JP2017118091A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017118091A
JP2017118091A JP2016110071A JP2016110071A JP2017118091A JP 2017118091 A JP2017118091 A JP 2017118091A JP 2016110071 A JP2016110071 A JP 2016110071A JP 2016110071 A JP2016110071 A JP 2016110071A JP 2017118091 A JP2017118091 A JP 2017118091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
high frequency
etching
etching method
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016110071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6498152B2 (ja
JP2017118091A5 (ja
Inventor
諒平 竹田
Ryohei TAKEDA
諒平 竹田
翔 冨永
Sho Tominaga
翔 冨永
欣伸 大矢
Yoshinobu Oya
欣伸 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to TW105140600A priority Critical patent/TWI723096B/zh
Priority to US15/375,405 priority patent/US9997374B2/en
Priority to SG10201610489WA priority patent/SG10201610489WA/en
Priority to KR1020160170499A priority patent/KR102100011B1/ko
Priority to CN201611165712.4A priority patent/CN106952798B/zh
Publication of JP2017118091A publication Critical patent/JP2017118091A/ja
Priority to US15/977,043 priority patent/US10381237B2/en
Publication of JP2017118091A5 publication Critical patent/JP2017118091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498152B2 publication Critical patent/JP6498152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/105Ion sources; Ion guns using high-frequency excitation, e.g. microwave excitation, Inductively Coupled Plasma [ICP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02249Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by combined oxidation and nitridation performed simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】異なる種類のエッチング対象膜をエッチングする際の基板の温度制御性及びエッチングの均一性を高めることを目的とする。
【解決手段】ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングする第1の工程と、前記第2高周波電源の出力を停止する第2の工程とを有し、前記第1の工程と前記第2の工程とを複数回繰り返し、前記第1の工程は、前記第2の工程よりも短い、エッチング方法が提供される。
【選択図】図4

Description

本発明は、エッチング方法に関する。
シリコン酸化膜に高アスペクト比のホールを低温環境下でエッチングする方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。例えば、3D NANDフラッシュメモリ等の三次元積層半導体メモリの製造において、上記方法を用いてシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜と、シリコン酸化膜の単層膜とに高アスペクト比のホールや溝をエッチングすることができる。
特開平7−22393号公報 特公昭62−50978号公報 特公平7−22149号公報 特許第2956524号公報
しかしながら、上記方法では、上記積層膜及び単層膜を同時加工する場合に両方のエッチング対象膜のエッチングレートが異なることから、加工時間が長くなり生産性が悪くなるという課題を有する。
また、プラズマを用いたエッチングでは、プラズマからの入熱に起因する基板温度の上昇を避け、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜と、シリコン酸化膜の単層膜とを均一にエッチングすることが重要である。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、異なる種類のエッチング対象膜をエッチングする際の基板の温度制御性及びエッチングの均一性を高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングする第1の工程と、前記第2高周波電源の出力を停止する第2の工程とを有し、前記第1の工程と前記第2の工程とを複数回繰り返し、前記第1の工程は、前記第2の工程よりも短い、エッチング方法が提供される。
一の側面によれば、異なる種類のエッチング対象膜をエッチングする際の基板の温度制御性及びエッチングの均一性を高めることができる。
一実施形態に係るエッチング装置の縦断面の一例を示す図。 一実施形態に係る極低温環境におけるエッチング対象膜(積層膜及び単層膜)のエッチングを模式的に示す図。 第1実施形態に係る間欠エッチング処理の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係る間欠エッチング及び比較例の連続エッチングのウェハ温度の推移の一例を示す図。 第1実施形態に係る間欠エッチング及び比較例の連続エッチングのエッチング形状の一例を示す図。 第2実施形態に係る間欠エッチング処理の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係る間欠エッチングのDuty比の制御とエッチング形状の一例を示す図。 第3実施形態に係るエッチング方法を説明するための図。 第3実施形態に係るエッチング方法の結果の一例を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[エッチング装置の全体構成]
