は、筐体31の内部に収容されている。
プリンタカバー32には、2つの操作ボタン34がプリンタカバー32の外面に押下可能に露出した状態で配置されている。操作ボタン34としては、例えば、電源ボタンやフィードボタンなどがある。
電源ボタンとしての操作ボタン34は、押下操作に基づきプリンタ30の電源のオンオフを切り替える。
フィードボタンとしての操作ボタン34は、押下操作に基づき感熱紙を所定ピッチ搬送させるフィード処理を行う。また、双方の操作ボタン34が同時に押下操作された場合、プリンタ30は、予め定めたテストパターンを感熱紙に印刷するテスト印刷処理を行う。
図2は、本実施の形態におけるプリンタ30の底面図である。
図2に示すように、筐体31の底面33には、プリンタ30に対して周辺機器を接続するための各種の接続用コネクタ35が設けられている。接続用コネクタ35の中には、外部としての後述する電源アダプタ20(図3参照)から供給された直流電力をプリンタ30に入力するための電源コネクタ36と、後述する通信端末50に対して電源アダプタ20から供給された直流電力の一部及びデータを出力するためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタ37と、例えば、図示しない表示装置を接続するためのI/F(インターフェース)コネクタ38と、が少なくとも設けられている。このUSBコネクタ37は、USB Power Delivery規格に対応しており、USB Type−C規格のUSBケーブル40(図3参照)を接続可能となっている。なお、電源コネクタ36は「第1コネクタ」の一例であり、USBコネクタ37は「第2コネクタ」の一例である。
次に、図3を用いて、本実施の形態に係る電力制御システム10について説明する。この電力制御システム10は、プリンタ30が電源アダプタ20から供給された直流電力の一部をUSBケーブル40でプリンタ30と接続された通信端末50に供給する機能を有している。
電源アダプタ20は、図示しない電源を介して入力されるAC100Vの入力を整流して、プリンタ30に直流電力を供給するものである。
通信端末50は、USBケーブル40を介してプリンタ30に接続され、プリンタ30と通信可能な端末装置である。この通信端末50は、USB Type−C規格のUSBケーブル40を接続可能な接続用コネクタ(図示せず)を備えている。そして、本実施の形態では、一例として、通信端末50として、スマートフォンやタブレット端末等から構成されるmPOS(Mobile Point of Sales)端末を用いている。
次に、プリンタ30のハードウェア構成について説明する。
図3に示すように、プリンタ30は、プリンタ30の動作を制御する制御装置60と、印刷部70と、PD(Power Delivery)コントローラ72と、DC/DCコンバータ74と、操作ボタン34と、電源コネクタ36と、USBコネクタ37と、I/Fコネクタ38と、を備えている。なお、制御装置60と、上記の各構成とは、図示しない入出力インターフェースを介して接続されている。
制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)62、ROM(Read Only Memory)64、RAM(Random Access Memory)66、及び通信I/F部68が相互に通信可能に接続されている。
CPU62は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU62は、ROM64からプログラムを読み出し、RAM66を作業領域としてプログラムを実行する。CPU62は、ROM64に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。
ROM64は、各種プログラム及び各種データを格納する。この各種プログラムには、少なくとも、コンピュータに、後述する電力制御処理を実行させるための電力制御プログラムが含まれている。
RAM66は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
通信I/F部68は、通信端末50やI/Fコネクタ38を介して接続された周辺機器等と有線通信又は無線通信を行う。
印刷部70は、感熱紙に印刷を行うヘッド機構76と、図示しないローラを回転させて感熱紙を所定ピッチ搬送させる際に駆動するモータ機構78と、を備えている。
PDコントローラ72は、USB Type−C規格及びUSB Power Delivery規格に対応したコントローラIC(Integrated Circuit)である。このPDコントローラ72は、USBケーブル40を介してプリンタ30に接続された通信端末50からデータを受信し、また、通信端末50にデータを送信する。
DC/DCコンバータ74は、電源アダプタ20からプリンタ30に供給された直流電力を所定の電圧に変更するものである。例えば、DC/DCコンバータ74は、電源アダプタ20からの24Vの電圧を、5〜20Vの範囲内に降圧する。
次に、図4を用いて、CPU62の機能について説明する。
図4に示すように、CPU62は、ROM64に記憶されたプログラムを実行することで、データ処理部80、データ解析部82、印刷制御部84及び調整部86として機能する。
データ処理部80は、入力されたデータを処理するものである。例えば、データ処理部80は、通信端末50又はI/Fコネクタ38から感熱紙に印刷する内容を含む印刷データが入力された場合、当該印刷データに対応する印刷処理を行うよう印刷制御部84に指示する。また、データ処理部80は、操作ボタン34として、例えばフィードボタンが押下操作されて、感熱紙を所定ピッチ搬送させるフィードデータが入力された場合、当該フィードデータに対応するフィード処理を行うよう印刷制御部84に指示する。
