JP2015150561A - 照射装置のための運転法 - Google Patents

照射装置のための運転法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015150561A
JP2015150561A JP2015028465A JP2015028465A JP2015150561A JP 2015150561 A JP2015150561 A JP 2015150561A JP 2015028465 A JP2015028465 A JP 2015028465A JP 2015028465 A JP2015028465 A JP 2015028465A JP 2015150561 A JP2015150561 A JP 2015150561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
temperature
operating
irradiation
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015028465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980357B2 (ja
Inventor
ツォルタン ロット ヨーゼフ
Zoltan Lott Josef
ツォルタン ロット ヨーゼフ
ブリーデン カール−ヴィルヘルム
Karl-Wilhelm Brieden
ブリーデン カール−ヴィルヘルム
シュレンプ ズィルケ
Schloemp Silke
シュレンプ ズィルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Noblelight GmbH
Original Assignee
Heraeus Noblelight GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Noblelight GmbH filed Critical Heraeus Noblelight GmbH
Publication of JP2015150561A publication Critical patent/JP2015150561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980357B2 publication Critical patent/JP5980357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultra-violet radiation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/10Irradiation devices with provision for relative movement of beam source and object to be irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/0403Drying webs
    • B41F23/0406Drying webs by radiation
    • B41F23/0409Ultra-violet dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0453Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by ultraviolet dryers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/12Sterilising contents prior to, or during, packaging
    • B65B55/16Sterilising contents prior to, or during, packaging by irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】製造プロセスの中断後の始動時間を短くすることができる、照射装置のための簡単で廉価な運転法を提供する。【解決手段】連続的な基板供給の中断時には、UV放射器9aをオフにし、該オフにされたUV放射器9aの放射器温度を測定し、目標運転温度を10℃よりも多い分だけ下回る放射器温度の低下を防ぐための対策を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、基板にUV放射器によって照射を行う照射装置のための運転法であって、
(a) UV放射器を、目標運転温度に関連した目標運転放射出力で運転する方法ステップと、
(b) 基板を、UV放射器により規定された照射領域に所定の供給速度で連続的に供給する方法ステップと、
(c) 基板に照射領域で照射を行う方法ステップと
を有する、照射装置のための運転法に関する。
このような運転法は、しばしば流れ生産において、たとえば消毒、水処理または塗料、接着剤もしくはプラスチックの硬化の目的で照射装置を運転するために使用される。
公知の照射装置では、放射源として、1つ以上のUV放射器が設けられている。この意味でのUV放射器とは、たとえば水銀蒸気低圧放射器、水銀蒸気中圧放射器または水銀蒸気高圧放射器である。公知の照射装置内には、1つ以上のUV放射器が、照射領域を規定するように配置されており、この照射領域の範囲内で、基板への照射が、設定された最小照射強度で行われるようになっている。基板は照射領域に搬送装置によって供給される。その際、基板は照射領域を可能な限り一定の速度で通過する。
UVランプの照射出力が規定されている場合には、照射領域の範囲内での基板の滞留期間が、基板に衝突する照射エネルギを規定することになる。この基板に衝突する照射エネルギは、基板の搬送速度の調整を介して、その都度実行される照射工程に適合させることができる。
良好なエネルギ効率を得るためには、基本的に、照射装置の可能な限り連続的な運転、すなわち、中断のない運転が所望されている。製造プロセス中に障害が発生した場合には、照射領域に残されている基板が過剰の照射によって損なわれないことが確保されていなければならない。