まず、本発明の一実施形態のエッチング装置について、図1に基づき説明する。図1は、本実施形態のエッチング装置の縦断面の一例を示す図である。
エッチング装置1は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形の処理容器10を有している。処理容器10は、接地されている。
処理容器10の内部には載置台17が設けられている。載置台17は、例えばアルミニウム(Al)やチタン(Ti)、炭化ケイ素(SiC)等の材質からなり、絶縁性の保持部14を介して支持部16に支持されている。これにより、載置台17は、処理容器10の底部に設置される。
処理容器10の底部には、排気管26が設けられ、排気管26は排気装置28に接続されている。排気装置28は、ターボ分子ポンプやドライポンプ等の真空ポンプから構成され、処理容器10内の処理空間を所定の真空度まで減圧すると共に、処理容器10内のガスを排気路20及び排気口24に導き、排気する。排気路20にはガスの流れを制御するためのバッフル板22が取り付けられている。
処理容器10の側壁にはゲートバルブ30が設けられている。ゲートバルブ30の開閉により処理容器10からウェハWの搬入及び搬出が行われる。
載置台17には、プラズマを生成するための第1高周波電源31が整合器33を介して接続され、ウェハWにプラズマ中のイオンを引き込むための第2高周波電源32が整合器34を介して接続されている。例えば、第1高周波電源31は、処理容器10内にてプラズマを生成するために適した第1周波数、例えば60MHzの第1高周波電力HF(プラズマ生成用の高周波電力)を載置台17に印加する。第2高周波電源32は、載置台17上のウェハWにプラズマ中のイオンを引き込むのに適した第1周波数よりも低い第2周波数、例えば13.56MHzの第2高周波電力LF(バイアス電圧発生用の高周波電力)を載置台17に印加する。第2高周波電力LFは、例えば第1高周波電力HFに同期させて印加される。このようにして載置台17は、ウェハWを載置すると共に、下部電極としての機能を有する。
載置台17の上面にはウェハWを静電吸着力で保持するための静電チャック40が設けられている。静電チャック40は導電膜からなる電極40aを一対の絶縁層40b(又は絶縁シート)の間に挟み込んだものであり、電極40aには直流電圧源42がスイッチ43を介して接続されている。静電チャック40は、直流電圧源42からの電圧により、クーロン力によってウェハWを静電チャック上に吸着して保持する。静電チャック40には温度センサ77が設けられ、静電チャック40の温度を測定するようになっている。これにより、静電チャック40上のウェハWの温度が測定される。
静電チャック40の周縁部には、載置台17の周囲を囲むようにフォーカスリング18が配置されている。フォーカスリング18は、例えばシリコンや石英から形成されている。フォーカスリング18は、エッチングの面内均一性を高めるように機能する。
処理容器10の天井部には、ガスシャワーヘッド38が接地電位の上部電極として設けられている。これにより、第1高周波電源31から出力される第1高周波電力HFが載置台17とガスシャワーヘッド38との間に容量的に印加される。
ガスシャワーヘッド38は、多数のガス通気孔56aを有する電極板56と、電極板56を着脱可能に支持する電極支持体58とを有する。ガス供給源62は、ガス供給配管64を介してガス導入口60aからガスシャワーヘッド38内に処理ガスを供給する。処理ガスは、ガス拡散室57にて拡散され、多数のガス通気孔56aから処理容器10内に導入される。処理容器10の周囲には、環状又は同心円状に延在する磁石66が配置され、磁力により上部電極と下部電極とのプラズマ生成空間に生成されるプラズマを制御する。
静電チャック40には、ヒータ75が埋め込まれている。ヒータ75は、静電チャック40内に埋め込む替わりに静電チャック40の裏面に貼り付けるようにしてもよい。ヒータ75には、給電線を介して交流電源44から出力された電流が供給される。これにより、ヒータ75は、載置台17を加熱する。
載置台17の内部には冷媒管70が形成されている。チラーユニット71から供給された冷媒(以下、「ブライン(Brine)」ともいう。)は冷媒管70及び冷媒循環管73を循環し、載置台17を冷却する。
係る構成により、載置台17は、ヒータ75により加熱されると共に、所定温度のブラインが載置台17内の冷媒管70を流れることにより冷却される。これにより、ウェハWが所望の温度に調整される。また、静電チャック40の上面とウェハWの裏面との間には、伝熱ガス供給ライン72を介してヘリウム(He)ガス等の伝熱ガスが供給される。
制御部50は、CPU51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53及びHDD(Hard Disk Drive)54を有する。CPU51は、ROM52、RAM53又はHDD54の記録部に記録されたレシピに設定された手順に従い、エッチング等のプラズマエッチングを行う。また、記録部には、後述されるデータテーブル等の各種データが記録される。制御部50は、ヒータ75による加熱機構やブラインによる冷却機構の温度を制御する。
処理容器10内で生成されたプラズマによりエッチングを行う際には、ゲートバルブ30の開閉が制御され、ウェハWが処理容器10内に搬入され、静電チャック40上に載置される。ゲートバルブ30は、ウェハWを搬入後に閉じられる。処理容器10内の圧力は、排気装置28により設定値に減圧される。静電チャック40の電極40aに直流電圧源42からの電圧を印加することで、ウェハWは、静電チャック40上に静電吸着される。
次いで、所定のガスがガスシャワーヘッド38からシャワー状に処理容器10内に導入され、所定パワーのプラズマ生成用の第1高周波電力HFが載置台17に印加される。導入されたガスが第1高周波電力HFにより電離及び解離することによりプラズマが生成され、プラズマの作用によりウェハWにエッチング等のプラズマエッチングが施される。載置台17には、バイアス電圧発生用の第2高周波電力LFが印加されてもよい。プラズマエッチング終了後、ウェハWは処理容器10外に搬出される。
[エッチング方法]
次に、かかる構成のエッチング装置1により生成されたプラズマによりウェハWをエッチングするエッチング方法の一実施形態について説明する。具体的には、図2(b)に示すように、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜12とシリコン酸化膜の単層膜13とを同時加工する際に両方のエッチング対象膜のエッチングレート(以下、「ER」とも表記する。)が異なると加工時間が長くなり、生産性が悪くなる。
