JP2015161225A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015161225A
JP2015161225A JP2014036956A JP2014036956A JP2015161225A JP 2015161225 A JP2015161225 A JP 2015161225A JP 2014036956 A JP2014036956 A JP 2014036956A JP 2014036956 A JP2014036956 A JP 2014036956A JP 2015161225 A JP2015161225 A JP 2015161225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
exhaust gas
turbocharger
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014036956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090208B2 (ja
Inventor
周 津田
Shu Tsuda
周 津田
博明 出口
Hiroaki Deguchi
博明 出口
丹羽 靖
Yasushi Niwa
靖 丹羽
規之 丸岡
Noriyuki Maruoka
規之 丸岡
和也 新居田
Kazuya Niida
和也 新居田
野村 健太郎
Kentaro Nomura
健太郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014036956A priority Critical patent/JP6090208B2/ja
Priority to CN201510083994.2A priority patent/CN104879206B/zh
Priority to US14/629,923 priority patent/US10047674B2/en
Priority to DE102015002374.8A priority patent/DE102015002374A1/de
Publication of JP2015161225A publication Critical patent/JP2015161225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090208B2 publication Critical patent/JP6090208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】エンジンのコンパクト化を図りながら触媒装置の活性化促進を図る。
【解決手段】エンジンの排気装置は、集合排気口3aを有する排気マニホールドが内部に一体成型されたシリンダヘッド3を有するエンジン本体1と、ターボ過給機60と、これに隣設されるDOC31と、DPF32と、排気ガスの一部を上流側吸気配管20aに還流させるためのEGR装置とを含む。ターボ過給機60は、集合排気口3aから排出される排気ガスを上向きの旋回流に変換してタービン62bを旋回させるように構成され、DOC31は、排気ガスが主に担体70の下部領域を通過するように当該下部領域の両側にガス導入口72及びガス導出口73を備える。EGR装置及びDPF32は、ターボ過給機60及びDOC31の下側に並んだ状態で配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、ターボ過給機付きエンジンの排気装置に関するものである。
近年、ダウンサイジングの要請からターボ過給機付きエンジンが見直されている。特許文献1には、この種のエンジンとして、内部に排気マニホールドが一体成型されたシリンダヘッドを備え、このシリンダヘッドの側面に、排気マニホールドの集合部に連通するターボ過給機が固定され、このターボ過給機に対して、触媒装置を備えた排気管が気筒列方向に連結されたものが開示されている。
このようなエンジン構造は、シリンダヘッドとは別体の排気マニホールドを備えるエンジンに比べ、エンジンの過給圧特性を高めながらエンジン全体をコンパクトにでき、また、組立工数も低減することができるという利点がある。さらに、シリンダヘッドから排出される高温の排気ガスがターボ過給機のみを介して触媒装置に送られるので、触媒装置を活性化促進の観点からも有利なものである。
特許第4803059号公報
エンジンにおいては、排気ガス中のNOx(窒素酸化物)の低減が重要な課題であり、その対策としては、EGR(排気ガスの一部を吸気通路に還流させる)を行うことが有効である。また、排気処理装置を設けて、排気ガス中に含まれる煤等の微粒子を捕集することが必要となる場合もある。特許文献1のようなエンジンについても、排気ガス特性を改善する観点からEGRを行うことや排気ガス中の微粒子の捕集を行うことが想定されるが、その場合、エンジンの大型化を抑制する上では、ターボ過給機や触媒装置との関係を考慮しながらEGR装置や排気処理装置をコンパクトに配置することが重要となる。しかし、特許文献1には、この点についての開示は見られない。
なお、EGRを行うと、燃焼温度が低下して排気ガスの温度が低くなるため、排気浄化触媒が活性化し難くなるという問題もある。燃焼効率の高いディーゼルエンジンの場合も同様である。よって、EGR装置や排気浄化装置を配置する場合には、触媒装置等の活性化に寄与し得るものとするのであるのが望ましい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ターボ過給機、触媒装置、排気処理装置およびEGR装置を備えた多気筒エンジンについて、エンジンのコンパクト化を図りながら触媒装置の活性化に寄与する、エンジンの排気装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、複数の気筒を備えたエンジンの排気装置であって、各気筒に通じかつ気筒列方向と直交するエンジン幅方向の一側面に開口する集合排気口を有する排気多枝通路を内部に備えたシリンダヘッドを有するエンジン本体と、前記エンジン本体の前記一側面側に配置され、前記集合排気口から排出される排気ガスによりタービンを回転させて吸入空気を圧縮するターボ過給機と、前記気筒列方向において前記ターボ過給機に隣設され、当該ターボ過給機を経由した排気ガス中の特定成分に反応して当該特定成分を無害化する触媒装置と、前記触媒装置を経由した排気ガス中の特定成分を捕集する排気処理装置と、前記排気処理装置を経由した排気ガスの一部を吸気通路に還流させるためのEGR装置と、を含み、前記ターボ過給機は、当該集合排気口から排出される排気ガスを上向きに案内し、上向きの旋回流を形成しながらタービンを旋回させるように構成され、前記触媒装置は、触媒物質が担持される担体と、この担体を収容するとともに前記排気ガスが当該担体のうち主に下部領域を前記気筒列方向に通過するように当該担体の前記下部領域の両側に排気ガスの導入口及び導出口を備える容器とを備えており、前記EGR装置および前記排気処理装置は、前記ターボ過給機および前記触媒装置の下側に、互いに前記気筒列方向に並んだ状態で配置されているものである。
