JP2015160900A - 再生熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

再生熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015160900A
JP2015160900A JP2014036920A JP2014036920A JP2015160900A JP 2015160900 A JP2015160900 A JP 2015160900A JP 2014036920 A JP2014036920 A JP 2014036920A JP 2014036920 A JP2014036920 A JP 2014036920A JP 2015160900 A JP2015160900 A JP 2015160900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin composition
manufactured
gas generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014036920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6121927B2 (ja
Inventor
雄一 松尾
Yuichi Matsuo
雄一 松尾
康人 井関
Yasuto Izeki
康人 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014036920A priority Critical patent/JP6121927B2/ja
Publication of JP2015160900A publication Critical patent/JP2015160900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121927B2 publication Critical patent/JP6121927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】使用済み熱可塑性樹脂組成物を成形時に、発生する微量のガスにより、金型にヤニ成分が付着し、そのヤニが原因で、金型の転写性が悪くなり、いずれは成形品の外観意匠性が損なわれるという問題に対し、成形時の微量のガス発生を抑制し、金型へのヤニ付着を抑制することができる、再生熱可塑性樹脂組成物を得る。【解決手段】使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部と、吸油量50ml/100g以上、比表面積1m2/g以上の吸油性無機化合物0.5〜5重量部と、流動性調整剤0.1〜5重量部と、耐熱安定剤0.05〜10重量部とを含有する再生熱可塑性樹脂組成物。【選択図】なし

Description

この発明は、熱可塑性樹脂組成物の再生と製造方法に関するものであり、特に使用済みポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリアクリロニトリル系およびポリカーボネート系樹脂組成物の再生に関するものである。
現在、家電製品、複写機などのOA機器、コンピュータの筐体、部品として、オレフィン系、スチレン系、アクリロニトリル系およびポリカーボネート系樹脂などの熱可塑性樹脂組成物が一般的に用いられている。これらの製品は、役目を終えて捨てられる段になると、廃棄物として取り扱われ、その多くは焼却、埋め立て、燃料として処理されてきた。しかしながら、近年、焼却、埋め立てによる環境汚染、埋め立ての処分場の不足が社会的問題となっている状況を受けて、家電業界、OA機器業界では、環境負荷低減、資源の有効活用の観点から、そのまま粉砕して再溶融して各種成形品に加工するマテリアルリサイクルが推進されて、マテリアルリサイクル材の製品への適用が進められている。
なお、使用済み家電製品を構成する樹脂組成物の大半は、ポリオレフィン系であるポリプロピレン(Polypropylene;略してPP)樹脂、ポリエチレン(Polyethylene;略してPE)樹脂、ポリスチレン系である耐衝撃性ポリスチレン(High Impact Polystyrene;略してHIPS)樹脂、透明ポリスチレン(General Purpose Polystyrene;略してGPPS)樹脂、アクリロニトリル系であるアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(Acrylonitrile-Butadiene-Styrene;略してABS)樹脂、アクリロニトリル−スチレン(Acrylonitrile-Styrene;略してAS)樹脂組成物であり、使用済みOA機器、コンピュータを構成する樹脂組成物の大半は、アクリロニトリル系(ABS、AS)樹脂、ポリカーボネート(Polycarbonate;略してPC)系樹脂、ポリカーボネート/アクリロニトリル系樹脂などの難燃系の樹脂組成物である。
使用済み家電製品、OA機器から回収される廃プラスチックの中で、手解体により回収できないプラスチック残渣(シュレッダーダスト)は、ゴム、金属類の異物、異種樹脂の混合物であり、物性、ゴミなどの異物の問題により、そのまま使用することはできない。これらプラスチック残渣は、比重差による分別回収が進められており、比重が1.0以下で水に浮くポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン)樹脂組成物は、他の樹脂組成物に比べて、分別回収しやすい。また、水に沈んだプラスチック残渣の中から、熱可塑性樹脂組成物を選別する場合は、ポリスチレン系およびアクリロニトリル系樹脂組成物(比重:1.05〜1.10)、ポリカーボネート系樹脂組成物(比重:1.20)のように比重が異なる場合には、溶液中で比重差を用いて選別するジグ選別を用いることにより選別が可能となる。さらに、同じ比重(1.05〜1.10)を有するポリスチレン系樹脂組成物およびアクリロニトリル系樹脂組成物については、お互いを擦り合せて、帯電させ、静電力により選別する静電選別を用いることにより、選別が可能となる。以上の結果、プラスチック残渣に含まれるポリオレフィン系、ポリスチレン系、アクリロニトリル系、ポリカーボネート系の樹脂組成物は、それぞれ樹脂種毎に高純度に選別され、マテリアルリサイクル可能な再生樹脂材料として、扱うことできる。
再生樹脂材料は、完全に除去しきれない異物により、新材に比べて、衝撃特性(たとえば、シャルピー衝撃強度)、伸び特性(たとえば、引張破断伸び率)などの靭性面の物性低下が著しいことが分かっている。これら異物の除去方法としては、洗浄することが有効であるが、製品破砕時にこびり付いた異物は、洗浄で取りきるのは困難である。そこで、樹脂を溶融状態にして異物を除去する方法として、押出機のスクリーンメッシュによる異物を除去する方法が挙げられる。この方法では、スクリーンメッシュを細かくすることにより、異物除去効果が高く、樹脂組成物の衝撃特性、伸び特性などの靭性面の物性が大幅に改善される。しかし、この場合、異物がメッシュに目詰まりすることにより、押出機がベンドアップし、生産性が大きく低下することがあり、異物除去レベルと生産性がトレードオフの関係にある。さらに、これらの異物は、樹脂の溶融温度領域(150〜300℃)では、固形分であり、押出機のスクリーンメッシュによる異物を除去する方法でも完全に取りきることが困難であるが、意匠性部品適用においては、顔料、無機成分による異物の隠蔽や構造部品適用においては、耐衝撃性改善剤などの添加剤の添加により、物性改善が検討されてきた。
ここでは、これまで再生樹脂材料で検討されてきていない課題を取り上げる。それは、再生樹脂材料を成形した時に、微量のガスが発生することであり、発生したガスにより、直ぐに、成形用金型が汚染されることはない。しかし、再生樹脂材料の成形を1,000回以上繰り返すことにより、金型にヤニ成分が付着し、そのヤニが原因で、金型の転写性が悪くなり、いずれは成形品の外観意匠性が損なわれることが問題である。このヤニ成分を拭き取り、ガスクロマトグラフィー質量分析(GC/MS)を行った結果、ステアリン酸、パルミチン酸などの脂肪酸、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪酸アミドが主成分であることがわかった。これらヤニ成分の主成分は、樹脂の流動性改善のための滑剤、押出機出口ダイに発生するメヤニ防止、金型の離型抵抗を最小限にするための内部離型剤として、添加されるものであり、樹脂組成物に悪い影響を及ぼす添加剤ではない。しかし、成形時に過度に添加したことにより、再生樹脂材料では、余分な滑剤や内部離型剤が、成形時に蒸発し、金型に付着することにより、ヤニとなり、成形品の外観意匠性を悪化させるため、金型に付着したヤニを除去する方法が必要となる。
樹脂組成物に含まれるガス成分を吸着する方法として、特開2001−296639号公報(特許文献1)では、写真性に悪影響を及ぼすガス(硫黄、シアン、ホルムアルデヒド、塩素、塩化水素など)を吸着するガス吸着物質(ゼオライト、シリカ、タルク)、滑剤(ステアリン酸アミドなど)、ハイドロタルサイト類化合物、遮光性物質(無機フィラー)を含有する遮光性ポリオレフィン樹脂フィルム層を具備しているポリオレフィン系樹脂が提案されている。ここでは、フィルムから発生する硫黄、シアン、塩素ガス等を吸着するために、ゼオライトを用いている。今回の問題となるヤニ成分は、前述のように、ステアリン酸やパルミチン酸などの脂肪酸、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪酸アミドが主成分である。特許文献1のゼオライトの吸油量は40ml/100gであり、吸油性能が足りず、充分に、ヤニ成分を除去できないことが考えられる。
また、特開2007−332296号公報(特許文献2)では、ヒドロキシ脂肪酸アミドの誘導体と二酸化珪素を添加して、メヤニの原因物質となる低分子量樹脂が押出機出口のダイ先端において滞留することを抑制できる架橋構造を有するポリオレフィン系樹脂組成物が提案されている。ここでは、押出機出口ダイに発生するメヤニ原因物質を抑制するために、ヒドロキシ脂肪酸アミドの誘導体および二酸化珪素を用いており、前述のヤニ成分と同種のものを添加するために、ヤニ成分の抑制は困難であると考える。
さらに、特開平8−157649号公報(特許文献3)では、BET比表面積が0.5〜15m/g、固体酸量が15μmol/g以下である炭酸カルシウムを添加することで、押出成形時にダイリップ汚れが改善できるポリオレフィン系樹脂組成物が提案されている。また、特開2012−214709号公報(特許文献4)では、平均粒子径1.0〜4.0μm、比表面積が260〜1000m/gであり、吸油量が100〜400ml/gである球状シリカ微粉末を1〜10重量部を添加することで、フィルム製膜時のメヤニの発生は抑制できるポリプロピレン系樹脂組成物が提案されている。特許文献3、4では、主目的が押出機出口ダイに発生するメヤニ原因物質の抑制であり、用途が異なる。特許文献3で使用される炭酸カルシウムは、BET比表面積は規定されているが、吸油量の規定がなく、たとえば、炭酸カルシウムには、比表面積3.0m/gで吸油量が37ml/100gのものや比表面積2.5m/gで吸油量65ml/100gのものがあり、比表面積と吸油量に相関のないものがあるため、吸油性能を規定するとは言えないのである。これらの課題を解決するためには、リサイクル材成形時のガス発生量を抑えたリサイクル材を提供する。
特開2001−296639号公報『写真感光材料用包装材料』(富士写真フィルム株式会社) 特開2007−332296号公報『ポリオレフィン系再生樹脂組成物およびその製造方法』(東レ株式会社) 特開平8−157649号公報『炭酸カルシウム及びポリオレフィン系樹脂組成物』(昭和電工株式会社) 特開2012−214709号公報『ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム』(住友化学株式会社)
本発明は、使用済み熱可塑性樹脂組成物を成形時に、発生する微量のガスにより、金型にヤニ成分が付着し、そのヤニが原因で、金型の転写性が悪くなり、いずれは成形品の外観意匠性が損なわれるという問題に対し、成形時の微量のガス発生を抑制し、金型へのヤニ付着を抑制することができる、再生熱可塑性樹脂組成物を得ることを目的とする。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部と、吸油量50ml/100g以上、比表面積1m/g以上の吸油性無機化合物0.5〜5重量部と、流動性調整剤0.1〜5重量部と、耐熱安定剤0.05〜10重量部とを含有することを特徴とする。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物において、前記吸油性無機化合物が、粒子径0.1〜1.0μmのアルミナ、粒子径0.1〜5.0μmのベーマイト、粒子径1〜50μmのケイ酸カルシウム、粒子径0.1〜10μmのカオリナイト、粒子径0.1〜10μmの炭酸カルシウムから選ばれる少なくともいずれかであることが好ましい。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物において、前記流動性調整剤は、炭化水素系の流動パラフィン、パラフィンワックス、合成ポリエチレンワックス、ならびに、使用済み熱可塑性樹脂組成物の成形温度付近で揮発しない脂肪酸系、高級アルコール系、脂肪酸アミド系、金属石鹸系、エステル系の流動性調整剤から選ばれる少なくともいずれかであることが好ましい。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物において、前記耐熱安定剤は、金属不活性剤およびヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含み、前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤と同量のリン系の酸化防止剤またはイオウ系の酸化防止剤をさらに含むことが好ましい。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物における使用済み熱可塑性樹脂組成物は、表面色の濃淡選別および表面研磨の少なくともいずれかが施されたものであることが好ましい。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、吸油量50ml/100g以上、比表面積1m/g以上の吸油性無機化合物、流動性調整剤および耐熱安定剤をそれぞれ所定量含有することにより、成形時の発生するヤニ成分であるステアリン酸、パルミチン酸などの脂肪酸、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪酸アミドを50%以上吸着し、金型へのヤニ付着を抑制でき、外観意匠性が優れた成形品を得ることができる。
また、本発明に用いられる吸油性無機化合物は、効率よく成形時のガス成分を吸収することができるため、少量の添加により、吸油性能を発揮するため、再生樹脂組成物およびそれを用いた成形品の物性低下を生じにくい。
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部と、0.5〜5重量部の吸油量50ml/100g以上、比表面積1m/g以上の吸油性無機化合物と、0.1〜5重量部の流動性調整剤と、0.05〜10重量部の耐熱安定剤とを含有することを特徴とする。このような本発明の再生熱可塑性樹脂組成物により、成形時の発生するヤニ成分を50%以上吸着し、金型へのヤニ付着を抑制でき、外観意匠性が優れた成形品を得ることができる。なお、ここで、発生を抑制したいヤニ成分とは、金型に付着したヤニ成分を拭き取り、ガスクロマトグラフィー質量分析(GC/MS)にて、加熱温度200〜250℃、30分間の測定条件で行ったときに発生したガス成分であり、列挙すると、ヘキサン、ヘプテン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカン、ノナデカンなどの炭化水素、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、パルミトレイン酸などの脂肪酸、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコールなどの高級アルコール、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ヘキサデカンアミドなどの脂肪酸アミド、スクワレン、ビスフェノールAなどである。
[使用済み熱可塑性樹脂組成物]
本発明における使用済み熱可塑性樹脂組成物は、使用済みの家電製品、使用済みのOA機器から回収される廃プラスチックに含まれている熱可塑性樹脂組成物であれば、特に限定されないが、使用済みの家電製品、使用済みのOA機器から回収される廃プラスチックであるポリオレフィン系(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリスチレン系(HIPS、GPPS)、アクリロニトリル系(ABS、AS)、ポリカーボネート系、ポリカーボネート/アクリロニトリル系、または、アクリル酸系樹脂組成物であることが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂組成物を構成するポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ホモポリプロピレン、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−ブテンブロック共重合体、プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィングラフト共重合体などが挙げられる。
ポリオレフィン系樹脂組成物は、これらのポリプロピレン系樹脂以外に、エチレン−α−オレフィン共重合体、スチレン系エラストマーなどの公知の樹脂、タルク、マイカ、ワラストナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、クレー、アルミナ、シリカ、硫酸カルシウム、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、けい砂、けし石、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、アスベスト、ゼオライト、モリブデン、珪藻土、セリサイト、シラス、水酸化カルシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸ソーダ、ベントナイト、カオリナイト、黒鉛などの無機充填材を含有していてもよい。
ポリスチレン系樹脂組成物を構成するポリスチレン系樹脂としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレンなどのモノビニル系芳香族単量体からなる単量体を重合して得られる重合体が挙げられ、代表的にはポリスチレン(GPPS)が挙げられる。また、ポリブタジエン(PBD)、スチレン−ブタジエン共重合体(SBR)などのゴム状物質をスチレン系モノマーに溶解し、塊状重合法または塊状懸濁重合法などにより製造したゴム変性スチレン系重合体が挙げられ、代表的には、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)、ミドルインパクトポリスチレン(MIPS)などが挙げられる。また、シアノ基を有するアクリロニトリルのシアン化ビニル系単量体からなる単量体を重合して得られる重合体が挙げられ、代表的にはアクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ポリブタジエンにアクリロニトリルとスチレンとが重合したABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂組成物が挙げられる。また、ポリブタジエンにメタクリル酸メチルとスチレンとが重合して得られる重合体であるMBS(メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体)樹脂組成物が挙げられる。
ポリスチレン系樹脂組成物は、これらのポリスチレン系樹脂にスチレン系エラストマー、アクリル系熱可塑性エラストマーなどの公知の樹脂、タルク、マイカ、ワラストナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、クレー、アルミナ、シリカ、硫酸カルシウム、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、けい砂、けし石、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、アスベスト、ゼオライト、モリブデン、珪藻土、セリサイト、シラス、水酸化カルシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸ソーダ、ベントナイト、カオリナイト、黒鉛などの無機充填材を含有していてもよい。
ポリカーボネート樹脂組成物としては、特に制限はなく種々のものが挙げられる。通常、2価フェノールとカーボネート前駆体との反応により製造される芳香族ポリカーボネートを用いることができる。すなわち、2価フェノールとカーボネート前駆体とを、溶液法あるいは溶融法(すなわち、2価フェノールとホスゲンの反応、あるいは、2価フェノールとジフェニルカーボネートなどとのエステル交換法)により反応させて製造されたものを使用することができる。
2価フェノールとしては、様々なものが挙げられるが、特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトンなど、あるいはこれらのハロゲン置換体などが挙げられる。2価フェノールは、好ましくはビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系であり、より好ましくはビスフェノールAを主原料としたものである。この他の2価フェノールとしては、ハイドロキノン、レゾルシン、カテコールなどが挙げられる。これらの2価フェノールは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
カーボネート前駆体としては、カルボニルハライド、カルボニルエステル、またはハロホルメートなどが挙げられる。具体的にはホスゲン、2価フェノールのジハロホーメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂組成物は、これらのポリカーボネート系樹脂以外に、アクリロニトリル系エラストマー、スチレン系エラストマーなどの公知の樹脂やタルク、マイカ、ワラストナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、クレー、アルミナ、シリカ、硫酸カルシウム、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、けい砂、けし石、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、水酸化マグネシウム、アスベスト、ゼオライト、モリブデン、珪藻土、セリサイト、シラス、水酸化カルシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸ソーダ、ベントナイト、カオリナイト、黒鉛などの無機充填材を含有していてもよい。
その他の熱可塑性樹脂組成物としては、たとえばアルキド樹脂、アミノ樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、塩素化ポリエーテル、アリル樹脂、エポキシ樹脂、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、ニトリル樹脂、ポリエステル、オレフィンビニルアルコール共重合体、フェノール樹脂、ポリアセタール、ポリアクリレート、ポリアリルスルフォン、ポリベンゾイミダゾール、ポリブタジエン、ポリブチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルニトリル、ポリエーテルスルフォン、ポリエチレンテレフタレート、ポリケトン、メタクリル樹脂、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルフォン、ポリウレタン、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、シリコーン樹脂、ポリ酢酸ビニル、キシレン樹脂、熱可塑性エラストマー、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴムが挙げられる。
使用済み熱可塑性樹脂組成物には、除去しきれなかった固形異物が含まれている。固形異物としては、炭化水素系ゴム、シリコーンゴム、ウレタン、金属屑、金属酸化物などの濃色系のものが多く、大きさは100μm角以上であることが多い。
[吸油性無機化合物]
本発明における吸油性無機化合物は、好ましくは、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上の無機化合物であり、より好ましくは吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上のアルミナ、ベーマイトなどの酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、カオリナイトおよび炭酸カルシウムから選ばれる少なくともいずれかを含む淡色系無機化合物である。
吸油性無機化合物の添加量は、使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、好ましくは0.5〜5重量部である。無機化合物の吸油量測定値は、フタル酸ジオクチル吸油量およびあまに油吸油量があるが、ここでは、JIS K5101−13−1およびK5101−13−2に規定されている精製あまに油および煮あまに油の吸油量測定値が好ましい。
吸油性無機化合物の比表面積は、BET式(Brunauer, Emmett and Teller's equation)で求めた比表面積値であることが好ましい。
酸化アルミニウムは、化学式がAlで表されるアルミニウムの両性酸化物で、水酸化アルミニウムを焼成することによってできる白色粉末結晶であり、α−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、κ−アルミナおよびその他の形態的に異なるものがあり、また、製造法からコロイダルアルミナ、あるいはフュームドアルミナと呼ばれるものもある。本発明においては、これらのうちのいずれか、あるいは複数を混合して使用してもよいが、六方晶のα−アルミナを用いることが好ましい。吸油性能を上げるためには、比表面積を大きくする必要があり、そのため、粒子径も小さくなる。アルミナ(好ましくはα−アルミナ)の粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは、0.1〜1.0μmである。たとえば、吸油量50ml/100g、比表面積5.4m/g、粒子径1.0μmのアルミナ(H−42M、東新化成(株)製)、吸油量60ml/100g、比表面積5.9m/g、粒子径0.7μmのアルミナ(LS−250、日本軽金属(株)製)、吸油量55ml/100g、比表面積3.2m/g、粒子径0.8μmのアルミナ(A−13−M、昭和電工(株)製)が使用できる。なお、アルミナの粒子径は、粒径測定装置を用いた動的光散乱法や透過型電子顕微鏡を用いた画像イメージング法で測定された値を指す。
ベーマイトは、AlOOHまたはAl・HOの組成で示されるアルミナ一水和物で、斜方晶系の白色系粉末である。ベーマイトの平均粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは、0.1〜5.0μmである。たとえば、吸油量220ml/100g、比表面積110m/g、粒子径0.1μmのベーマイト(C01、大明化学工業(株)製)、吸油量84ml/100g、比表面積16m/g、粒子径0.7μmのベーマイト(C06、大明化学工業(株)製)、吸油量60ml/100g、比表面積3.0m/g、粒子径2.3μmのベーマイト(C20、大明化学工業(株)製)が使用できる。なお、ベーマイトの粒子径は、アルミナの粒子径について上述したのと同様の方法で測定された値を指す。
ケイ酸カルシウムは、酸化カルシウム(CaO)とケイ酸(SiO)が結合した化合物の総称であり、生石灰、珪石、水を主原料として、水熱反応により合成される。その中で、繊維状結晶を有するゾノトライト(6CaO・6SiO・HO)および短冊状結晶を有するトバモライト(5CaO・6SiO・5HO)を用いることが好ましい。ゾノトライトの粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは1〜50μmであり、トバモライトの粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは1〜50μmである。たとえば、吸油量620ml/100g、比表面積56m/g、粒子径24μmのケイ酸カルシウム(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)、吸油量440ml/100g、比表面積55m/g、粒子径17μmのケイ酸カルシウム(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)、吸油量480ml/100g、比表面積50m/g、粒子径47μmのケイ酸カルシウム(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)が使用できる。なお、ケイ酸カルシウムの粒子径は、アルミナの粒子径について上述したのと同様の方法で測定された値を指す。
カオリナイトは、鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種で、結晶系は三斜晶系であり、その名は、粘土の産地である中国の高嶺(カオリン)に由来する。カオリナイトは、製造方法の違いにより、湿式と焼成がある。湿式カオリナイトは、水を利用して精製および漂白することにより、不純物を除去したものであり、白色度が高い。焼成カオリナイトは、湿式カオリナイトを焼成処理して、結晶水を除去したものであり、焼成処理により有機物が分解されるために、さらに白色度が高いことから、隠蔽力、耐候性に優れており、塗料、顔料、ゴム、プラスチック、化粧品などに使用されている。カオリナイトの粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは0.1〜10μmである。たとえば、吸油量120ml/100g、比表面積15m/g、粒子径0.7μmのカオリナイト(Neogen2000、IMERYS社製)、吸油量60ml/100g、比表面積9.0m/g、粒子径1.5μmのカオリナイト(GlomaxLL、IMERYS社製)、吸油量62ml/100g、比表面積4.0m/g、粒子径1.3μmのカオリナイト(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)が使用できる。なお、カオリナイトの粒子径は、アルミナの粒子径について上述したのと同様の方法で測定された値を指す。
炭酸カルシウムは、カルシウムの炭酸塩であり、貝殻や珊瑚の骨格、鶏卵の殻、石灰岩、大理石、鍾乳石、白亜(チョーク)の主成分である。無色結晶または白色粉末であり、中性の水にほとんど溶けないが、塩酸などの強酸と反応して、二酸化炭素を放出する。製造方法は、水酸化カルシウムに二酸化炭素を反応させて、合成する方法が一般的である。固体結晶には菱面体、三方晶系の結晶(方解石として産出)および斜方晶系(霰石として産出)の多形が存在し、常温常圧では三方晶系の方がやや安定である。他に、六方晶系のヴァテライトが知られているが非常に不安定である。室温で水溶液から炭酸カルシウムを沈殿させると三方晶系の結晶が生じるが、溶液を煮沸させながら沈殿させると斜方晶系のものが析出するが、この沈殿は放置により三方晶系に変化しやすい。炭酸カルシウムの粒子径は、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上を満足する0.01〜50μmが好ましいが、より好ましくは0.1〜10μmである。たとえば、吸油量60ml/100g、比表面積3.0m/g、粒子径1.2μmの炭酸カルシウム(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)、吸油量70ml/100g、比表面積3.5m/g、粒子径1.5μmの炭酸カルシウム(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)、吸油量53ml/100g、比表面積12m/g、粒子径0.15μmの炭酸カルシウム(Brilliant1500、白石工業(株)製)が使用される。なお、炭酸カルシウムの粒子径は、アルミナの粒子径について上述したのと同様の方法で測定された値を指す。
本発明における吸油性無機化合物は、好ましくは、吸油量50g/100ml以上、比表面積1m/g以上の無機化合物であれば、種類を問わず、黒色系顔料のカーボンブラックや無機フィラーであるタルク、シリカなどを併用してもよい。たとえば、カーボンブラックの粒子径では、0.001〜1μmが好ましいが、より好ましくは10〜200nmであり、タルクの粒子径では1μm以下が好ましく、シリカの粒子径では20μm以下が好ましい。
[流動性調整剤]
本発明における流動性調整剤は、使用済み熱可塑性樹脂組成物に吸油性無機化合物を添加することによる流動性の悪化を防止するために添加される。流動性調整剤は、本来、滑剤、可塑剤としても用いられており、流動パラフィン、パラフィンワックス、合成ポリエチレンワックスなどの炭化水素系、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸などの脂肪酸系、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコールなどの高級アルコール系、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミドなどの脂肪酸アミド系、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などの金属石鹸系、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリルステアレート、硬化油などのエステル系が挙げられる。その中で、脂肪酸系、高級アルコール系、脂肪酸アミド系、エステル系は、新材の流動性の調整に多く使用されており、前述のように、使用済み熱可塑性樹脂に多く残留していることから、成形温度付近である180〜270℃に揮発可能性のある化合物の追加添加はできる限り避ける必要がある。
本発明における流動性調整剤は、高分子量(数平均分子量が好ましくは300〜20,000、より好ましくは500〜10,000)の炭化水素系の流動パラフィン、パラフィンワックス、合成ポリエチレンワックス、ならびに、使用済み熱可塑性樹脂組成物の成形温度付近で揮発しない脂肪酸系、高級アルコール系、脂肪酸アミド系、金属石鹸系、エステル系の流動性調整剤から選ばれる少なくともいずれかであることが好ましく、より好ましくはパラフィンワックス、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリルステアレート、硬化油などである。
[耐熱安定剤]
銅、鉄、アルミニウムのような無機系金属は、熱可塑性樹脂組成物に対して、強い酸化力を有し、樹脂組成物を分解する可能性がある。また、固形異物として、金属屑、金属酸化物、異種樹脂などの樹脂組成物に対して、酸化劣化を加速する化合物が多く含まれていることから、ポリオレフィン系樹脂組成物における銅害による成形品表面の外観不良が発生する可能性がある。したがって、本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、吸油性無機化合物の添加に伴う熱可塑性樹脂や固形異物の劣化による物性低下を防ぎ、成形品表面の外観意匠性に優れたものとすることのできる再生熱可塑性樹脂組成物を得るため、耐熱安定剤を必須の成分として含有する。
耐熱安定剤は、金属不活性剤およびヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含み、さらに前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤と同量のリン系の酸化防止剤またはイオウ系の酸化防止剤のいずれかを含むことが好ましい。このような耐熱安定剤を添加することにより、吸油性無機化合物の添加に伴う熱可塑性樹脂や固形異物の劣化による物性低下を防ぎ、成形品表面の外観意匠性を優れたものとすることができる。
耐熱安定剤の構成比率は、特に制限されるものではないが、必要となる物性によりその都度調整することが望ましい。耐熱安定剤の添加量は、使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、好ましくは0.05〜10重量部である。
金属不活性剤としては、2’,3−ビス[[3−[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジド、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド、N−フォーミイルサリチロイルヒドラジン、ベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾールカリウム塩、N,N−ジベンザール(オキザリルヒドラジド)、N,N−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシハイドロシンナメート)などの公知の金属不活性剤が用いられる。これらの中でも、耐熱安定性の点で、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジドが好ましい。
ヒンダードフェノール系の酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリエチレングリコールビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などの公知のヒンダードフェノール系酸化防止剤が用いられる。これらの中でも、耐熱安定性の点で、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが望ましい。
リン系の酸化防止剤としては、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリアリルホスファイト、トリ(モノノニルフェニル)ホスファイトなどの公知のリン系酸化防止剤が用いられる。これらの中で、耐熱安定性の点で、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトが望ましい。
イオウ系の酸化防止剤としては、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネートなどの公知のイオウ系酸化防止剤が用いられる。これらの中でも、耐熱安定性の点で、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネートが好ましい。
[その他添加剤]
本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、本発明の目的を阻害しない限り、可塑剤、離型剤、難燃剤、難燃助剤、染料、顔料、帯電防止剤などの添加剤を配合することができる。なお、これらのそれぞれについてはその一種のみを単独で、又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
可塑剤としては、ポリエチレングリコール、ポリアミドオリゴマー、エチレンビスステアロアマイド、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、ポリスチレンオリゴマー、ポリエチレンワックス、シリコーンオイル、ミネラルオイルなどの公知の可塑剤から任意に選択して用いることができる。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、シリコーンオイル、長鎖カルボン酸、長鎖カルボン酸金属塩などの公知の離型剤から任意に選択して用いることができる。
難燃剤としては、トリクレジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリス−3−クロロプロピルホスフェートなどのリン系難燃剤、2,2−ビス[4−(2,3−ジブロモプロポキシル)−3,5−ジブロモフェニル]プロパン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ジブロモプロピルオキシフェニル)スルホン、エチレンビスペンタブロモベンゼン、ヘキサブロモシクロドデカンなどの臭素系難燃剤、シリコーン系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの水酸化物系難燃剤などの公知の難燃剤から任意に選択して用いることができる。
難燃助剤としては、三酸化アンチモンなどのアンチモン化合物、その他の難燃助剤から任意に選択して用いることができる。
<再生熱可塑性樹脂組成物の製造方法>
[使用済み熱可塑性樹脂組成物の前処理]
本発明の使用済み熱可塑性樹脂組成物は、吸油性無機化合物、流動性調整剤および耐熱安定剤を添加する前に、前処理として、表面色の濃淡選別および表面研磨の少なくともいずれかを施すことが好ましい。これによって、より一層、成形品表面の外観意匠性に優れた再生熱可塑性樹脂組成物が得られる。
(濃淡選別)
使用済み熱可塑性樹脂組成物の濃淡選別とは、樹脂組成物表面の濃淡度合を指標として使用済み熱可塑性樹脂組成物から所望の成分を選別する方法である。たとえば、高い明度、光沢を有する淡色系の再生熱可塑性樹脂組成物を得るためには、光吸収性顔料であるカーボンブラックを含む濃色系樹脂組成物、濃色系異物の除去が必要であり、使用済み熱可塑性樹脂組成物の表面色をCCD(Charge Couple Device)カメラなどで検知することにより、濃色系樹脂組成物、濃色系異物を除去できる。より具体的には、たとえば、表面の明度75%を閾値にして選別を行い、光吸収性顔料であるカーボンブラックを含む濃色系樹脂組成物、濃色系異物を除去して、明度75%以上の使用済み熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。なお、濃色系樹脂組成物、濃色系異物の除去方法は、ベルトコンベアなどの搬送装置を用いて、使用済み熱可塑性樹脂組成物を測定エリアまで搬送し、CCDカメラなどにより、使用済み熱可塑性樹脂組成物の濃淡を検知し、検知した濃色系樹脂組成物や濃色系異物に対して、空気銃(エジェクター)ノズルで撃ち落すことにより実施することができる。
(表面研磨)
使用済み熱可塑性樹脂組成物の表面研磨とは、樹脂組成物表面を研磨することにより、樹脂組成物の表面に付着している濃色系異物等を除去することであり、樹脂組成物の表面を刃物で切削することや、樹脂組成物同士を相互に摩擦させることにより行われる。使用済み熱可塑性樹脂組成物の表面研磨を施すことにより、高い明度、光沢を有する成形品表面の外観意匠性に優れた再生熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
[吸油性無機化合物、流動性調整剤および耐熱安定剤の添加]
本発明における吸油性無機化合物、流動性調整剤および耐熱安定剤は、通常粉末あるいは粒状で使用される。本発明の再生熱可塑性樹脂組成物は、使用済み熱可塑性樹脂組成物に吸油性無機化合物、流動性調整剤および耐熱安定剤を添加し、必要に応じて他の上記添加剤を添加して、混練することで得られる。
混練の方法としては、溶融混練、溶媒キャストブレンド、ラテックスブレンド、ポリマーコンプレックスなどの物理的ブレンドを用いる方法が挙げられるが、特に溶融混練法が好ましい。上記材料を混練するための装置としては、タンブラ、ヘンシェルミキサ、ロータリーミキサ、スーパーミキサ、リボンタンブラ、Vブレンダなどが挙げられる。このような混練装置によって上記各材料を均一に分散させ、次いで、溶融混練した上で、ペレット化することが好ましい。溶融混練ペレット化には単軸、多軸、または、タンデム式押出機を用いるのが一般的であるが、これらの押出機以外に、バンバリーミキサ、ローラ、コ・ニーダ、ブラストミル、プラベンダーブラウトグラフなどを用いることもでき、これらを回分的、または連続的に運転される。また、溶融混練はせずに、樹脂ペレット、吸油性無機化合物、流動性調整剤、耐熱安定剤、その他添加剤それぞれを混ぜ合わせ、前記混合材を成形用樹脂として使用し成形機加熱筒内で溶融混練する、いわゆるモールドブレンドでの実施も可能である。
本発明にかかる成形品の製造方法は、特に制限はなく、公知の成形方法により成形することができるが、たとえば、射出成形で行う方法が挙げられる。
次に、本発明の実施例および比較例により詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例について、得られた再生熱可塑性樹脂組成物が、成形時に発生するガス量の減少度合を確認するために、ガス発生率で評価し、ガス発生率が50%以下であるかと成形後の外観観察により、判断した。なお、ガス量の測定は、得られたペレット10mgについて、ガスクロマトグラフィー質量分析(GC/MS)にて、加熱温度200〜250℃、30分間の測定条件で行った時に発生したガス成分とし、ガス発生率は、吸油性無機化合物の添加前後で比較した。また、発生したガス種類が多いため、ガス発生量が最も多いステアリン酸およびパルミチン酸のガス発生量で比較した。
(外観評価)
外観評価には、射出成形機により作製した平板試験片(100mm×100mm×厚さ2mm)を用いた。該平板試験片について、光沢度を測定した。光沢度は、JIS Z8741「鏡面光沢度−測定方法」に準拠し、測定範囲を直径8mmとし、変角光沢計により、入射角60°−受光角60°で測定を行った。外観判断基準は、ポリプロピレンおよびポリエチレン樹脂が光沢度が60%以上、ポリスチレン、ABS、ポリカーボネート樹脂が80%以上であるものを合格(表では○)とした。
<実施例1>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)0.5重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.1重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率40%、光沢度60%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例3に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例2>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:50ml/100g、比表面積:5.4m/g、粒子径:1.0μm)(H−42M、東新化成(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率41%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例4に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例3>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)2.0重量部、流動性調整剤としてステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率30%、光沢度64%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例5に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例4>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてカオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)3.0重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株(製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート(DSTP「ヨシトミ」、(株)エーピーアイコーポレーション製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度65%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例6に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例5>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物として炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)5.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.2重量部、ステアリンステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤として、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率25%、光沢度68%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例7に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例6>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:84ml/100g、比表面積:16m/g、粒子径:0.7μm)(C06、大明化学工業(株)製)0.1重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.1重量部、カオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)0.1重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)0.2重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.2重量部、ステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度61%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例3に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例7>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:60ml/100g、比表面積:5.9m/g、粒子径:0.7μm)(LS−250、日本軽金属(株)製)0.2重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)0.2重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)0.4重量部、炭酸カルシウム(吸油量:53ml/100g、比表面積:12m/g、粒子径:0.15μm)(Brilliant1500、白石工業(株)製)0.2重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)0.5重量部、ステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)0.5重量部、耐熱安定剤として、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート(DSTP「ヨシトミ」、(株)エーピーアイコーポレーション製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率38%、光沢度61%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例4に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例8>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:2.3μm)(C20、大明化学工業(株)製)1.0重量部、カオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)1.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.2重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)0.5重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度60%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例5に比べて、成形時のガス発生量が格段に少ない再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例9>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:55ml/100g、比表面積:3.2m/g、粒子径:0.8μm)(A−13−M、昭和電工(株)製)1.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)2.0重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてエチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)1.0重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率26%、光沢度67%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例7に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例10>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:84ml/100g、比表面積:16m/g、粒子径:0.7μm)(C06、大明化学工業(株)製)0.2重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.5重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)0.2重量部、炭酸カルシウム(吸油量:53ml/100g、比表面積:12m/g、粒子径:0.15μm)(Brilliant1500、白石工業(株)製)0.1重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.1重量部、ステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率37%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例4に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例11>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:55ml/100g、比表面積:3.2m/g、粒子径:0.8μm)(A−13−M、昭和電工(株)製)1.0重量部、ベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)1.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)1.0重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.2重量部、ステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)0.1重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)0.1重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率30%、光沢度68%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例7に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例12>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)1.0重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(NEOGEN2000、IMERYS社製)1.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.4重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度61%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例5に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例13>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:60ml/100g、比表面積:5.9m/g、粒子径:0.7μm)(LS−250、日本軽金属(株)製)0.2重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)0.2重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)0.1重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.1重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表1に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率43%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例3に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例14>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:2.3μm)(C20、大明化学工業(株)製)0.2重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.2重量部、カオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)0.1重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol RP11、STRUKTOL社製)0.1重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率38%、光沢度63%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例3に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例15>
使用済み家電製品より選別回収したポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:50ml/100g、比表面積:5.4m/g、粒子径:1.0μm)(H−42M、東新化成(株)製)2.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)2.0重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られたペレットを用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率30%、光沢度65%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例7に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリプロピレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例16>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)0.5重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR016、STRUKTOL社製)0.1重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率39%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例9に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリエチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例17>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:84ml/100g、比表面積:16m/g、粒子径:0.7μm)(C06、大明化学工業(株)製)0.3重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)0.2重量部、流動性調整剤としてステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート(DSTP「ヨシトミ」、(株)エーピーアイコーポレーション製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率40%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例9に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリエチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例18>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:60ml/100g、比表面積:5.9m/g、粒子径:0.7μm)(LS−250、日本軽金属(株)製)0.5重量部、炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)0.5重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)0.5重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)0.5重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率41%、光沢度62%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例10に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリエチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例19>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:55ml/100g、比表面積:3.2m/g、粒子径:0.8μm)(A−13−M、昭和電工(株)製)0.4重量部、ベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)0.4重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.4重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)0.4重量部、炭酸カルシウム(吸油量:53ml/100g、比表面積:12m/g、粒子径:0.15μm)(Brilliant1500、白石工業(株)製)0.4重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR016、STRUKTOL社製)0.1重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度64%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例11に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリエチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例20>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:2.3μm)(C20、大明化学工業(株)製)2.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)2.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR016、STRUKTOL社製)1.0重量部、ステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)0.5重量部、ステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)0.5重量部、耐熱安定剤としてデカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート(DSTP「ヨシトミ」、(株)エーピーアイコーポレーション製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表2に示す。この結果、本発明の再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率28%、光沢度65%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例12に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリエチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例21>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)0.5重量部、流動性調整剤としてステアリルアテアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率35%、光沢度80%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例14に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリスチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例22>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:50ml/100g、比表面積:5.4m/g、粒子径:1.0μm)(H−42M、東新化成(株)製)0.1重量部、ベーマイト(吸油量:84ml/100g、比表面積:16m/g、粒子径:0.7μm)(C06、大明化学工業(株)製)0.1重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.1重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)0.1重量部、炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)0.1重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR071、STRUKTOL社製)0.4重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率40%、光沢度81%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例14に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリスチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例23>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:50ml/100g、比表面積:5.4m/g、粒子径:1.0μm)(H−42M、東新化成(株)製)0.3重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)0.1重量部、カオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)0.3重量部、炭酸カルシウム(吸油量:53ml/100g、比表面積:12m/g、粒子径:0.15μm)(Brilliant1500、白石工業(株)製)0.3重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR071、STRUKTOL社製)0.1重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率36%、光沢度84%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例15に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリスチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例24>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:2.3μm)(C20、大明化学工業(株)製)1.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)2.0重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率25%、光沢度89%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例16に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリスチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例25>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)3.0重量部、カオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)2.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR071、STRUKTOL社製)0.4重量部、エチレンビスステアリン酸アミド(アルフローH−50L、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率24%、光沢度90%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例16に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリスチレン樹脂組成物であることが分かった。
<実施例26>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてカオリナイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:9.0m/g、粒子径:1.5μm)(GlomaxLL、IMERYS社製)0.5重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR251、STRUKTOL社製)0.4重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率36%、光沢度85%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例18に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ABS機脂組成物であることが分かった。
<実施例27>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:60ml/100g、比表面積:5.9m/g、粒子径:0.7μm)(LS−250、日本軽金属(株)製)0.1重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)0.2重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)0.2重量部、流動性調整剤としてステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率41%、光沢度85%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例18に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ABS樹脂組成物であることが分かった。
<実施例28>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)0.5重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)0.2重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)0.3重量部、流動性調整剤としてステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)0.5重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)0.5重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率34%、光沢度90%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例19に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ABS樹脂組成物であることが分かった。
<実施例29>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてα−アルミナ(吸油量:55ml/100g、比表面積:3.2m/g、粒子径:0.8μm)(A−13−M、昭和電工(株)製)1.0重量部、ベーマイト(吸油量:84ml/100g、比表面積:16m/g、粒子径:0.7μm)(C06、大明化学工業(株)製)1.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:620ml/100g、比表面積:56m/g、粒子径:24μm)(トバモライトTK、日本インシュレーション(株)製)1.0重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR251、STRUKTOL社製)0.4重量部、ステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)1.0重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率26%、光沢度92%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例20に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ABS樹脂組成物であることがわかった。
<実施例30>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:2.3μm)(C20、大明化学工業(株)製)2.0重量部、カオリナイト(吸油量:120ml/100g、比表面積:15m/g、粒子径:0.7μm)(Neogen2000、IMERYS社製)1.0重量部、炭酸カルシウム(吸油量:70ml/100g、比表面積:3.5m/g、粒子径:1.5μm)(軽質炭酸カルシウムEC、神島化学工業(株)製)2.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR251、STRUKTOL社製)1.0重量部、ステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率37%、光沢度89%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例20に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ABS樹脂組成物であることが分かった。
<実施例31>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物として炭酸カルシウム(吸油量:53ml/100g、比表面積:12m/g、粒子径:0.15μm)(Brilliant1500、白石工業(株)製)0.5重量部、流動性調整剤としてステアリン酸マグネシウム(マグネシウムステアレートGR、日油(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率45%、光沢度85%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例22に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリカーボネート樹脂組成物であることが分かった。
<実施例32>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてケイ酸カルシウム(吸油量:480ml/100g、比表面積:50m/g、粒子径:47μm)(ゾノトライトXK、日本インシュレーション(株)製)0.3重量部、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)0.2重量部、流動性調整剤としてステアリルステアレート(リケマールSL−800、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率39%、光沢度87%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例22に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリカーボネート樹脂組成物であることが分かった。
<実施例33>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物としてベーマイト(吸油量:220ml/100g、比表面積:110m/g、粒子径:0.1μm)(C01、大明化学工業(株)製)1.0重量部、ケイ酸カルシウム(吸油量:440ml/100g、比表面積:55m/g、粒子径:17μm)(トバモライトTJ、日本インシュレーション(株)製)3.0重量部、カオリナイト(吸油量:62ml/100g、比表面積:4.0m/g、粒子径:1.3μm)(オプチホワイト、白石カルシウム(株)製)1.0重量部、流動性調整剤としてパラフィンワックス(Struktol TR251、STRUKTOL社製)0.4重量部、ステアリン酸モノグリセリド(リケマールS−100A、理研ビタミン(株)製)1.0重量部、耐熱安定剤としてステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表3に示す。この結果、本発明の再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率22%、光沢度95%であり、成形時のガス発生量が少なく、外観が良好で、後述する比較例23に比べて、成形品表面の外観意匠性に優れた再生ポリカーボネート樹脂組成物であることが分かった。
<比較例1>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率100%、光沢度58%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例2>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、吸油性無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:60ml/100g、比表面積:3.0m/g、粒子径:1.2μm)(軽微性軽質炭酸カルシウム、神島化学工業(株)製)0.1重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率80%、光沢度59%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例3>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)0.5重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率90%、光沢度58%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例4>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)1.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率75%、光沢度59%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例5>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)1.0重量部、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)1.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、ジオクタデシル−3,3’−チオジプロピオネート(DSTP「ヨシトミ」、(株)エーピーアイコーポレーション製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率70%、光沢度61%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例6>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)3.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率60%、光沢度59%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例7>
使用済み家電製品より選別回収し、濃淡選別や表面研磨を施していないポリプロピレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)5.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリプロピレン樹脂組成物は、ガス発生率52%、光沢度63%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例8>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率100%、光沢度57%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例9>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)0.5重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率85%、光沢度58%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例10>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)1.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率80%、光沢度60%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例11>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)1.0重量部、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)1.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率77%、光沢度60%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例12>
使用済み家電製品より選別回収したポリエチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)5.0重量部、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(アデカスタブCDA−6、(株)ADEKA製)0.10重量部、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(アデカスタブAO−60、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、200℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)200℃、金型温度50℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表4に示す。この結果、再生ポリエチレン樹脂組成物は、ガス発生率60%、光沢度60%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例13>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率100%、光沢度78%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例14>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)0.5重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率92%、光沢度79%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例15>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)0.5重量部、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)0.5重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率78%、光沢度80%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例16>
使用済み家電製品より選別回収したポリスチレン樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)5.0重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、220℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)220℃、金型温度55℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリスチレン樹脂組成物は、ガス発生率52%、光沢度82%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例17>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率100%、光沢度78%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例18>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)0.1重量部、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)0.2重量部、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)0.2重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率91%、光沢度79%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例19>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)0.5重量部、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)0.5重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率77%、光沢度80%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例20>
使用済み家電製品より選別回収したABS樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)5.0重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、240℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)240℃、金型温度60℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ABS樹脂組成物は、ガス発生率55%、光沢度82%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
<比較例21>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率100%、光沢度79%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例22>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、タルク(吸油量:26ml/100g、比表面積:4.5m/g、粒子径:14μm)(汎用タルクMS、日本タルク(株)製)0.5重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率91%、光沢度79%であり、成形時のガス発生量が多く、外観が不良であった。
<比較例23>
使用済み家電製品より選別回収したポリカーボネート樹脂組成物100重量部に対して、無機化合物として、炭酸カルシウム(吸油量:17ml/100g、比表面積:0.7m/g、粒子径:2.8μm)(KS−800、(株)カルファイン製)2.0重量部、二酸化チタン(吸油量:24ml/100g、比表面積:5m/g、粒子径:0.20μm)(R−24、堺化学工業(株)製)3.0重量部、ステアリルβ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(アデカスタブAO−50、(株)ADEKA製)0.05重量部、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト(アデカスタブ2112、(株)ADEKA製)0.05重量部を添加して混合したものを、260℃で、加熱溶融しながら押出機の中で混練して、3〜5mmのペレットを作製した。次いで、射出成形機により、樹脂温度(成形温度)260℃、金型温度90℃の条件で、平板試験片を成形した。
得られた試験片を用いて、ガス発生率、光沢度を測定した結果を表5に示す。この結果、再生ポリカーボネート樹脂組成物は、ガス発生率51%、光沢度85%であり、外観は改善されるが、成形時のガス発生量が多い。
Figure 2015160900
Figure 2015160900
Figure 2015160900
Figure 2015160900
Figure 2015160900

Claims (5)

  1. 使用済み熱可塑性樹脂組成物100重量部と、
    吸油量50ml/100g以上、比表面積1m/g以上の吸油性無機化合物0.5〜5重量部と、
    流動性調整剤0.1〜5重量部と、
    耐熱安定剤0.05〜10重量部とを含有する再生熱可塑性樹脂組成物。
  2. 前記吸油性無機化合物が、粒子径0.1〜1.0μmのアルミナ、粒子径0.1〜5.0μmのベーマイト、粒子径1〜50μmのケイ酸カルシウム、粒子径0.1〜10μmのカオリナイト、粒子径0.1〜10μmの炭酸カルシウムから選ばれる少なくともいずれかである、請求項1に記載の再生熱可塑性樹脂組成物。
  3. 前記流動性調整剤が、炭化水素系の流動パラフィン、パラフィンワックス、合成ポリエチレンワックス、ならびに、使用済み熱可塑性樹脂組成物の成形温度付近で揮発しない脂肪酸系、高級アルコール系、脂肪酸アミド系、金属石鹸系、エステル系の流動性調整剤から選ばれる少なくともいずれかである、請求項1または2に記載の再生熱可塑性樹脂組成物。
  4. 前記耐熱安定剤が、金属不活性剤およびヒンダードフェノール系の酸化防止剤を含み、前記ヒンダードフェノール系の酸化防止剤と同量のリン系の酸化防止剤またはイオウ系の酸化防止剤をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の再生熱可塑性樹脂組成物。
  5. 使用済み熱可塑性樹脂組成物が、表面色の濃淡選別および表面研磨の少なくともいずれかが施されたものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の再生熱可塑性樹脂組成物。
JP2014036920A 2014-02-27 2014-02-27 再生熱可塑性樹脂組成物 Active JP6121927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036920A JP6121927B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036920A JP6121927B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160900A true JP2015160900A (ja) 2015-09-07
JP6121927B2 JP6121927B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=54184236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036920A Active JP6121927B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 再生熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121927B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031296A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 松本油脂製薬株式会社 未加硫ゴム用防着剤及びその利用
JP2017171774A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 再生熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2022085998A1 (ko) * 2020-10-19 2022-04-28 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
WO2022196434A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
WO2023234542A1 (ko) * 2022-05-30 2023-12-07 삼성전자주식회사 재생 수지를 이용한 무기물 비보강 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 적용한 세탁기

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367184A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2002139819A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用樹脂成形品のリサイクル方法及び写真感光材料用リサイクル部品
JP2003297149A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Fujikura Ltd 電気絶縁性ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2006524175A (ja) * 2003-03-19 2006-10-26 アイメリーズ カオリン,インコーポレーテッド 著しく狭い粒径分布の焼成カオリン
JP2007031501A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Nok Kluber Kk 摺動部材用組成物
WO2008035798A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Mitsubishi Paper Mills Limited Matériau d'enregistrement thermique
JP2009120773A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用薄肉軽量エンジンカバー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367184A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JP2002139819A (ja) * 2000-08-23 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用樹脂成形品のリサイクル方法及び写真感光材料用リサイクル部品
JP2003297149A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Fujikura Ltd 電気絶縁性ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2006524175A (ja) * 2003-03-19 2006-10-26 アイメリーズ カオリン,インコーポレーテッド 著しく狭い粒径分布の焼成カオリン
JP2007031501A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Nok Kluber Kk 摺動部材用組成物
WO2008035798A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Mitsubishi Paper Mills Limited Matériau d'enregistrement thermique
JP2009120773A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用薄肉軽量エンジンカバー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031296A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 松本油脂製薬株式会社 未加硫ゴム用防着剤及びその利用
JP2017171774A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 再生熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
WO2022085998A1 (ko) * 2020-10-19 2022-04-28 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
CN114667314A (zh) * 2020-10-19 2022-06-24 株式会社Lg化学 热塑性树脂组合物、制备热塑性树脂组合物的方法和包含热塑性树脂组合物的模制品
JP7477607B2 (ja) 2020-10-19 2024-05-01 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれを含む成形品
WO2022196434A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
WO2023234542A1 (ko) * 2022-05-30 2023-12-07 삼성전자주식회사 재생 수지를 이용한 무기물 비보강 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 적용한 세탁기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6121927B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121927B2 (ja) 再生熱可塑性樹脂組成物
JP5410949B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物及び薄肉成形体
JP4923775B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
TWI577530B (zh) 製造複合色料之方法與設備
KR20170108061A (ko) 폴리메틸 메타크릴레이트 및 폴리카보네이트를 포함하는 폴리머 블렌드
JP5177575B2 (ja) 再生ポリオレフィン系樹脂組成物および再生ポリスチレン系樹脂組成物
JP2003026905A (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JP7033359B1 (ja) 床材用ポリ塩化ビニル系樹脂シート
JP3962242B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
KR20130008524A (ko) 내충격 개질된 열가소성 조성물의 제조를 위한 혼합물의 용도
JP2009073989A (ja) フライアッシュを含有する樹脂組成物
JP6168830B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂廃材の再資源化方法、再生ポリカーボネート系樹脂成形体の製造方法、及び再生ポリカーボネート系樹脂成形体
Maou et al. Synergistic effects of metal stearate, calcium carbonate, and recycled polyethylene on thermo-mechanical behavior of polyvinylchloride
JP5930983B2 (ja) 再生熱可塑性樹脂組成物、その製造方法およびそれを用いた成形品
JP3874487B2 (ja) 熱可塑性樹脂用成形機内の洗浄に使用する洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JP5588636B2 (ja) 透明ポリウレタンフィルム及びその製造方法
JP4248906B2 (ja) 難燃化された芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP6498143B2 (ja) 再生熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP6755569B1 (ja) 生分解性樹脂組成物及び成形品
JP2009001735A (ja) 塩化ビニル壁紙を再利用した塩化ビニル系重合体組成物及びその組成物からなる床材シート
JP2011178831A (ja) 被印刷体摺動用樹脂材料および被印刷体摺動用成形体
JP5978340B2 (ja) 被印刷体摺動用樹脂材料および被印刷体摺動用成形体
JP2012251111A (ja) 被印刷体摺動用樹脂材料および被印刷体摺動用成形体
KR102347772B1 (ko) 상용성이 개선된 캡슐화 드립 방지제 및 이의 제조방법
Vishnu Sankar et al. Common additives used in recycling of polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250