データ解析部82は、データ処理部80により行われた処理が、感熱紙への印刷を伴う処理、具体的には、印刷処理又はテスト印刷処理であるか、それ以外の処理であるかを解析するものである。
印刷制御部84は、印刷部70の動作を制御するものである。具体的には、印刷制御部84は、印刷処理又はテスト印刷処理を行う場合には、感熱紙に対して印刷を行う印刷部70の印刷動作を制御する。印刷動作を制御する場合、印刷制御部84は、印刷部70のヘッド機構76及びモータ機構78を駆動させる。一方、印刷制御部84は、印刷処理又はテスト印刷処理以外の処理、例えば、フィード処理を行う場合には、印刷部70のモータ機構78のみを駆動させる。
調整部86は、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を調整するものである。この調整部86は、電源アダプタ20から供給された直流電力のうち、印刷部70の印刷動作が行われていない場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、印刷部70の印刷動作が行われている場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う。
第1電力量は、電源アダプタ20からプリンタ30に供給される電力量のうち、印刷部70の印刷動作が行われていない場合にプリンタ30で用いる電力量を除いた余剰電力量である。本実施の形態では、第1電力量は、一例として、USB Power Delivery規格に基づいてプリンタ30から通信端末50に供給可能な最大電力量である「100W」に設定されている。
第2電力量は、電源アダプタ20からプリンタ30に供給される電力量のうち、印刷部70の印刷動作が行われている場合にプリンタ30で用いる電力量を除いた余剰電力量である。本実施の形態では、「印刷部70の印刷動作が行われている場合にプリンタ30で用いる電力量」を印刷動作毎に可変とせず、予め定めた一定の値としている。これにより、本実施の形態では、第2電力量は印刷動作毎に可変せず、一例として、一律に「10W」に設定されている。
図5は、電力制御処理の流れを示すフローチャートである。
ここで、本実施の形態では、USBケーブル40でプリンタ30と通信端末50とを接続した際に、通信端末50からプリンタ30に対して供給する電力量の要求データが送信される。そして、プリンタ30は、通信端末50が供給を希望する電力量が第1電力量の範囲内であれば、印刷部70の印刷動作が行われている場合を除いて、通信端末50に対して希望の電力量(例えば、20W)を供給している。なお、以下の図5に示すフローチャートの処理が行われる前は、プリンタ30から通信端末50に対して、通信端末50が希望する電力量(例えば、20W)が供給されているものとする。
図5に示すステップS10において、CPU62は、印刷部70の印刷動作が行われているか否かを判定する。具体的には、CPU62は、通信端末50から印刷データが入力されたことに基づき印刷処理が行われているか、及び双方の操作ボタン34が同時に押下操作されたことに基づきテスト印刷処理が行われているかを判定する。そして、CPU62が、印刷部70の印刷動作が行われていると判定した場合はステップS11に進み、印刷部70の印刷動作が行われていると判定しない場合はステップS18に進む。
ステップS11において、供給する直流電力の最大量の変更の承諾を求める変更データが通信端末50に送信される。具体的には、ステップS11では、CPU62の制御に基づきPDコントローラ72が、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量から第2電力量へ変更する承諾を求める変更データを通信端末50に送信する。そして、ステップS12に進む。
ステップS12において、通信端末50の承諾があるか否かが判定される。そして、PDコントローラ72が通信端末50から「承諾あり」との回答データを受信した場合はCPU62が通信端末50の承諾があると判定してステップS13に進む。一方、PDコントローラ72が通信端末50から「承諾なし」との回答データを受信した場合はCPU62が通信端末50の承諾があると判定せず再度ステップS12となる。
ステップS13において、CPU62は、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第2電力量とする調整を行う。例えば、ステップS13では、CPU62の制御に基づきPDコントローラ72が、DC/DCコンバータ74から出力される直流電力の電流値を調整することでUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量が第2電力量となる。そして、ステップS14に進む。
ステップS14において、CPU62は、印刷部70の印刷動作が終了したか否かを判定する。具体的には、CPU62は、実行中の印刷処理又はテスト印刷処理に対応する印刷ジョブが終了したかを判定する。そして、CPU62が、印刷部70の印刷動作が終了したと判定した場合はステップS15に進み、印刷部70の印刷動作が終了したと判定しない場合はステップS13に進む。
ステップS15において、CPU62は、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過したか否かを判定する。具体的には、CPU62は、直前に実行した印刷ジョブの終了から一定時間が経過したかを判定する。そして、CPU62が、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過したと判定した場合はステップS16に進み、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過したと判定しない場合はステップS13に進む。
