JP2015163007A - 電線保護チューブ - Google Patents

電線保護チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2015163007A
JP2015163007A JP2014037923A JP2014037923A JP2015163007A JP 2015163007 A JP2015163007 A JP 2015163007A JP 2014037923 A JP2014037923 A JP 2014037923A JP 2014037923 A JP2014037923 A JP 2014037923A JP 2015163007 A JP2015163007 A JP 2015163007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
bendable
wire protection
protection tube
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014037923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244223B2 (ja
Inventor
昌久 杉本
Masahisa Sugimoto
昌久 杉本
勝亦 信
Makoto Katsumata
信 勝亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014037923A priority Critical patent/JP6244223B2/ja
Priority to CN201580011221.1A priority patent/CN106063063A/zh
Priority to DE112015001026.2T priority patent/DE112015001026B4/de
Priority to PCT/JP2015/051717 priority patent/WO2015129350A1/ja
Publication of JP2015163007A publication Critical patent/JP2015163007A/ja
Priority to US15/204,545 priority patent/US9692216B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6244223B2 publication Critical patent/JP6244223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/303Extrusion nozzles or dies using dies or die parts movable in a closed circuit, e.g. mounted on movable endless support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】屈曲部分における電磁シールド効果の低下を防ぐことができる電線保護チューブを提供すること。【解決手段】直管状の直管部Aと、屈曲自在な屈曲自在管部Bとを長手方向に沿って設け、内部に電線Wを収容可能な筒状をなし、かつ、筒内面を形成する筒状の導電材からなる内側シールド部10と、筒外面を形成する外装部20と、を有する電線保護チューブ1において、前記内側シールド部10は、前記直管部Aの前記外装部20Aの内面に密着して設け、かつ、前記屈曲自在管部Bの前記外装部20Bの内面に離間可能に設けた。【選択図】図5

Description

本発明は、電線を収容する電線保護チューブに関する。
従来、自動車の電気配線に用いるワイヤーハーネス等は、1本あるいは複数本の電線の外周をテープ巻きすることによって、あるいは電線保護チューブ内に収容することによって、1本あるいは複数本の電線を保護するようにしている。
このような電線保護チューブとしては、電線の3次元的な配索を可能にするとともに、電磁シールド効果を有するものがある。
より具体的には、電線保護チューブは、直管状の直管部と、屈曲自在な屈曲自在管部とを長手方向に沿って設け、内部に電線を収容可能な筒状をなし、かつ、筒内面を形成する筒状の内側シールド部と、筒外面を形成する外装部と、を有する。
例えば、特許文献1には、樹脂からなる屈曲自在管部の外装部の内面に金属材からなる内側シールド部を密着するように設けた電線保護チューブが記載されている。
特開2012−175879号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電線保護チューブは、内側シールド部と外装部とが密着した状態で屈曲するので、外装部から内側シールド部にかかる応力が影響して内側シールド部の歪が増大することによって、内側シールド部が破損し、結果的に、電磁シールド効果が低下してしまうおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、屈曲部分における電磁シールド効果の低下を防ぐことができる電線保護チューブを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電線保護チューブは、直管状の直管部と、屈曲自在な屈曲自在管部とを長手方向に沿って設け、内部に電線を収容可能な筒状をなし、かつ、筒内面を形成する筒状の導電材からなる内側シールド部と、筒外面を形成し、樹脂からなる外装部と、を有する電線保護チューブにおいて、前記内側シールド部は、前記直管部の前記外装部の内面に密着して設け、かつ、前記屈曲自在管部の前記外装部の内面に離間可能に設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る電線保護チューブは、上記の発明において、前記屈曲自在管部は、前記外装部の内径を前記直管部に比して大きく調整し、前記内側シールド部は、前記屈曲自在管部の前記外装部の内面との間に隙間を形成するように設けることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る電線保護チューブは、上記の発明において、前記屈曲自在管部の前記外装部は、蛇腹形状をなすことを特徴とする。
