JP2015149819A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015149819A
JP2015149819A JP2014020895A JP2014020895A JP2015149819A JP 2015149819 A JP2015149819 A JP 2015149819A JP 2014020895 A JP2014020895 A JP 2014020895A JP 2014020895 A JP2014020895 A JP 2014020895A JP 2015149819 A JP2015149819 A JP 2015149819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
motor
pole pitch
teeth
electrical angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014020895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230927B2 (ja
Inventor
牧田 真治
Shinji Makita
真治 牧田
伊藤 靖英
Yasuhide Ito
靖英 伊藤
知弘 青山
Tomohiro Aoyama
知弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Denso Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2014020895A priority Critical patent/JP6230927B2/ja
Priority to DE102015101105.0A priority patent/DE102015101105A1/de
Priority to CN201510058417.8A priority patent/CN104836348A/zh
Priority to US14/615,046 priority patent/US20150222150A1/en
Publication of JP2015149819A publication Critical patent/JP2015149819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230927B2 publication Critical patent/JP6230927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】集中巻きのモータ1において、ステータ3における磁極配置の周期性を下げることなく誘起電圧歪みを低減する。
【解決手段】モータ1によれば、ロータ2の極対数をPとしたときに、ステータ3の巻線4に3相の電流が通電され、ステータ3では、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティース7と、周方向の磁極ピッチが大ティース7よりも小さい3/2×P個の小ティース8とが交互に配置される。また、大ティース7にのみ巻線4が集中巻きにより巻かれている。そして、大ティース7の磁極ピッチXは電気角で144°以上180°未満であり、周方向に隣り合う巻線4には電気角で120°位相差の電流が通電される。これにより、ステータ3における磁極配置の周期性を下げることなく、磁束波形の高調波成分に起因する誘起電圧歪みを低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、集中巻きのモータに関する。
従来から、例えば、同期モータでは、ロータが発生する磁束密度の周方向分布(以下、磁束波形と呼ぶ。)が高調波成分を含むことから、誘起電圧歪みが生じてトルクリップル等の要因になっていることが知られている。そこで、誘起電圧歪みを低減してトルクリップル等を緩和するため、特許文献1に示すようなモータが考えられている。
すなわち、特許文献1のモータによれば、ロータの極対数をPとしたときに、ステータでは、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティースと、周方向の磁極ピッチが大ティースよりも小さい3/2×P個の小ティースとが交互に配置される。また、大ティースにのみ巻線が集中巻きにより巻かれている。
そして、特許文献1のモータによれば、磁束波形の高調波成分に起因する誘起電圧歪みを低減するため、ステータにおける複数の同一相の磁極において、ティースの周方向位置をずらしたり、磁極ピッチを異ならせたりしている。
しかし、このような磁極の構成は磁極配置の周期性を低下させ、ラジアル力のアンバランスが増大して振動が大きくなる。また、周方向位置をずらすと巻線スペースが減少するので、モータの性能も低下する。
特開平11−234990号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、集中巻きのモータにおいて、ステータにおける磁極配置の周期性を下げることなく誘起電圧歪みを低減することにある。