そこで、本実施形態にかかるエッチング方法では、下部電極(載置台17)の温度が−60℃以下の極低温環境において、ウェハW上に形成された積層膜12とシリコン酸化膜の単層膜13とのERをほぼ同じにするエッチング方法について説明する。
ここで、ウェハW上には、シリコン酸化膜の単層膜13と、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜が交互に複数積層された積層膜12とが形成され、積層膜12及び単層膜13上にはマスク膜11が形成されている。ウェハWは、例えばシリコンウェハである。マスク膜11は、例えばポリシリコン膜、有機膜、アモルファスカーボン膜、窒化チタン膜である。マスク膜11を介して、積層膜12と単層膜13とが同時にエッチングされる。
図2(c)は、下部電極の温度を25℃〜−60℃に制御したときの、シリコン酸化膜(SiO2)のERと、シリコン窒化膜(SiN)のERとの関係の一例を示す実験結果である。このときのプロセス条件は以下である。なお、以下に説明する下部電極の温度は、チラーユニットの設定温度と同義であり、下部電極の温度を−60℃に制御する場合にはチラーユニットの設定温度を−60℃に制御すればよい。
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W(固定)、連続波
第2高周波電力LF 間欠(オン及びオフを繰り返す) 12000W、パルス波 Duty比 40%
図2(c)に示されるように、下部電極の温度を25℃〜−60℃に制御したときのシリコン窒化膜(SiN)のERは、シリコン酸化膜(SiO)のERよりも高い。下部電極の温度を−60℃付近の極低温まで制御すると、シリコン窒化膜のERをシリコン酸化膜のERに近づけることができる。
しかしながら、第2高周波電力LFのオン→オフ→オン→オフ・・・を繰り返す間欠エッチングを行うと、シリコン窒化膜に対するシリコン酸化膜のERを更に高めることができる。この結果、図2(a)に示すように、シリコン窒化膜15のERに対するシリコン酸化膜の単層膜13のERを同等又はそれ以上にすることができる。
そこで、本実施形態に係るエッチング方法では、上記の間欠エッチング時のプロセス条件を適正化させ、積層膜12及び単層膜13のプラズマエッチングを実行する。これにより、図2(b)に示すように、積層膜12と単層膜13とを同時加工する際の両膜のERを間欠エッチングにより制御し、両膜の加工時間を短くすることで、生産性を向上させる。
<第1実施形態>
[エッチング処理]
まず、第1実施形態にかかるエッチング処理の一例について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図3のエッチング処理は、図1に示す制御部50により制御される。
図3のエッチング処理が開始されると、まず、ウェハ表面の温度を−35℃以下の極低温に制御する(ステップS10)。例えば、チラーの設定温度を−60℃や−70℃に制御することで、ウェハ表面の温度を−35℃以下に制御できる。
次に、水素含有ガス及びフッ素含有ガスを処理容器10内に供給する(ステップS12)。例えば、水素(H)ガス及び四フッ化炭素(CF)ガス又はこれらのガスを含むガスが供給される。
次に、第1高周波電源31から第1高周波電力HFを出力し、載置台17に印加(オン)する。また、第2高周波電源32から第2高周波電力LFを出力し、載置台17に印加する。これにより、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜12及びシリコン酸化膜の単層膜13がエッチングされる(ステップS14:第1の工程)。このとき、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFは、連続波である。また、第1の工程が行われる時間(所定時間)は、第2の工程が行われる時間よりも短くなるように制御される。例えば、第1の工程の時間は、第2の工程の時間の1/3以下であってもよい。
次に、第1の工程の実行後、第2高周波電源32の出力を停止(オフ)した状態で積層膜12及び単層膜13がエッチングされる(ステップS16:第2の工程)。次に、第2高周波電力LFのオン及びオフが所定回数繰り返されたかを判定する(ステップS18)。所定回数は、予め定められた2回以上の回数である。第2高周波電力LFの繰り返し回数が所定回数を超えていないと判定された場合、第2高周波電源32から再び第2高周波電力LFを出力する(ステップS20)。ステップS20の工程が行われる時間は、第2の工程が行われる時間よりも短くなるように制御される。そして、ステップS16に戻り、ステップS18において所定回数繰り返したと判定されるまでステップS16〜S20の処理を繰り返す。ステップS18において第2高周波電力LFの繰り返し回数が所定回数を超えたと判定された場合、本処理を終了する。
[エッチング処理結果]
次に、上記第1実施形態に係るエッチング処理の結果の一例について、図4を参照しながら説明する。なお、図4(a)及び図4(b)の結果を得るために、上記プロセス条件のうち異なる点は、下部電極の温度を−70℃に制御している点である。
図4(a)の横軸は、時間を示し、縦軸は、ウェハWの温度を示す。ウェハWの温度は、−70℃に下部電極を冷却した状態で、赤外線のレーザーをウェハWに照射したときの、その反射光により測定される。しかしながら、ウェハWの温度を測定する方法は、これに限らず、公知の方法のいずれも用いることができる。
線Fは、第1高周波電源31から2500Wに制御された第1高周波電力HFと第2高周波電源32から12000Wに制御された第2高周波電力LFをパルス波で出力したものである。プラズマからの入熱量に依存してウェハ温度の上昇値も変化するので、第2高周波電力LFのオン・オフを制御することで、ウェハ温度を制御することができる。第2高周波電力LFを連続で出力した結果、図4(b)のNo.1に示すように、線Fが示すウェハWの温度は、プラズマ着火後、30sで−35℃よりも高い温度まで上昇し、120sで−33℃まで上昇している。これによれば、プラズマ着火後120sの時点におけるウェハWの温度の差分(温度上昇)は、32℃である。
これに対して、線Eは、第1高周波電力HFを2500Wに制御し、第2高周波電力LFを12000Wに制御し(線Fと同様)、第2高周波電力LFをオンしている時間(以下、「オン時間」ともいう)を5s、第2高周波電力LFをオフしている時間(以下、「オフ時間」ともいう。)を15sとして、オン・オフを24回繰り返したときの結果である。第2高周波電力LFをオフしている間、プラズマの生成が抑制され、プラズマからの入熱が減り、ウェハの温度上昇が抑制される。この結果、図4(b)のNo.2に示すように、線Eが示すウェハWの温度は、プラズマ着火後、120sで−40.7℃であり、−35℃以下の極温度状態が維持されている。これによれば、プラズマ着火後120sが経過したときのウェハWの温度の差分(温度上昇)は、24.5℃であり、第2高周波電力LFの連続波を出力した場合(線F)と比較して、ウェハWの温度上昇が抑制されている。ただし、図4(a)を参照すると、線Eでは、ウェハWの温度が少しずつ上昇しており、プラズマからウェハWへの入熱を完全に抜熱仕切れていないことがわかる。