確かに、基板の損害を回避するために、製造プロセスの中断時にUV放射器がオフにされてよい。しかしながら、UV放射器の定格放射出力を再び達成するためには、その都度オンにする場合に、UV放射器にある程度の時間が必要となってしまう。UV放射器の放射出力は、特にUV放射器の温度に左右される。UV放射器のコールド始動時には、UV放射器をオンにした後、このUV放射器がその運転温度に達するまで連続的に加熱される。この運転温度への到達によって初めて、一定の放射出力が得られる。運転温度に達するまでの時間は、昇温時間と呼ばれる。通常、この昇温時間は数分である。したがって、UVランプの再始動には、原則として、製造プロセスの遅れが付随してしまう。
したがって、遮断後に可能な限り短い昇温時間を保証するために、公知先行技術では、UV放射器をオフにすることが省略される。その代わりに、UV放射器と基板との間の光線路を遮断するために、遮蔽エレメントの使用が提案され、これによって、製造プロセスの休止時にもUV放射器が基板に直接作用することなしに、UV放射器を引き続き運転することができる。
このような照射装置は、特開平06−056132号公報に基づき公知である。この公知の照射装置は、照射領域を規定する殺菌ランプと、照射領域を通して基板を搬送する搬送装置とを有している。この搬送装置の休止時に、照射領域に残されている基板への過剰な照射を回避するために、UV殺菌ランプと基板との間に、製造プロセスの休止時にUV殺菌ランプと基板との間の光線路を遮断するシャッタを配置することが提案される。
しかしながら、このシャッタは、UV放射器から発せられた放射線を一部吸収し、一部反射するので、シャッタそれ自体が、UV放射器の周辺の強い局所的な加熱ひいてはUV放射器の加熱に寄与してしまうという欠点を有している。UV放射器の過度に強い加熱は、1つには、このUV放射器の照射出力に損害を与えてしまう。さらに、過度に強い加熱は、放射器の老化に寄与してしまう。こうなると、UV範囲における放射器の放射量が減少し、放射器の寿命が短くなってしまう。
さらに、より長い休止時のUV放射器の絶え間ない運転には、エネルギの消費ばかりか、処理すべき基板の損傷もしばしば付随してしまう。
さらに、シャッタの使用には、ある程度の構成スペースの存在、すなわち、基板に対する放射器の十分な間隔が前提となる。しかしながら、この間隔は照射強度を弱めてしまう。基本的には、放射器と基板との間の間隔が可能な限り少ないと、可能な限り大きな照射強度が得られることが認められている。
最後に、シャッタは可動の構成部材である。この構成部材は制御されなければならず、ある程度の故障しやすさを有している。
特開平06−056132号公報
したがって、本発明の課題は、上述した欠点を回避すると同時に製造プロセスの中断後の始動時間を短くすることができる、照射装置のための簡単で廉価な運転法を提供することである。
この課題を解決するために、本発明に係る運転法では、連続的な基板供給の中断時には、UV放射器をオフにし、該オフにされたUV放射器の放射器温度を測定し、目標運転温度を10℃よりも多い分だけ下回る放射器温度の低下を防ぐための対策を行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、前記対策として、加熱エレメントによるUV放射器の加熱を行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、放射器温度に、空冷装置により発生させられる空気流によって影響を与え、前記対策として、加熱エレメントによる空気流の加熱を行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、放射器温度に、空冷装置により発生させられる空気流によって影響を与え、前記対策として、空気流の質量流量の変更を行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、連続的な基板供給の中断時には、UV放射器をオフにして、加熱エレメントをオンにし、連続的な基板供給の中断の解消時には、UV放射器をオンにして、加熱エレメントをオフにする。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、空気流の加熱を空冷装置の空気供給通路内で行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、照射装置が、UV放射器に面した側と、UV放射器とは反対の側とを備えた反射器を有しており、空気流の加熱を、反射器の前記反対の側に配置された加熱エレメントによって行う。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、放射器長手方向に対して垂直な方向でUV放射器の周囲に空気流を流す。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、供給速度をセンサによって継続的に検出する。
本発明に係る運転法の好ましい態様では、UV放射器の温度をセンサによって継続的に検出する。
本発明に係る運転法では、UV放射器の連続的な運転と、シャッタの使用とが省略される。その代わりに、本発明によれば、基板供給の中断時に放射器をオフにすることが提案される。本発明に係る運転法が、UV放射器を運転放射出力で連続的に運転することを省略していることによって、製造プロセスの休止時にエネルギ消費が減少させられる。これによって、1つには、特にエネルギ効率のよい運転法が可能となり、もう1つには、放射器の寿命が延長される。
遮蔽エレメントに関連した、製造プロセスの休止時のUV放射器の過熱の欠点と、これに付随した初期の放射出力の損害とが、本発明に係る運転法では生じないようになっている。
それにもかかわらず、休止後のUV放射器の迅速な始動と照射装置の効率のよい運転とを可能にするために、本発明に係る運転法の複数の別の変更態様が提案される。これらの変更態様のうち、1つの変更態様は、UV放射器を一時的にオフにした後に放射器温度を監視することに該当し、別の変更態様は、オフにされた状態での放射器温度の低下を防ぐための対策を行うことに該当する。
UV放射器は、基本的に、最適化された製造過程の際にこのUV放射器によって達成することができる設定された運転温度と運転放射出力とに対して設計されている。この場合、特にUV放射器の運転温度が、UV放射器の獲得可能な放射出力に大幅な影響を与える。UV放射器の過度に高い運転温度にも、過度に低い運転温度にも、放射出力の低下が付随している。所望の放射出力の特に再現可能な調整は、UV放射器がその表面に沿ってほぼ等しい温度を有している場合に達成される。