このようなエンジンの排気装置によれば、ターボ過給機、触媒装置、排気処理装置及びEGR装置をエンジン本体の一側面に集約してコンパクトに配置することができる。特に、ターボ過給機の上記構成によれば、エンジン本体に対してターボ過給機全体をより上寄りに配置することができ、また、触媒装置の上記構成によれば、エンジン本体に対して触媒装置全体をより上寄りに配置することができる。そのため、ターボ過給機および触媒装置の下方に無理なくEGR装置および排気処理装置を配置することができる。しかも、このエンジンの排気装置によれば、ターボ過給機、触媒装置、排気処理装置及びEGR装置がエンジン本体の一側面に集約して配置されることで、それら周辺の雰囲気温度が比較的高く保たれる。そのため、排気ガスからの放熱が抑制され、触媒装置の活性化促進にも寄与するものとなる。
上記構成においては、ターボ過給機を経由した排気ガスが前記触媒装置を前記気筒列方向に通過した後、反転して前記排気処理装置に導入され、当該排気処理装置を前記気筒列方向に通過するように前記触媒装置および前記排気処理装置が互いに接続されているのが好適である。
この構成によれば、ターボ過給機および触媒装置と排気処理装置およびEGR装置とをより一層上下方向に集約(接近)して配置することが可能となる。
上記のような構成は、ターボ過給機が、可動ベーンを有し、この可動ベーンの作動により前記タービンに流入する排気ガスの流速を調整することが可能な可変容量型のターボ過給機である場合に、より有用なものとなる。
つまり、可変容量型のターボ過給機は、可動ベーンを作動させるための機構部分を含むため全体が径方向に大型化する傾向があるが、このエンジンの排気装置の構成によれば、上記の通り、エンジン本体に対してターボ過給機をより上寄りに配置することができるので、ターボ過給機が可変容量型のものであっても、その下方に無理なくEGR装置を配置することが可能となる。
なお、より具体的な構成として、前記排気処理装置は、排気ガス中の微粒子を捕集するものであり、前記EGR装置は、前記吸気通路に還流される排気ガスを冷却するEGRクーラと前記吸気通路に還流される排気ガス量を調整するEGR弁を含むものである。
この構成によれば、ターボ過給機および触媒装置の下方に、排気ガス中の微粒子を捕集する排気処理装置や、EGRクーラ及びEGR弁をコンパクトに配置することが可能となる。
この場合、前記排気処理装置に接続され、当該排気処理装置を通過した排気ガスを前記エンジン幅方向外向きに案内する排気管を含み、この排気管のうち、反排気処理装置側の側面に前記EGR装置が組付けられているのが好適である。
この構成によれば、EGR装置と排気管とがエンジン幅方向に重なり合うことがなく、エンジンのコンパクト化を図る上で有利となる。
以上説明したように、本発明のエンジンの排気装置によれば、ターボ過給機、触媒装置、排気処理装置およびEGR装置を備えた多気筒エンジンについて、エンジンのコンパクト化を図りながら、触媒装置の活性化に寄与することができる。
本発明にかかるエンジンの排気装置が適用されるエンジン(ディーゼルエンジン)の全体構成を示す概略図である。 エンジンの排気側の概略側面図である。 ターボ過給機を示す概略断面図である。 触媒装置を示す概略断面図である。 触媒装置の作用を説明する図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。
図1は、本発明が適用されるディーゼルエンジンの全体構成を示す概略図である。同図に示されるディーゼルエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載される4サイクルのターボ過給機付きディーゼルエンジンである。
このディーゼルエンジン(以下、エンジンと略す)のエンジン本体1は、直列多気筒型のものであり、複数の気筒2a(図1では1つのみ図示)を有するシリンダブロック2と、このシリンダブロック2上に配設されるシリンダヘッド3と、シリンダブロック2の下側に配設され、潤滑油が貯溜されるオイルパン4と、シリンダヘッド3の上部を覆うシリンダヘッドカバー5とを有している。
上記エンジン本体1の各気筒2aには、ピストン8が往復動可能に嵌挿されており、このピストン8の頂面には、燃焼室8aを区画するキャビティが形成されている。
ピストン8は、コンロッド9を介してクランクシャフト10と連結されており、このピストン8の往復運動に応じて上記クランクシャフト10が中心軸回りに回転する。
上記シリンダヘッド3には、各気筒2aの燃焼室8aに開口する吸気ポート12および排気ポート13が形成されているとともに、これら吸気ポート12および排気ポート13を開閉するための吸気弁16および排気弁17が設けられている。
上記シリンダヘッド12には、軽油を主成分とする燃料を噴射するインジェクタ18が、各気筒2aにつき1つずつ設けられている。インジェクタ18は、その先端に備わる噴口(燃料の噴射口)がピストン14頂面のキャビティに臨むように配置されており、圧縮上死点(圧縮行程の終了時)の前後にかけた適宜のタイミングで燃焼室14aに向けて燃料を噴射する。
気筒2aの配列方向(気筒列方向)と直交するエンジン幅方向(図1では左右方向)において、上記エンジン本体1の一側面には、各気筒2aの吸気ポート12に連通するように吸気通路20が接続され、上記エンジン本体1の他側面には、各気筒2aの排気ポート13に連通するように排気通路30が接続されている。すなわち、外部からの吸入空気が上記吸気通路20および吸気ポート12を通じて燃焼室8aに導入されるとともに、燃焼室8aで生成された排気ガス(燃焼ガス)が上記排気ポート13および吸気通路20を通じて外部に排出されるようになっている。
上記吸気通路20および排気通路30にはターボ過給機60が設けられている。ターボ過給機60は、吸気通路20に配設されたコンプレッサ62aと、コンプレッサ62aと同軸に連結され、かつ排気通路30に配設されたタービン62bとを有している。