チラーユニット71は、エッチング処理中、常に−60℃や−70℃に制御された冷媒を載置台17に循環させている。よって、エッチング処理中、ウェハWの表面は、載置台17を介して常に冷媒により抜熱されている。それにもかかわらず、図4(a)の線Eに示すエッチングの結果では、ウェハWの温度が少しずつ上昇しているため、第2高周波電力LFのオフの時間がやや短いことが予想される。
そこで、図4(a)の線Dに示すエッチングの結果では、第2高周波電力LFのオフ時間を15sよりも長い30sに制御する。具体的には、第1高周波電力HFを2500W、第2高周波電力LFを12000Wに制御し(線F、線Eと同様)、オン時間5s及びオフ時間30sを24回繰り返したときのエッチング処理中のウェハWの温度を測定する。この場合、第2高周波電力LFをオフする間、プラズマの生成が抑制され、プラズマからの入熱が減るため、ウェハの温度上昇が更に抑制される。この結果、図4(b)のNo.3に示すように、線種Fが示すウェハWの温度は、プラズマ着火後、120sで−43.5℃であり、−35℃以下の極温度状態が維持されている。これによれば、プラズマ着火後120sが経過したときのウェハWの温度の差分(温度上昇)は、21.1℃であり、更に温度上昇が抑制されていることがわかる。図4(a)に示す線Dは、エッチング処理中、ウェハWの温度が上昇しておらず、プラズマからウェハWへの入熱を完全に抜熱できていることがわかる。
以上から、本実施形態に係るエッチング方法では、第2高周波電力LFをオン時間が5s、オフ時間が30sでオン及びオフすることを繰り返す間欠エッチングが実行される。これにより、ウェハWの温度を−40℃以下の極低温に制御でき、第2高周波電力LFを間欠的に印加しない(連続的に印加する)エッチング方法と比べて、ウェハWのピーク温度を約11℃も低くできる。よって、チラーユニット71の冷媒の温度を10℃下げるよりも、ウェハWのピーク温度を低くでき、かつ、エッチング処理中のウェハWの温度は更に低く維持できる。このため、エッチング処理中にウェハWに入熱される熱量は、線種Fが示す第2高周波電力LFを連続的に印加する場合と比較して大幅に小さくなる。
このように、本実施形態に係るエッチング方法によれば、第2高周波電力LFを連続的に印加するエッチング方法と比べて、ピーク温度を下げ、ウェハの温度を−35℃以下の極低温状態を維持することができる。これにより、ウェハWを−35℃以下の極低温度にてエッチングできるため、積層膜と単層膜とのERをほぼ同一に制御するとともに、ERを高め、生産性を向上させることができる。
図5は、以下のプロセス条件において本実施形態にかかるエッチング方法を実行したときの結果を示す。
・プロセス条件
図5(a):比較例
下部電極温度 −60℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、連続波
第2高周波電力LF 4000W、連続波
図5(b):本実施形態の一例
下部電極温度 −60℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、連続波
第2高周波電力LF 4000W、ON5s/OFF15s
繰り返し回数 36回
図5(c):本実施形態の一例
下部電極温度 −60℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、連続波
第2高周波電力LF 4000W、ON5s/OFF30s
繰り返し回数 36回
図5(a)は、第2高周波電力LFが連続波のときの図4の線種Fに対応する。図5(b)は、第2高周波電力LFがパルス波のときの図4の線種Eに対応する。図5(c)は、第2高周波電力LFがパルス波のときの図4の線種Dに対応する。図5(a)〜図5(c)には、上記各プロセス条件におけるエッチング結果の一例として、積層膜12及び単層膜13をエッチングした断面形状と、エッチングの深さ(Depth)と、ERとが示されている。
これによれば、図5(a)では、積層膜12のERが単層膜13のERの約2倍になっている。他方、本実施形態にかかるエッチング処理方法では、第2高周波電力LFがオン・オフを繰り返すことで第2高周波電力が間欠的に印加されることにより、図5(b)及び図5(c)では、単層膜13のERと積層膜12のERとがほぼ同一になっている。これによれば、第2高周波電力LFのオフ時間にプラズマの生成を抑制し、プラズマからの入熱を抑えることで、ウェハWの温度を−35℃以下の極低温に維持することができる。この結果、積層膜12と単層膜13とのERをほぼ同一に制御することができるとともに、積層膜12と単層膜13とのERを高め、生産性を向上させることができる。
なお、プロセス条件のうち、第2高周波電力LFのオフ時間はオン時間よりも長ければよい。これにより、プラズマ側からの入熱を抑制し、ウェハWの温度を−35℃以下の極低温に維持することができる。
なお、第1実施形態では、第2高周波電源32のみ、オン・オフを制御したが、これに限らず、第1高周波電源31及び第2高周波電源32を間欠的に印加するように制御してもよい。その際には、第1高周波電源31及び第2高周波電源32のオン・オフを同期するように制御してもよい。
<第2実施形態>
[エッチング処理]
次に、第2実施形態にかかるエッチング処理の一例について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図6のエッチング処理は、図1に示す制御部50により制御される。
図6のエッチング処理方法が開始されると、まず、ウェハ表面の温度が−35℃以下の極低温に制御される(ステップS10)。次に、水素含有ガス及びフッ素含有ガスが処理容器10内に供給される(ステップS12)。例えば、水素(H)ガス及び四フッ化炭素(CF)ガス又はこれらのガスを含むガスが供給される。
次に、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFの少なくともいずれかのDuty比を制御し、第1高周波電源31から第1高周波電力HFを出力し、第2高周波電源32から第2高周波電力LFを出力し、それぞれの高周波電力を載置台17に印加する。図6のステップS30では、その一例として、第2高周波電力LFのDuty比を50%以下に制御し、第2高周波電力LFのオン、オフを高速に繰り返し、かつ連続波の第1高周波電力HFを出力しながら積層膜12及び単層膜13がエッチングされる(ステップS30)。ステップS30の処理後、本処理を終了する。
