JP2015141199A - スプリングプローブ - Google Patents

スプリングプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2015141199A
JP2015141199A JP2015013243A JP2015013243A JP2015141199A JP 2015141199 A JP2015141199 A JP 2015141199A JP 2015013243 A JP2015013243 A JP 2015013243A JP 2015013243 A JP2015013243 A JP 2015013243A JP 2015141199 A JP2015141199 A JP 2015141199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
inelastic
spring
spring sleeve
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015013243A
Other languages
English (en)
Inventor
郭廷▲キン▼
Ting-Hsin Kuo
陳宗毅
Tsung-Yi Chen
李天嘉
Tien-Chia Li
李毅隆
Yi-Lung Lee
呉堅州
Chien-Chou Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MJC Probe Inc
Original Assignee
MJC Probe Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MJC Probe Inc filed Critical MJC Probe Inc
Publication of JP2015141199A publication Critical patent/JP2015141199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card

Abstract

【課題】スプリングプローブを提供する。
【解決手段】スプリングプローブは、ピン、スプリングスリーブおよび突出部位を備える。スプリングスリーブは上方非弾性部位と、下方非弾性部位と、上方非弾性部位と下方非弾性部位との間に位置する少なくとも一つの弾性部位とを有する。ピンは下端部が下方非弾性部位に突出し、上端部が上方非弾性部位内に位置する。突出部位はピンの上端部およびスプリングスリーブの上方非弾性部位のいずれか一つに位置付けられる。ピンは外力によって開始位置からスプリングスリーブの上方非弾性部位に向かって接続位置まで移動することができる。ピンが接続位置に据えられる際、上方非弾性部位とピンの上端部は突出部位によって相互に電気的に接続される。従って、スプリングスリーブはスプリングスリーブの弾性部位によって信号伝送を行うことを効果的に抑制し、信号伝送の安定性を向上させ、スプリングスリーブの弾性部位の断裂を避けることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、プローブカードに用いるプローブ、特にスプリングプローブに関するものである。
半導体チップテストを行う際、テスターはプローブカードを測定対象に電気的に接触させ、信号伝送および信号の解析を進めることによって測定結果を求める。
従来のプローブカードは回路基板およびプローブモジュールから構成されるか、それらとスペーストランスフォーマから構成される。スペーストランスフォーマは回路基板とプローブモジュールとの間に配置される。プローブモジュールは測定対象の電気接点に対応するように配列された複数のプローブを有し、プローブによって測定対象の電気接点にプロービングを行う。
図1は従来のスプリングプローブ11を示す平面分解図である。スプリングプローブ11はピン12およびピン12に被さるスプリングスリーブ13を有する。図2はスプリングプローブ11を用いるプローブカード14を示す断面図である。説明の便をはかるために、図2の比率と図1の比率とは一致しない。プローブカード14は回路基板15およびプローブモジュール16を有する。プローブモジュール16はプローブホルダー17および複数のスプリングプローブ11を有する。説明の便をはかるために、図2は一部分の回路基板15およびプローブホルダー17と一つのスプリングプローブ11のみを示す。
スプリングプローブ11のピン12とスプリングスリーブ13とを結合させる際、まずスプリングスリーブ13の下端部に近い結合部132にピン12を嵌め込み、溶接、例えばスポット溶接(spot welding)によって固定する。プローブホルダー17は上ガイドプレート171、中ガイドプレート172および下ガイドプレート173(または上ガイドプレート171および下ガイドプレート173のみ)から構成される。上ガイドプレート171、中ガイドプレート172および下ガイドプレート173は複数の図2に示した格納孔174を形成する。格納孔174は、上ガイドプレート171の穿孔171a、中ガイドプレート172の穿孔172aおよび下ガイドプレート173の穿孔173aから構成され、スプリングプローブ11の格納に用いられる。
スプリングスリーブ13の結合部132はガイドプレート171の穿孔171aから中ガイドプレート172の穿孔172aを貫通し、下ガイドプレート173の穿孔173aに差し込まれ、かつピン12の底端を下ガイドプレート173の貫通孔173bから下ガイドプレート173に突出させる。このときスプリングスリーブ13の結合部132の底面は下ガイドプレート173の穿孔173aの底面に当接するため、スプリングプローブ11は上ガイドプレート171、中ガイドプレート172および下ガイドプレート173から落下することなく、安定する。