本発明の請求項1に係る電線保護チューブは、前記屈曲自在管部を前記電線の配索経路に沿って屈曲した場合、前記内側シールド部が前記外装部と離間した状態で屈曲することによって、前記内側シールド部が前記外装部から応力を受けずに屈曲することができ、前記内側シールド部の破損を防ぎ、結果的に、屈曲部分における電磁シールド効果の低下を防ぐことができる。
本発明の請求項2に係る電線保護チューブは、前記外装部を樹脂の押出し成形によって成形する場合、前記屈曲自在管部の成形では、金型と前記内側シールド部の材料との間に押し出される樹脂が内側シールド部の材料に貼り付き難くし、前記直管部の成形では、金型と前記内側シールド部の材料との間に押し出される樹脂を内側シールド部の材料に貼り付き易くすることができるので、前記電線保護チューブの成形加工を容易に行うことができる。
本発明の請求項3に係る電線保護チューブは、前記屈曲自在管部の前記外装部が蛇腹形状であるため、容易に屈曲することができる。
図1は、本発明の実施例に係る電線保護チューブを示した図である。 図2は、図1に示した電線保護チューブの直管部と屈曲自在管部との境界周辺を拡大した図である。 図3は、(a)が屈曲自在管部を直管部に沿って直線状に延ばした状態の電線保護チューブを示し、(b)が(a)の断面図である。 図4は、図3(b)の直管部と、屈曲自在管部との境界周辺を拡大した図である。 図5は、図2に示した電線保護チューブの断面図である。 図6は、押出成形機によって屈曲自在管部を成形するところを示した図である。 図7は、押出成形機によって直管部を成形するところを示した図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電線保護チューブの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1を示した図である。図2は、図1に示した電線保護チューブ1の直管部Aと屈曲自在管部Bとの境界周辺を拡大した図である。図3は、(a)が屈曲自在管部Bを直管部Aに沿って直線状に延ばした状態の電線保護チューブ1を示し、(b)が(a)の断面図である。図4は、図3(b)の直管部Aと、屈曲自在管部Bとの境界周辺を拡大した図である。図5は、図2に示した電線保護チューブ1の断面図である。
なお、図1−図5には、内部に電線Wを収容した状態の電線保護チューブ1を示している。
本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、例えば、ハイブリッド自動車、あるいは電気自動車の高圧の機器を電気的に接続するワイヤーハーネスの電線Wを収容するものである。
この電線保護チューブ1は、直管状の直管部Aと、屈曲自在な屈曲自在管部Bと、を長手方向に沿って設け、内部に電線Wを収容可能な筒状をなし、かつ、筒内面を形成する筒状の内側シールド部10と、筒外面を形成する外装部20と、を有する。
以下、内側シールド部10は、直管部Aについて記号10A、屈曲自在管部Bについて記号10Bと示す。
また、外装部20は、直管部Aについて記号20A、屈曲自在管部Bについて記号20Bで示す。
外装部20は、合成樹脂等の樹脂からなる。
直管部Aの外装部20Aは、屈曲自在管部の外装部20Bに比して肉厚部分を多く用いて構成し、剛性を高めることによって、直線形状を維持できるようになっている。
より具体的には、直管部Aは、外装部20Aの周方向に沿って凸状に設けた補強リブ22を、長手方向に沿って並べて設けることによって剛性を高めている。
屈曲自在管部Bの外装部20Bは、蛇腹形状に形成することによって屈曲自在になっている。
内側シールド部10は、銅等の筒状の金属箔からなり、電線保護チューブ1内に収容した電線Wを外部の電磁波から遮断するものである。
この内側シールド部10は、直管部Aの外装部20Aの内面20aに密着して設け、かつ、屈曲自在管部Bの外装部20Bの内面20bに離間可能に設けている。
より具体的には、内側シールド部10Aは、屈曲自在管部Bの外装部20Bの内面20bとの間に隙間を形成するように設ける。
このため、屈曲自在管部Bは、外装部20Bの内径を直管部Aに比して大きく調整する。
これにより、後述する屈曲自在管部Bの金型プレス成形時に、金型T1、T2と、内側シールド部10の材料になる金属箔11との間隔を直管部Aの金型プレス成形時に比して大きくすることができ、金型T1、T2と金属箔11との間に押し出される樹脂21が金属箔11に貼り付き難くなる。
このような電線保護チューブ1は、屈曲自在管部Bを屈曲するような電線Wな配索を行った場合、図5に示すように、内側シールド部10は、直管部Aの外装部20Aの内面20aに密着しているため、外装部20に固定しつつ、屈曲自在管部Bの外装部20Bの内面20bに離間可能になっているため、外装部20Bから応力を受けずに屈曲する。
なお、高圧の電線Wは、90度以下の曲げ角度で3次元的に配索するのが一般的である。このため、屈曲自在管部Bの内側シールド部10Bは、内側屈曲部分に比して歪が大きい外側屈曲部分であっても、歪を25パーセント以下に抑えられる。したがって、内側シールド部10に用いる金属箔として、例えば電解銅箔を用いても、屈曲による損傷は防ぐことができる。
次に、図6および図7を用いて電線保護チューブ1の製造方法について説明する。
図6は、押出成形機100によって屈曲自在管部Bを成形するところを示した図である。
図7は、押出成形機100によって直管部Aを成形するところを示した図である。
なお、電線保護チューブ1の製造には押出成形機100を用いる。この押出成形機100は、いわゆるクロスヘッドと称する押出部110と、押出部110から送出された樹脂21を連続的に金型プレス成形する成形部120と、を有する。
押出部110は、内側シールド部10の材料となる筒状の金属箔11、および外装部20の材料となる樹脂21を同時に成形部120に送出する。
成形部120は、直管部Aおよび屈曲自在管部Bに対応した複数の上金型T1、および下金型T2のそれぞれをキャタピラ状に上下に配置し、押出部110から金型プレス位置に送出した成形材料を上下の金型T1、T2によって金型プレス成形する。