ターボ過給機60は、排気エネルギーにより駆動されて吸入空気を圧縮する。すなわち、エンジンの運転中、排気通路30を高温・高速の排気ガスが通過すると、その排気ガスのエネルギーを受けてターボ過給機60のタービン62bが回転するとともに、これに連結軸62c(図3参照)を介して連結されたコンプレッサ62aも同時に回転する。これにより、吸気通路20を通過する空気(吸入空気)が圧縮されて高圧化され、エンジン本体1の各気筒2aへと圧送される。
上記吸気通路20の上流端部には、吸入空気を濾過するためのエアクリーナ21が設けられており、吸気通路20の下流端付近(エンジン本体1の近傍)には、サージタンク24が設けられている。サージタンク24よりも下流側の吸気通路20は、気筒2aごとに分岐した独立通路とされ、各独立通路の下流端が各気筒2aの吸気ポート12にそれぞれ接続されている。
上記吸気通路20におけるエアクリーナ21とサージタンク24との間には、上流側から順に、ターボ過給機60のコンプレッサ62aと、吸気通路20の通路断面積を調節するための開閉可能なスロットルバルブ23と、コンプレッサ62aにより圧縮された空気を冷却するためのインタークーラ22とが設けられている。なお、スロットルバルブ23は、エンジンの運転中は基本的に全開もしくはこれに近い高開度に維持されており、エンジンの停止時等の必要時にのみ閉弁されて吸気通路20を遮断する。
上記排気通路30の上流端は、各気筒2aの排気ポート13に連続する独立通路と各独立通路が集合する集合部とを含む排気多枝通路、つまり、排気マニホールドとされている。図1では明確に示していなが、この排気マニホールドは、上記シリンダヘッド3の内部に一体に成形されている。シリンダヘッド3の一側面には、上記集合部となる集合排気口3a(図2参照)が形成されており、この集合排気口3aに連通するように上記排気通路30が設けられている。
上記排気通路30における排気マニホールドよりも下流側には、上流側から順に、ターボ過給機60のタービン62bと、排気ガス中の有害成分を除去するための複数種類の排気浄化装置と、排気音を低減するためのサイレンサ34とが設けられている。
上記排気浄化装置としては、上流側から順にDOC(酸化触媒)31とDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)32とが設けられている。当例では、DOC31が本発明の触媒装置に相当し、DPF32が本発明の排気処理装置に相当する。
上記DOC31は、エンジン本体1から排出される排気ガス中のCOおよびHCを酸化することにより無害化するものである。すなわち、排気ガス中のCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)は、このDOC31を通過するときに酸化され、CO2(二酸化炭素)やH2O(水)に浄化される。なお、DOC31はその内部で起きるこのような排気ガスの酸化反応によって排気ガスの温度を上昇させ、下流のDPF32に高温の排気ガスを流入させる役割も担う。
上記DPF32は、エンジン本体1から排出される排気ガス中に含まれる煤等の微粒子を捕集するものである。DPF32は、例えばSiC(炭化ケイ素)等のセラミックス製のウォールスルータイプのフィルタである。排気ガス中の微粒子はDPF32のセル壁を流入側から流出側に向かって通過するときにセル壁に捕集される。当例のDPF32は、排気ガスの酸化反応を促進する触媒(例えば白金等)を担持する触媒付きフィルタである。つまり、DPF32は、その内部で起きるこのような排気ガスの酸化反応によって排気ガスの温度を上昇させ、捕集した微粒子を燃焼し除去する、いわゆる連続再生型フィルタである。
上記吸気通路20と排気通路30との間には、エンジン本体1から排出された高圧の排気ガスの一部を吸気通路20のうち比較的高圧力の部位に還流するHP−EGR通路51と、低圧の排気ガスの一部を吸気通路20のうち比較的低圧力の部位に還流するLP−EGR通路55とが設けられている。
詳しくは、HP−EGR通路51は、スロットルバルブ23とサージタンク24との間の吸気通路20と排気マニホールドとターボ過給機60のタービン62bとの間の排気通路30とを互いに接続する。HP−EGR通路51には、吸気通路20への排気ガスの還流量を調整するための開閉可能なEGRバルブ52が設けられている。一方、LP−EGR通路55は、エアクリーナ21とターボ過給機60のコンプレッサ62aとの間の吸気通路20とDPF32とサイレンサ34との間の排気通路30とを互いに接続する。LP−EGR通路55には、吸気通路20への排気ガスの還流量を調整するための開閉可能なEGRバルブ56と、還流されるEGRガスをエンジンの冷却水によって冷却するEGRクーラ57とが設けられている。当例では、このLP−EGR通路55に設けられるEGRバルブ56およびEGRクーラ57が本発明のEGR装置に相当する。
このように排気ガスの一部を排気通路30から吸気通路20に還流させ、気筒2aに導入される吸気の一部を新気から酸素濃度の低いEGRガスに置換することにより、吸気全体としての酸素濃度を低下させる、ひいては燃焼温度を低下させることによりNOxの発生を抑制するようになっている。その場合、エンジン本体1の運転状態に応じてEGRバルブ52、56が開閉制御されることにより、HP−EGR通路51を通じて還流される高温高圧のEGRガスの量とLP−EGR通路55を通じて還流される高温高圧のEGRガスの量とが上記運転状態に応じて調整される。
次に、上記エンジンの主に排気系の具体的な構造について図2を参照しつつ説明する。
図2は、上記エンジンの排気側の側面図である。なお、以下の説明中では、気筒2aの配列方向(気筒列方向)をエンジンの前後方向として、特に言及しない限り、各部の「前」、「後」はこのエンジンの前後を基準とする。また、エンジンの前後方向と直交する方向をエンジンの幅方向とする。
同図に示すように、エンジン本体1の排気側の側面であって上記シリンダヘッド3の側面には、上記排気マニホールドの集合排気口3aが形成されており、この集合排気口3aに対応する位置に上記ターボ過給機60が設けられている。
ターボ過給機60は、図3に示すように、連結軸62cが集合排気口3aより上側に位置し、集合排気口3aからほぼ水平に吐出される排気流をタービンケーシング61b内に形成されるタービン室63で上向き案内し、上向きの旋回流(同図では時計回りの旋回流)を形成しながらタービン62bを回転させる構成とされている。このようなターボ過給機60によれば、同図に示すように、ターボ過給機60の大部分が集合排気口3aよりも上方に位置する。これにより、当該エンジンでは、エンジン本体1に対して当該ターボ過給機60が全体的に上寄りに配置されている。
