JP2015153941A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015153941A
JP2015153941A JP2014027498A JP2014027498A JP2015153941A JP 2015153941 A JP2015153941 A JP 2015153941A JP 2014027498 A JP2014027498 A JP 2014027498A JP 2014027498 A JP2014027498 A JP 2014027498A JP 2015153941 A JP2015153941 A JP 2015153941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
multilayer film
etching
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230930B2 (ja
Inventor
塁 ▲高▼橋
塁 ▲高▼橋
Rui Takahashi
竜宇 石田
Ryuu Ishita
竜宇 石田
和樹 成重
Kazuki Narushige
和樹 成重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014027498A priority Critical patent/JP6230930B2/ja
Priority to CN201510078894.0A priority patent/CN104851795B/zh
Priority to KR1020150023071A priority patent/KR102038174B1/ko
Priority to US14/623,006 priority patent/US9337056B2/en
Publication of JP2015153941A publication Critical patent/JP2015153941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230930B2 publication Critical patent/JP6230930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング停止層上に設けられ、且つ、互いに異なる誘電率を有し、交互に積層された第1の膜及び第2の膜を含む多層膜を多層膜を高速、且つ、選択的にエッチングする方法を提供する。【解決手段】この方法は、(a)水素、臭化水素、及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第1のガスを処理容器内に供給し、該第1のガスを励起させて、多層膜の表面から積層方向の途中位置まで該多層膜をエッチングする工程と、(b)臭化水素を実質的に含まず、水素及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第2のガスを処理容器内に供給し、該第2のガスを励起させて、多層膜の途中位置からエッチング停止層の表面まで該多層膜をエッチングする工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関するものである。
半導体装置の一種として、3次元構造を有するNAND型フラッシュメモリデバイスが知られている。3次元構造を有するNAND型フラッシュメモリデバイスの製造においては、誘電率の異なる二つの層が交互に設けられることによって構成される多層膜のエッチングを行って、当該多層膜に深いホールを形成する工程が行われる。このようなエッチングについては、下記の特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、多層膜上にアモルファスシリコン製のマスクを有する被処理体に、CHガス、Nガス、及びNFを含む処理ガスのプラズマに晒すメインエッチング工程と、CHガス、NF、CHF、及びCHを含む処理ガスのプラズマに晒すオーバーエッチング工程とを実施することにより、当該多層膜をエッチングすることが記載されている。
米国特許出願公開第2013/0059450号明細書
ところで、上記のような多層膜のエッチングでは、エッチング速度が高速であることが望ましい。一方、多層膜の下方に配置される配線等を保護するために多層膜の下層にエッチング停止層が設けられる場合がある。このようなエッチング停止層が設けられた多層膜においてもエッチング速度を向上することが望ましいが、例えばエッチング速度向上に寄与するエッチングガスを添加して当該多層膜をエッチングした場合には、エッチング停止層まで大きく削れてしまう恐れがある。
したがって、本技術分野においては、多層膜を高速、且つ、選択的にエッチングする方法が要請されている。
一側面においては、エッチング停止層上に設けられ、且つ、互いに異なる誘電率を有し、交互に積層された第1の膜及び第2の膜を含む多層膜を、プラズマ処理装置の処理容器内において、マスクを介してエッチングする半導体装置の製造方法が提供される。この方法は、(a)水素、臭化水素、及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第1のガスを処理容器内に供給し、該第1のガスを励起させて、多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程と、(b)臭化水素を実質的に含まず、水素及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第2のガスを処理容器内に供給し、該第2のガスを励起させて、多層膜を該多層膜の途中位置からエッチング停止層の表面までエッチングする工程と、を含む。
上記方法の工程(a)では、第1のガスが励起されることによって、多層膜がその表面から積層方向の途中位置までエッチングされる。当該工程(a)では、主に臭素及びフッ素の活性種によって多層膜が高速にエッチングされる。次いで、工程(b)では、第2のガスが励起されることによって、多層膜が前記途中位置からエッチング停止層の表面までエッチングされる。この第2のガスには臭化水素が実質的に含まれていないので、工程(b)では、主にフッ素の活性種によって多層膜がエッチングされる。当該工程(b)においてエッチング停止層までエッチングが達すると、フッ素とエッチング停止層の組成物との化合物が反応生成物として生成される。一般的に、この反応生成物の沸点は、臭素とエッチング停止層を構成する組成物との化合物の沸点よりも高い沸点を有している。このため、工程(b)では、この反応生成物が揮発せずに、エッチング停止層の表面に大量に堆積し、その結果、エッチング停止層のエッチングが抑制される。このように、上記方法では、多層膜の途中位置まではエッチングガスとして臭化水素及び三フッ化窒素を用いてエッチングすることにより、多層膜のエッチング速度を向上することができる。一方、多層膜の途中位置からはエッチングガスとして三フッ化窒素を用いてエッチングすることによりエッチング停止層に対する多層膜のエッチングの選択比を確保することができる。したがって、上記方法では、多層膜を高速、且つ、選択的にエッチングすることができる。