ステップS16において、供給する直流電力の最大量の変更の承諾を求める変更データが通信端末50に送信される。具体的には、ステップS16では、CPU62の制御に基づきPDコントローラ72が、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第2電力量から第1電力量へ変更する承諾を求める変更データを通信端末50に送信する。そして、ステップS17に進む。
ステップS17において、通信端末50の承諾があるか否かが判定される。そして、PDコントローラ72が通信端末50から「承諾あり」との回答データを受信した場合はCPU62が通信端末50の承諾があると判定してステップS18に進む。一方、PDコントローラ72が通信端末50から「承諾なし」との回答データを受信した場合はCPU62が通信端末50の承諾があると判定せず再度ステップS17となる。
ステップS18において、CPU62は、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量とする調整を行う。例えば、ステップS18では、CPU62の制御に基づきPDコントローラ72が、DC/DCコンバータ74から出力される直流電力の電流値を調整することでUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量が第1電力量となる。そして、当該処理を終了する。
(作用効果)
本実施の形態におけるプリンタ30は、電源アダプタ20から供給された直流電力を入力するための電源コネクタ36と、通信端末50に対して少なくとも電源アダプタ20から供給された直流電力の一部を出力するためのUSBコネクタ37と、を備えている。また、プリンタ30は、印刷部70の動作を制御する印刷制御部84と、電源アダプタ20から供給された直流電力のうち、印刷部70の印刷動作が行われていない場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、印刷部70の印刷動作が行われている場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整部86と、を備えている。
そのため、本実施の形態によれば、プリンタ30の動作状況に応じて通信端末50に対する電力供給量を調整することができる。
本実施の形態におけるUSBコネクタ37は、USB Power Delivery規格に対応している。これにより、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量は、一例として「100W」となっている。そのため、本実施の形態によれば、USB Power Delivery規格に対応しない従来のUSB規格(例えば、USB2.0)に従って2.5W(5V*0.5A)の直流電力しか出力できないコネクタを備えた構成に比べて、多くの直流電力をプリンタ30に接続された通信端末50に供給することができる。
本実施の形態におけるプリンタ30は、熱によって感熱紙に対して印刷を行うサーマルプリンタとされている。そして、サーマルプリンタは、インクを記録紙に対して直接吹き付けることで印刷を行うインクジェットプリンタに比べて、印刷動作に用いる電力量が多くなっている。そのため、通信端末50への電力供給量の設定値が印刷部70の印刷動作が行われている場合にプリンタ30で用いる電力量を超えると、印刷動作時に当該設定値の電力量を供給できず、通信端末50への電力供給が停止するおそれがある。
そこで、本実施の形態では、印刷部70の印刷動作が行われている場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第2電力量にするとともに、当該第2電力量を、電源アダプタ20から供給可能な電力量から、印刷動作に用いる電力量を除いた余剰電力量としている。
そのため、本実施の形態によれば、印刷部70の印刷動作時に通信端末50への電力供給が停止することを防止できる。
本実施の形態における調整部86は、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過していない場合はUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第2電力量に維持する。つまり、調整部86は、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過する前に新たな印刷ジョブが入力された場合は、再び印刷部70の印刷動作が行われることとなるため、第2電力量を維持する。
一方、調整部86は、印刷部70の印刷動作の終了から一定時間が経過した場合はUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第2電力量から第1電力量に切り替える。
以上のように構成されているため、本実施の形態によれば、プリンタ30の動作状況に応じて通信端末50に対して適切な電力量を供給することができる。
(その他)
上記の実施形態では、電源コネクタ36を電源アダプタ20から供給された直流電力を入力するためのコネクタとしたが、これに限らず、USB Power Delivery規格に対応した電子機器から供給される直流電力を入力するためのコネクタとしてもよい。つまり、電源コネクタ36をUSB Power Delivery規格に対応させて、USB Type−C規格のUSBケーブルを接続可能にしてもよい。