このターボ過給機60は、同図に示すように、複数の可動ベーン64を備える可変容量型過給機(VGT:Variable Geometry Turbo)であり、タービン62bへの排気ガスの流れを前記可動ベーン64により調整することでタービン効率を変更可能に構成されている。すなわち、同図に示すように、タービン室63には、略中央部に配置されたタービン62bの周囲を取り囲むように複数の可動ベーン64が配されている。これらの可動ベーン64は、タービン室63の側壁に回転可能に支持される支持軸65に固定されている。そして、これらの可動ベーン64が支持軸65を中心として各々同図において反時計回りに揺動すると、隣設する可動ベーン64同士が接近して、隣設する可動ベーン64間に形成されるノズルの開度が絞られる一方、可動ベーン64が時計回りに揺動すると、隣設する可動ベーン64間に形成されるノズルの開度が大きくなるように構成されている。つまり、排気ガスの流量の少ないときには、ノズル開度を絞ることで高い過給効率を得ることができ、他方、排気ガスの流量が大きいときには、ノズル開度を緩める(大きくする)ことで通気抵抗を低減して過給効率を高めることができるようになっている。
詳細図を省略しているが、可動ベーン64の駆動機構は、タービンケーシング61bに回転可能に支持されるリング部材66と、このリング部材66の正逆回転に伴い各支持軸65が正逆回転するように、当該リング部材66と各支持軸65とを連結する複数の連結部材67と、タービンケーシング61bに進退可能に支持されるロッド69と、当該ロッド69の進退に伴いリング部材66を正逆回転するように当該ロッド69とリング部材66とを連結するリンク68と、ロッド69を前退駆動する図外の負圧アクチュエータとを含む。つまり、駆動機構は、負圧アクチュエータによるロッド69の直線運動を、リンク68、リング部材66及び連結部材67を介して上記各支持軸65の回転運動に変換し、各可動ベーン64を揺動させる。
図2に戻って、エンジン本体1の排気側の側面であって、上記ターボ過給機60のエンジン前側の位置には上記DOC31が配置されている。このDOC31は、上記の通り、排気ガス中のCOおよびHCを酸化することにより無害化するものである。
DOC31は、図4に示すように、触媒物質(例えば、白金、パラジュームなど)が担持される円柱状のモノリス担体70と、この担体70を横向き(中心軸が水平になる姿勢)で収容するケーシング71(容器)とを含む。ケーシング71は、前後方向に貫通する筒状であり、後端(ターボ過給機60側)にガス導入口72を、前端にガス導出口73を各々備えている。ガス導入口72とガス導出口73とは前後方向に対向しており、これらの中心はターボ過給機60の連結軸62cとほぼ同一軸線上に存在する。
ケーシング71は、ガス導入口72から導入される排気ガスが担体70のうち主にその下部領域70a(図5に示す)を通過してガス導出口73から排出されるように形成されている。具体的には、ガス導入口72およびガス導出口73を通る中心線C1に対して担体70の中心線C2が上方にオフセットされるようにケーシング71が形成されている。この構成により、エンジン本体1に対して当該DOC31が全体的に上寄りに配置されている。当例では、ガス導入口72およびガス導出口73の各中心線は共通しているが、多少ずれていても、全体としてガス導入口72およびガス導出口73の各中心線に対して担体70の中心線C2が上方にオフセットされていればよい。
なお、ケーシング71のうち担体70より後側部分は、ガス導入口72から担体70の周縁に向かって広がる漏斗状に形成されており、担体70よりも前側部分は、担体70の周縁からガス導出口73に向かって窄まる漏斗状に形成されている。
そして、上記のようにエンジン本体1に対してターボ過給機60及びDOC31が上寄りに配置されることによって当該ターボ過給機60及びDOC31の下方に形成されたスペースにDPF32およびEGRバルブ56が配置されている。
DPF32は、DOC31のほぼ真下の位置に当該DOC31に近接して配置されている。このDPF32は、その前端がU字状配管30a(排気通路30の一部)を介してDOC31の前端に接続されている。これにより上記ガス導出口73を介してDOC31から排出される排気ガスがDPF32前端の図外のガス導入口から当該DPF32内に導入される。
なお、図示を省略しているが、DPF32とDOC31とは、金属製のカバーにより外側から一体に覆われており、これにより、DOC31およびDPF32の放熱を抑制するとともに、車両搭載時の周辺機器を当該DOC31およびDPF32から遮熱するようになっている。
DPF32の後端には、上記サイレンサ34に繋がる主排気管30b(排気通路30の一部/本発明の排気管に相当する)が接続されている。この主排気管30bは、DPF32の後端部からエンジン本体1の幅方向外側に向かってやや斜め下向きに伸びている。
そして、この主排気管30bのうち後側の側面(つまり、反DPF32側の側面)に設けられた取付部(図示省略)にEGRクーラ57が固定され、このEGRクーラ57の後側にEGRバルブ56が固定されている。これによりEGRクーラ57およびEGRバルブ56がDPF32の後側であってかつ上記ターボ過給機60のほぼ真下の位置に配置されている。
上記EGRバルブ56の後側には、上記LP−EGR通路55を構成するEGR配管55aの上流側の端部が接続されている。そしてこのEGR配管55aの下流側の端部が上流側吸気配管20a(吸気通路20の一部)に接続されている。上流側吸気配管20aは、エアクリーナ21とターボ過給機60のコンプレッサ62aとの間の吸気通路20を構成するものであり、ターボ過給機60のコンプレッサケーシング61aに後側から接続されている。EGR配管55aは、この上流側吸気配管20aとコンプレッサケーシング61aとの接続部分の近傍位置において当該上流側吸気配管20aの途中部分に接続されている。
なお、図2中の符号20bは、ターボ過給機60のコンプレッサケーシング61aに接続された下流側吸気配管である。この下流側吸気配管20bは、上記インタークーラ22とターボ過給機60のコンプレッサ62aとの間の吸気通路20を構成するものである。また、同図中の符号58は、エンジン本体1内に溜まったブローバイガスを吸気通路20に導入するためのブローバイガス配管(通路)58である。このブローバイガス配管58は、上記シリンダヘッドカバー5と上記上流側吸気配管20aとの間を互いに接続している。
