JPH0694749A - コンタクトプローブ - Google Patents

コンタクトプローブ

Info

Publication number
JPH0694749A
JPH0694749A JP3031486A JP3148691A JPH0694749A JP H0694749 A JPH0694749 A JP H0694749A JP 3031486 A JP3031486 A JP 3031486A JP 3148691 A JP3148691 A JP 3148691A JP H0694749 A JPH0694749 A JP H0694749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
spring
contact probe
conductor
interposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3031486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548046B2 (ja
Inventor
Shigeo Kiyota
田 茂 男 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOTA SEISAKUSHO YUGEN
Kiyota Manufacturing Co
Original Assignee
KIYOTA SEISAKUSHO YUGEN
Kiyota Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOTA SEISAKUSHO YUGEN, Kiyota Manufacturing Co filed Critical KIYOTA SEISAKUSHO YUGEN
Priority to JP3031486A priority Critical patent/JP2548046B2/ja
Publication of JPH0694749A publication Critical patent/JPH0694749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548046B2 publication Critical patent/JP2548046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、高容量、高電流コンデンサ等の
デバイス及び同デバイス等を具備したプリント配線基板
の電気回路の断線、ショート等を点検するコンパクト化
したコンタクトプローブに関するものである。 【構成】この発明に於いては、中心導体を摺動自在に支
持するコイルスプリングの両端部にフランジ状の絶縁体
を介在させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高容量、高電流コン
デンサ等のデバイス及び同デバイス等を具備したプリン
ト配線基板の電気回路の断線、ショート等を点検するコ
ンパクト化したコンタクトプローブに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリント配線基板の電気回路の断線、シ
ョート等を点検するため従来からコンタクトプローブが
使用されている。このコンタクトプローブは、プリント
基板検査機の取付板に固定的に装着されるソケツトに嵌
合される胴部外部導体と、この胴部外部導体にコイルス
プリングを介して装着される中心導体(プランジャーコ
ンタクト)とからなり、該中心導体の先端部がプリント
基板の被測定面に押し当てられたときに、中心導体が胴
部外部導体に対して相対移動可能に構成されている。
【0003】しかして、高容量、高電流コンデンサ等の
デバイスの検査をする場合には、このコンタクトプロー
ブはその容量に比例して十分対応することのできる大き
さに製作されていたが、近年新素材の開発に伴い、高容
量コンデンサ等のデバイスがチップに近い小型形状の製
品が開発されてきたことから、小型高容量コンデンサ等
デバイスに対応できるコンパクトなコンタクトプローブ
が要求されている。しかしながら、従来のコンタクトプ
ローブを小型化した場合には、高容量コンデンサの検査
をする場合、コンタクトプローブのコイルスプリングに
高電流が流れ、そのためコイルスプリングが発熱溶融す
る問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な問題を解消しようとするものであり、高容量コンデン
サの検査をすることができるコンパクトに小型化したコ
ンタクトプローブを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に沿う本発明の
構成は、筒状の外部導体にコイルスプリングを介して中
心導体を摺動自在に装着してなるコンタクトプローブに
於いて、前記コイルスプリングの両端部にフランジ状の
絶縁体を介在させたことを特徴とする。また本発明は、
プリント基板の被測定面に押し当てられるチップ部とソ
ケット内を摺動する摺動部とを具備してなる中心導体
と、前記チップ部と前記ソケットとの間に介装されるコ
イルスプリングとを具備してなるコンタクトプローブに
於いて、前記コイルスプリングの両端部にフランジ状の
絶縁体を介在させると共に前記コイルスプリングと前記
中心導体の摺動部との当接面に絶縁体を介在させたこと
を特徴とする
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の実施例を示す断面図であり、筒
状の外部導体1と、該外部導体1にコイルスプリング4
を介して摺動自在に装着される中心導体2と、前記コイ
ルスプリングの両端部に装着したフランジ状の絶縁体
3、3′とから構成された例を示す。本発明の機能を更
に十分発揮させるため、コイルスプリング4は、図2及
び図3に示すように、スプリング素材5の外周面に絶縁
性のコーテイング膜6が形成されている。絶縁体3、
3′は、円板の中央に突起が立設した形状をしており、
この円板部が外部導体1に嵌合し、突起部がコイルスプ
リング4内に嵌入している。絶縁体3、3′の材質は、
特に限定されないが、テフロンで形成するのが特に好ま
しい。スプリング素材としては、ピアノ線、バネ性ステ
ンレス、ベリリウム合金等を使用することができるが、
外部導体には、瞬間的に高電流が流れるので、耐久性の
点からタングステン線材を使用するのが特に好ましい。
絶縁性のコーテイング膜としては、伸縮性と耐熱性とを
兼備した材質、例えばテフロンが特に好ましく、膜圧も
ある程度厚く形成するのが良い。図4は、他の本発明の
実施例を示すものであり、中心導体2′は、被測定面に
押し当てられるチップ部7とソケット8内を摺動するピ
ストン状の摺動部9とからなり、前記チップ部7と前記
ソケット8との間には、フランジ状の絶縁体3a、3
a′を介してコイルスプリング4′が介装、コイルスプ
リング4′に当接する中心導体の摺動部9には、絶縁性
の材質好ましくはテフロンから形成された筒状絶縁体1
0が密嵌されている。コイルスプリング4′は、図1に
示す実施例と同様に、スプリング素材5′の外周面に絶
縁性のコーテイング膜6′が形成されている。
【0007】
【効果】以上述べたごとく、本発明によれば、コイルス
プリング両端に介在させた絶縁体によって、コイルスプ
リングが絶縁されるので、大容量、高電流コンデンサ等
の検査に使用した場合にも、コイルスプリングに電流が
流れないから、コイルスプリングに高電流が流れること
による発熱溶融を防止することができる。また、コイル
スプリングを絶縁性の膜をコーテイングした構造とすれ
ば、仮にコイルスプリングにある程度の電流が流れて
も、或は外部導体の発熱によってコイルスプリングが加
熱されても、コイルスプリングの発熱溶融を完全に防止
することができる。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明に使用するコイルスプリングの縦断面図
である。
【図3】本発明に使用するコイルスプリングの縦断面図
である。
