JPS6271533A - 紫外線照射装置 - Google Patents

紫外線照射装置

Info

Publication number
JPS6271533A
JPS6271533A JP21101985A JP21101985A JPS6271533A JP S6271533 A JPS6271533 A JP S6271533A JP 21101985 A JP21101985 A JP 21101985A JP 21101985 A JP21101985 A JP 21101985A JP S6271533 A JPS6271533 A JP S6271533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
filter
air
ultraviolet
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21101985A
Other languages
English (en)
Inventor
Namio Ito
伊藤 南海夫
Susumu Mizuno
進 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21101985A priority Critical patent/JPS6271533A/ja
Publication of JPS6271533A publication Critical patent/JPS6271533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は紫外線照射装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景及び問題点〕
紫外線は空気、水等の殺菌、光化学反応等多くの方面に
利用されているが、近年紫外線硬化型インクの開発に伴
ないプラスチック、金属類、プリント回路等への印刷ま
たは塗装等の乾燥固化あるいはグラスチック表面の硬化
等へ利用され始めている。
この中にあって例えば主として320〜400μmの紫
外光を発光する発光管を用いた紫外線照射装置としては
、経済性、汎用性の点さらには、オゾン除去の容易性か
ら第5図に示す如く発光管及び反射板等の強制冷却を果
たす換気手段を備えた装置が多用されている。
つまり2発光管1は例えば紫外線領域の光に対して反射
率の優れた反射板2と、紫外線透過フィルター3とによ
って包囲されたランプハウス4に配置されている。また
発光管lの上方の反射板2には排気口50反射板2とフ
ィルター3との間には吸気口6が各々設けられている。
さらに、排気口5は排気ダクト7につながれており、こ
の排気ダクト7にはファン8が設けられている。
以上の様に構成された紫外線照射装置においては、ファ
ン8を回転させることによって、吸気口6から図中矢線
で示す冷風が採り入れられ、フィルター39反射板2及
び発光管1を冷却した後排気ダクト7から排気される。
また、この排気の際に、紫外線によって生成された人体
に悪影響を及ぼすオゾンをも排出する作用も果たす。
ここで一般に1反射板2はガラス表面に多層の干渉薄膜
な被着させたものが多く、耐熱性に乏しく、また紫外線
透過フィルター3も同様に多層の干渉薄膜を利用してい
る。
したがって、この空冷排風方式においては、熱的に特性
が低下する反射板2及びフィルター3を極力冷却するこ
とが不可欠であるが、前述の様に構成されている装置で
は1発光管1が過度に冷却されることとなり、そのため
紫外線放射効率の著しい低下を誘発していたー また、前述の様な干渉薄膜を備えていない装置の場合1
反射板及びフィルターの冷却を余り必要とはしないが2
人体等に悪影響を及ぼすオゾン空気の排出の点から、ラ
ンプハウス4には外気が取り入れられる。したがってこ
れによってランプが冷却されることになり、前述の様な
効率の低下が生じていた。
上記の如く、従来の紫外線照射装置では1反射板及びフ
ィルターの冷却を実現し、かつ、オゾン空気の排出を実
現しつつ、ランプの紫外線放射効率の低下の抑止を図る
ことは実際上困難であり。
この問題点を解消する技術が切望されていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑みて成されたもので。
反射板及びフィルターの冷却を実現すると共に。
換気手段によるランプの過度の冷却を抑止することによ
って紫外線変換効率を向上できる紫外線照射装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は光照射部及び紫外線反射板とを有するランプハ
ウスと、このランプハウス内に設けられ。
紫外光を発するランプと、光照射部に配設され。
紫外光を透過させるフィルターと、少なくとも反射板及
びフィルターを冷却し、かつランプハウス内部を換気す
る換気手段と、ランプを包囲する石英カバーとを備えて
いるので1反射板及びフィルターの冷却が実現できると