一形態では、多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程においては、処理容器内の圧力を第1の圧力に設定し、多層膜を該多層膜の途中位置からエッチング停止層の表面までエッチングする工程においては、処理容器内の圧力を第1の圧力よりも高い圧力である第2の圧力に設定してもよい。高い圧力下では多層膜のエッチング速度は維持されるが、エッチング停止層のエッチング速度は相対的に低下する。本形態では、上記工程(b)において、処理容器内の圧力が相対的に高い第2の圧力に設定されるので、エッチング停止層に対する多層膜のエッチングの選択比を改善することができる。即ち、本形態では、多層膜をより選択的にエッチングすることができる。
一形態では、エッチング停止層は、金属を含有する絶縁層であってもよい。また、一形態では、エッチング停止層は、酸化アルミニウムを含有していてもよい。
一形態では、第1のガス及び第2のガスには、実質的に窒素ガス(N)が含まれないようにしてもよい。本形態によれば、被エッチング領域のエッチングが側方に進行することで発生する形状不良、いわゆるボーイングを抑制することができ、また、マスクに対する多層膜のエッチングの選択比を改善することができる。
一形態では、多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程、及び、多層膜を該多層膜の途中位置からエッチング停止層の表面までエッチングする工程においては、多層膜を摂氏10度以下の温度に保った状態で該多層膜をエッチングしてもよい。多層膜の温度を低下させることにより、ガスの活性種が多層膜に対して吸着される確率を増加させることができるので、多層膜のエッチング速度を向上させることができる。また、多層膜の温度を低下させることよって反応生成物の揮発を抑制することができるので、エッチング停止層に対する多層膜のエッチングの選択比を改善することができる。したがって、本形態では、多層膜をより高速、且つ、選択的にエッチングすることができる。
一形態では、フルオロカーボンは、C、C、又はCであってもよく、フルオロハイドロカーボンは、CH、CHF、又はCHFであってもよい。また、一形態では、第1の膜は酸化シリコン膜であり、第2の膜は窒化シリコン膜であってもよく、第1の膜は酸化シリコン膜であり、第2の膜はポリシリコン膜であってもよい。一形態では、第1の膜と第2の膜は、合計24層以上積層されていてもよい。一形態では、マスクは、アモルファスカーボン製であってもよい。
以上説明したように、本発明の種々の側面及び種々の形態によれば、多層膜を高速、且つ、選択的にエッチングすることができる。
一実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す流れ図である。 工程ST1において準備されるウエハの一例を示す図である。 プラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。 図3に示すバルブ群、流量制御器群、及びガスソース群を詳細に示す図である。 工程ST2においてエッチングされたウエハを示す図である。 工程ST3においてエッチングされたウエハを示す図である。 実験例1〜4によって得られた結果を示す図である。 実験例5によって得られた結果を示す図である。 実験例6によって得られた結果を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る半導体装置の製造方法、特に、一実施形態に係る多層膜のエッチング方法を示す流れ図である。具体的には、図1に示す方法MT1は、例えば、3次元構造を有するNANDフラッシュメモリの製造に用いることができるものであり、工程ST1、工程ST2、工程ST3を含んでいる。
工程ST1は、被処理体(以下、「ウエハ」という)Wを準備する工程である。図2は、工程ST1において準備されるウエハWの一例を示す図である。図2に示すウエハWは、エッチング停止層ESL、多層膜IL、及び、マスクCMを有する。エッチング停止層ESLは、基板上に設けられた金属を含有する絶縁膜であり得る。具体的には、エッチング停止層ESLは、酸化アルミニウム(AlO)やジルコニア(ZrO)といった金属により構成され得る。エッチング停止層ESLは、多層膜ILのエッチングをその表面で停止させるために設けられている。
エッチング停止層ESL上には、多層膜ILが設けられている。多層膜ILは、誘電率の異なる二つの誘電体膜IL1及びIL2が交互に積層された構造を有している。一実施形態では、誘電体膜IL1は酸化シリコン膜であり、誘電体膜IL2は窒化シリコン膜であり得る。別の一実施形態では、誘電体膜IL1は酸化シリコン膜であり、誘電体膜IL2はポリシリコン膜であり得る。誘電体膜IL1の厚みは、例えば、5nm〜50nmであり、誘電体膜IL2の厚みは、例えば、10nm〜75nmである。誘電体膜IL1及びIL2は、合計24層以上積層されていてもよい。多層膜IL上には、マスクCMが設けられている。マスクCMは、多層膜ILにホールといった深いスペースを形成するためのパターンを有している。マスクCMは、例えば、アモルファスカーボン製であり得る。
再び図1を参照する。方法MT1の工程ST1では、ウエハWがプラズマ処理装置の処理容器内に準備される。一例においては、プラズマ処理装置は容量結合型プラズマ処理装置であり得る。以下、方法MT1の実施に用いることが可能なプラズマ処理装置の一例について説明する。図3は、プラズマ処理装置の一例を概略的に示す図であり、当該プラズマ処理装置の縦断面における構造を示している。
図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマエッチング装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12の内壁面は、陽極酸化処理されたアルミニウムから構成されている。この処理容器12は保安接地されている。
処理容器12の底部上には、絶縁材料から構成された略円筒上の支持部14が設けられている。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在している。支持部14は、処理容器12内に設けられた載置台PDを支持している。具体的には、図3に示すように、支持部14は、当該支持部14の内壁面において載置台PDを支持し得る。
載置台PDは、その上面においてウエハWを保持する。載置台PDは、下部電極(電極部)16及び支持部18を含み得る。下部電極16は、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。この下部電極16の上面の上には、支持部18が設けられている。