つまり、第2実施形態にかかるエッチング処理では、ステップS30において印加される第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFの少なくともいずれかがパルス波であればよい。例えば、第2高周波電力LFがパルス波であるとき、図6の枠内に示すように、第2高周波電力LFのオン時間を「Ton」とし、第2高周波電力LFのオフ時間をToffとする。この場合、1/(Ton+Toff)の周波数の第2高周波電力のパルス波が印加される。また、Duty比は、オン時間Ton及びオフ時間Toffの総時間に対するオン時間Tonの比率、すなわち、Ton/(Ton+Toff)にて示される。
しかしながら、第2高周波電源の出力の停止と同期して第1高周波電源の出力を停止することが好ましい。つまり、このとき、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFは、ともにパルス波であり、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのDuty比は、同じに制御される。これにより、第1高周波電力HFのオン時間と第2高周波電力LFのオン時間とは同じ時間(Ton)となり、第1高周波電力HFのオフ時間と第2高周波電力LFのオフ時間とは同じ時間(Toff)となる。これにより、第2高周波電源の出力と第1高周波電源の出力とを高速に同期させ、第2高周波電源の出力の停止と第1高周波電源の出力の停止とを高速に同期させることができる。
以上、第2実施形態に係るエッチング方法によれば、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFの両方がパルス波であることが好ましい。また、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFの少なくともいずれかにおいて制御するDuty比は、50%以下であることが好ましい。プラズマからの入熱を抑制し、ウェハWの温度を−35℃以下の極低温に維持するためである。
[エッチング処理結果]
次に、上記第2実施形態に係るエッチング処理の結果について、図7を参照しながら説明する。なお、図7(a)〜図7(c)のエッチング結果を得るために、下部電極の温度は−70℃に制御されている。図7は、以下のプロセス条件において本実施形態にかかるエッチング方法を実行したときの結果を示す。
プロセス条件
図7(a):本実施形態
下部電極温度 −70℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、パルス波 Duty比 40%
(第1高周波電力HFの実効値:1000W)
第2高周波電力LF 12000W、パルス波 Duty比 40%
(第2高周波電力LFの実効値:4800W)
図7(b):本実施形態
下部電極温度 −70℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、パルス波 Duty比 30%
(第1高周波電力HFの実効値:750W)
第2高周波電力LF 12000W、パルス波 Duty比 30%
(第2高周波電力LFの実効値:3600W)
図7(c):本実施形態
下部電極温度 −70℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF
第1高周波電力HF 2500W、パルス波 Duty比 20%
(第1高周波電力HFの実効値:500W)
第2高周波電力LF 12000W、パルス波 Duty比 20%
(第2高周波電力LFの実効値:2400W)
図7(a)〜図7(c)に示したように、本実施形態にかかるエッチング方法では、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのDuty比を制御することで、ERを制御できることがわかる。この結果では、図7(b)のDuty比が30%の場合が、最も積層膜12及び単層膜13のERが近く、積層膜12及び単層膜13を同時加工する際に適している。図7(a)のDuty比が40%の場合には、積層膜12のERが単層膜13のERよりも高くなっている。逆に、図7(c)のDuty比が20%の場合には、単層膜13のERが積層膜12のERよりも高くなっている。
第2実施形態にかかるエッチング方法によれば、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのオン時間及びオフ時間を高速に切り替えることにより、オフ時間にプラズマからの入熱を抑制することができる。これにより、ウェハWの温度上昇を抑えてウェハWをー35℃以下の極低温に維持することができる。特に、第2実施形態にかかるエッチング方法によれば、Duty比の制御により、積層膜12と単層膜13とのERを容易にほぼ同一に制御することができる。また、積層膜12と単層膜13とのERを高くすることにより、生産性を向上させることができる。
ただし、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのDuty比は、50%以下であることが好ましい。これにより、オン時間(Ton)がオフ時間(Toff)よりも短い間欠エッチングを行うことで、ウェハWの温度を−35℃以下の極低温に確実に維持し、積層膜12と単層膜13とのERを高め、かつ積層膜12と単層膜13とのERをほぼ同一に制御することができる。
また、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのDuty比を同期させて制御してもよいし、第1高周波電力HF又は第2高周波電力LFのいずれかのDuty比を制御してもよい。この場合においても、第1高周波電力HF又は第2高周波電力LFのいずれかのDuty比を50%以下に制御することが好ましい。これにより、ウェハWの温度を−35℃以下の極低温に維持し、積層膜12と単層膜13とのERをほぼ同一に制御することができるとともに、積層膜12と単層膜13とのERを高めることができる。
例えば、上記実施形態では、水素含有ガスとして水素ガスを例に挙げ、フッ素含有ガスとして四フッ化炭素ガスを例に挙げて説明した。しかしながら、水素含有ガスは、水素(H)ガスに限らず、メタン(CH)ガス、フルオロメタン(CHF)ガス、ジフルオロメタン(CH)ガス及びトリフルオロメタン(CHF)ガスの少なくともいずれかのガスを含んでいればよい。また、フッ素含有ガスは、四フッ化炭素(CF)ガスに限らず、C(ヘキサフルオロ1,3ブタジエン)ガス、C(パーフルオロシクロブタン)ガス、C(八フッ化プロパン)ガス、三フッ化窒素(NF)ガス、SF(六フッ化硫黄)ガスであってもよい。
<第3実施形態>
以上に説明した第1実施形態に係るエッチング方法によれば、第1高周波電源31及び第2高周波電源32を間欠的に印加する際、第1高周波電源31及び第2高周波電源32のオン・オフを同期して制御することができる。また、第2実施形態に係るエッチング方法によれば、図8(a)のsync-pulseに示すように、第1高周波電源31及び第2高周波電源32のオン・オフを高速に切り替える際、そのパルス波のDuty比を制御する。