なお、成形部120は、上下の金型T1、T2に設けた吸気孔Hを用いて成形材料を上下の金型上下T1、T2内に吸引するバキューム方式を用いる。
このような押出成形機100を用いて屈曲自在管部Bを成形する場合、押出成形機100は、屈曲自在管部Bに対応した上下の金型T1、T2を金型プレス位置に配置し、押出部110から金型プレス位置に送出された樹脂21、および金属箔11を間にして上下の金型T1、T2を閉じる。
なお、屈曲自在管部Bに対応した上下の金型T1、T2は、押出部110から金型プレス位置に送出する樹脂21と金属箔11とが互いに貼り付かないように、樹脂21と金属箔11との間に隙間を形成し易くなっている。
より具体的には、屈曲自在管部Bに対応した上下の金型T1、T2は、閉じた状態の内径を直管部Aに対応した上下の金型T1、T2に比して大きく調整し、上下の金型T1、T2と金属箔11との間隔を大きくすることによって、上下の金型T1、T2と金属箔11との間に押し出される樹脂21が金属箔11に貼り付き難いようにしている。
このため、樹脂21および金属箔11は互いに離間可能な状態で金型プレス位置に配置される。
その後、押出成形機100は、バキューム処理を実施することによって、樹脂21だけを上下の金型T1、T2内に吸引し、外装部20Bを蛇腹形状に成形しつつ、内側シールド部10Bを外装部20Bの内面20bに離間可能に設ける。
一方、押出成形機100を用いて直管部Aを成形する場合、押出成形機100は、直管部Aに対応した上下の金型T1、T2を金型プレス位置に配置し、押出部110から金型プレス位置に送出された樹脂21、および金属箔11を間にして上下の金型T1、T2を閉じる。
なお、直管部Aに対応した上下の金型T1、T2は、上述したように内径を屈曲自在管部Bに対応した上下の金型T1、T2に比して小さく調整することによって、押出部110から金型プレス位置に送出する樹脂21と金属箔11とが貼り付き易いようにしている。このため、樹脂21および金属箔11は互いに貼り付いた状態で金型プレス位置に配置される。
その後、押出成形機100は、吸気孔Hを用いてバキューム処理を実施することによって、金属箔11が貼り付いた樹脂21を上下の金型T1、T2内に吸引し、内側シールド部10Aを外装部20Aの内面20aに密着した状態で外装部20Aを直線状に形成する。
なお、成形部120によって金型プレス成形処理した電線保護チューブ1は、その後、冷却処理を施し、樹脂21を硬化することによって完成する。
本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、屈曲自在管部Bを電線Wの配索経路に沿って屈曲した場合、内側シールド部10が外装部20と離間した状態で屈曲することによって、内側シールド部10が外装部20から応力を受けずに屈曲することができ、内側シールド部10の破損を防ぎ、結果的に、屈曲部分における電磁シールド効果の低下を防ぐことができる。
また、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、外装部20を樹脂21の押出し成形によって成形する場合、屈曲自在管部Bの成形では、金型T1、T2と内側シールド部10の材料となる金属箔11の間に押し出される樹脂21が金属箔11に貼り付き難くし、直管部Aの成形では、金型T1、T2と金属箔11との間に押し出される樹脂21を金属箔11に貼り付き易くすることができるので、電線保護チューブ1の成形加工を容易に行うことができる。
また、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、屈曲自在管部Bの外装部20Bが蛇腹形状であるため、容易に屈曲することができる。
なお、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、屈曲自在管部Bが外装部20の内径を直管部Aに比して大きく調整するものを例示したが、これに限らず、内側シールド部10を直管部Aの外装部20Aの内面20aに密着して設け、かつ、屈曲自在管部Bの外装部20Bの内面20bに離間可能に設けていれば、屈曲自在管部Bと、直管部Aとの外装部20A,20Bの内径が等しくても構わない。
また、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、屈曲自在管部Bの外装部20Bが蛇腹形状であるものを例示したが、これに限らず、屈曲自在になっていれば、その他の形状であっても構わない。例えば、屈曲自在管部Bの外装部20Bは、屈曲自在であれば直管形状であっても構わない。
また、本発明の実施例に係る電線保護チューブ1は、内側シールド部10が銅等の筒状の金属箔からなるものを例示したが、これに限らず、内側シールド部10は筒状の導電材からなるものであればその他のものであっても構わない。例えば、内側シールド部10は、銅以外の導電材料かならなる金属編組を用いてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 電線保護チューブ
10、10A、10B 内側シールド部
11 金属箔
20、20A、20B 外装部
20a、20b 内面
21 樹脂
22 補強リブ
100 押出成形機
110 押出部
120 成形部
A 直管部
B 屈曲自在管部
W 電線
T1、T2 金型
H 吸気孔

Claims (3)

  1. 直管状の直管部と、屈曲自在な屈曲自在管部とを長手方向に沿って設け、内部に電線を収容可能な筒状をなし、かつ、筒内面を形成する筒状の導電材からなる内側シールド部と、筒外面を形成し、樹脂からなる外装部と、を有する電線保護チューブにおいて、
    前記内側シールド部は、
    前記直管部の前記外装部の内面に密着して設け、かつ、前記屈曲自在管部の前記外装部の内面に離間可能に設けた
    ことを特徴とする電線保護チューブ。
  2. 前記屈曲自在管部は、
    前記外装部の内径を前記直管部に比して大きく調整し、
    前記内側シールド部は、
    前記屈曲自在管部の前記外装部の内面との間に隙間を形成するように設ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の電線保護チューブ。