プローブモジュール16の組み立てが完成した後、回路基板15はプローブモジュール16のプローブホルダー17の先端面175に固定される。スプリングスリーブ13は先端が回路基板15の電気接点に電気的に接続される。スプリングプローブ11はピン12の末端によって測定対象の電気接点にプロービングを行う。
一方、回路基板15に当接するスプリングスリーブ13は二つの弾性的に圧縮できる弾性部位138を有する。スプリングプローブ11のピン12は下方部位がスプリングスリーブ13の下端部の結合部132に固定され、かつ先端と回路基板15(スプリングスリーブ13の先端)との間に隙間18があるため、ピン12の末端が測定対象の電気接点に当接すると、ピン12は後退し、スプリングスリーブ13を圧縮する。このときスプリングプローブ11は測定対象の電気接点に確実に接触し、電気的導通を進めることができるだけでなく、スプリングスリーブ13によって緩衝機能を果たし、接触力が大き過ぎることが原因で測定対象物の電気接点またはピンを損壊させたり過度に摩損させたりすることを抑制することができる。
回路基板15とテスター(図中未表示)とを電気的に接続し、ピン12の底端によって測定対象の電気接点にプロービングを行う際、テスターと測定対象はスプリングスリーブ13およびピン12によって相互に測定信号を伝送することができる。詳しく言えば、最も好ましい場合、スプリングプローブ11はピン12によって測定信号を伝送し、ピン12の末端122によってスプリングスリーブ13の先端部の非弾性部位139に接触し、続いて非弾性部位139によって測定信号を伝送する。つまり、測定対象からピン12の底端まで伝送された信号は、ピン12内を通ってピン12の末端122まで伝送され、そののちスプリングスリーブ13の先端部の非弾性部位139によって回路基板15まで伝送される。
従来のスプリングプローブ11はピン12の末端122をスプリングスリーブ13の先端部の非弾性部位139に確実に接触させることができないため、測定信号はスプリングスリーブ13の結合部132とピン12との間に伝送され、かつ弾性部位138によって伝送される可能性があるだけでなく、信号伝送が安定しないという問題が起こりやすい。
一方、弾性部位138は断面積が小さいため、比較的大きい通電に耐えられないだけでなく、信号伝送を行う際の電流が大き過ぎることが原因で断裂してしまうという事態が起こりやすい。
また、弾性部位138は伝送径路が長すぎ、電気誘導性が高すぎるため、伝送帯域幅を広げることができないだけでなく、高周波測定に対応できない。
上述した欠点に鑑み、本発明はスプリングスリーブの弾性部位によって信号伝送を行うことを効果的に抑制し、信号伝送の安定性を向上させ、スプリングスリーブの弾性部位の断裂を避けることができるスプリングプローブを提供することを主な目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明によるスプリングプローブは、ピン、スプリングスリーブおよび突出部位を備える。ピンは上端部および下端部を有する。スプリングスリーブは上方非弾性部位と、下方非弾性部位と、上方非弾性部位と下方非弾性部位との間に位置する少なくとも一つの弾性部位とを有する。スプリングスリーブはピンの外側に被さる。スプリングスリーブの下方非弾性部位はピンに接続および固定される。ピンは下端部が下方非弾性部位に突出し、上端部が上方非弾性部位内に位置する。突出部位はピンの上端部およびスプリングスリーブの上方非弾性部位のいずれか一つに位置付けられる。ピンは外力によって開始位置からスプリングスリーブの上方非弾性部位に向かって接続位置まで移動することができる。ピンが接続位置に据えられる際、上方非弾性部位とピンの上端部は突出部位によって相互に電気的に接続される。
ピンの下端部が測定対象にプロービングを行う際、ピンは外力によって接続位置まで移動する。このとき上方非弾性部位とピンの上端部は突出部位によって相互に接続されるため、ピンの上端部と上方非弾性部位の電気的接続を確実に維持し、かつスプリングスリーブの弾性部位によって信号伝送を行うことを効果的に抑制し、信号伝送の安定性を向上させることができるだけでなく、スプリングスリーブの弾性部位の断裂を避けることができる。
好ましい場合、スプリングスリーブの上方非弾性部位はピンに向かう内壁面を有する。突出部位は内壁面に突出する。
好ましい場合、突出部位は傾斜ガイド面を有する。傾斜ガイド面は上方非弾性部位の内壁面に対応し、ピンに向かって斜めになるため、ピンは傾斜ガイド面によって開始位置から接続位置まで移動することができる。一方、ピンの上端部は突出部位に向かう角欠け部位を有する。傾斜ガイド面および角欠け部位はピンが突出部位に当接して嵌り、移動を中断することを抑制し、ピンを突出部位に確実に接触させることができる。
好ましい場合、突出部位は、上方非弾性部位の内壁面に間隔を置いて向かう当接面を有する。ピンはスプリングスリーブに向かう外周面を有する。ピンが接続位置に据えられる際、ピンの外周面は当接面および上方非弾性部位の内壁面に接触する。または、突出部位はリング状を呈する。ピンはスプリングスリーブに向かう外周面を有する。ピンが接続位置に据えられる際、突出部位はピンの上端部を囲んでピンの外周面に接触する。このとき接続位置に据えられたピンは比較的大きい面積で突出部位に接触するため、ピンと上方非弾性部位とを確実に電気的に接続することができる。
好ましい場合、上方非弾性部位は内壁面および外壁面を貫通するスロットと、スロットから形成された片状弾性部とを有する。片状弾性部は上方非弾性部位に入り込み、突出部位となるため、スプリングプローブの製造が簡単である。
ピンはスプリングスリーブに向かう外周面を有する。突出部位は外周面に突出する。