支持部18は、ウエハWを支持するものであり、ベース部18a及び静電チャック18bを含んでいる。ベース部18aは、例えばアルミニウムといった金属製から構成されており、略円盤形状をなしている。ベース部18aは、下部電極16上に設置されており、下部電極16に電気的に接続されている。静電チャック18bは、ベース部18aの上に設けられている。静電チャック18bは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャック18bの電極には、直流電源22が電気的に接続されている。この静電チャック18bは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着保持することができる。
支持部18のベース部18aの周縁部上には、ウエハWの周縁及び静電チャック18bを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、エッチング対象の膜の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
ベース部18aの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、一実施形態に係る温調機構を構成している。冷媒流路24には、外部に設けられたチラーユニットから配管26a,26bを介して所定温度の冷媒が循環供給される。このように循環される冷媒の温度を制御することにより、支持部18上によって支持されたウエハWの温度が制御される。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック18bの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、載置台PDの上方において、当該載置台PDと対向配置されている。下部電極16と上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。これら上部電極30と下部電極16との間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Sが画成されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。この上部電極30は、電極板34及び電極支持体36を含み得る。電極板34は、処理空間Sに面しており、複数のガス吐出孔34aを画成している。この電極板34は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から構成され得る。
電極支持体36は、電極板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この電極支持体36は、水冷構造を有し得る。電極支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、電極支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。図4は、図3に示すバルブ群、流量制御器群、及びガスソース群を詳細に示す図である。図4に示すように、ガスソース群40は、複数(N個)のガスソース401〜406を含んでいる。ガスソース401〜406はそれぞれ、水素ガス(H)、臭化水素ガス(HBr)、三フッ化窒素ガス(NF)、炭化水素ガス、フルオロカーボンガス、及びフルオロハイドロカーボンガスのソースである。なお、炭化水素ガスとしては、メタンガス(CH)が例示される。また、フルオロカーボンガスとしては、Cガス、Cガス、又はCガスが例示され、フルオロハイドロカーボンガスとしては、CHガス、CHFガス、又はCHFガスが例示される。
流量制御器群44は、複数(N個)の流量制御器441〜446を含んでいる。流量制御器441〜446は、対応のガスソースから供給されるガスの流量を制御する。これら流量制御器441〜446は、マスフローコントローラ(MFC)であってもよく、FCSであってもよい。バルブ群42は、複数(N個)のバルブ421〜426を含んでいる。ガスソース401〜406はそれぞれ、流量制御器441〜446及びバルブ421〜426を介して、ガス供給管38に接続されている。ガスソース401〜406のガスは、ガス供給管38からガス拡散室36aに至り、ガス通流孔36b及びガス吐出孔34aを介して処理空間Sに吐出される。
図3に戻り、プラズマ処理装置10は、接地導体12aを更に備え得る。接地導体12aは、略円筒状をなしており、処理容器12の側壁から上部電極30の高さ位置よりも上方に延びるように設けられている。
また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器12にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
処理容器12の底部側においては、支持部14と処理容器12の内壁との間に排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート48の下方において処理容器12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器12内を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器12の側壁にはウエハWの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
処理容器12の内壁には、導電性部材(GNDブロック)56が設けられている。導電性部材56は、高さ方向においてウエハWと略同じ高さに位置するように、処理容器12の内壁に取り付けられている。この導電性部材56は、グランドにDC的に接続されており、異常放電防止効果を発揮する。なお、導電性部材56はプラズマ生成領域に設けられていればよく、その設置位置は図3に示す位置に限られるものではない。
また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波(RF:Radio Frequency)電力を発生する電源であり、27〜100MHzの周波数、一例においては60MHzの高周波電力を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極16に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。
第2の高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2の高周波電力、即ち高周波バイアス電力を発生する電源であり、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数、一例においては400kHzの高周波電力を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極16に接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。
また、プラズマ処理装置10は、直流電源部70を更に備えている。直流電源部70は、上部電極30に接続されている。直流電源部70は、負の直流電圧を発生し、当該直流電圧を上部電極30に与えることが可能である。