共に、ランプ温度の過度の冷却を抑止するので、紫外線
変換効率の優れた紫外線照射装置を提供できる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を以下に図面を用いて説明する。
第1図は9本発明に係る紫外線照射装置の実施例を示す
概略図である。
つまり、同図に示す様に0例えば水鋏が封入され、紫外
光を発する直管状のランプ10は、紫外光を反射板20
と、紫外光を外部に照射する光照射部30より成るラン
プハウス40の内部に配設されている。より詳しく説明
すると1反射板2oによって反射される光が略全て光照
射部3oに至る様に。
反射板20及びランプ10の位置関係等が定められてい
る。
また、同図において、ランプハウス40内にある空気の
高温域、つまり、ランプ10の上方部には。
排風口50が設けられ、この排風口50は、排気ダクト
60につながhている。
さらに、この排気ダクト60の内部には回転羽70が設
けられ、ランプハウス40から排気ダクト方向(図中矢
印方向)11F−空気流を形成する。
一方、ランプハウス40の光照射部30には、紫外光を
透過させる平板状のフィルタ80が設けられている。
ここで9反射板20とフィルタ80との間には。
吸気口90が設けられ、装置外の空気が取り込まれる構
造となっている。
さらに、ランプハウス40の内部に配設されたランプ1
0の周囲を包囲するように、筒状の石英カバー100が
設けられている。
ここで、この石英カバーlOOの管径は、ランプ10の
管径よりも大きく、ランプ10から発された紫外光を透
過させるものである。
以上の様に構成された紫外線照射装置の作用について述
べる。
ランプ10を点灯させると同時に、排気ダクト60に設
置された回転羽70が駆動する。この回転羽70の駆動
によって、排気ダクト60に連通した排風口50から、
ランプ10により暖められたう/ダハウス40内部のオ
ゾンを含む空気が排気される。また1反射板20とフィ
ルタ80との間に設けられた吸気口90からは、外気の
空気が吸入され。
ランプハウス40内は冷却される。
ここで、ランプ10の管壁温度について説明すると、前
述の通り、ランプ10は石英カバー100によって包囲
されており、吸気口90から吸入された外気と直接当接
することはない。したがって、ランプ10管壁の温度は
上昇し、従来と比べて、高い衡 温度での熱的平脩が保たれる。
以上の様に、従来ランプノ・ウスの冷却、またはランプ
ハウス内で生じ1人体等に害を与えるオゾンの排出のた
めに、ランプが冷却されていたが。
本発明によれば、それらを同時に実現しつつ、ランプの
管壁温度の平衡が従来と比べてより高い温度で保たれる
ので、ランプ温度の低下を抑止でき。
その結果、ランプの紫外線効率を向上させることができ
る。
次に、本発明に係る第2図に示す様な紫外線照射装置の
一実施例について詳細に説明する。
本実施例では、ランプ11として、ヨウ化鉄(Fel2
)を含有したガスが封入された鉄メタルノーライドラン
プを用いている。このランプ11は、管状の石英カバー
101により包囲され9反射板21と光照射部31とよ
り成るランプノ・ウス41の内部に配設されている。反
射板21は、ガラスを基体として、その表面に多層の干
渉膜が被着されたものであり、光の干渉作用を利用して
、紫外線を反射させつつ。
赤外線と可視光の一部を透過させる特性を有しているも
のである。
また、同図において、ランプ11の上方の反射板21に
は、排風口51が設けられ、この排風口51は排気ダク
)61につながれている。さらに、この排気ダクト61
の内部には、ランプハウス内排気ダクト61方向に空気
流を形成する回転羽71が設けられている。
一方、ランプハウス41の光照射部31 Kは、紫外光
を透過させる平板状のフィルタ81が設けられており、
このフィルタ81も前述の反射板21と同じく、干渉作
用を利用した薄膜が施されている。
ここで、このフィルタ81と反射板21との間には外気
を吸入できるように吸気口91が設けられている。
ここで9本実施例による装置の構造がより明確に理解さ
れる様に、装置の主要な部分の寸法等を記すと以下の通
りである。
ランプ11はランプ電力13.2kW、放電路長110
0鶴、管径24.、の直管形紫外線ランプであり、また
それを同軸状に包囲する石英カバーは外径451n内径
4211Ims 長さ1240111の管状のもので、
紫外線の透過に優れたものである。
光照射部31に設けられるフィルタ81は幅約120m
5 長さ約1150.、このフィルタ81と反射板21
との間に設けられる吸気口91は、約30〇−(7酊X
48nの略長方形)の小孔が装置の長さ方向(図面にお
いては紙面に垂直な方向)に20個均等に並置されてい
る。したがって装置全体としての吸気口91の総面積は
約130dである。また。
ランプ11の上方に設けられる排風口51は、吸気口9
1の総面積よりも小さく、約110d(幅約10朋、長
さ約1100m)の大きさである。
以上の様に構成された紫外線照射装置の作用について以
下に説明する、 ランプ11を点灯させると同時に、排気ダクト61Ke
tされた回転羽71が9〜12 rrr/minの風量
となる様に駆動する。この回転羽71の、鳴動によって
、吸気口91から外気の空気が吸入されり。
ランプ11により暖めらに+ 、オゾンを含むランジノ
1ウス41内部の空気が排気される。これによって。
反射板21及びフィルタ81の冷却、ランジノ1ウス4
1内部の換気が十分圧行なわれる。
ここで、ランプ11の管壁温度について説明すると、前
述の通り、ランプ11は石英カッ<−101によって包
囲されており、ランプの最冷部が吸気口91から吸入さ
れた外気と直接当接することがないので、冷却が抑止さ
れ、これに伴なってランプの最冷部のmKが上昇する。
この実験結果を示すと。
従来の装置にあっては最冷部の管壁温度が約500℃程
度であるのに対し1本実施例の様に構造等が定められて
いる装置にあっては1通常の室温下で作動させた場合に
最冷部の管壁温度が600℃〜800℃の範囲で平衡が
保たれることが確かめられが ている。これは1石英カバー101 R冷気によるラン
プ11の放熱を抑止するので約6oo℃以上の温度に維
持され、また、ランプ11から放射または伝導さねた熱
が9石英カバー101を介して外部に発散されるために
飽和状態となり800’C以下に定まるものと考えられ
る。
巳の温度は、 FeI2メタルハライドランプにとって
効率及び機能上、最も適した温度である。つまり、第3
図に最暗部温度と、紫外線変換効率と密に関係する光出
力の関係を示す様に、750℃近傍までは、最暗部温度
と光出力とは正比例するものの、750℃を越えると光
出力は飽和する。さらK。
800℃を越えると、ランプ自身が軟化し、湾曲等の支
障が生じる場合があるので2本実施例に依れば効率及び
機能面において、最暗部温度が良好な範囲に定まる。
すなわち、従来の紫外線照射装置に配されたランプの最
暗部温度は前述の辿り約500℃程度であり9本実施例
の場合は、最低でも600℃以上に維持されるので、紫
外線変換効率が向上し、それに伴なって光効率が約65
%程度以下から約85%以上へと大幅に改善される。
次に、主な石英カバーの変形例を第4図fal〜(di
に示す。これらに示す様に、適宜定められた石英本発明
の石英カバーは、ランプ温度を低下し、各種の弊害が生
じない様に発光管への風量を規制するものであるので1
種々の形状でその作用を行なうことができる。したがっ
て、従来の紫外線照射装置に配設されたランプに比べて
、紫外線放射効率の向上が図れる。
以上の実施例においては、装置の形状を明確な数値等を
用いて詳纒に規定しているが1本発明はこれに限られず
9種々の仕様によって設計された装置にも適用できる。
また、ランプについても、実施例においてはFe12が
封入されたメタルハライドランプを用いているが、他の
種類のランプについても利用できることは明らかである
。さらにその形状も直管形のものに限らず9例えば矩形
状、環状等に形成されたものも利用できる。
〔発明の効果〕
本発明に依れば、ランプを包囲する石英カバーと、換気
手段を有しているので、ランプの紫外線変換効率の向上
が図れると共に、ランプハウス内に生じるオゾンの排出
及び反射板、フィルタの冷却ができる紫外線照射装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及びwc2図は本発明に係る紫外線照射装置の実
施例を示す概略図。 第3図は、最暗部温度と光出力の関係を示す特性図。 第4図(al〜(dlは1本発明に用いられる石英カバ
ーの変形例を示す概略図。 第5図は、従来の紫外線照射装置の構成例を示す概略図
である。 10 、11・・・・・・ランプ、   20.21・
曲・反射板。 30 、31・・・・・・光照射部、  40,41・
・・・・・ランプハウス。 100〜105・・・・・・石英カバー代理人弁理士 
 則 近 憲 佑 湯山幸夫 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光照射部と、紫外線を反射させる反射板とを有す
    るランプハウスと、 前記ランプハウス内に設けられ、紫外光を発するランプ
    と、 前記光照射部に配設され、紫外光を透過させるフィルタ
    ーと、 少なくとも前記反射板及び前記フィルターを冷却すると
    共に、前記ランプハウス内を換気する換気手段と、 前記ランプ温度の低下を抑制するべく前記ランプを包囲
    する石英カバー とを具備したことを特徴とする紫外線照射装置。
JP21101985A 1985-09-26 1985-09-26 紫外線照射装置 Pending JPS6271533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21101985A JPS6271533A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紫外線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21101985A JPS6271533A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紫外線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271533A true JPS6271533A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16599002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21101985A Pending JPS6271533A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 紫外線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475069A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Ushio Electric Inc Light irradiator
JPH0343376U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid
JP2015098176A (ja) * 2015-01-28 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット印刷装置
JP2015150561A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングHeraeus Noblelight GmbH 照射装置のための運転法
WO2017159342A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ウシオ電機株式会社 紫外線放射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475069A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Ushio Electric Inc Light irradiator
JPH0343376U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid
JP2015150561A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングHeraeus Noblelight GmbH 照射装置のための運転法
JP2015098176A (ja) * 2015-01-28 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット印刷装置
WO2017159342A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ウシオ電機株式会社 紫外線放射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09257999A (ja) 紫外線照射装置
JP2007109506A (ja) 紫外線照射装置
JP2010282969A (ja) ランプハウジング装置および投映機
JP3522333B2 (ja) 紫外線照射装置
SU810091A3 (ru) Светильник
TWI237153B (en) Projection type display equipment and lamp cooling apparatus
JPS6271533A (ja) 紫外線照射装置
KR20200135261A (ko) 살균 장치 및 그를 포함하는 홈 어플라이언스
JP2001135134A (ja) 水銀蒸気放電灯
JP2006100287A (ja) ランプ冷却装置、それを用いたプロジェクタ
JPS61158455A (ja) 紫外線照射装置
JP3788619B2 (ja) ランプ冷却装置、それを用いたプロジェクタ
JP4297008B2 (ja) 光照射器
JP2004105852A (ja) 紫外線硬化装置
JPH0226343B2 (ja)
JP2004292799A (ja) 樹脂硬化装置
JP3744397B2 (ja) 紫外線照射器
JPH0487636A (ja) 紫外線照射装置
JP2532695Y2 (ja) 紫外線照射装置
JPS5959451A (ja) 光照射装置
JP2003257207A (ja) マイクロウェーブを利用した照明機器の冷却システム
JP2001318428A (ja) ランプカートリッジ
JPS5859843A (ja) 光照射装置
JPH03238041A (ja) 紫外線照射装置
JP2004039511A (ja) 照射装置