UV放射器がオフにされている場合でも、迅速な再始動を可能にするために、本発明によれば、目標運転温度を10℃よりも多い分だけ下回る放射器温度の低下を防ぐための対策が行われている。このためには、まず、放射器実際温度が検出され、次いで、目標運転温度と比較される。
UV放射器がその目標運転温度付近の温度に保たれるので、短い昇温時間が可能となる。運転中には、UV放射器温度がせいぜい最大10℃だけしか運転温度から逸脱しないことによって、UV放射器はその運転放射出力に5秒未満で達することができる。
照射装置の運転パラメータは、UV放射器の運転放射出力に適合されている。最も簡単な例では、照射装置が、目標運転放射出力に最適化された供給速度と共に運転される。これによって、1つには、基板に十分な照射エネルギが照射され、もう1つには、製造プロセスの可能な限り高い速度が保証される。
本発明に係る運転法の好適な態様では、対策として、加熱エレメントによるUV放射器の加熱を行うことが提案されている。
最も簡単な例では、UV放射器の近くに、たとえば赤外線放射器または加熱螺旋体の形態の加熱エレメントを備えた温度調整ユニットが設けられている。この温度調整ユニットによって、放射器温度を運転温度付近の温度範囲内に保つことができる。これによって、UV放射器がその最大の放射出力を数秒の範囲内で発揮することが可能となる。
本発明に係る運転法の同じく好適な択一的な態様では、放射器温度に、空冷装置により発生させられる空気流によって影響を与え、対策として、加熱エレメントによる空気流の加熱を行うことが提案されている。
UV放射器を、このUV放射器が最適な放射出力を有している固有の目標運転温度で運転するためには、UV放射器に空冷装置が設けられている。この空冷装置は、UV放射器の表面を流過するかまたはUV放射器の表面の周囲を流れて、目標運転温度に向けて放射器温度に影響を与える、すなわち、場合により、目下の放射器温度を低下させるかまたは上昇させる空気流を発生させる。この態様では、空気流がUV放射器の表面の周囲を流れると有利であると判った。
放射器温度には、空冷装置の適合によって影響を与えることもできる。この空冷装置により吸い込まれた周辺空気の温度に関連して、空冷装置により、放射器表面の加熱または冷却が可能となる。空気流は放射器温度を上昇させることもできるし、低下させることもできる。UV放射器を流過するかまたはUV放射器の周囲を流れる空気流は、UV放射器が可能な限り均一に加熱されるかまたは冷却され、UV放射器の局所的な過熱が回避されることに寄与する。
加熱エレメントが空気流を加熱することによって、UV放射器の温度を空気流によって上昇させることができ、ひいては、所望の温度範囲内に保つことができる。さらに、加熱された空気流は、放射器の均一な加熱に寄与する。
好ましくは、加熱エレメントは、通電される加熱螺旋体を備えた電気的な加熱エレメントである。このような加熱エレメントは簡単かつ廉価に製造することができ、その上、少ない慣性を有しているので、加熱出力を比較的に簡単に調整することができ、適合させることができる。さらに、電気的な加熱エレメントは簡単に制御することができる。好ましくは、加熱エレメントは、短波の赤外線放射器である。短波の赤外線放射器の場合には、加熱出力が極めて迅速に提供され、これによって、UV放射器の迅速な温度変化と迅速な加熱とが可能となる。
本発明に係る運転法の別の有利な態様では、放射器温度に、空冷装置により発生させられる空気流によって影響を与え、対策として、空気流の質量流量の変更を行うことが提案されている。
空気流が可変であることにより、この空気流の質量流量の変更によって放射器温度に影響を与えることが可能となる。たとえば、空気流の温度が放射器温度よりも高い場合には、質量流量の増加によって、放射器の加熱が達成される。これに対して、空気流の温度が放射器温度よりも低い場合には、質量流量の減少によって、UV放射器が可能な限り長期にわたって暖かく保たれる。
空冷装置の空気流によって、照射装置の運転の間でも、放射器温度の正確な調整が可能となり、放射器温度が均一となる。
連続的な基板供給の中断時には、
(aa) UV放射器をオフにして、
(bb) 加熱エレメントをオンにし、
連続的な基板供給の中断の解消時には、
(cc) UV放射器をオンにして、
(dd) 加熱エレメントをオフにする
と有利であると判った。
生産プロセスの中断時に、放射器をオフにして、加熱エレメントをオンにすることにより、中断の間、放射器温度が運転温度付近の温度範囲内に保たれる。したがって、生産プロセスの再開時に、放射器が直ぐに高い放射出力に達する。したがって、この関係において、UV放射器がオンにされると同時に加熱エレメントがオフにされると有利であると判った。同時に加熱エレメントをオフにすることは、運転条件下でのUV放射器の過熱を回避することに寄与する。
空気流の加熱を空冷装置の空気供給通路内で行うと有利であると判った。
空気供給通路内に配置された加熱エレメントは、空気を空間的にUV放射器の近くで加熱することができ、これによって、特にエネルギ効率のよい運転法が可能となるという利点を有している。同時に、UV放射器の不均一な加熱が阻止される。
本発明に係る方法の好適な態様では、照射装置が、UV放射器に面した側と、UV放射器とは反対の側とを備えた反射器を有しており、空気流の加熱を、反射器の反対の側に配置された加熱エレメントによって行うことが提案されている。
反射器はUV放射器に固く結合されているかまたはUV放射器と別個に配置された反射器構成部材が可能である。この反射器構成部材は、UV放射器に面した側と、UV放射器とは反対の側とを有している。
加熱エレメントが、反射器の背後、すなわち、UV放射器とは反対の側に配置されていることによって、加熱エレメントにより反射器だけが直接加熱される。UV放射器が加熱エレメントによる直接的な加熱にさらされておらず、いずれにせよ、反射器を介して間接的に加熱されることによって、UV放射器の不均一で局所的な加熱が回避される。したがって、このような配置態様は、UV放射器の均一な加熱に寄与する。
好ましくは、放射器長手方向に対して垂直な方向でUV放射器の周囲に空気流を流す。
これによって、UV放射器の均一な温度調整が可能となる。
供給速度をセンサによって継続的に検出すると有利であると判った。