本願の第1発明のモータによれば、ロータの極対数がPであり、ステータの巻線に3相の電流が通電される。また、ステータでは、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティースと、周方向の磁極ピッチが大ティースよりも小さい3/2×P個の小ティースとが交互に配置されるとともに、大ティースにのみ巻線が集中巻きにより巻かれている。そして、大ティースの磁極ピッチXは電気角で144°以上180°未満であり、小ティースの磁極ピッチYは電気角で(240−X)°であり、周方向に隣り合う巻線には電気角で120°位相差の電流が通電される。
これにより、ステータにおける磁極配置の周期性を下げることなく、磁束波形の高調波成分を低減することができる。
すなわち、磁極ピッチが等しい標準的なモータでは、極数/スロット数を決めることにより磁極ピッチが一意的に決まるので、高調波成分の低減を考慮して磁極ピッチを決めることは極めて困難である。
これに対し、巻線を巻く大ティースと、巻線を巻かない小ティースとを周方向に交互に配置するモータによれば、極数/スロット数の数値に関わりなく、大ティースの磁極ピッチを自在に設定することができる。このため、磁束波形の高調波成分が減るように大ティースの磁極ピッチを設定することが可能となる。
例えば、5次の高調波成分を低減したい場合、5次の高調波成分は電気角で360/5周期(72°周期)となるので、大ティースの磁極ピッチXを電気角で72°の倍数とすることで5次の高調波成分をゼロに略一致させることができる。これにより、5次の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの発生を阻止することができる。
ここで、ロータの極対数Pに対し、ステータにおいて大、小ティースを3/2×P個ずつ交互に配置する場合、磁極ピッチXは電気角で120°〜240°の範囲で選択される。このため、120°〜240°の範囲で72°周期として選択候補となる数値は144°および216°の2つが存在する。しかし、電磁気的な特性は180°を中心として対称であり、かつ、磁極ピッチXが小さいほど相対的にティース幅を細くして巻線長を短くすることができる。そこで、5次の高調波成分をゼロにする目的で磁極ピッチXを決める場合、144°を選択する。
同様に、7次の高調波成分を低減したい場合、電気角で154.3°(360/7×3)を選択する。また、11次、13次の高調波成分を低減したい場合、それぞれ、電気角で130.9°(360/11×4)または163.6°(360/11×5)、138.5°(360/13×5)または166.2°(360/13×6)を選択可能であるが、磁極ピッチが180°に近いほど誘起電圧の基本波成分が大きくなり、モータの性能が向上するので、それぞれ、163.6°(360/11×5)、166.2°(360/13×6)を選択する。
また、13次よりも大きいn次の高調波成分についても同様にして、高調波成分をゼロにする磁極ピッチXを選択することができ、選択可能な数値の内、最も基本波成分が大きくなる磁極ピッチXは電気角で180−(360/n/2)で表すことができる。また、磁極ピッチXは、nが大きいほど電気角180°に小側から漸近し、180°に一致することはない。
そこで、第1発明では、大ティースの磁極ピッチXに関し、5次の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの発生を阻止することができる電気角144°を最小値とし、上限側を電気角180°未満に設定する。これにより、モータにおいて、ステータにおける磁極配置の周期性を下げることなく、磁束波形の特定の高調波成分を低減して誘起電圧歪みを低減することができる。
第1発明に従属する第2発明のモータによれば、磁極ピッチXは電気角で144°以上166.2°以下である。
第2発明では、大ティースの磁極ピッチXに関し、5次の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの発生を阻止することができる電気角144°を最小値とし、13次の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの発生を阻止することができる電気角166.2°を最小値として設定する。これにより、高調波成分としてレベルが高い5次、7次、11次、13次の高調波成分の合計を低減することで、誘起電圧歪みを効果的に低減することができる。
モータの全体構成図である。 磁束波形の形状が180°矩形波であるときの磁束密度の次数ごとの成分レベルを示す棒グラフ図である。 磁束波形の形状が150°台形波であるときの磁束密度の次数ごとの成分レベルを示す棒グラフ図である。 磁束波形の形状が90°台形波であるときの磁束密度の次数ごとの成分レベルを示す棒グラフ図である。 (a)は磁束波形の形状が180°矩形波であるときの誘起電圧の次数ごとの成分レベルと大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図であり、(b)は磁束波形の形状が180°矩形波であるときの歪率と大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図である。 (a)は磁束波形の形状が150°台形波であるときの誘起電圧の次数ごとの成分レベルと大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図であり、(b)は磁束波形の形状が150°台形波であるときの歪率と大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図である。 (a)は磁束波形の形状が90°台形波であるときの誘起電圧の次数ごとの成分レベルと大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図であり、(b)は磁束波形の形状が90°台形波であるときの歪率と大ティースの磁極ピッチとの相関を示す相関図である。 モータの要部拡大図である。