これに対して、第3実施形態に係るエッチング方法は、図8(b)のadvanced-pulseに示すように、第2高周波電源32の出力の停止と同期して第1高周波電源31の出力を完全にオフする替わりに、その出力を小さくする。図8(b)では、第2の工程における出力を100Wと記載しているが、出力値はこれに限らず、第1の工程における出力値よりも小さければよい。
このように、第3実施形態に係るエッチング方法では、第1高周波電源31の出力を、第2高周波電源32の出力の停止と同期して小さくするが、完全にオフしない制御を行うことで、図8(b)に示す第2の工程においてもプラズマが着火しているため、図8(a)に示す第2の工程よりも、イオンによる異方性の堆積物がホールの側面に付着する。これにより、本実施形態に係るエッチング方法では、第1及び第2実施形態に係るエッチング方法よりも、エッチング形状の制御性を更に高めることができる。なお、第3実施形態においても、第1の工程と第2の工程とは複数回繰り返され、第1の工程は、第2の工程よりも短い時間に制御される。
以下に、本実施形態に係るエッチング方法の結果の一例について説明する。図9は、以下のプロセス条件において本実施形態にかかるエッチング方法を実行したときの結果を示す。
・プロセス条件
下部電極温度 −70℃
ガス 水素(H)/四フッ化炭素(CF)/トリフルオロメタン(CHF)/三フッ化窒素(NF)/パーフルオロシクロブタン(C
第1高周波電力HF 2500W、パルス波 Duty比 20%
(第1高周波電力HFの実効値:500W)
第2高周波電力LF 12000W、パルス波 Duty比 20%
(第2高周波電力LFの実効値:2400W)
図9(a)は、第2実施形態に係るエッチング方法(sync-pulse)によりエッチングされたホールのエッチング形状の一例を示し、図7(c)に示したエッチング結果と同じ図である。これに対して、図9(b)は、本実施形態にかかるエッチング方法(advanced-pulse)によりエッチングされたホールのエッチング形状の一例を示す。
この結果によれば、第1高周波電力HF及び第2高周波電力LFのDuty比を制御し、第1高周波電源31の出力を、第2高周波電源32の出力の停止と同期して高速に制御するが、完全にオフしない。これにより、エッチング形状の制御性を更に高めることができる。また、エッチングレート(ER)及びエッチングの深さ(Depth)は、第2実施形態に係るエッチング方法の場合と同等に制御できることがわかる。
以上に説明したように、本実施形態に係るエッチング方法では、第1高周波電源31の出力を、第2高周波電源32の出力の停止と同期して小さくするが、完全にオフしない制御を行うことで、エッチング形状の制御性を更に高めることができる。
なお、第3実施形態では、図9に示す実験において、水素(H)/四フッ化炭素(CF)/トリフルオロメタン(CHF)/三フッ化窒素(NF)/パーフルオロシクロブタン(C)の混合ガスを供給した。しかしながら、第3実施形態に係るエッチング方法にて使用するガスは、水素含有ガス及びフッ素含有ガス又はこれらのガスを含む混合ガスを使用すればよい。
また、第3実施形態においても、第1の工程の時間は、第2の工程の時間の1/3以下であることが好ましい。また、第3実施形態に係るエッチング方法は、第1実施形態のように第1高周波電源31及び第2高周波電源32を数秒〜数十秒単位でオン・オフする間欠エッチング又は第2実施形態のようにDuty比を制御するエッチングのいずれを用いてもよい。
例えば、第1実施形態に係るエッチング方法の間欠エッチングにおいて、第2の工程において第1高周波電源31の出力を、第2高周波電源32の出力の停止と同期して小さくするが、完全にオフしない制御を行うことで、エッチング形状の制御性を高めることができる。このとき、第2高周波電源32のみを停止する制御に第1高周波電源31の出力を、第2高周波電源32の出力の停止と同期して小さくするが、完全にオフしない制御を行ってもよい。
また、例えば、第2実施形態のDuty比を制御するエッチングを用いる場合、第3実施形態におけるDuty比は、第2実施形態の場合と同様に50%以下であることが好ましい。また、第1高周波電源31及び第2高周波電源32に対して制御するDuty比は、同じであることが好ましい。
また、第3実施形態では、第2の工程において、第1高周波電源31及び第2高周波電源32をオン・オフする際、いずれも完全に停止する第1の制御と、第1高周波電源31の出力を第2高周波電源32の出力の停止と同期して小さくするが、完全にオフしない第2の制御とを混在させて制御してもよい。
更に、上部電極に直流電圧(DC)を印加してもよい。この場合、第1の工程よりも第2の工程において印加する直流電圧が高くてもよい。
以上、エッチング方法を上記実施形態により説明したが、本発明にかかるエッチング方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
また、本発明に係るエッチング装置は、容量結合型プラズマ(CCP:Capacitively Coupled Plasma)装置だけでなく、その他のプラズマ処理装置に適用可能である。その他のプラズマ処理装置としては、誘導結合型プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)、ラジアルラインスロットアンテナを用いたプラズマ処理装置、ヘリコン波励起型プラズマ(HWP:Helicon Wave Plasma)装置、電子サイクロトロン共鳴プラズマ(ECR:Electron Cyclotron Resonance Plasma)装置等であってもよい。
本明細書では、エッチング対象として半導体ウェハWについて説明したが、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)等に用いられる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であっても良い。
1 エッチング装置
31 第1高周波電源
32 第2高周波電源
11 マスク膜
12 積層膜
13 単層膜
17 載置台
71 チラーユニット
HF 第1高周波電力
LF 第2高周波電力

Claims (13)

  1. ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、
    水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングする第1の工程と、
    前記第2高周波電源の出力を停止する第2の工程とを有し、
    前記第1の工程と前記第2の工程とを複数回繰り返し、前記第1の工程は、前記第2の工程よりも短い、エッチング方法。
  2. 前記第2の工程は、前記第2高周波電源の出力の停止と同期して前記第1高周波電源の出力を停止する、
    請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記第1の工程の時間は、前記第2の工程の時間の1/3以下である、