  3. 前記屈曲自在管部の前記外装部は、
    蛇腹形状をなす
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電線保護チューブ。
JP2014037923A 2014-02-28 2014-02-28 電線保護チューブ Active JP6244223B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037923A JP6244223B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 電線保護チューブ
CN201580011221.1A CN106063063A (zh) 2014-02-28 2015-01-22 电线保护管
DE112015001026.2T DE112015001026B4 (de) 2014-02-28 2015-01-22 Schutzröhre für Stromkabel
PCT/JP2015/051717 WO2015129350A1 (ja) 2014-02-28 2015-01-22 電線保護チューブ
US15/204,545 US9692216B2 (en) 2014-02-28 2016-07-07 Electric wire protective tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037923A JP6244223B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 電線保護チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163007A true JP2015163007A (ja) 2015-09-07
JP6244223B2 JP6244223B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54008679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037923A Active JP6244223B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 電線保護チューブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9692216B2 (ja)
JP (1) JP6244223B2 (ja)
CN (1) CN106063063A (ja)
DE (1) DE112015001026B4 (ja)
WO (1) WO2015129350A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093566A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
EP3467847A4 (en) * 2016-06-03 2019-07-24 AutoNetworks Technologies, Ltd. ELECTRICAL BEAM

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226335A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Leoni Kabel Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Leitung, Werkzeugform für ein solches Verfahren und Leitung
DE102015209394A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Leoni Kabel Holding Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Herstellung elnes Strangguts sowie Stranggut
US10311997B2 (en) * 2016-01-29 2019-06-04 Yazaki Corporation Wire harness and method for routing wire harness
JP6621440B2 (ja) * 2017-04-28 2019-12-18 矢崎総業株式会社 配索構造及び配索方法
JP7217591B2 (ja) * 2018-03-28 2023-02-03 ニッタ株式会社 コルゲートチューブ及びその製造方法
WO2020122761A1 (ru) * 2018-12-10 2020-06-18 Михаил Викторович ДМИТРИЕВ Трубчатый кабелепровод

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221085A (ja) * 2006-01-17 2007-08-30 Inoac Corp 電磁シールドチューブ及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10257634A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブ
DE19725051C2 (de) * 1997-06-13 2002-06-06 Joma Polytec Kunststofftechnik Metallfreie Flüssigkeitsleitung für Nass-Haushaltsgeräte
IT1319063B1 (it) * 2000-10-25 2003-09-23 Ariberto Tamborini Struttura di tubo di scarico,particolarmente studiato perelettrodomestici,quali macchine lavabiancheria,lavastoviglie e simili