供給速度へのUV放射器の放射出力の有効な適合は、供給速度が継続的に、すなわち、連続的にまたは時々求められる場合に可能となる。供給速度を求めるために設けられたセンサは、供給速度を、たとえば電気的なまたは光学的な測定量の検出によって検出することができる。好ましくは、供給速度の測定は、光学式の相関測定システムの使用下で、たとえばカメラによって非接触式に行われる。
UV放射器の温度をセンサによって継続的に検出すると有利であると判った。
温度センサは温度を電気的な測定量に変換する。温度センサはUV放射器の温度を継続的に、すなわち、連続的にまたは時々検出する。特に複数のUV放射器が同時に使用される場合には、放射器の各々が温度センサを備えていてよい。択一的には、ただ1つの放射器における温度だけが検出されてもよいし、個々の放射器における温度が検出されてもよい。温度の検出は、好ましくは放射器管の表面において行われる。放射器温度の継続的な検出によって、設定された目標値からの放射器温度の偏差を可能な限り迅速に認識することが可能となる。これによって、特に動的な運転法が保証される。
本発明に係る運転法に従って作業する、基板に照射を行うための照射装置の1つの実施の形態を示す図である。 図1に示した照射装置に使用するための第1の放射器モジュールを示す図であって、この第1の放射器モジュールでは、空気供給通路内に加熱螺旋体が配置されている。 図2に示した放射器モジュールの背面図である。 図1に示した照射装置に使用するための第2の放射器モジュールを示す図であって、この第2の放射器モジュールでは、その長手方向に対して垂直に延びる加熱エレメントが、反射器の背後に配置されている。 図1に示した照射装置に使用するための第3の放射器モジュールを示す図であって、この第3の放射器モジュールでは、反射器の背後に、放射器モジュールの長手方向に延びる加熱エレメントが配置されている。 それぞれ異なる強さで予め温度調整された、本発明に係る方法により運転されるUV放射器に対する、放射器の始動後の時間に関連した放射器の相対的なUV放射量を示す線図である。
以下に、本発明を実施するための形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、本発明に係る運転法に従って作業する照射装置の1つの実施の形態が概略的に示してある。この照射装置には、全体的に符号1が割り当ててある。照射装置1は、プラスチックシートの形態のワークピース2上のコーティング3を架橋しかつ硬化させるために使用される。
照射装置1は、ワークピース2に照射を行うための放射器ユニット5と、ワークピース2を搬送方向7で放射器ユニット5による照射に連続的に供する搬送装置4とを有している。
放射器ユニット5は、連続して配置された3つの放射器モジュール6a,6b,6cと、これらの放射器モジュール6a,6b,6cに対する1つの調整ユニット13とを有している。放射器モジュール6a,6b,6cは全て同一に形成されている。したがって、以下では、放射器モジュール6aについてのみ詳しく説明することにする。
放射器モジュール6aはUV放射器9aを有している。このUV放射器9aには、これを加熱するための加熱エレメント10aが対応配置されている。UV放射器9aは、石英ガラスから成る円筒状の放射器管を備えている。この放射器管は放射器管長手方向軸線を有している。UV放射器9aは、300Wの定格出力および1000mmの放射器管長さの点で優れている。
放射器モジュール6a,6b,6cは、放射器ユニット5の内部に搬送装置4に対して相対的に配置されており、UV放射器9a,9b,9cの放射器管長手方向軸線が、搬送方向7に対して垂直に延びている。放射器ユニット5は、ワークピース2への照射に対する照射野を搬送装置4の表面に規定している。搬送方向7における照射野の延在長さは、図1に破線8a,8bによって記入してある。
搬送装置4はワークピース2を放射器ユニット5に対して相対的に運動させ、これによって、ワークピース2が照射野8a,8bをゆっくりと通過する。ワークピース2の表面に対する放射器ユニット5の間隔は20mmであり、間隔を調整するための装置(図示せず)を介して調整することができる。
照射装置1の根底には、本発明に係る運転法がある。まず、ワークピース2が放射器ユニット5の照射野8a,8bに供給される前に、UV放射器9a,9b,9cがオンにされ、これによって、これらのUV放射器9a,9b,9cがその運転温度に達する。本発明に係る運転法の択一的な形態では、まず、UV放射器9a,9b,9cが、それぞれ対応した加熱エレメント10a,10b,10cによって予熱されるかもしくは持続的に運転温度に保たれ、次いで、始動させられる。
UV放射器9a,9b,9cが、その設定された運転温度および運転放射出力に達すると、ワークピース2が搬送装置4によって、設定された搬送速度で照射領域に供給される。照射装置1の効率のよい運転を可能にするためには、搬送速度が、UV放射器9a,9b,9cの平均的な運転放射出力に適合されている。このとき、ワークピース2は照射領域を可能な限り一定の搬送速度で通過する。搬送速度は、光学式のセンサ11を介して連続的に検出される。この光学式のセンサ11は、設定された時間間隔を置いて進められる1つのワークピース2の移動距離を求める。センサ11は、搬送速度を放射器ユニット5の調整ユニット13に連続的に伝送する。
プロセスの間、生産プロセスが休止させられると、照射領域に位置するワークピース2が過度に長くUV照射にさらされて、このワークピース2が損傷してしまう危険がある。このことを回避するために、放射器モジュール6a,6b,6cの運転パラメータを調整ユニット13によって搬送速度に関連して調整することが提案されている。生産の休止時には、放射器モジュール6a,6b,6cがオフにされる。
生産の再開時に可能な限り直ぐにワークピース2への高い照射出力の照射を保証することができるようにするためには、同時にUV放射器9a,9b,9cの温度が測定される。放射器温度を検出するためには、放射器モジュール6cのUV放射器9cの放射器管に、この放射器管の実際温度を検出する温度センサ12が配置されている。択一的な実施の形態(図示せず)では、各放射器モジュール6a,6b,6cが温度センサ12を備えている。UV放射器9a,9b,9cの温度が、その運転温度を10℃よりも多い分だけ下回って低下すると、調整ユニット13によって、各加熱エレメント10a,10b,10cがオンにされ、これによって、放射器長手方向に対して垂直な方向でUV放射器9a,9b,9cの周囲を流れる空気流が加熱される。こうして、UV放射器9a,9b,9cが、生産の休止の間、その運転温度の範囲内の温度に保たれる。