    請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  4. ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングし、
    前記第1高周波の電力又は前記第2高周波の電力のいずれかはパルス波であり、前記パルス波のDuty比を制御する、
    エッチング方法。
  5. 制御する前記Duty比は、50%以下である、
    請求項4に記載のエッチング方法。
  6. 前記第1高周波の電力及び前記第2高周波の電力はパルス波であり、
    前記第1高周波の電力及び前記第2高周波の電力の前記Duty比は、同じである、
    請求項5に記載のエッチング方法。
  7. 水素含有ガスは水素(H)ガスであり、フッ素含有ガスは四フッ化炭素(CF)ガスである、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  8. ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、
    水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングする第1の工程と、
    前記第2高周波電源の出力を停止する第2の工程とを有し、
    前記第2の工程は、前記第2高周波電源の出力の停止と同期して前記1の高周波電源の出力は小さくなるように制御され、
    前記第1の工程と前記第2の工程とを複数回繰り返し、前記第1の工程は、前記第2の工程よりも短い、エッチング方法。
  9. 前記第1の工程の時間は、前記第2の工程の時間の1/3以下である、
    請求項8に記載のエッチング方法。
  10. ウェハの温度が−35℃以下の極低温環境において、第1高周波電源から第1高周波の電力を出力し、第2高周波電源から前記第1高周波よりも低い第2高周波の電力を出力し、
    水素含有ガス及びフッ素含有ガスからプラズマを生成し、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を積層した積層膜とシリコン酸化膜の単層膜とをプラズマによりエッチングし、
    前記第1高周波の電力及び前記第2高周波の電力はパルス波であり、
    前記パルス波のDuty比を制御し、
    前記第2高周波電源の停止のオフと同期して前記1の高周波電源の出力は小さくなるように制御される、
    エッチング方法。
  11. 制御する前記Duty比は、50%以下である、
    請求項10に記載のエッチング方法。
  12. 前記第1高周波の電力及び前記第2高周波の電力の前記Duty比は、同じである、
    請求項11に記載のエッチング方法。
  13. 水素含有ガスは水素(H)ガスであり、フッ素含有ガスは四フッ化炭素(CF)ガスである、
    請求項8〜12のいずれか一項に記載のエッチング方法。
JP2016110071A 2015-12-18 2016-06-01 エッチング方法 Active JP6498152B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105140600A TWI723096B (zh) 2015-12-18 2016-12-08 蝕刻方法
US15/375,405 US9997374B2 (en) 2015-12-18 2016-12-12 Etching method
KR1020160170499A KR102100011B1 (ko) 2015-12-18 2016-12-14 에칭 방법
SG10201610489WA SG10201610489WA (en) 2015-12-18 2016-12-14 Etching method
CN201611165712.4A CN106952798B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 蚀刻方法
US15/977,043 US10381237B2 (en) 2015-12-18 2018-05-11 Etching method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247568 2015-12-18
JP2015247568 2015-12-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017118091A true JP2017118091A (ja) 2017-06-29
JP2017118091A5 JP2017118091A5 (ja) 2019-02-07
JP6498152B2 JP6498152B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=59234560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110071A Active JP6498152B2 (ja) 2015-12-18 2016-06-01 エッチング方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6498152B2 (ja)
KR (1) KR102100011B1 (ja)
CN (1) CN106952798B (ja)
SG (1) SG10201610489WA (ja)
TW (1) TWI723096B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109326517A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 东京毅力科创株式会社 对多层膜进行蚀刻的方法
JP2020126899A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US11651969B2 (en) 2019-07-18 2023-05-16 Kioxia Corporation Etching method, semiconductor manufacturing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP7503673B2 (ja) 2019-02-18 2024-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びエッチング方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6945388B2 (ja) * 2017-08-23 2021-10-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング処理装置