JP2007066825A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP4470932B2 (ja) * 2006-09-28 2010-06-02 住友電装株式会社 プロテクタ
JP2010260241A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nitta Moore Co コルゲートチューブおよびその製造方法
JP5758087B2 (ja) * 2010-06-02 2015-08-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2012175879A (ja) 2011-02-24 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス、電線保護チューブ及びワイヤハーネスのシールド構造
JP5875141B2 (ja) 2011-07-05 2016-03-02 矢崎総業株式会社 部分成形コルゲートチューブ
JP5875151B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-02 矢崎総業株式会社 ハーネス用外装保護部材とそれを用いたワイヤハーネス
JP5957783B2 (ja) * 2012-09-03 2016-07-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221085A (ja) * 2006-01-17 2007-08-30 Inoac Corp 電磁シールドチューブ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467847A4 (en) * 2016-06-03 2019-07-24 AutoNetworks Technologies, Ltd. ELECTRICAL BEAM
US10615580B2 (en) 2016-06-03 2020-04-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Wire harness
JP2018093566A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
CN108162351A (zh) * 2016-11-30 2018-06-15 矢崎总业株式会社 线束和线束的制造方法
US10236096B2 (en) 2016-11-30 2019-03-19 Yazaki Corporation Wire harness and manufacturing method of wire harness
CN108162351B (zh) * 2016-11-30 2020-04-07 矢崎总业株式会社 线束和线束的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015001026T5 (de) 2016-12-22
JP6244223B2 (ja) 2017-12-06
US9692216B2 (en) 2017-06-27
US20160322796A1 (en) 2016-11-03
WO2015129350A1 (ja) 2015-09-03
CN106063063A (zh) 2016-10-26
DE112015001026B4 (de) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244223B2 (ja) 電線保護チューブ
JP6123669B2 (ja) セグメント成形装置及びセグメント成形方法
US20170144615A1 (en) Electric wire sheathing member and wire harness
JP2016076316A (ja) 絶縁平角導線
US9620260B2 (en) Insulating coated wire and method for manufacturing the same
JP6745442B2 (ja) 配線一体型樹脂パイプの製造方法
US20160200269A1 (en) Wire harness
CN103912545B (zh) 组合紧固装置连接件
CN107143745B (zh) 一种3d打印耗材的制备方法
JP2017042034A (ja) 外装部材、ワイヤハーネス、及び、外装部材の製造方法
JP2012174670A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP2007012383A (ja) 同軸ケーブル
JP2016127707A (ja) 配線モジュール及び配線モジュールの製造方法
JP2009037911A (ja) 同軸ケーブルにおけるスロット部の成形方法
JP2015019527A (ja) ワイヤハーネス用の保護材およびワイヤハーネスの保護構造
US10236096B2 (en) Wire harness and manufacturing method of wire harness
JP6262075B2 (ja) コルゲートチューブの製造方法
JP6703808B2 (ja) 車両用樹脂成形品
CN203267164U (zh) 线缆挤塑机用的内模结构
CN103817906A (zh) 一种生产bvvb-s、rvb 电线产品的自定心模具
JP7062261B2 (ja) 回路シート
WO2017030157A1 (ja) 外装部材、ワイヤハーネス、及び、外装部材の製造方法
JP2017055541A (ja) コルゲートチューブ、コルゲートチューブの製造方法、コルゲートチューブの組み付け方法、及びワイヤハーネス
JP2016136501A (ja) 線状導体及び該線状導体の製造方法
JP2016111743A (ja) コルゲートチューブ、コルゲートチューブの製造方法、内外チューブ一体成形品用金型、コルゲートチューブの組み付け方法、及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250