UV放射器9a,9b,9cが運転温度に保たれることによって、再度の始動時に運転放射出力を達成するためにUV放射器9a,9b,9cに必要となる時間が減少させられる。これによって、休止後の照射装置1の直接的な始動が、高い搬送速度と共に可能となる。生産の再開時には、UV放射器9a,9b,9cが再度オンにされるのと同時に加熱フィラメント10a,10b,10cがオフにされる。
図2には、図1に示した照射装置1に使用することができる放射器モジュール200の正面図が概略的に示してある。
この放射器モジュール200は、8つのUV放射器205a〜205hが内部に配置されたハウジング201を有している。このハウジング201は特殊鋼から製造されている。ハウジング201は、1030mmの長さLと、434mmの幅Bと、171mmの高さHとを有している。ハウジング201の背面には、複数の通気通路202,203が配置されている。
UV放射器205a〜205hは、両端部において閉鎖された石英ガラス製の円筒状のそれぞれ1つの放射器管を備えている。この放射器管は放射器管長手方向軸線を有している。UV放射器205a〜205hは、300Wの定格出力(4Aの定格ランプ電流の場合)と、100cmの放射器管長さと、28mmの放射器管外径と、3W/cmの出力密度との点で優れている。UV放射器205a〜205hは、その放射器管長手方向軸線が互いに平行に延びているように、ハウジング201の内部に配置されている。
図3には、図1に示した照射装置1に使用するための放射器モジュール200の背面図が概略的に示してある。この放射器モジュール200は、8つのUV放射器205a〜205h(図示せず)が内部に配置されたハウジング201を有している。このハウジング201の背面201aには、複数の通気通路202,203が配置されている。これらの通気通路202,203を介して、UV放射器205a〜205hを、運転の間、このUV放射器205a〜205hを放射器長手方向に対して垂直な方向で流過する空気流によって冷却することができる。通気通路202は空気流入通路として使用され、通気通路203は空気流出通路として使用される。通気通路202内には、加熱螺旋体204が配置されている。
放射器モジュール200が定格出力で運転されると、この放射器モジュール200内に組み込まれたUV放射器205a〜205hが加熱される。このUV放射器205a〜205hとハウジング201との過熱を回避すると共にUV放射器205a〜205hを最適化された放射出力で運転することができるようにするために、通気通路202を介して冷却空気流がUV放射器205a〜205hの周囲を流れ、これによって、このUV放射器205a〜205hを冷却することができる。このUV放射器205a〜205hにより加熱された冷却空気は、空気流出通路203を通って導出される。空気流は可変である。つまり、特に冷却性能の適合のために、空気流の質量流量を適合させることができる。
オフにされているUV放射器205a〜205hの冷却を回避するために、空気流入通路202内に加熱エレメント204が配置されている。この加熱エレメント204は、必要に応じてオンにされてよい。加熱エレメント204は、空気流入通路202を通して供給される、UV放射器205a〜205hの加熱に寄与する空気を加熱するために働く。空気流入温度を調整することによって、UV放射器205a〜205hを運転温度に保つことができる。
図4には、図1に示した照射装置1に使用するための放射器モジュールの第2の実施の形態が横断面図で概略的に示してある。この放射器モジュールには、全体的に符号400が割り当ててある。図4には、放射器モジュール400の寸法がmmで記入してある。放射器モジュール400は、8つのUV放射器405a〜405hが内部に配置されたハウジング401と、石英ガラスから成るハウジング窓403とを有している。さらに、放射器モジュール400の内面には、アルミニウムから成る反射器402が取り付けられている。図2および図3に示した放射モジュール200と異なり、放射器モジュール400は通気冷却装置を有していない。さらに、反射器402の背後に、この反射器402ひいては間接的にUV放射器405a〜405hをも加熱する加熱エレメント404が配置されている。この加熱エレメント404は、放射器モジュール400の長手方向軸線に対して垂直に延びている。この長手方向軸線の方向に、互いに平行に延びる4つの加熱エレメント(図示せず)が配置されている。
図5には、放射器モジュールの第3の実施の形態が概略的に示してある。この放射器モジュールには、全体的に符号500が割り当ててある。放射器モジュール500は、4つのUV放射器503が内部に配置されたハウジング501を有している。このハウジング501の背面には、UV放射器503を冷却するための空冷システム504が取り付けられている。ハウジング501の正面には、紫外線に対して透過性の石英ガラス製の窓502が嵌め込まれている。ハウジング501の後側の壁とUV放射器503との間には、このUV放射器503の長手方向軸線に対して平行に延びる加熱エレメントが配置されている。
図6における線図は、それぞれ異なる放射器始動温度に対する、UV放射器の始動後の時間に関連した、波長が254nmの場合のUV放射器のUV放射量を示している。
UV放射器として、両端部においてピンチシール部を介して閉鎖された石英ガラス製の放射器管を備えた低圧放射器が使用された。この低圧放射器の放射器管は、アルゴンで満たされた放電室を取り囲んでいる。この放電室内には、1つのアマルガム貯蔵物と2つの電極とが配置されている。
低圧放射器は、300Wの定格出力(4Aの定格ランプ電流の場合)と、100cmの放射器管長さと、28mmの放射器管外径と、3W/cmの出力密度との点で優れている。
まず、低圧放射器が始動前に始動温度に加熱される。このためには、放射器管の真ん中における低圧放射器の温度が、放射器管の外面に取り付けられた温度センサによって測定される。始動温度として、20℃、50℃、75℃および100℃が選択される。次いで、低圧放射器が時点t=0で始動させられる。図6には、これらの各始動温度に対して、UV放射量の推移が、始動後の時間に関連して示してある。横軸には、低圧放射器の始動以後の時間が秒でプロットしてある。縦軸には、紫外線放射量が相対単位で示してある。