このディーゼルエンジンでは、図2中に一点鎖線矢印で示すように、エンジン本体1(シリンダヘッド3)の集合排気口3aから吐出された排気ガスは、ターボ過給機60に導入されてタービン62bを回転させる。そして、DOC31を前後方向に通過し、さらにDOC31の前方で反転してDPF32に導入され、DPF32を前後方向に通過した後、主排気管30bを通じてサイレンサ34に案内される。また、同図中に破線矢印で示すように、DPF32を通過した排気ガスの一部が、EGRクーラ57及びEGRバルブ56を介して上流側吸気配管20aに還流される。
以上のようなエンジンによれば、ターボ過給機60、DOC31、DPF32及びEGR装置(EGRバルブ56及びEGRクーラ57)がエンジン本体1の一側面に集約されてコンパクトに配置される。そのため、エンジンの大型化を抑制することができ、いわゆるダウンサイジングにも都合が良いものとなる。しかも、このようにターボ過給機60、DOC31、DPF32およびEGR装置が一側面に集約して配置される結果、これらの周辺の雰囲気温度が比較的高く保たれる。そのため、排気ガスからの放熱が抑制され、DOC31の活性化促進およびDPF32の再生(酸化反応)促進に寄与するものとなる。ディーゼルエンジンはもともと燃焼効率が高く、ガソリンエンジンに比べて排気ガスの温度が低くなる傾向があるが、EGRが行われる場合には特に排気ガスの温度が低くなり、DOC31の活性化温度やDPF32の再生温度を維持することが難しくなるおそれがある。この点、上記構成によれば、DOC31の活性化温度やDPF32の再生温度を維持し易くなるため、エンジンのコンパクト化を図りながら、DOC31の活性化促進およびDPF32の再生促進を図ることが可能となる。
さらに、このエンジンでは、集合排気口3aから吐出される排気ガスを上向きに案内し、上向きの旋回流を形成しながらタービン62bを回転させるようにターボ過給機60が構成されることで、エンジン本体1に対してターボ過給機60が全体的に上寄りに配置されており、さらに、ガス導入口72およびガス導出口73を通る中心線C1に対して担体70の中心線C2が上方にオフセットされるようにDOC31が構成されることで、エンジン本体1に対してDOC31が全体的に上寄りに配置されている。つまり、エンジン本体1に対してターボ過給機60及びDOC31を全体的に上寄りに配置した上で、これらターボ過給機60及びDOC31の下方スペースにDPF32及びEGR装置が配置されている。よって、エンジン本体1が比較的小型の場合、若しくはターボ過給機60やDOC31が比較的大型の場合でも、ターボ過給機60及びDOC31の下方に無理なくDPF32及びEGR装置を配置することができるという利点がある。当例では、ターボ過給機60は、可変容量型ターボ過給機であり、上記の通り可動ベーン64とその駆動機構を備えるために、全体が径方向(タービン62bの径方向)に大型化する傾向がある。しかし、上記のような構成が採用されている結果、当例では、ターボ過給機60が可変容量型のものでありながらも、その下方に無理なくEGR装置が配置されている。
また、DOC31の活性化促進に関して次のような利点もある。すなわち、ガス導入口72およびガス導出口73の中心線C1に対して担体70の中心線C2が上方にオフセットされるようにDOC31が構成される上記DOC31では、図5に示すように、排気ガスの主流(白抜矢印)が担体70の下側を中心とする下部領域70aを主に通過し、それよりも上側の上部領域70bは殆ど通過しない。しかし、上部領域70bも排気ガスの主流から受ける熱気(破線矢印)で加熱され、その熱を蓄えることとなる。そのため、運転状態の変化(アクセルオフ等)により一時的に低温の排気ガスが下部領域70aを通過するような場合、当該下部領域70aの温度は低下するものの、排気ガスが殆ど通過しない上部領域70bの温度はある程度高温に保たれることとなる。つまり、担体70の上部領域70bが蓄熱機能を発揮することで、担体70全体としての著しい温度低下が抑制され、その後、高温の排気ガスが導入されることで、DOC31(担体70)の温度が速やかに活性温度まで上昇することとなる。従って、上記のようなDOC31の構成によれば、エンジンのコンパクトに寄与するのみならず、DOC31の活性化促進にも寄与することとなる。
また、上記エンジンによれば、DOC31を通過した排気ガスが、DOC31の前方で反転してDPF32に導入され、当該DPF32を前後方向に通過するようにDOC31とDPF32がU字状配管30aを介して接続されていることで、DOC31とDPF32とが上下方向に非常に接近した配置となっている。よって、過給機60及びDOC31とEGR装置及びDPF32とを上下方向により効果的に集約(接近)して配置することができるという利点もある。なお、DOC31およびDPF32は上記の通りカバーによって外側から覆われるが、このようにDOC31及びDPF32を近接して配置できる分、当該カバーをコンパクト化できるという利点もある。
ところで、以上説明したディーゼルエンジンは、本発明に係るエンジンの排気装置が適用されたエンジンの好ましい実施形態の例示であって、ディーゼルエンジンやその排気装置の具体的な構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
また、上記実施形態では、本発明をディーゼルエンジンに適用したが、これに限らず、ガソリンエンジンに適用してもよい。
1 エンジン本体1
2 シリンダブロック
3 シリンダヘッド
3a 集合排気口
4 オイルパン
5 シリンダヘッドカバー
20 吸気通路
30 排気通路
31 DOC(触媒装置)
32 DPF(排気処理装置)
51 HP−EGR通路
55 LP−EGR通路
56 EGRバルブ(EGR装置)
57 EGRクーラ(EGR装置)
60 ターボ過給機
61a コンプレッサケーシング
61b タービンケーシング
62a コンプレッサ
62b タービン

Claims (5)

  1. 複数の気筒を備えたエンジンの排気装置であって、
    各気筒に通じかつ気筒列方向と直交するエンジン幅方向の一側面に開口する集合排気口を有する排気多枝通路を内部に備えたシリンダヘッドを有するエンジン本体と、
    前記エンジン本体の前記一側面側に配置され、前記集合排気口から排出される排気ガスによりタービンを回転させて吸入空気を圧縮するターボ過給機と、