また、一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示すことができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
具体的に、制御部Cntは、流量制御器441〜446、バルブ421〜426、排気装置50、チラーユニットに制御信号を送出し、工程ST2及び工程ST3のエッチング時に処理ガスが処理容器12内に供給され、当該処理容器12内の圧力が設定された圧力となり、且つ、ウエハWの温度が設定された温度となるように、制御を実行する。
また、一実施形態において、制御部Cntは、第1の高周波電源62からの高周波電力が、当該高周波電力のONとOFFがパルス状に切り換えられて下部電極16に供給されるよう、第1の高周波電源62に制御信号を送出することができる。また、制御部Cntは、高周波電力がONとなっている期間よりも絶対値の大きな負の直流電圧が、高周波電力がOFFになっている期間に上部電極30に印加されるよう、直流電源部70に制御信号を送出することができる。なお、第1の高周波電源62の高周波電力のON及びOFFの周波数は、例えば、1kHz〜90kHzである。ここで、高周波電力のON及びOFFの周波数とは、第1の高周波電源62の高周波電力がONの期間とOFFの期間とからなる期間を1周期とする周波数である。また、1周期において高周波電力がONの期間が占めるデューティー比は、例えば、50%〜90%である。また、直流電源部の直流電圧値の切り替えは、第1の高周波電源62の高周波電力のON及びOFFの切り換えに同期され得る。
再び図1を参照して、方法MT1の説明を続ける。工程ST1では、載置台PD上に配置されたウエハWが静電チャック18bによって吸着保持される。次いで、方法MT1では、工程ST2が行われる。
工程ST2では、第1のガスが処理容器12内で励起され、多層膜ILの表面から積層方向の途中位置まで多層膜ILがエッチングされる。このため、ガスソース群40からの第1のガスが処理容器12内に供給される。この第1のガスは、水素(H)、臭化水素(HBr)、及び三フッ化窒素(NF)を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む。なお、炭化水素ガスとしては、メタンガス(CH)を用い得る。また、フルオロカーボンガスとしては、Cガス、Cガス、又はCガスを、フルオロハイドロカーボンガスとしては、CHガス、CHFガス、又はCHFガスを用い得る。一例では、第1のガスは、Hガス、HBrガス、NFガス、CHガス、CHガスを含む混合ガスである。工程ST2においては、例えばHガスの流量が100sccm〜340sccmの範囲の流量に設定され、HBrガスの流量が50sccm〜100sccmの範囲に設定され、NFガスの流量が80sccm〜180sccmの範囲の流量に設定され、CHガスの流量が50sccm〜120sccmの範囲の流量に設定され、CHガスの流量が40sccm〜90sccmの範囲の流量に設定されてもよい。一実施形態においては、工程ST2では処理容器12内の圧力が第1の圧力に設定される。第1の圧力は、例えば65mTorr(8.67Pa)とすることができる。また、工程ST2では、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64からの高周波電力が下部電極16に与えられる。
この工程ST2では、処理容器12内において第1のガスのプラズマが生成される。即ち、水素の活性種、フッ素の活性種、及び臭素の活性種等が発生する。これらの活性種によって、図5に示すように、マスクCMの開口部の下方において、多層膜ILがエッチングされる。これにより、多層膜ILにホールHLが形成される。多層膜ILがエッチングされる際には、第1のガスに由来する堆積物がホールHLを画成する側壁面ILaに形成される。これにより、側壁面ILaが側方にエッチングされることが抑制され、側壁面ILaにボーイングが発生することが抑制される。また、工程ST2では、第1のガスに含まれる臭化水素によって多層膜ILのエッチングが促進されるので、多層膜ILのエッチングレートが高められる。更に、第1のガスには、水素の活性種が含まれているので、誘電体膜IL2が窒化シリコン膜である場合には、当該誘電体膜IL2のエッチングレートが大きくなる。その結果、多層膜ILのエッチングレートが更に高められる。
次いで、方法MT1では工程ST3が行われる。工程ST3では、第2のガスが処理容器12内で励起され、工程ST2においてエッチングが終了した位置、即ち多層膜ILの積層方向の途中位置からエッチング停止層ESLの表面まで多層膜ILがエッチングされる。このため、ガスソース群40から第2のガスが処理容器12内に供給される。この第2のガスは、水素(H)、及び三フッ化窒素(NF)を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含むが、臭化水素(HBr)を実質的に含んでいない。ここで、HBrを含んでいないとは、HBrを一切含まないことのみならず、工程ST3のエッチングに影響を与えない程度に極めて微量のHBrを含んでいることを包含する意味である。一実施形態においては、工程ST3では処理容器12内の圧力が第2の圧力に設定される。第2の圧力は、第1の圧力よりも高い圧力であり、例えば80mTorr(10.67Pa)とすることができる。
なお、第2のガスにおいて炭化水素ガスとしては、メタンガス(CH)を用い得る。また、フルオロカーボンガスとしては、Cガス、Cガス、又はCガスを、フルオロハイドロカーボンガスとしては、CHガス、CHFガス、又はCHFガスを用い得る。一例では、第2のガスは、Hガス、NFガス、CHガス、CHガスを含む混合ガスである。工程ST3においては、例えばHガスの流量が100sccm〜340sccmの範囲の流量に設定され、NFガスの流量が80sccm〜180sccmの範囲の流量に設定され、CHガスの流量が50sccm〜120sccmの範囲の流量に設定され、CHガスの流量が40sccm〜90sccmの範囲の流量に設定されてもよい。また、工程ST3では、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64からの高周波電力が下部電極16に与えられる。
この工程ST3では、処理容器12内において第2のガスのプラズマが生成される。即ち、主にフッ素の活性種、及び水素の活性種が発生する。これらの活性種によって、マスクCMの開口部の下方において、多層膜ILがその積層方向の途中位置からエッチングされる。多層膜ILがエッチングされる際には、第2のガスに由来する堆積物がホールHLを画成する側壁面ILaに形成される。これにより、側壁面ILaが側方にエッチングされることが抑制され、側壁面ILaにボーイングが発生することが抑制される。この工程ST3によって、図6に示すように、多層膜ILのマスクCMの開口部の下方に位置する部分がエッチング停止層ESLの表面までエッチングされる。