CN107507869A (zh) * 2017-09-20 2017-12-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管及其制备方法和阵列基板
US10340387B2 (en) 2017-09-20 2019-07-02 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Low temperature poly-silicon thin film transistor, manufacturing method thereof, and array substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144158A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
JP2015153941A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104927B2 (ja) 1985-08-30 1995-11-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0722393A (ja) 1993-06-23 1995-01-24 Toshiba Corp ドライエッチング装置及びドライエッチング方法
JPH0722149A (ja) 1993-06-28 1995-01-24 Yazaki Corp 電線の接続装置及び接続方法
JP2956524B2 (ja) 1995-04-24 1999-10-04 日本電気株式会社 エッチング方法
JP4593402B2 (ja) * 2005-08-25 2010-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング方法およびエッチング装置
JP5192209B2 (ja) * 2006-10-06 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP5514413B2 (ja) * 2007-08-17 2014-06-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2010118549A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5608384B2 (ja) * 2010-02-05 2014-10-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及びプラズマエッチング装置
JP6211947B2 (ja) * 2013-07-31 2017-10-11 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP6498022B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144158A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
JP2015153941A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109326517A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 东京毅力科创株式会社 对多层膜进行蚀刻的方法
JP2019029561A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 東京エレクトロン株式会社 多層膜をエッチングする方法
TWI765077B (zh) * 2017-08-01 2022-05-21 日商東京威力科創股份有限公司 多層膜之蝕刻方法
CN109326517B (zh) * 2017-08-01 2023-07-28 东京毅力科创株式会社 对多层膜进行蚀刻的方法
JP2020126899A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP7229033B2 (ja) 2019-02-01 2023-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP7503673B2 (ja) 2019-02-18 2024-06-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びエッチング方法
US11651969B2 (en) 2019-07-18 2023-05-16 Kioxia Corporation Etching method, semiconductor manufacturing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170073504A (ko) 2017-06-28
JP6498152B2 (ja) 2019-04-10
TW201727738A (zh) 2017-08-01
KR102100011B1 (ko) 2020-04-10
CN106952798A (zh) 2017-07-14
CN106952798B (zh) 2019-01-18
TWI723096B (zh) 2021-04-01
SG10201610489WA (en) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381237B2 (en) Etching method
JP6385915B2 (ja) エッチング方法
JP6604833B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP6498152B2 (ja) エッチング方法
US9922806B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
JP6498022B2 (ja) エッチング処理方法
JP6449674B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6604911B2 (ja) エッチング処理方法
TWI707379B (zh) 溫度控制方法及電漿處理裝置
JP6449141B2 (ja) エッチング処理方法及びプラズマ処理装置
JP6621882B2 (ja) エッチング装置
TWI703414B (zh) 蝕刻方法
JP2019201086A (ja) 処理装置、部材及び温度制御方法
JP2023032693A (ja) エッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2015106587A (ja) 静電チャックのコーティング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250