    前記気筒列方向において前記ターボ過給機に隣設され、当該ターボ過給機を経由した排気ガス中の特定成分に反応して当該特定成分を無害化する触媒装置と、
    前記触媒装置を経由した排気ガス中の特定成分を捕集する排気処理装置と、
    前記排気処理装置を経由した排気ガスの一部を吸気通路に還流させるためのEGR装置と、を含み、
    前記ターボ過給機は、当該集合排気口から排出される排気ガスを上向きに案内し、上向きの旋回流を形成しながらタービンを旋回させるように構成され、
    前記触媒装置は、触媒物質が担持される担体と、この担体を収容するとともに前記排気ガスが当該担体のうち主に下部領域を前記気筒列方向に通過するように当該担体の前記下部領域の両側に排気ガスの導入口及び導出口を備える容器とを備えており、
    前記EGR装置および前記排気処理装置は、前記ターボ過給機および前記触媒装置の下側に、互いに前記気筒列方向に並んだ状態で配置されている、ことを特徴とするエンジンの排気装置。
  2. 請求項1に記載のエンジンの排気装置において、
    ターボ過給機を経由した排気ガスが前記触媒装置を前記気筒列方向に通過した後、反転して前記排気処理装置に導入され、当該排気処理装置を前記気筒列方向に通過するように前記触媒装置と前記排気処理装置とが互いに接続されている、ことを特徴とするエンジンの排気装置。
  3. 請求項1又は2に記載のエンジンの排気装置において、
    前記ターボ過給機は、可動ベーンを有し、この可動ベーンの作動により前記タービンに流入する排気ガスの流速を調整することが可能な可変容量型のターボ過給機である、ことを特徴とするエンジンの排気装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載のエンジンの排気装置において、
    前記排気処理装置は、排気ガス中の微粒子を捕集するものであり、
    前記EGR装置は、前記吸気通路に還流される排気ガスを冷却するEGRクーラと前記吸気通路に還流される排気ガス量を調整するEGR弁を含む、ことを特徴とするエンジンの排気装置。
  5. 請求項4に記載のエンジンの排気装置において、
    前記排気処理装置に接続され、当該排気処理装置を通過した排気ガスを前記エンジン幅方向外向きに案内する排気管を含み、この排気管のうち、反排気処理装置側の側面に前記EGR装置が組付けられている、ことを特徴とするエンジンの排気装置。
JP2014036956A 2014-02-27 2014-02-27 エンジンの排気装置 Active JP6090208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036956A JP6090208B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 エンジンの排気装置
CN201510083994.2A CN104879206B (zh) 2014-02-27 2015-02-16 发动机的排气装置
US14/629,923 US10047674B2 (en) 2014-02-27 2015-02-24 Exhaust device for engine
DE102015002374.8A DE102015002374A1 (de) 2014-02-27 2015-02-25 Auslassvorrichtung für einen motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036956A JP6090208B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015161225A true JP2015161225A (ja) 2015-09-07
JP6090208B2 JP6090208B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=53881757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036956A Active JP6090208B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 エンジンの排気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10047674B2 (ja)
JP (1) JP6090208B2 (ja)
CN (1) CN104879206B (ja)
DE (1) DE102015002374A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170041300A (ko) * 2015-10-06 2017-04-17 현대자동차주식회사 배기가스 열회수 장치
EP3517769A1 (en) 2018-01-26 2019-07-31 Mazda Motor Corporation Engine intake and exhaust system, internal combustion engine and method of providing engine intake and exhaust system
JP2019127903A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2020002832A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP2020197174A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
WO2021014838A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 川崎重工業株式会社 水素ガス燃料エンジン
US11480090B2 (en) 2018-07-19 2022-10-25 Isuzu Motors Limited Exhaust structure for vehicle-mounted engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015216303B3 (de) * 2015-08-26 2016-09-29 Ford Global Technologies, Llc Korrektur einer eingespritzten Brennstoffmenge