実施形態のモータによれば、ロータの極対数がPであり、ステータの巻線に3相の電流が通電される。また、ステータでは、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティースと、周方向の磁極ピッチが大ティースよりも小さい3/2×P個の小ティースとが交互に配置されるとともに、大ティースにのみ巻線が集中巻きにより巻かれている。そして、大ティースの磁極ピッチXは電気角で144°以上180°未満の範囲から選択され、より好ましくは、144°以上166.2°以下の範囲から選択される。また、小ティースの磁極ピッチYは電気角で(240−X)°であり、周方向に隣り合う巻線には電気角で120°位相差の電流が通電される。
また、極対数Pは4以上とすることが好ましく、ロータは表面磁石型とすることが好ましい。
さらに、ロータとステータとの径方向の距離Gは、磁石の周方向幅の電気角{(180−X)/2}°よりも小さく設定するのが好ましい。
〔実施例の構成〕
実施例のモータ1は、図1に示すように、内周側、外周側にそれぞれロータ2、ステータ3が配置されるインナーロータ型であり、ステータ3の巻線4に3相の電流が通電される。
また、ロータ2は、円筒状に設けられた磁極が外周面に露出する表面磁石型であり、外周面にN極が露出する永久磁石5と、外周面にS極が露出する永久磁石5とが周方向に交互に配置されている。そして、実施例のモータ1によれば、ロータ2の極対数Pは4である。
また、ステータ3では、周方向の磁極ピッチが大きい6個(3/2×4により算出)の大ティース7と、周方向の磁極ピッチが大ティース7よりも小さい6個の小ティース8とが交互に配置されるとともに、大ティース7にのみ巻線4が集中巻きにより巻かれている。そして、大ティース7の磁極ピッチXは、電気角で144°以上166.2°未満の範囲にある156°であり、小ティース8の磁極ピッチYは電気角で84°(240−156により算出)である。そして、周方向に隣り合う巻線4には電気角で120°位相差の電流を通電する。
以下、磁極ピッチXを156°に設定する根拠を説明する。
磁極ピッチXの数値は、磁束波形の高調波成分低減により誘起電圧歪みによるトルクリップル等を緩和することを目的として設定される。ところで、現実の磁束波形には、様々な複数の高調波成分が含まれているので、これら高調波成分の合計に起因する誘起電圧歪みが最小となるように磁極ピッチXの数値を選択するのが望ましい。
そこで、磁束波形の形状を、180°矩形波、150°台形波および90°台形波のそれぞれに近似するものと仮定し(図2〜図4参照。)、波形ごとに、磁極ピッチXと高調波成分が誘起電圧に与える影響との相関を調べた。
なお、この相関調査において、高調波成分の影響を示すパラメータとして、以下のように算出される歪率を用いた。すなわち、歪率とは、高調波成分としてレベルが高い5次、7次、11次、13次を選び、これら4つの次数についてレベルの二乗和を求め、さらに、この二乗和の平方根として求めたものである。
ここで、3つの仮定した磁束波形それぞれにおいて、波形に含まれる基本波(1次)成分のレベル、および、5次、7次、11次、13次のそれぞれの高調波成分のレベルは、図2〜図4のようになる。
このような成分レベルを有する3つの磁束波形それぞれについて、磁極ピッチXを変化させ、次数ごとに誘起電圧成分のレベルと磁極ピッチXとの相関を求めた(図5(a)、図6(a)、図7(a)参照。)。
そして、3つの仮定した磁束波形それぞれにおいて、歪率と磁極ピッチXとの相関を求めた(図5(b)、図6(b)、図7(b)参照。)。この結果、3つの仮定した磁束波形全てにおいて、磁極ピッチXを156°近辺にしたときに歪率が最小になることが判明した。
以上により、磁極ピッチXを156°に設定して磁束波形の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの最小化を図る。
なお、ロータ2とステータ3との径方向の距離Gは、図8に示すように、1つの永久磁石5の周方向両端のそれぞれの端から数えた電気角12°幅よりも大きい範囲で発生する磁束が短絡しないように、1つの永久磁石5の周方向幅の電気角12°幅以下に設定される。なお、電気角12°の数値は、数式{(180−X)/2}°においてX=156を当てはめることで求めている。
〔実施例の効果〕
実施例のモータ1によれば、ステータ3の巻線4に3相の電流が通電され、ステータ3では、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティース7と、周方向の磁極ピッチが大ティース7よりも小さい3/2×P個の小ティース8とが交互に配置される(なお、Pはロータ2の極対数である。)。また、大ティース7にのみ巻線4が集中巻きにより巻かれている。そして、大ティース7の磁極ピッチXは電気角で156°であり、周方向に隣り合う巻線4には電気角で120°位相差の電流が通電される。