良好なUV放射出力のためには、低圧放射器がある程度の温度を有していなければならない。低圧放射器は運転の間に加熱されるので、温度はある程度の運転時間後に生じる。曲線推移604が示しているように、20℃の温度に予熱された低圧放射器の場合には、許容可能なUV放射量が約135秒後に生じる。許容可能なUV放射量に達するまでの時間は、放射器管の予熱によって達成することができる。50℃の始動温度の場合には、曲線推移603によれば、始動時間が約65秒である。75℃の始動温度の場合には、始動時間が約23sに短縮され(曲線推移602参照)、特に100℃の始動温度の場合には、5s未満の始動時間を達成することができる(曲線推移601参照)。
1 照射装置
2 ワークピース
3 コーティング
4 搬送装置
5 放射器ユニット
6a,6b,6c 放射器モジュール
7 搬送方向
8a,8b 照射野(線)
9a UV放射器
10a,10b,10c 加熱エレメント
11 光学式のセンサ
12 温度センサ
13 調整ユニット
200 放射器モジュール
201 ハウジング
201a ハウジング背面
202,203 通気通路
204 加熱螺旋体
205a〜205h UV放射器
400 放射器モジュール
401 ハウジング
402 反射器
403 ハウジング窓
404 加熱エレメント
405a〜405h UV放射器
500 放射器モジュール
501 ハウジング
502 窓
503 UV放射器
504 空冷システム
601〜604 曲線推移

Claims (10)

  1. 基板(2)にUV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)によって照射を行う照射装置(1)のための運転法であって、
    (a) UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)を、目標運転温度に関連した目標運転放射出力で運転する方法ステップと、
    (b) 基板(2)を、UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)により規定された照射領域に所定の供給速度で連続的に供給する方法ステップと、
    (c) 基板(2)に照射領域で照射を行う方法ステップと
    を有する、照射装置のための運転法において、
    連続的な基板供給の中断時には、UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)をオフにし、該オフにされたUV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)の放射器温度を測定し、目標運転温度を10℃よりも多い分だけ下回る放射器温度の低下を防ぐための対策を行うことを特徴とする、照射装置のための運転法。
  2. 前記対策として、加熱エレメント(10a,10b,10c,404)によるUV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h)の加熱を行う、請求項1記載の運転法。
  3. 放射器温度に、空冷装置(202;203)により発生させられる空気流によって影響を与え、前記対策として、加熱エレメント(204)による空気流の加熱を行う、請求項1記載の運転法。
  4. 放射器温度に、空冷装置(202;203)により発生させられる空気流によって影響を与え、前記対策として、空気流の質量流量の変更を行う、請求項1から3までのいずれか1項記載の運転法。
  5. 連続的な基板供給の中断時には、
    (aa) UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h)をオフにして、
    (bb) 加熱エレメント(10a,10b,10c,404)をオンにし、
    連続的な基板供給の中断の解消時には、
    (cc) UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)をオンにして、
    (dd) 加熱エレメント(10a,10b,10c,404)をオフにする、
    請求項2または3記載の運転法。
  6. 空気流の加熱を空冷装置(202;203)の空気供給通路(202)内で行う、請求項3記載の運転法。
  7. 照射装置(1)が、UV放射器(405a〜405h)に面した側と、UV放射器(405a〜405h)とは反対の側とを備えた反射器(402)を有しており、空気流の加熱を、反射器(402)の前記反対の側に配置された加熱エレメント(404)によって行う、請求項3または6記載の運転法。
  8. 放射器長手方向に対して垂直な方向でUV放射器(9a;205a〜205h)の周囲に空気流を流す、請求項3、4、6または7記載の運転法。
  9. 供給速度をセンサ(11)によって継続的に検出する、請求項1から8までのいずれか1項記載の運転法。
  10. UV放射器(9a;205a〜205h;405a〜405h,503)の温度をセンサ(12)によって継続的に検出する、請求項1から9までのいずれか1項記載の運転法。
JP2015028465A 2014-02-17 2015-02-17 照射装置のための運転法 Expired - Fee Related JP5980357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014101935.0 2014-02-17
DE102014101935.0A DE102014101935B4 (de) 2014-02-17 2014-02-17 Betriebsverfahren für eine Bestrahlungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015150561A true JP2015150561A (ja) 2015-08-24