JP6315045B2 (ja) * 2016-09-06 2018-04-25 マツダ株式会社 車両用エンジンの被水低減構造
KR101836282B1 (ko) * 2016-10-20 2018-03-08 현대자동차 주식회사 차압 센서를 구비한 배기 시스템
DE102017204897A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor und Abgasnachbehandlungssystem für einen Verbrennungsmotor
JP6982463B2 (ja) * 2017-10-25 2021-12-17 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
JP7043849B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-30 マツダ株式会社 エンジンの吸排気装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027904A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Isuzu Motors Limited 誘導構造及び排気ガス浄化装置
JP2008190503A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のシリンダヘッド
JP2012057519A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Mazda Motor Corp 車両の排気系装置
WO2012110720A1 (fr) * 2011-02-18 2012-08-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de post-traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion suralimente, et vehicule automobile comportant un tel ensemble
WO2013104543A2 (de) * 2012-01-14 2013-07-18 Daimler Ag Motorblock-anordnung mit einem abgassystem

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US9477233B2 (en) 2004-07-02 2016-10-25 The University Of Chicago Microfluidic system with a plurality of sequential T-junctions for performing reactions in microdroplets
JP2007278100A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP5443027B2 (ja) * 2009-03-16 2014-03-19 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2011012563A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
GB2506874A (en) * 2012-10-10 2014-04-16 Gm Global Tech Operations Inc I.c. engine intake air module with bypassable air cooler and EGR distribution pipe
GB2509737A (en) * 2013-01-11 2014-07-16 Gm Global Tech Operations Inc Exhaust gas recirculation (EGR) system with active control of EGR coolant temperature
US9482140B2 (en) * 2014-05-01 2016-11-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Mounting system for aftertreatment component
US9689397B2 (en) * 2014-06-13 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Turbine outlet diffuser
GB2533351A (en) * 2014-12-17 2016-06-22 Gm Global Tech Operations Inc Internal combustion engine having a two stage turbocharger
GB2533376A (en) * 2014-12-18 2016-06-22 Gm Global Tech Operations Llc A method of operating an internal combustion engine
US9719462B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC Cylinder block for an internal combustion engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027904A1 (ja) * 2004-09-09 2006-03-16 Isuzu Motors Limited 誘導構造及び排気ガス浄化装置
JP2008190503A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のシリンダヘッド
JP2012057519A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Mazda Motor Corp 車両の排気系装置
WO2012110720A1 (fr) * 2011-02-18 2012-08-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble de post-traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion suralimente, et vehicule automobile comportant un tel ensemble