これにより、ステータ3における磁極配置の周期性を下げることなく、磁束波形の高調波成分を低減することができる。
すなわち、全てのティースに巻線4が巻かれる標準的なモータでは、極数/スロット数を決めることにより磁極ピッチが一意的に決まるので、高調波成分の低減を考慮して磁極ピッチを決めることは極めて困難である。
これに対し、巻線4を巻く大ティース7と、巻線4を巻かない小ティース8とを周方向に交互に配置するモータ1によれば、極数/スロット数の数値に関わりなく、大ティース7の磁極ピッチXを自在に設定することができる。このため、磁束波形の高調波成分が減るように磁極ピッチXを設定することが可能となる。
そこで、歪率が最小となるように磁極ピッチXを156°に設定する。これにより、ステータ3における磁極配置の周期性を下げることなく、磁束波形の高調波成分を低減することができ、磁束波形の高調波成分に起因する誘起電圧歪みの最小化を達成することができる。
また、極対数Pを4とすることにより、同相の大ティース7の数を2として機械角180°で同相の磁極を対向配置することができる。このため、ラジアル力に起因するモータ1の振動や騒音を低減することができる。
また、ロータ2を表面磁石型とすることにより、誘起電圧歪みの抑制効果を顕著に得ることができる。
すなわち、ロータ2が埋め込み磁石型である場合、磁石の磁束は、ロータ2内の磁性部で自由に磁路を変えて通ることができるので、誘起電圧歪みの抑制効果が低下してしまう。これに対し、ロータ2が表面磁石型である場合、永久磁石5の磁束は、永久磁石5の外周面と大、小ティース7、8との間でそのまま受け渡されるので、誘起電圧歪みの抑制効果を顕著に得ることができる。
さらに、ロータ2とステータ3との径方向の距離Gは、1つの永久磁石5の周方向幅の電気角12°幅以下に設定される。
これにより、1つの永久磁石5の外周面において、少なくとも、電気角90°の位置を周方向の対称中心とする電気角156°の範囲では、磁束が確実に大、小ティース7、8との間で受け渡される。このため、磁極ピッチXを156°に設定することによる誘起電圧歪みの最小化効果を顕著に得ることができる。
〔変形例〕
モータ1の態様は、実施例に限定されず種々の変形例を考えることができる。
例えば、実施例のモータ1によれば、歪率の最小化を意図して磁極ピッチXを電気角156°に設定していたが、電気角156°以外の144°以上180°未満の範囲から数値を選択して磁極ピッチXを設定してもよく、より好ましくは、144°以上166.2°以下の範囲から数値を選択してもよい。
例えば、5次の高調波成分を低減したい場合、磁極ピッチXを電気角で144°に設定してもよく、7次、11次、13次の高調波成分を低減したい場合、磁極ピッチXを、それぞれ、電気角で154.3°、163.6°、166.2°に設定してもよい。また、13次よりも大きいn次の高調波成分を低減したい場合、180−(360/n/2)で表すことができる数値を選択して磁極ピッチXを設定してもよい。
また、実施例のモータ1によれば、極対数Pは4であったが、極対数Pとして他の自然数を採用してもよい。
この場合、ラジアル力に起因するモータ1の振動や騒音の抑制効果を考慮すれば、極対数Pを4以上にすることが好ましい。例えば、極対数Pを6、8、10とした場合、同相の大ティース7をそれぞれ機械角120°、90°、60°の周期で配置することができ、ラジアル力の対称性を確保することができる。このため、ラジアル力に起因するモータ1の振動や騒音を低減することができる。
また、実施例のモータ1によれば、ロータ2とステータ3との径方向の距離Gは、磁極ピッチXの数値(電気角156°)に応じて、1つの永久磁石5の周方向幅の電気角12°幅以下に設定されていたが、磁極ピッチXの数値に応じて変更してもよい。
例えば、5次の高調波成分の低減を優先して磁極ピッチXを電気角144°に設定した場合、1つの永久磁石5の周方向幅の電気角18°幅以下に距離Gを設定してもよい。
さらに、実施例のモータ1によれば、ロータ2は表面磁石型であったが、ロータ2を埋め込み磁石型としてもよい。また、実施例のモータ1はインナーロータ型であったが、モータ1をアウターロータ型としてもよい。
1 モータ 2 ロータ 3 ステータ 4 巻線 7 大ティース 8 小ティース
X 磁極ピッチ(大ティースの磁極ピッチ) Y 磁極ピッチ(小ティースの磁極ピッチ)

Claims (5)

  1. ロータ(2)の極対数がPであり、ステータ(3)の巻線(4)に3相の電流が通電されるモータ(1)において、
    前記ステータ(3)では、周方向の磁極ピッチが大きい3/2×P個の大ティース(7)と、周方向の磁極ピッチが前記大ティース(7)よりも小さい3/2×P個の小ティース(8)とが交互に配置されるとともに、前記大ティース(7)にのみ前記巻線(4)が集中巻きにより巻かれ、
    前記大ティース(7)の磁極ピッチ(X)は電気角で144°以上180°未満であり、
    前記小ティース(8)の磁極ピッチ(Y)は電気角で(240−X)°であり、
    周方向に隣り合う前記巻線(4)には電気角で120°位相差の電流が通電されることを特徴とするモータ(1)。
  2. 請求項1に記載のモータ(1)において、
    前記磁極ピッチ(X)は電気角で144°以上166.2°以下であることを特徴とするモータ(1)。