【図4】他の本発明の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 外部導体 2,2′ 中心導体 3,3′,3a,3a′ 絶縁体 4,4′ コイルスプリング 5,5′ コイルスプリング素材 6,6′ 絶縁性コーテイング膜 9 ピストン状の摺動部 10 筒状絶縁体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の外部導体にコイルスプリングを介し
    て中心導体を摺動自在に装着してなるコンタクトプロー
    ブに於いて、前記コイルスプリングの両端部にフランジ
    状の絶縁体を介在させたことを特徴とするコンタクトプ
    ローブ。
  2. 【請求項2】前記コイルスプリングが、コイルスプリン
    グの外周面に絶縁性のコーテイング膜を形成してなる請
    求項1に記載のコンタクトプローブ。
  3. 【請求項3】前記コイルスプリングが、タングステン線
    材から形成されてなる請求項2に記載のコンタクトプロ
    ーブ。
  4. 【請求項4】プリント基板の被測定面に押し当てられる
    チップ部とソケット内を摺動する摺動部とを具備してな
    る中心導体と、前記チップ部と前記ソケットとの間に介
    装されるコイルスプリングとを具備してなるコンタクト
    プローブに於いて、前記コイルスプリングの両端部にフ
    ランジ状の絶縁体を介在させると共に前記コイルスプリ
    ングと前記中心導体の摺動部との当接面に絶縁体を介在
    させたことを特徴とするコンタクトプローブ。
  5. 【請求項5】前記コイルスプリングが、コイルスプリン
    グの外周面に絶縁性のコーテイング膜を形成してなる請
    求項4に記載のコンタクトプローブ。
JP3031486A 1991-02-02 1991-02-02 コンタクトプローブ Expired - Lifetime JP2548046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031486A JP2548046B2 (ja) 1991-02-02 1991-02-02 コンタクトプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031486A JP2548046B2 (ja) 1991-02-02 1991-02-02 コンタクトプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0694749A true JPH0694749A (ja) 1994-04-08
JP2548046B2 JP2548046B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12332602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031486A Expired - Lifetime JP2548046B2 (ja) 1991-02-02 1991-02-02 コンタクトプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548046B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331500A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Leeno Ind Inc 大電流用プローブ
JP2012163527A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kiyota Seisakusho:Kk パワーデバイス用コンタクトプローブ
JP2015141199A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司 スプリングプローブ
WO2017188595A1 (ko) * 2016-04-27 2017-11-02 주식회사 아이에스시 양분형 탐침 장치
EP3164722A4 (en) * 2014-09-23 2018-03-28 Leeno Industrial Inc. A contact probe for a test device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316023A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Morihiro Shimano コンタクトプローブ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331500A (ja) * 2004-05-17 2005-12-02 Leeno Ind Inc 大電流用プローブ
JP2012163527A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kiyota Seisakusho:Kk パワーデバイス用コンタクトプローブ
JP2015141199A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司 スプリングプローブ
US9535092B2 (en) 2014-01-28 2017-01-03 Mpi Corporation Spring probe
EP3164722A4 (en) * 2014-09-23 2018-03-28 Leeno Industrial Inc. A contact probe for a test device
WO2017188595A1 (ko) * 2016-04-27 2017-11-02 주식회사 아이에스시 양분형 탐침 장치
TWI641838B (zh) * 2016-04-27 2018-11-21 Isc股份有限公司 兩分型探針裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548046B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100808325B1 (ko) 콘택트 프로브 및 그 제조방법
JP3634074B2 (ja) 導電性接触子
TWI417552B (zh) 測試探針
JP6601138B2 (ja) Icソケット
US7245138B2 (en) POGO pin and test socket including the same
JP2002504995A (ja) 広域インピーダンス整合プローブ
WO1994029732A1 (en) Integrated circuit probing apparatus including a capacitor bypass structure
WO2001096883A3 (en) Microcontactor probe and electric probe unit
JP4614434B2 (ja) プローブ
JP2007535795A (ja) 柔軟電気接点アセンブリ
JPS63293845A (ja) 半導体素子検査装置
KR102498454B1 (ko) 컨택트 프로브 및 검사 지그
JP2548046B2 (ja) コンタクトプローブ
JP4274832B2 (ja) コンタクトユニット
WO2005006003A1 (ja) Bga用lsiテストソケット
CN102890166B (zh) 检查用接触器和检查用夹具
JP2019090760A (ja) プローブヘッド
JP2006153723A (ja) 垂直型コイルスプリングプローブとこれを用いたプローブユニット
WO2007050182A1 (en) Algoristic spring as probe
JP2001230035A (ja) Icソケット
JPH0886808A (ja) 高電圧プローブ
JP3130883B2 (ja) コンタクタ
JP2005114547A (ja) コンタクトプローブとこれを用いたコンタクト機器
JP3872192B2 (ja) コンタクトユニット
KR200182523Y1 (ko) 검사용 탐침장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15