上記の実施形態では、調整部86は、USBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量及び第2電力量の2種類に調整できるとしたが、これに限らず、3種類以上の調整を可能としてもよい。例えば、調整部86は、フィード処理が行われている場合にUSBコネクタ37から出力される直流電力の最大量を第1電力量よりも少なく第2電力量よりも多い第3電力量とする調整を行ってもよい。
上記の実施形態では、第2電力量を印刷動作毎に可変させず、一律の電力量に設定していたが、これに限らず、第2電力量を印刷動作に応じて可変させてもよい。例えば、所定値を超える電力量を用いる印刷動作が行われている場合には第2電力量を基準値よりも低く設定し、所定値以下の電力量を用いる印刷動作が行われている場合には第2電力量を基準値よりも高く設定してもよい。
30 プリンタ
36 電源コネクタ(第1コネクタ)
37 USBコネクタ(第2コネクタ)
50 通信端末
70 印刷部
84 印刷制御部
86 調整部

Claims (5)

  1. 外部から供給された電力を入力するための第1コネクタと、
    通信端末が接続され、接続された前記通信端末に対して少なくとも前記電力の一部を出力するための第2コネクタと、
    記録紙に対して印刷を行う印刷部の動作を制御する印刷制御部と、
    前記外部から供給された前記電力のうち、前記印刷部の印刷動作が行われていない場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、前記印刷部の印刷動作が行われている場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整部と、
    を備えるプリンタ。
  2. 前記第2コネクタは、USB Power Delivery規格に対応する請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記プリンタは、サーマルプリンタであり、
    前記第2電力量は、前記外部から供給可能な電力量から、前記印刷部の印刷動作に用いる電力量を除いた余剰電力量である請求項1又は2に記載のプリンタ。
  4. 前記調整部は、前記印刷部の印刷動作の終了から一定時間が経過していない場合は前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第2電力量に維持し、前記印刷部の印刷動作の終了から前記一定時間が経過した場合は前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第2電力量から前記第1電力量に切り替える請求項1から3の何れか1項に記載のプリンタ。
  5. 記録紙に対して印刷を行う印刷部の動作を制御する印刷制御ステップと、
    外部から供給された電力を入力するための第1コネクタを通じて供給された前記電力のうち、前記印刷部の印刷動作が行われていない場合に、通信端末が接続され、接続された前記通信端末に対して少なくとも前記電力の一部を出力するための第2コネクタから出力される前記電力の最大量を第1電力量とする調整を行い、前記印刷部の印刷動作が行われている場合に前記第2コネクタから出力される前記電力の最大量を前記第1電力量よりも少ない第2電力量とする調整を行う調整ステップと、
    を含む処理をコンピュータに実行させる電力制御プログラム。
JP2020062301A 2020-03-31 2020-03-31 プリンタ及び電力制御プログラム Pending JP2021163019A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062301A JP2021163019A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 プリンタ及び電力制御プログラム
US17/214,480 US11494601B2 (en) 2020-03-31 2021-03-26 Printer and power control program
EP21165795.2A EP3888926B1 (en) 2020-03-31 2021-03-30 Printer and power control program
JP2024012582A JP2024040232A (ja) 2020-03-31 2024-01-31 プリンタ及び電力制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062301A JP2021163019A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 プリンタ及び電力制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024012582A Division JP2024040232A (ja) 2020-03-31 2024-01-31 プリンタ及び電力制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021163019A true JP2021163019A (ja) 2021-10-11

Family

ID=75302249

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062301A Pending JP2021163019A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 プリンタ及び電力制御プログラム