好ましい場合、スプリングスリーブの上方非弾性部位はピンに向かう内壁面を有する。突出部位はスプリングスリーブに向かう当接面と、当接面と繋がって当接面に向かって斜めになる傾斜ガイド面とを有する。ピンが接続位置に据えられる際、突出部位の当接面は上方非弾性部位の内壁面に接触する。傾斜ガイド面は上方非弾性部位の中に位置する。このとき傾斜ガイド面は突出部位が上方非弾性部位に入り込み嵌ってしまうことを抑制することができる。
好ましい場合、突出部位はピンの上端部を囲む。ピンが接続位置に据えられる際、突出部位は比較的大きい面積で上方非弾性部位に接触するため、ピンと上方非弾性部位とを確実に電気的に接続することができる。
突出部位はピンの上端部またはスプリングスリーブの上方非弾性部位に位置することにも拘らず、スプリングプローブはさらにスプリングスリーブの下方非弾性部位とピンとの間に位置する絶縁層を備える。絶縁層はピン上のスプリングスリーブに向かう外周面および下方非弾性部位のピンに向かう内壁面のいずれか一つに配置される。絶縁層は下方非弾性部位とピンとの間に信号伝送を行うことを抑止し、更にスプリングスリーブの弾性部位によって信号伝送を行うことを効果的に抑止するため、信号伝送の安定性を向上させることができる。
上述の目的を達成するために、本発明による別の一つのスプリングプローブは、ピン、スプリングスリーブおよび絶縁層を備える。ピンは上端部および下端部を有する。スプリングスリーブは上方非弾性部位と、下方非弾性部位と、上方非弾性部位と下方非弾性部位との間に位置する少なくとも一つの弾性部位とを有する。スプリングスリーブはピンの外側に被さる。スプリングスリーブの下方非弾性部位はピンに接続および固定される。ピンは下端部が下方非弾性部位に突出し、上端部が上方非弾性部位内に位置する。絶縁層はスプリングスリーブの下方非弾性部位とピンとの間に位置付けられ、かつピン上のスプリングスリーブに向かう外周面および下方非弾性部位のピンに向かう内壁面のいずれか一つに配置される。
本発明によるスプリングプローブの詳細な構造、特徴、組み立てまたは使用方法は、以下の実施形態の詳細な説明を通して明確にする。また、以下の詳細な説明および本発明により提示された実施形態は本発明を説明するための一例に過ぎず、本発明の請求範囲を限定できないことは、本発明にかかわる領域において常識がある人ならば理解できるはずである。
従来のスプリングプローブを示す平面分解図である。 従来のスプリングプローブを採用したプローブカードを示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図、即ちスプリングプローブのピンが開始位置に据えられた状態を示す断面図である。 図3の4−4線に沿った断面図、即ちスプリングプローブの絶縁層がピンに配置された状態を示す断面図である。 図3の4−4線に沿った断面図、即ちスプリングプローブの絶縁層がスプリングスリーブに配置された状態を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図、即ちスプリングプローブのピンが接続位置に据えられ、測定対象にプロービングを行う状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図、即ちスプリングプローブのピンが開始位置に据えられた状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図、即ちスプリングプローブのピンが接続位置に据えられ、測定対象にプロービングを行う状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図である。 図9の10−10線に沿った断面図、即ちスプリングプローブのピンが開始位置に据えられた状態を示す断面図である。 図9の10−10線に沿った断面図、即ちスプリングプローブのピンが接続位置に据えられた状態を示す断面図である。 本発明の第4実施形態によるスプリングプローブを採用したプローブカード示す断面図である。
以下、本発明によるスプリングプローブおよびその製造方法を図面に基づいて説明する。図中の同じ符号は同じ部品または類似した部品のまたはその構造特徴を示す。一方、本発明の技術特徴を明確にするために、実施形態により提示された図面の比率と実物の比率とは一致しない。
(第1実施形態)
図3に示すように、本発明の第1実施形態によるスプリングプローブ21は、プローブカード30に用いられる。プローブカード30は回路基板32およびプローブモジュール34を備える。プローブモジュール34はプローブホルダー36と、プローブホルダー36に装着されたスプリングプローブ21(数が特に限定されない)とを有する。回路基板32およびプローブホルダー36は従来のものとは異ならないため、詳細な説明を省略する。一方、プローブモジュール34は複数のスプリングプローブ21を有するが、説明の便をはかるために、実施形態により提示された図面は一部分のプローブホルダー36およびスプリングプローブ21のみを示す。
スプリングプローブ21は、棒状を呈する導電性のあるピン40と、ピン40の外側に被さる導電性のあるスプリングスリーブ50とを備える。スプリングスリーブ50は上方非弾性部位51、下方非弾性部位52、上方非弾性部位51と下方非弾性部位52との間に位置する中間非弾性部位53および二つの弾性部位54を有する。弾性部位54は中空のらせん状を呈し、数が特に限定されない。中間非弾性部位53は二つの弾性部位54との間に位置し、数が弾性部位54の数によって決まる。弾性部位54が一つのみである場合、中間非弾性部位53は配置されない。
本実施形態において、ピン40は円柱状を呈するが、これに限らず、MEMS技術に基づいて加工され、平板状になってもよい。スプリングスリーブ50はフォトリソグラフィ(Photolithography)技術に基づいて直径が一致する金属円管を加工することによって成型される。
本実施形態は上述に限らず、スプリングスリーブ50の上方非弾性部位51上のピン40に向かう内壁面512に突出部位514を増設することができる。突出部位514は導電性のある凸状塊からなり、かつ内壁面512に突出する。スプリングスリーブ50とピン40とを相互に固定する前に、上方非弾性部位51、下方非弾性部位52、中間非弾性部位53および突出部位514以外の部位は直径が一致する筒状を呈する。スプリングスリーブ50がピン40に被さる際、下方非弾性部位52はプレスおよび溶接加工によってピン40に固定される。ピン40は下端部42が下方非弾性部位52に突出し、上端部44が上方非弾性部位51内に位置する。
プレス加工工程において、本来の断面が正円形のリング状を呈する下方非弾性部位52はプレス加工によって図4および図5に示すように楕円形のリング状となる。
スプリングプローブ21はさらにスプリングスリーブ50の下方非弾性部位52とピン40との間に絶縁層があってもよいが、これに限らない。図4に示すように、絶縁層60はピン40上のスプリングスリーブ50に向かう外周面46(図3参照)に配置されてもよい。または図5に示すように、絶縁層60は下方非弾性部位52上のピン40に向かう内壁面522(図3参照)に配置されてもよい。
スプリングプローブ21はプローブカードに用いられ、ピン40の末端48によって測定対象70(図6参照)にプロービングを行い、測定対象70と回路基板32を電気的に接続させる。或いは、スプリングプローブ21が配置してあるプローブモジュール34は、スペーストランスフォーマに装着されてもよい。スペーストランスフォーマは回路基板32とプローブモジュール34との間に位置する。或いは、スプリングプローブ21が配置してあるプローブモジュール34は、二つの部品、例えば回路基板32およびスペーストランスフォーマを接続し、その二つの部品の電気接点を相互に導通させるインターポーザ(interposer)となってもよい。本実施形態において、ピン40の下端部48は平面状を呈するが、これに限らず、図2に示すように円錐形となってもよい。
ピン40が測定対象70にプロービングを行う際、ピン40は図3に示すように外力によって開始位置Pから上昇する。下方非弾性部位52はピン40に固定されるため、ピン40とともに移動する。上方非弾性部位51は回路基板32に当接し、上昇できないため、弾性部位54は圧縮される。このときピン40は図6に示すように上方非弾性部位51に向かって接続位置P2まで移動する。ピン40が接続位置P2に据えられる際、上方非弾性部位51の突出部位514はピン40の上端部44に当接する。つまりピン40の上端部44は回路基板32に接触しない
図3に示すように、本実施形態において、突出部位514は上方非弾性部位51の内壁面512に対応する傾斜ガイド面514aと、内壁面512に平行する当接面514bとを有する。傾斜ガイド面514aはピン40に向かう。当接面514bは内壁面512に間隔を置いて向かう。一方、ピン40の上端部44は突出部位514に向かう角欠け部位442を有する。
ピン40が開始位置P1から接続位置P2まで移動する際、ピン40は角欠け部位442が傾斜ガイド面514aに接触し、そののち傾斜ガイド面514aに沿って移動する。ピン40が接続位置P2に据えられる際、ピン40の外周面46は当接面514bおよび内壁面512に接触する。このときピン40の上端部44は比較的大きい面積で突出部位514に接触するため、スプリングスリーブ50の上方非弾性部位51と確実に電気的に接続できる。ほとんどの信号はピン40の上端部44とスプリングスリーブ50の上方非弾性部位51との間に伝送される。従って、スプリングプローブ21は、スプリングスリーブ50の弾性部位54によって信号伝送を行うことを効果的に抑制し、信号伝送の安定性を向上させ、弾性部位54の断裂を避けることができる。詳しく言えば、弾性部位54は断面積が小さく、比較的大きい通電に耐えられないため、電流が大き過ぎ、高熱を生じることが原因で弾性部位54が燃えて断裂してしまうという事態が起こりやすい。従って、スプリングプローブ21は電流が弾性部位54を流れることを抑制することによって弾性部位54の断裂を避ける。一方、弾性部位54は信号伝送径路が長すぎ、電気誘導性が高すぎるため、伝送帯域幅を広げることができない。従って、スプリングプローブ21は電流が弾性部位54を流れることを抑制することによって高周波測定の条件を満たす。
本発明は上述した実施形態のとおり、上方非弾性部位51の突出部位514を設計するとは限らず、傾斜ガイド面514aまたは角欠け部位442を配置せず、以下の二つの実施形態を採用することができる。つまり、ピン40が接続位置P2に据えられる際、突出部位514がピン40の上端部44に当接すれば上端部44と上方非弾性部位51の電気的接続を確実に維持し、信号伝送の安定性を良好に維持することができる。
絶縁層60は、ピン40と下方非弾性部位52との間に信号伝送を行うことを抑止し、更にスプリングスリーブ50の弾性部位54によって信号伝送を行うことを効果的に抑止するため、信号伝送の安定性を向上させることができる。スプリングプローブ21に絶縁層60が配置されれば、スプリングスリーブ50に突出部位514が配置されなくても、スプリングプローブ21の信号伝送の安定性が従来のスプリングプローブより良好である。
一方、絶縁層60は下方非弾性部位52またはピン40上の下方非弾性部位52に対応する部位に配置されるとは限らず、ピン40上の上端部44以外の外周面46またはスプリングスリーブ50の下方非弾性部位52、中間非弾性部位53および弾性部位54の内壁面に被さるように配置されてもよい。絶縁層60を配置すれば、断面積が小さい弾性部位54が大きい電流に耐えられず、断裂してしまうことを避けることができる。
(第2実施形態)
図7に示すように、本発明の第2実施形態によるスプリングプローブ22は第1実施形態により提示されたスプリングプローブ21に類似する。その違いは上方非弾性部位51の突出部位514の形にある。