  3. 請求項1または請求項2に記載のモータ(1)において、
    前記極対数Pは4以上であることを特徴とするモータ(1)。
  4. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載のモータ(1)において、
    前記ロータ(2)は表面磁石型であることを特徴とするモータ(1)。
  5. 請求項4に記載のモータ(1)において、
    前記ロータ(2)と前記ステータ(3)との径方向の距離(G)は、磁石(5)の周方向幅の電気角{(180−X)/2}°よりも小さいことを特徴とするモータ(1)。
JP2014020895A 2014-02-06 2014-02-06 モータ Active JP6230927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020895A JP6230927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 モータ
DE102015101105.0A DE102015101105A1 (de) 2014-02-06 2015-01-27 Elektrischer Motor
CN201510058417.8A CN104836348A (zh) 2014-02-06 2015-02-04 电动马达
US14/615,046 US20150222150A1 (en) 2014-02-06 2015-02-05 Electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020895A JP6230927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149819A true JP2015149819A (ja) 2015-08-20
JP6230927B2 JP6230927B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53547191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020895A Active JP6230927B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150222150A1 (ja)
JP (1) JP6230927B2 (ja)
CN (1) CN104836348A (ja)
DE (1) DE102015101105A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925279B (zh) * 2015-09-18 2019-12-24 爱信艾达株式会社 旋转电机和定子
CN106130299A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 安徽远东船舶有限公司 一种充电船开关磁阻电机和开关磁阻驱动装置
WO2018178236A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Koninklijke Philips N.V. Permanent magnet three phase machine for high speed applications having low vibration and low resistive losses
JP6811855B2 (ja) * 2017-05-23 2021-01-13 三菱電機株式会社 回転電機
JP7186499B2 (ja) * 2017-12-20 2022-12-09 三星電子株式会社 モータ
CN108923605B (zh) * 2018-08-08 2020-01-17 山东大学 五相不等齿宽内置式高效能永磁同步电机
JP6764921B2 (ja) * 2018-12-25 2020-10-07 山洋電気株式会社 3相モータの電機子構造
DE102020006001A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-02 Hans Hermann Rottmerhusen Elektronisch kommutierter Elektromotor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169360A (ja) * 1984-09-10 1986-04-09 Hitachi Ltd 永久磁石機
JPS6198143A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機
JPH11234990A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Okuma Corp 永久磁石モータ
US20020175587A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Rolf Vollmer Electrical machine
WO2012119303A1 (zh) * 2011-03-07 2012-09-13 浙江博望科技发展有限公司 三相永磁伺服电动机