JP5980357B2 JP5980357B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=52450023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028465A Expired - Fee Related JP5980357B2 (ja) 2014-02-17 2015-02-17 照射装置のための運転法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9281093B2 (ja)
EP (1) EP2907527B1 (ja)
JP (1) JP5980357B2 (ja)
CN (1) CN104851472B (ja)
DE (1) DE102014101935B4 (ja)
DK (1) DK2907527T3 (ja)
ES (1) ES2603802T3 (ja)
HU (1) HUE031085T2 (ja)
LT (1) LT2907527T (ja)
PL (1) PL2907527T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014101935B4 (de) * 2014-02-17 2018-05-30 Heraeus Noblelight Gmbh Betriebsverfahren für eine Bestrahlungsvorrichtung
US9674963B1 (en) * 2015-06-03 2017-06-06 Eric Sari Multilevel machine to process coatings
DE102017217881A1 (de) 2016-11-08 2018-05-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer UV-Härtungsvorrichtung einer Druckmaschine
JP7109930B2 (ja) * 2018-02-05 2022-08-01 日機装株式会社 流体殺菌装置
USD914232S1 (en) 2019-12-19 2021-03-23 Bridgeport Magnetics Group, Inc. Ultraviolet radiation surface disinfection device
US20220189759A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 The Boeing Company Ultraviolet light-emitting module and disinfecting system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107795A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 日立化成工業株式会社 フレキシブル配線板の製造法
JPS6271533A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Toshiba Corp 紫外線照射装置
JPH09503432A (ja) * 1993-10-06 1997-04-08 ウォーター・リカバリー・ピーエルシー 流体処理のための紫外線装置
JPH09282918A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Yazaki Corp 車両計器用バックライト照明装置
JPH11103163A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Nec Corp ビームはんだ付け装置
JP2008034143A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JP2009103981A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fujifilm Corp 光学補償フィルムの製造方法及び光学補償フィルム
JP2013033636A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238041A (ja) * 1989-11-30 1991-10-23 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線照射装置
JPH0794251B2 (ja) 1992-08-03 1995-10-11 澁谷工業株式会社 キャップ殺菌装置
US5832833A (en) * 1995-07-25 1998-11-10 Burgio; Joseph Thomas Apparatus and method for drying a substrate printed on a multi-stand offset press
US6217695B1 (en) * 1996-05-06 2001-04-17 Wmw Systems, Llc Method and apparatus for radiation heating substrates and applying extruded material
US6111700A (en) * 1996-09-05 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical display device having a reflection-type polarizer
US7409777B2 (en) * 2000-05-09 2008-08-12 James Thomas Shiveley Rapid efficient infrared curing powder/wet coatings and ultraviolet coatings curing laboratory applied production processing
US6563255B1 (en) * 2000-10-19 2003-05-13 General Electric Company Luminaire incorporating arc tube preheater
WO2003006381A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-23 Dynaflo Co., Ltd. Purificateur d'eau