工程ST3において、エッチング停止層ESLまでエッチングが達すると、第2のガスに含まれるフッ素とエッチング停止層ESLに含まれる組成物との化合物が反応生成物として生成される。一般的にフッ素の化合物は、臭素の化合物よりも高い沸点を有しているので、この化合物は揮発せずにエッチング停止層ESLの表面に大量に堆積する。これにより、エッチング停止層ESLの表面には、フッ素とエッチング停止層ESLに含まれる組成物との化合物によって構成される保護膜PFが形成される。エッチング停止層ESLが酸化アルミニウムによって構成されている場合には、この保護膜PFはフッ化アルミニウム(AlF)膜となる。このフッ化アルミニウムの沸点は、臭素と酸化アルミニウムとの化合物である臭化アルミニウム(AlBr)の沸点よりもおよそ5倍高く、揮発しにくい性質を有している。工程ST3では、エッチング停止層ESLまでエッチングが達した以降は、この保護膜PFによりエッチング停止層ESLのエッチングが抑制される。その結果、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比が向上する。
なお、第1のガス及び第2のガスには、窒素ガス(N)が実質的に含まれないようにしてもよい。第1のガス及び第2のガスにNガスが実質的に含まれないようにすることで、側壁面ILaにボーイングが発生することを抑制でき、また、マスクCMに対する多層膜ILのエッチングの選択比を改善することができる。
また、一実施形態では、ウエハW、即ち多層膜ILの温度を摂氏10度以下に保った状態で工程ST2及び工程ST3におけるエッチングを行ってもよい。このようにウエハWの温度を低温にした状態でエッチングをすることにより、多層膜ILのエッチングレートを低減させることなく、エッチング停止層ESLのエッチングレートを低減することができる。その結果、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を向上することができる。
次に、上述した実施形態の方法を用いた実験例について説明する。
まず、エッチングレート及び選択比の処理ガスに対する依存性について評価した。実験例1〜4では、配合が異なるガスのプラズマを図1に示すプラズマ処理装置10の処理容器12内で発生させ、多層膜IL及びエッチング停止層ESLをそれぞれエッチングした。そして、これらの実験例によって得られた多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレート、並びにエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比について評価した。実験例1〜4では、多層膜ILの誘電体膜IL1としては酸化シリコン膜を用い、誘電体膜IL2としてはポリシリコン膜を用いた。エッチング停止層ESLとしては、AlO膜を用いた。
実験例1〜4では、エッチング用の処理ガスとして、それぞれ以下のような流量で各種ガスを処理容器12内に供給した。処理ガスの流量を除く処理条件については全て同一の条件とした。
(実験例1の処理条件)
・Hガスの流量:170sccm
・HBrガスの流量:80sccm
・NFガスの流量:140sccm
・CHガスの流量:70sccm
・CHガスの流量:90sccm
・Nガスの流量:0sccm
(実験例2の処理条件)
・Hガスの流量:170sccm
・HBrガスの流量:0sccm
・NFガスの流量:140sccm
・CHガスの流量:70sccm
・CHガスの流量:90sccm
・Nガスの流量:0sccm
(実験例3の処理条件)
・Hガスの流量:170sccm
・HBrガスの流量:0sccm
・NFガスの流量:140sccm
・CHガスの流量:70sccm
・CHガスの流量:90sccm
・Nガスの流量:120sccm
(実験例4の処理条件)
・Hガスの流量:290sccm
・HBrガスの流量:0sccm
・NFガスの流量:140sccm
・CHガスの流量:70sccm
・CHガスの流量:90sccm
・Nガスの流量:0sccm
図7(a)は実験例1〜4によって得られた多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレートを示している。図7(b)は実験例1〜4によって得られたエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を示している。図7(a)に示すように、HBrガスが添加された処理ガスを用いた実験例1では、実験例2〜4と比較して多層膜ILのエッチングレートが向上したが、エッチング停止層ESLのエッチングレートも増加した。その結果、実験例1では、図7(b)に示すように、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比が低くなることが確認された。これに対し、HBrガスを含まない処理ガスを用いた実験例2〜4では、実験例1と比較して多層膜ILのエッチングレートが若干減少したものの、エッチング停止層ESLのエッチングレートが相対的に大きく減少した。その結果、図7(b)に示すように、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比が向上することが確認された。特に、Hガスが最も多く添加された処理ガスを用いた実験例4では、実験例1と比較してエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比をおよそ4.2倍に向上できることが確認された。
次に、エッチングレート及び選択比の温度依存性について評価した。実験例5では、多層膜ILの温度を摂氏30度、摂氏20度、摂氏10度、摂氏0度に変化させて、図1に示すプラズマ処理装置10により多層膜IL及びエッチング停止層ESLをそれぞれエッチングした。そして、多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレート、並びにエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比について評価した。なお、多層膜ILの温度を除く処理条件については全て同一の条件とした。
図8(a)は、実験例5によって得られた多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレートを示している。図8(b)は、実験例5によって得られたエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を示している。図8(a)に示すように、多層膜ILの温度を低下させると、多層膜ILのエッチングレートは向上するが、エッチング停止層ESLのエッチングレートは減少することが確認された。この結果から、多層膜ILの温度を低下させることにより、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を向上できることが確認された。
次に、エッチングレート及び選択比の圧力依存性について評価した。実験例6では、処理容器12内の圧力を40mTorr(5.33Pa)、65mTorr(8.67Pa)、90mTorr(1.20Pa)に設定した状態で、プラズマ処理装置10により多層膜IL及びエッチング停止層ESLをエッチングした。そして、多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレート、並びにエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比について評価した。なお、処理容器12内の圧力を除く処理条件については全て同一の条件とした。