US20130106254A1 (en) * 2009-08-12 2013-05-02 Shenzhen A&E Servo Motor Technology Co., Ltd. Broad-Pole Type Square-Wave Three-Phase Brushless Permanent Magnet Direct Current Motor and Assembling Method Thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123490A (ja) 1997-07-01 1999-01-29 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co xy色度図を用いたドラム缶内面汚れ検出方法と装置
JP3804343B2 (ja) * 1999-06-29 2006-08-02 松下電器産業株式会社 モータのコア及びそれを用いたモータ
JP4449035B2 (ja) * 2004-03-10 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両用の永久磁石回転電機
JP5564537B2 (ja) 2012-07-18 2014-07-30 株式会社ゼンリンデータコム 道路標識情報通知装置および道路標識情報通知方法
CN103095081B (zh) * 2013-02-17 2015-02-18 天津大学 各相绕组间低热耦合无电磁耦合的双余度永磁同步电动机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169360A (ja) * 1984-09-10 1986-04-09 Hitachi Ltd 永久磁石機
JPS6198143A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機
JPH11234990A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Okuma Corp 永久磁石モータ
US20020175587A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Rolf Vollmer Electrical machine
US20130106254A1 (en) * 2009-08-12 2013-05-02 Shenzhen A&E Servo Motor Technology Co., Ltd. Broad-Pole Type Square-Wave Three-Phase Brushless Permanent Magnet Direct Current Motor and Assembling Method Thereof
WO2012119303A1 (zh) * 2011-03-07 2012-09-13 浙江博望科技发展有限公司 三相永磁伺服电动机

Also Published As

Publication number Publication date
US20150222150A1 (en) 2015-08-06
CN104836348A (zh) 2015-08-12
DE102015101105A1 (de) 2015-08-06
JP6230927B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230927B2 (ja) モータ
JP6159401B2 (ja) 狭い歯を有する最適化された電気モータ
US10277099B2 (en) Synchronous motor
US10651700B2 (en) Rotating electrical machine
JP5230250B2 (ja) 電動機および電力供給制御装置
US10097058B2 (en) Rotary electric machine
JP2015154582A (ja) 三相回転電機のステータ
JP2012016126A (ja) モータ
JP5835253B2 (ja) 回転電機
JP5419991B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP2014180193A (ja) 高い応答性を有する同期電動機
JP5483582B2 (ja) モータ
JP6324623B2 (ja) 回転電機
JP6049765B2 (ja) 同期電動機
JP5734135B2 (ja) 電気機械およびその製造方法
JP2013219946A (ja) ステータコアおよびそれを用いた回転電動機
US10468921B2 (en) Permanent magnet synchronous motor
JP2013219882A (ja) リニアモータ
JP2013219947A (ja) ステータコアおよびそれを用いた回転電動機
US20180109153A1 (en) Permanent magnet synchronous motor
JP2016077098A (ja) 回転電機
JP2012016127A (ja) モータ
JP2012016128A (ja) モータ
JP2016046978A (ja) 集中巻永久磁石同期モータ
JP2009011092A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250