WO2013104543A2 (de) * 2012-01-14 2013-07-18 Daimler Ag Motorblock-anordnung mit einem abgassystem

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102179102B1 (ko) 2015-10-06 2020-11-18 현대자동차주식회사 배기가스 열회수 장치
KR20170041300A (ko) * 2015-10-06 2017-04-17 현대자동차주식회사 배기가스 열회수 장치
JP2019127903A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
EP3517769A1 (en) 2018-01-26 2019-07-31 Mazda Motor Corporation Engine intake and exhaust system, internal combustion engine and method of providing engine intake and exhaust system
US10753323B2 (en) 2018-01-26 2020-08-25 Mazda Motor Corporation Engine intake and exhaust system
JP7014061B2 (ja) 2018-06-26 2022-02-01 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP2020002832A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
US11480090B2 (en) 2018-07-19 2022-10-25 Isuzu Motors Limited Exhaust structure for vehicle-mounted engine
JP2020197174A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
JP7293882B2 (ja) 2019-06-04 2023-06-20 マツダ株式会社 エンジンの排気構造
WO2021014838A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 川崎重工業株式会社 水素ガス燃料エンジン
JP2021021350A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 川崎重工業株式会社 水素ガス燃料エンジン
JP7244382B2 (ja) 2019-07-25 2023-03-22 川崎重工業株式会社 水素ガス燃料エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015002374A1 (de) 2015-09-10
JP6090208B2 (ja) 2017-03-08
CN104879206B (zh) 2017-12-01
CN104879206A (zh) 2015-09-02
US20150240750A1 (en) 2015-08-27
US10047674B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6090208B2 (ja) エンジンの排気装置
JP4600168B2 (ja) エンジンのegr冷却装置配設構造
US20070068149A1 (en) Air and fuel supply system for combustion engine with particulate trap
JP5475129B2 (ja) 内燃機関
JP6969508B2 (ja) 過給器付エンジンの吸気装置
JP2013108479A (ja) ディーゼルエンジン
WO2017169982A1 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2012149558A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2007002668A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置並びに制御手段
US20130000297A1 (en) Emissions reduction system
JP2007224801A (ja) エンジンの排気還流装置
US20150068503A1 (en) Compressor cover with integrated egr valve
US11053894B2 (en) Multi-cylinder engine
JP4872824B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US20190226422A1 (en) Multi-cylinder engine
JP7151208B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP6209989B2 (ja) ターボ過給機付きエンジン
JP2005009313A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP6399028B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP7151209B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP5876281B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2011080406A (ja) エンジンの過給システム
JP6838380B2 (ja) 内燃機関吸排気構造
JP6460028B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2021025514A (ja) エンジンの排気系構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150