図9(a)は、実験例6によって得られた多層膜IL及びエッチング停止層ESLのエッチングレートを示している。図9(b)は、実験例6によって得られたエッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を示している。図9(a)に示すように、多層膜ILのエッチングレートは圧力依存性が低いのに対し、エッチング停止層ESLのエッチングレートは圧力に依存し、圧力が高いほどエッチングレートが低下する傾向があることが確認された。この結果から、図9(b)に示すように、処理容器12内の圧力を高く設定することにより、エッチング停止層ESLに対する多層膜ILのエッチングの選択比を向上することができることが確認された。
以上、実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、プラズマ処理装置は、容量結合型プラズマ処理装置に限定されるものではなく、誘導結合型プラズマ処理装置であってもよく、或いは、マイクロ波を導波管及びアンテナを介して処理容器内に導入してプラズマを形成するプラズマ処理装置であってもよい。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、16…下部電極、30…上部電極、38…ガス供給管、40…ガスソース群、42…バルブ群、44…流量制御器群、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、CM…マスク、Cnt…制御部、ESL…エッチング停止層、IL…多層膜、IL1…誘電体膜、IL2…誘電体膜、PD…載置台、PF…保護膜、S…処理空間、W…ウエハ。

Claims (12)

  1. エッチング停止層上に設けられ、且つ、互いに異なる誘電率を有し、交互に積層された第1の膜及び第2の膜を含む多層膜を、プラズマ処理装置の処理容器内において、マスクを介してエッチングする半導体装置の製造方法であって、
    水素、臭化水素、及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第1のガスを前記処理容器内に供給し、該第1のガスを励起させて、前記多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程と、
    臭化水素を実質的に含まず、水素及び三フッ化窒素を含み、且つ、炭化水素、フルオロカーボン、及びフルオロハイドロカーボンの少なくとも何れか1つを含む第2のガスを前記処理容器内に供給し、該第2のガスを励起させて、前記多層膜を該多層膜の前記途中位置から前記エッチング停止層の表面までエッチングする工程と、
    を含む、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程においては、前記処理容器内の圧力を第1の圧力に設定し、
    前記多層膜を該多層膜の前記途中位置から前記エッチング停止層の表面までエッチングする工程においては、前記処理容器内の圧力を前記第1の圧力よりも高い圧力である第2の圧力に設定する、
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記エッチング停止層は、金属を含有する絶縁層である、
    請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記エッチング停止層は、酸化アルミニウムを含有する、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のガス及び前記第2のガスは、実質的に窒素ガスを含まない、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記多層膜を該多層膜の表面から積層方向の途中位置までエッチングする工程、及び、前記多層膜を該多層膜の前記途中位置から前記エッチング停止層の表面までエッチングする工程においては、前記多層膜を摂氏10度以下の温度に保った状態で該多層膜をエッチングする、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記フルオロカーボンは、C、C、又はCである、
    請求項1〜6の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記フルオロハイドロカーボンは、CH、CHF、又はCHFである、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の膜は酸化シリコン膜であり、前記第2の膜は窒化シリコン膜である、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1の膜は酸化シリコン膜であり、前記第2の膜はポリシリコン膜である、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1の膜と前記第2の膜は、合計24層以上積層されている、
    請求項1〜10の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記マスクは、アモルファスカーボン製である、
    請求項1〜11の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2014027498A 2014-02-17 2014-02-17 半導体装置の製造方法 Active JP6230930B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027498A JP6230930B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 半導体装置の製造方法
CN201510078894.0A CN104851795B (zh) 2014-02-17 2015-02-13 半导体器件的制造方法
KR1020150023071A KR102038174B1 (ko) 2014-02-17 2015-02-16 반도체 장치의 제조 방법
US14/623,006 US9337056B2 (en) 2014-02-17 2015-02-16 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027498A JP6230930B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015153941A true JP2015153941A (ja) 2015-08-24
JP6230930B2 JP6230930B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53798717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027498A Active JP6230930B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9337056B2 (ja)
JP (1) JP6230930B2 (ja)
KR (1) KR102038174B1 (ja)
CN (1) CN104851795B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170073504A (ko) * 2015-12-18 2017-06-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
KR20170074784A (ko) 2015-12-22 2017-06-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP2018026381A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社アルバック 半導体デバイス及びエッチングストップ層の形成方法
JP2018195846A (ja) * 2018-08-08 2018-12-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置
JP2019117876A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US10381237B2 (en) 2015-12-18 2019-08-13 Tokyo Electron Limited Etching method
JP2021507538A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイス構造を処理する方法および関連するシステム
JP2021034691A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社Screenホールディングス 半導体装置形成方法および基板処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410592B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP6604833B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP6948181B2 (ja) * 2017-08-01 2021-10-13 東京エレクトロン株式会社 多層膜をエッチングする方法
JP2019121750A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
CN109461743A (zh) * 2018-10-16 2019-03-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、等离子体蚀刻方法以及系统
JP6778822B2 (ja) * 2018-10-26 2020-11-04 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法
US11488859B2 (en) * 2019-12-27 2022-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
JP2022034956A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
TW202232567A (zh) * 2020-10-30 2022-08-16 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法及電漿處理裝置
CN114908326B (zh) * 2022-05-06 2024-06-21 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备及形成叠层薄膜结构的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265724A (ja) * 1986-03-27 1987-11-18 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 誘電体エツチング停止材を用いたフレ−ムなしのビア開口形成法
JPH07263415A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006041523A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Air Products & Chemicals Inc フッ素利用率を増大させる方法
JP2012505530A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化シリコンの選択エッチング
WO2013046050A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Tokyo Electron Limited Dry cleaning method for recovering etch process condition
JP2013080909A (ja) * 2011-09-06 2013-05-02 Lam Research Corporation 3dフラッシュ構造用のエッチングプロセス
JP2013529838A (ja) * 2010-06-11 2013-07-22 東京エレクトロン株式会社 金属インターコネクトのために絶縁積層体を選択的にエッチングする方法
JP2014017406A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380096B2 (en) * 1998-07-09 2002-04-30 Applied Materials, Inc. In-situ integrated oxide etch process particularly useful for copper dual damascene
JP5623104B2 (ja) * 2010-03-18 2014-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP5537324B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN102826504B (zh) * 2011-06-14 2014-05-21 中国科学院微电子研究所 纳米线制造方法
WO2013118660A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置の製造方法及び半導体製造装置
JP6004420B2 (ja) * 2012-03-14 2016-10-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 不揮発性化合物の除去方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265724A (ja) * 1986-03-27 1987-11-18 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 誘電体エツチング停止材を用いたフレ−ムなしのビア開口形成法
JPH07263415A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006041523A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Air Products & Chemicals Inc フッ素利用率を増大させる方法
JP2012505530A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化シリコンの選択エッチング
JP2013529838A (ja) * 2010-06-11 2013-07-22 東京エレクトロン株式会社 金属インターコネクトのために絶縁積層体を選択的にエッチングする方法
JP2013080909A (ja) * 2011-09-06 2013-05-02 Lam Research Corporation 3dフラッシュ構造用のエッチングプロセス
WO2013046050A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Tokyo Electron Limited Dry cleaning method for recovering etch process condition
JP2014528642A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理条件を回復させる乾式クリーニング方法
JP2014017406A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118091A (ja) * 2015-12-18 2017-06-29 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
KR20170073504A (ko) * 2015-12-18 2017-06-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
TWI723096B (zh) * 2015-12-18 2021-04-01 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法
KR102100011B1 (ko) * 2015-12-18 2020-04-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US10381237B2 (en) 2015-12-18 2019-08-13 Tokyo Electron Limited Etching method
US10410877B2 (en) 2015-12-22 2019-09-10 Tokyo Electron Limited Etching method
KR20170074784A (ko) 2015-12-22 2017-06-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP2018026381A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社アルバック 半導体デバイス及びエッチングストップ層の形成方法
JP2021507538A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイス構造を処理する方法および関連するシステム
JP7065192B2 (ja) 2017-12-21 2022-05-11 マイクロン テクノロジー,インク. 半導体デバイス構造を処理する方法および関連するシステム
JP2019117876A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2018195846A (ja) * 2018-08-08 2018-12-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置
JP2021034691A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社Screenホールディングス 半導体装置形成方法および基板処理装置
WO2021039089A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社Screenホールディングス 半導体素子形成方法および基板処理装置
JP7344049B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-13 株式会社Screenホールディングス 半導体装置形成方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150235862A1 (en) 2015-08-20
KR102038174B1 (ko) 2019-10-29
US9337056B2 (en) 2016-05-10
KR20150097416A (ko) 2015-08-26
CN104851795B (zh) 2017-10-20
JP6230930B2 (ja) 2017-11-15
CN104851795A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6211947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6423643B2 (ja) 多層膜をエッチングする方法
JP6568822B2 (ja) エッチング方法
JP6140575B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6267953B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6328524B2 (ja) エッチング方法
JP6529357B2 (ja) エッチング方法
JP2016225437A (ja) エッチング方法
JP6339961B2 (ja) エッチング方法
JP6454492B2 (ja) 多層膜をエッチングする方法
JP6255187B2 (ja) シリコン酸化膜をエッチングする方法
JP6289996B2 (ja) 被エッチング層をエッチングする方法
JP6578145B2 (ja) エッチング方法
JP2015115541A (ja) エッチング方法
JP6494424B2 (ja) エッチング方法
JP6670672B2 (ja) エッチング方法
JP2014175521A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250