本実施形態において、突出部位514はリング状を呈し、内径がピン40の直径とほぼ一致する。図8に示すようにピン40が接続位置P2まで移動し、測定対象70にプロービングを行う際、突出部位514はピン40の上端部44を囲んでピン40の外周面46に接触する。このとき接続位置P2に据えられたピン40は比較的大きい面積で突出部位514に接触するため、スプリングプローブ22は信号伝送の安定性を良好に維持できる。本実施形態は上述に限らず、開始位置P1のスプリングプローブ22のピン40を突出部位514に接触させる設計を採用することができる。
(第3実施形態)
図9から図11に示したのは本発明の第3実施形態によるスプリングプローブ23である。上述した二つの実施形態との違いは上方非弾性部位51の突出部位の形および構造にある。
本実施形態において、スプリングスリーブ50を製作する際、上方非弾性部位51に露光およびエッチング工程を行い、二つの図9に示したコ字型のスロット516を形成する。スロット516は内壁面512および外壁面518を貫通するため、上方非弾性部位51に二つの四辺形の片状弾性部519(数が特に限定されない)が形成される。片状弾性部519は外力によって上方非弾性部位51内に差し込まれ、内壁面512に突出した突出部位519となる。
ピン40が開始位置P1から接続位置P2まで移動する際、片状弾性部519はピン40の上端部44に押され、外部へスウィングする。ピン40が接続位置P2に据えられる際、片状弾性部519は弾力作用によって上端部44に当接する。上述した設計はピン40の上端部44と上方非弾性部位51との電気接続を確実に維持し、信号伝送の安定性を向上させることができるだけでなく、スプリングプローブ23の製造を簡単化することができる。
(第4実施形態)
図12に示したのは本発明の第4実施形態によるスプリングプローブ24である。上述した実施形態との違いは次の通りである。
本実施形態はスプリングスリーブ50の上方非弾性部位51に突出部位を配置せず、ピン40の上端部44に突出部位49を配置し、かつピン40が接続位置P2に据えられる際、上方非弾性部位51とピン40の上端部44とを突出部位49によって接続する。
突出部位49はピン40の外周面46に固定され、かつ外周面46に突出する。突出部位49はスプリングスリーブ50に向かう当接面492と、当接面492と繋がって当接面492に向かって斜めになる傾斜ガイド面494とを有する。突出部位49の先端面はピン40の先端47に並列するため、ピン40が開始位置P1および接続位置P2に据えられる際、突出部位49は上方非弾性部位51内に位置する。突出部位49の当接面492は上方非弾性部位51の内壁面512に接触する。傾斜ガイド面494は上方非弾性部位51の中に位置する。
本実施形態は上述した設計に限らず、突出部位49の先端面をピン40の先端47より低くし、ピン40が開始位置P1に据えられる際に突出部位49を上方非弾性部位51の外側に位置させる設計を採用することができる。突出部位49は傾斜ガイド面494が配置されなくてもよい。傾斜ガイド面494は突出部位49が上方非弾性部位51に入り込み嵌ってしまうことを抑制することができる。一方、本実施形態において、突出部位49はピン40の上端部44を囲むリング状を呈するが、これに限らない。突出部位49は比較的大きい面積で上方非弾性部位51に接触するため、ピン40と上方非弾性部位51との電気的接続を確実に維持することができる。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
11 スプリングプローブ
12 ピン
122 末端
13 スプリングスリーブ
132 結合部
138 弾性部位
139 非弾性部位
14 プローブカード
15 回路基板
16 プローブモジュール
17 プローブホルダー
171 上ガイドプレート
171a 穿孔
172 中ガイドプレート
172a 穿孔
173 下ガイドプレート
173a 穿孔
173b 貫通孔
174 格納孔
175 先端面
18 隙間
21、22、23、24 スプリングプローブ
30 プローブカード
32 回路基板
34 プローブモジュール
36 プローブホルダー
40 ピン
42 下端部
44 上端部
442 角欠け部位
46 外周面
47 先端
48 末端
49 突出部位
492 当接面
494 傾斜ガイド面
50 スプリングスリーブ
51 上方非弾性部位
512 内壁面
514 突出部位
514a 傾斜ガイド面
514b 当接面
516 スロット
518 外壁面
519 片状弾性部(突起部位)
52 下方非弾性部位
522 内壁面
53 中間非弾性部位
54 弾性部位
60 絶縁層
70 測定対象
P1 開始位置
P2 接続位置

Claims (2)

  1. ピン、スプリングスリーブおよび絶縁層を備え、
    前記ピンは、上端部および下端部を有し、
    前記スプリングスリーブは、前記ピンの外側に被さり、かつ上方非弾性部位と、下方非弾性部位と、前記上方非弾性部位と前記下方非弾性部位との間に位置する少なくとも一つの弾性部位とを有し、前記下方非弾性部位は前記ピンに接続および固定され、
    前記ピンの前記下端部は前記下方非弾性部位に突出し、前記ピンの前記上端部は前記上方非弾性部位内に位置し、
    前記絶縁層は、前記スプリングスリーブの前記下方非弾性部位と前記ピンとの間に位置付けられ、かつ前記ピン上の前記スプリングスリーブに向かう外周面および前記下方非弾性部位の前記ピンに向かう内壁面のいずれか一つに配置されることを特徴とする、
    スプリングプローブ。
  2. ピン、スプリングスリーブおよび突出部位を備え、
    前記ピンは、上端部および下端部を有し、
    前記スプリングスリーブは、前記ピンの外側に被さり、上方非弾性部位と、下方非弾性部位と、前記上方非弾性部位と前記下方非弾性部位との間に位置する少なくとも一つの弾性部位とを有し、前記下方非弾性部位は前記ピンに接続および固定され、
    前記ピンの前記下端部は前記下方非弾性部位に突出し、前記ピンの前記上端部は前記上方非弾性部位内に位置し、
    前記突出部位は、前記ピンの前記上端部および前記スプリングスリーブの前記上方非弾性部位のいずれか一つに位置付けられ、
    前記ピンは、外力によって開始位置から前記スプリングスリーブの前記上方非弾性部位に向かって接続位置まで移動することができ、前記ピンが接続位置に据えられる際、前記上方非弾性部位と前記ピンの前記上端部は前記突出部位によって相互に電気的に接続されることを特徴とする、
    スプリングプローブ。
JP2015013243A 2014-01-28 2015-01-27 スプリングプローブ Pending JP2015141199A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461932251P 2014-01-28 2014-01-28
US61/932,251 2014-01-28
US201461943540P 2014-02-24 2014-02-24
US61/943,540 2014-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141199A true JP2015141199A (ja) 2015-08-03

Family

ID=53771628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013243A Pending JP2015141199A (ja) 2014-01-28 2015-01-27 スプリングプローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9535092B2 (ja)
JP (1) JP2015141199A (ja)
CN (1) CN104897934B (ja)
TW (1) TWI548879B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078660A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び接触検査装置
WO2018088411A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び電気的接続装置
WO2018181273A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日本発條株式会社 プローブ、プローブユニット、およびプローブユニットを備える半導体検査装置
WO2019039231A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社日本マイクロニクス プローブ及びその製造方法
US10393773B2 (en) * 2015-09-23 2019-08-27 Mpi Corporation Spring probe and probe card having spring probe

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570415B (zh) * 2015-10-02 2017-02-11 A spring probe having an outer sleeve and a probe device having the spring probe
US10877085B2 (en) 2016-06-09 2020-12-29 Nidec Read Corporation Inspection jig and inspection device
US11119119B2 (en) * 2016-12-09 2021-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electrical test probe and testing system using the same
JP7098886B2 (ja) * 2017-07-04 2022-07-12 日本電産リード株式会社 接触端子、検査治具、及び検査装置
CN109580999B (zh) * 2018-12-21 2024-03-22 富芯微电子有限公司 一种芯片测试夹具
CN112129975A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 中国探针股份有限公司 电连接组件
JP2021056158A (ja) 2019-10-01 2021-04-08 株式会社日本マイクロニクス 電気的接触子、電気的接続構造及び電気的接続装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694749A (ja) * 1991-02-02 1994-04-08 Kiyota Seisakusho:Yugen コンタクトプローブ
JPH10261447A (ja) * 1997-02-04 1998-09-29 Durtal Sa ばねを備えた接触ピース
JP2001522135A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 アドバンスト インターコネクションズ コーポレイション コンバータソケット端子
JP2003526874A (ja) * 1998-11-25 2003-09-09 リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド 電気接触装置
JP2004152495A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 狭ピッチicパッケージ用icソケット
JP2008180689A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Leeno Industrial Inc 検査探針装置及びこれを用いた検査用ソケット
JP2010151732A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Masashi Okuma プローブピン
JP2010281592A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nidec-Read Corp プローブ及び検査用治具
JP2011078176A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車用吸気システム
JP2012058210A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Citizen Tohoku Kk コンタクトプローブ及びこれを用いた電子回路試験装置
JP2012088298A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Hideo Nishikawa 検査治具及び接触子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982187A (en) * 1993-07-01 1999-11-09 Alphatest Corporation Resilient connector having a tubular spring
TW378757U (en) 1998-10-06 2000-01-01 Ccp Contact Probes Co Ltd Connection structure improvement of the probe and guide wire
TW515889B (en) * 2000-06-16 2003-01-01 Nhk Spring Co Ltd Microcontactor probe and electric probe unit
US6720511B2 (en) * 2002-09-05 2004-04-13 Litton Systems, Inc. One-piece semi-rigid electrical contact
CN101614755B (zh) * 2008-06-24 2013-06-26 旺矽科技股份有限公司 一体成形的微型拉伸式弹簧针
IT1395336B1 (it) * 2009-01-20 2012-09-14 Rise Technology S R L Dispositivo di contatto elastico per componenti elettronici a colonne collassanti
CN201570650U (zh) * 2009-10-31 2010-09-01 富港电子(东莞)有限公司 探针式连接器
JP5643228B2 (ja) 2009-12-25 2014-12-17 日本発條株式会社 接続端子
JP4572303B1 (ja) * 2010-02-12 2010-11-04 株式会社ルス・コム 通電検査治具用接触子の製造方法及び、これにより製造した通電検査治具用接触子、並びにこれを備えている通電検査治具
TWI482975B (zh) * 2011-05-27 2015-05-01 Mpi Corp Spring-type micro-high-frequency probe
TWI426275B (zh) * 2011-08-26 2014-02-11 Pegatron Corp 探針裝置
JP5821432B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-24 日本電産リード株式会社 接続端子及び接続治具
CN102636669A (zh) * 2012-04-24 2012-08-15 北京元六鸿远电子技术有限公司 弹簧探针
US8547128B1 (en) * 2012-05-06 2013-10-01 Jerzy Roman Sochor Contact probe with conductively coupled plungers

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694749A (ja) * 1991-02-02 1994-04-08 Kiyota Seisakusho:Yugen コンタクトプローブ
JPH10261447A (ja) * 1997-02-04 1998-09-29 Durtal Sa ばねを備えた接触ピース
JP2001522135A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 アドバンスト インターコネクションズ コーポレイション コンバータソケット端子
JP2003526874A (ja) * 1998-11-25 2003-09-09 リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド 電気接触装置
JP2004152495A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 狭ピッチicパッケージ用icソケット
JP2008180689A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Leeno Industrial Inc 検査探針装置及びこれを用いた検査用ソケット
JP2010151732A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Masashi Okuma プローブピン
JP2010281592A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Nidec-Read Corp プローブ及び検査用治具
JP2011078176A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車用吸気システム
JP2012058210A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Citizen Tohoku Kk コンタクトプローブ及びこれを用いた電子回路試験装置
JP2012088298A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Hideo Nishikawa 検査治具及び接触子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10393773B2 (en) * 2015-09-23 2019-08-27 Mpi Corporation Spring probe and probe card having spring probe
JP2017078660A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び接触検査装置
WO2018088411A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び電気的接続装置
JP2018080926A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社日本マイクロニクス プローブ及び電気的接続装置
TWI646333B (zh) * 2016-11-14 2019-01-01 日本麥克隆尼股份有限公司 探針及電性連接裝置
WO2018181273A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日本発條株式会社 プローブ、プローブユニット、およびプローブユニットを備える半導体検査装置
JPWO2018181273A1 (ja) * 2017-03-29 2019-11-07 日本発條株式会社 プローブ、プローブユニット、およびプローブユニットを備える半導体検査装置
JP7023276B2 (ja) 2017-03-29 2022-02-21 日本発條株式会社 プローブ、プローブユニット、およびプローブユニットを備える半導体検査装置
WO2019039231A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社日本マイクロニクス プローブ及びその製造方法
JP2019039751A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社日本マイクロニクス プローブ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104897934A (zh) 2015-09-09
TWI548879B (zh) 2016-09-11
CN104897934B (zh) 2018-08-10
US9535092B2 (en) 2017-01-03
US20150253356A1 (en) 2015-09-10
TW201530149A (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015141199A (ja) スプリングプローブ
JP5957108B2 (ja) スプリングプローブモジュール
JP6054993B2 (ja) スプリングプローブおよびその製造方法
TWI449917B (zh) 順應型接觸總成、扁平接觸構件與容器之組合以及扁平測試探針
JP6404008B2 (ja) 電気的接触子及び電気的接続装置
TWI554763B (zh) 彈簧式探針頭
JP6084592B2 (ja) ポゴピン用プローブ部材
JP2006208329A (ja) 垂直型コイルスプリングプローブ
JP6647451B2 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
WO2017056879A1 (ja) コンタクタ
TWM454018U (zh) 連接元件
TWI687694B (zh) 電性連接裝置
JP2017120265A (ja) プローブ構造及びプローブ装置
JP2008298792A (ja) プローブユニット
JP5750535B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
TW201920963A (zh) 電性連接裝置
JP2017142138A (ja) プローブピンおよび異方導電性部材
JP2015227845A (ja) プローブユニットおよびコンタクトプローブ
TW201804679A (zh) 彈簧針連接件、使用了彈簧針連接件的插座和彈簧針連接件的製造方法
JP5567523B2 (ja) 接続ピン
JP3183676U (ja) 半導体検査用プローブピン
KR20210123358A (ko) 컨택트 프로브 및 신호 전송 방법
JP5568563B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
WO2018168136A1 (ja) プローブピンおよび検査ユニット
TWI593972B (zh) 介面連接裝置及應用其之垂直式探針卡組裝

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726