JP2024012582A Pending JP2024040232A (ja) 2020-03-31 2024-01-31 プリンタ及び電力制御プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024012582A Pending JP2024040232A (ja) 2020-03-31 2024-01-31 プリンタ及び電力制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11494601B2 (ja)
EP (1) EP3888926B1 (ja)
JP (2) JP2021163019A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072585A (en) 1997-12-12 2000-06-06 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for managing the power consumption of a printer
JP4502360B2 (ja) 2003-08-27 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2009205538A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Canon Inc 電子機器、電力状態制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6448200B2 (ja) * 2014-03-17 2019-01-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6375826B2 (ja) 2014-09-24 2018-08-22 スター精密株式会社 供給電力制御装置
JP6686870B2 (ja) 2016-12-26 2020-04-22 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6915344B2 (ja) * 2017-03-28 2021-08-04 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7452157B2 (ja) * 2020-03-24 2024-03-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210303953A1 (en) 2021-09-30
EP3888926B1 (en) 2023-11-08
EP3888926A1 (en) 2021-10-06
US11494601B2 (en) 2022-11-08
JP2024040232A (ja) 2024-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9501253B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, printing apparatus, and storage medium
JP7230536B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20120257247A1 (en) Image forming apparatus, and control method thereof
JP5273195B2 (ja) 画像形成装置および画像読取装置
CN103780785A (zh) 电子装置及其控制方法
US11356575B2 (en) Printing apparatus
JP2021163019A (ja) プリンタ及び電力制御プログラム
US20120084585A1 (en) Information processing apparatus capable of remote power control, power control method therefor, and storage medium
US8773688B2 (en) Long printing media tape printer compatible with network connection
JP7484392B2 (ja) 印刷装置
JP7196601B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011103565A (ja) 携帯情報端末、およびその制御方法、プログラム
JP2016221947A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH09120325A (ja) ネットワーク接続装置
JP7392548B2 (ja) 印刷装置
JP2009143037A (ja) パラレル通信インタフェースを備えた制御装置、プリンタコントローラ、プリンタ、及び複合機
JP2006240095A (ja) 印刷装置
JP2015141527A (ja) 電子機器、その電子機器を用いた記録装置、及び電子機器の制御方法
JP6511956B2 (ja) 電源供給装置、電源供給方法、電源供給プログラム及び電源供給システム
JP2015009465A (ja) 画像記録装置
JP2014218003A (ja) 画像形成システム
JP2013146910A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2020027571A (ja) ポート制御装置、ポート制御プログラム及びポート制御システム
JP2016068380A (ja) 供給電力制御装置
TW201937339A (zh) 整合式電腦系統與應用於其上的功耗控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508