US7009630B1 (en) * 2002-09-09 2006-03-07 General Data Company, Inc. Method and apparatus for printing ink imprinted indicia
JP5047676B2 (ja) * 2007-04-23 2012-10-10 東製株式会社 袋体の殺菌及び液体充填装置
DE102008044293A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Brita Gmbh Flüssigkeitsentkeimungsvorrichtung
US9090114B1 (en) * 2010-09-08 2015-07-28 Brian A Stumm Machine including LED-based UV radiation sources to process coatings
KR20140027246A (ko) * 2011-04-25 2014-03-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 기판들의 마이크로파 프로세싱을 위한 장치 및 방법들
DE102014101935B4 (de) * 2014-02-17 2018-05-30 Heraeus Noblelight Gmbh Betriebsverfahren für eine Bestrahlungsvorrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107795A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 日立化成工業株式会社 フレキシブル配線板の製造法
JPS6271533A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Toshiba Corp 紫外線照射装置
JPH09503432A (ja) * 1993-10-06 1997-04-08 ウォーター・リカバリー・ピーエルシー 流体処理のための紫外線装置
JPH09282918A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Yazaki Corp 車両計器用バックライト照明装置
JPH11103163A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Nec Corp ビームはんだ付け装置
JP2008034143A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JP2009103981A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fujifilm Corp 光学補償フィルムの製造方法及び光学補償フィルム
JP2013033636A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線照射システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014101935B4 (de) 2018-05-30
ES2603802T3 (es) 2017-03-01
CN104851472A (zh) 2015-08-19
DE102014101935A1 (de) 2015-08-20
JP5980357B2 (ja) 2016-08-31
PL2907527T3 (pl) 2017-02-28
US20150235727A1 (en) 2015-08-20
LT2907527T (lt) 2016-11-25
DK2907527T3 (en) 2016-11-28
CN104851472B (zh) 2017-11-10
EP2907527B1 (de) 2016-08-24
HUE031085T2 (hu) 2017-06-28
EP2907527A1 (de) 2015-08-19
US9281093B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980357B2 (ja) 照射装置のための運転法
JP6151736B2 (ja) 紫外線殺菌装置
EP3070533B1 (en) Drying device and recording medium drying system
TWI744268B (zh) 毫秒退火系統之預熱方法
JP6345297B2 (ja) 紫外線殺菌装置
JP5530431B2 (ja) 熱処理中に放射エネルギーを測定するための装置および方法
JP2008071787A (ja) 光照射式加熱装置および光照射式加熱方法
JP4093065B2 (ja) エキシマランプ発光装置
JP4947370B2 (ja) 紫外線光源装置
EP2900443A1 (en) Computer controlled uv led curing apparatus
JP2014209600A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR102586659B1 (ko) 액정패널의 제조장치
TWI757261B (zh) 用於毫秒退火系統之室壁加熱及其相關系統與方法
JP2008235678A (ja) 紫外線照射器、紫外線照射装置及び膜質改質方法
JP2020501297A (ja) ガス放電ランプを有するランプシステムおよびこれに適合された動作方法
US10925146B1 (en) Ion source chamber with embedded heater
JP7198434B2 (ja) 加熱処理方法及び光加熱装置
JP5131070B2 (ja) 紫外線照射用光源および光照射器
TWI683160B (zh) 液晶面板的製造裝置以及液晶面板的製造方法
JP6686600B2 (ja) 液晶パネルの製造装置
JPH09147586A (ja) 紫外線消去装置
KR101476987B1 (ko) 열처리 장치
JPWO2006080442A1 (ja) 照射装置及びインクジェット記録装置
JP2021111487A (ja) 誘電体バリア放電ランプ光源装置
JP2016005996A (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees