JP4274832B2 - コンタクトユニット - Google Patents

コンタクトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4274832B2
JP4274832B2 JP2003087970A JP2003087970A JP4274832B2 JP 4274832 B2 JP4274832 B2 JP 4274832B2 JP 2003087970 A JP2003087970 A JP 2003087970A JP 2003087970 A JP2003087970 A JP 2003087970A JP 4274832 B2 JP4274832 B2 JP 4274832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
elastic
coil spring
conductive
contact unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003087970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004296301A (ja
Inventor
強 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2003087970A priority Critical patent/JP4274832B2/ja
Publication of JP2004296301A publication Critical patent/JP2004296301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274832B2 publication Critical patent/JP4274832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、対向する二つの被接続物を電気的に接続するコンタクトユニットに関し、詳しくは、二つの被接続物を接続する接続手段をコイルバネと導電性弾性部材とを一体化させた弾性接続部材で構成することによって、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に接続信頼性を向上し且つ接続の抵抗値を下げることができるコンタクトユニットに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のコンタクトユニットにおいては、二つの被接続物を電気的に接続する接続手段が、ゴム等の絶縁性を有する弾性部材の内部に導電性粒子や金属ワイヤー等を混入して厚さ方向に電気的に導通する異方導電性弾性体だけで構成されていた(例えば、特許文献1参照)。或いは、二つの被接続物を電気的に接続する接続手段が、外方に付勢され二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネだけで構成されていた(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−241498号公報(第4頁、図1)
【特許文献2】
特開2000−292437号公報(第3頁、図2〜図5)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来のコンタクトユニットにおいて、特許文献1に記載されているように、上記接続手段が、ゴム等の絶縁性を有する弾性部材の内部に導電性粒子や金属ワイヤー等を混入して厚さ方向に電気的に導通する異方導電性弾性体だけで構成されている場合は、二つの被接続物に接触させる際に十分なバネ性が得られず、被接続物に対する接触を安定させるためには大きく圧縮して接触圧力を高くしなければならなかった。また、その場合でもゴム等の内部に導電性粒子や金属ワイヤー等が混入されているだけであるので、十分な接続信頼性が得られないことがあった。
【0005】
また、特許文献2に記載されているように、上記接続手段が、二つの被接続物の間にて外方に付勢されたコイルバネだけで構成されている場合は、このコイルバネを圧縮して二つの被接続物に接触させたときに、両者を接続する電流経路はコイルバネの螺旋状の線材の全長分の長さとなり、電路長が長くなって接続の抵抗値が高くなるものであった。また、コイルバネにより螺旋状の電流経路となることから、高周波特性が低下することがあった。
【0006】
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に接続信頼性を向上し且つ接続の抵抗値を下げることができるコンタクトユニットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の手段によるコンタクトユニットは、対向する二つの被接続物を電気的に接続するコンタクトユニットであって、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーと、上記ホルダーの内部空間に収納されて外方に付勢され上記二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネと、このコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材とを一体化させた弾性接続部材と、を備え、上記ホルダーの上部材と下部材との間に上記弾性接続部材を収納し該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の上端面及び下端面が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触するようにしたものである。
【0008】
このような構成により、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーを用い、外方に付勢され二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材を一体化させた弾性接続部材を、上記ホルダーの上部材と下部材との間に収納して該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の上端面及び下端面が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触することにより、二つの被接続物を電気的に接続する。これにより、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に、接続信頼性を向上し、且つ接続の抵抗値を下げることができる。
【0009】
また、第2の手段によるコンタクトユニットは、対向する二つの被接続物を電気的に接続するコンタクトユニットであって、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーと、上記ホルダーの内部空間に収納されて外方に付勢され上記二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネと、このコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材とを一体化させた弾性接続部材と、上記弾性接続部材の両端面に介装され上記二つの被接続物に接触する導電性の接触子と、を備え、上記ホルダーの上部材と下部材との間に上記弾性接続部材を収納し該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の両端面に介装された接触子が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触するようにしたものである。
【0010】
このような構成により、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーを用い、外方に付勢され二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材を一体化させた弾性接続部材を、上記ホルダーの上部材と下部材との間に収納して該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の両端面に介装された接触子が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触することにより、二つの被接続物を電気的に接続する。これにより、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に、接続信頼性を向上し、且つ接続の抵抗値を下げることができる。
【0011】
そして、上記導電性弾性部材は、導電性ゴムから成るものとすればよい。
また、上記導電性弾性部材は、上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムに金属粒子を混入して形成してもよい。
或いは、上記導電性弾性部材は、上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムに導電ペーストを混入して形成してもよい。
また、上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムは、シリコーンゴムとすればよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明によるコンタクトユニットの実施の形態を示す中央縦断面図であり、図2はこのコンタクトユニットを適用した電気部品用ソケットを示す断面図である。ここでは、まず、電気部品用ソケットについて説明する。この電気部品用ソケットは、電気部品を着脱可能に保持して電気部品の接続端子と回路基板とを電気的に接続し、電気部品の初期不良を取り除くバーンインテスト等に使用されるもので、図2に示すように、ソケット本体部1と、ソケットカバー2と、コンタクトユニット3とを備えている。
【0013】
ソケット本体部1は、ICパッケージ等の電気部品4を位置決めして保持するもので、載置部5と、押圧部材6とを備えている。載置部5は、電気部品4を位置決めして載置するもので、ソケット本体部1の上面中央部に形成されている。具体的には、ソケット本体部1の上面内側に形成された凹陥部7に図示省略の弦巻ばねで常時上向きに付勢されて上下動可能に設けられたフローティングプレート8の上面を載置部5としている。このフローティングプレート8の面内には、電気部品4の接続端子部に対応する各位置に、後述のコンタクトユニット3の弾性接続部材21の先端部を受け入れるピン導入孔が穿設されている。なお、載置部5の構造としては、上述のフローティング方式に限られず、固定式のものであってもよい。
【0014】
載置部5の上方にて両側方には、押圧部材6が設けられている。この押圧部材6は、電気部品4を上方から押圧するもので、枢軸ピン9でソケット本体部1に回動自在に軸支されており、その外側端部10は、後述のソケットカバー2に設けられた軸11に当接して、その軸11の上下動に伴って、押圧部材6が枢軸ピン9を中心に回動できる形状に形成されている。そして、押圧部材6の起立状態において、電気部品4の上面に当接する内側端部には、押圧端部12を備えている。
【0015】
また、ソケット本体部1の上面側には、ソケットカバー2が設けられている。このソケットカバー2は、押圧部材6を起立状態に付勢して電気部品4を保持するもので、その隅部には貫通孔13を備え、この貫通孔13には頭部に抜け防止部14を形成し他端部をソケット本体部1に固定した支持部材15が挿通されている。また、ソケットカバー2の内側には、軸11が設けられている。この軸11は、押圧部材6の外側端部10に当接して、ソケットカバー2の上下動を押圧部材6の回動動作に変換する作用をなすものである。さらに、支持部材15には、弦巻ばね16が装着されている。この弦巻ばね16は、ソケットカバー2を常時上方に付勢するものであり、これによって押圧部材6を常時起立状態に維持して電気部品4を保持している。
【0016】
このような構成の電気部品用ソケット17において、ソケット本体部1の載置部5の下方には、コンタクトユニット3が設けられている。このコンタクトユニット3は、対向する二つの被接続物としての回路基板18と電気部品4とを電気的に接続するもので、上記電気部品用ソケット17の内部に一つ又は複数個並べて設けられており、図1に示すように、ホルダー20と、弾性接続部材21とで構成されている。なお、符号22は電気部品4の接続端子(例えば半球状のBGA端子)を示し、符号23は回路基板18の接続端子(例えば平板状のLGA端子)を示している。
【0017】
ホルダー20は、後述の弾性接続部材21を内部空間に収納する保持部材となるもので、例えばガラス又はセラミック等の絶縁材料から成り、全体として内部に空間が形成された筒状に構成され、その中心軸部の上下には弾性接続部材21の外径よりも大きい内径を有する通し孔24があけられている。なお、ホルダー20の長手方向の略中央部には、このホルダー20を上下に2分割する切断線25が入っており、2分割されたホルダー20の内部に弾性接続部材21を収納して上下のホルダー部材を結合することによって、ホルダー20の内部に弾性接続部材21を保持するようになっている。
【0018】
弾性接続部材21は、二つの被接続物(例えば回路基板18と電気部品4)を電気的に接続する接続手段となるもので、上記ホルダー20の内部空間に収納されており、コイルバネ26と、導電性弾性部材27とを一体化させて成る。コイルバネ26は、ホルダー20内にて外方に付勢され上記二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するもので、例えば金属でできており、その上下両端部がホルダー20の通し孔24,24から適宜の長さだけ突出している。
【0019】
導電性弾性部材27は、上記コイルバネ26と共に二つの被接続物を電気的に接続する手段となるもので、その内側にコイルバネ26を包み込むと共にコイルバネ26の弾性変形に追従して変形する弾性を有し且つ内部に導電性物質28を混入して成る。ここで、導電性弾性部材27は、コイルバネ26の弾性を著しく害さない程度において弾性変形可能とするため、ヤング率の低いゴム、例えばシリコーンゴムから成るのが望ましい。また、導電性弾性部材27に混入する導電性物質28は、導電性弾性部材27が弾性変形した際に相互に接触したり、コイルバネ26と接触して導通を図るもので、あらゆる種類の導電性粒子や、金、銀、銅、鉄、ニッケルなどの金属粒子、或いは導電ペーストから成る。
【0020】
したがって、導電性弾性部材27は、ヤング率の低いゴムに金属粒子を混入して形成したもの、ヤング率の低いゴムに導電ペーストを混入して形成したもの、又はヤング率の低いゴムに導電性粒子を混入して形成したもの等である。或いは、ネオプレーンやシリコーンゴム等にカーボンブラックを充填剤として加えた導電性ゴムで構成してもよい。この導電性ゴムの場合も、コイルバネ26の弾性を著しく害さない程度において弾性変形可能なものが望ましい。
【0021】
そして、上記コイルバネ26を内側に包み込んだ状態で導電性弾性部材27を所定形状の金型又は治具等に入れ、一体化させて例えば円柱状に形成して、弾性接続部材21が構成される。このとき、図1においては、導電性弾性部材27の中間部に太径部29が円周方向に形成されており、弾性接続部材21がホルダー20の通し孔24から抜け出ないようにされている。
【0022】
この状態で、切断線25で上下に2分割されたホルダー20の上部材と下部材との間に上記のように構成された弾性接続部材21を収納し、上下のホルダー部材を切断線25の部位で適宜の手段で結合することによってホルダー20の内部に弾性接続部材21を保持して、コンタクトユニット3が構成される。そして、このコンタクトユニット3の弾性接続部材21の上端面21aの全体が例えば電気部品4のBGA型の接続端子22に接触し、下端面21bの全体が回路基板18の接続端子23に接触するようになっている。
【0023】
図3は、コンタクトユニット3の変形例を示す中央縦断面図である。この変形例は、上記弾性接続部材21の上端部にコイルバネ26だけを延長して密に巻き回した巻線接続部26aを形成すると共に、下端部にも同じくコイルバネ26だけを延長して密に巻き回した巻線接続部26bを形成し、これらの巻線接続部26a,26bでそれぞれ電気部品4の接続端子22、回路基板18の接続端子23に接触するようにされている。この場合は、特に弾性接続部材21とBGA型の接続端子22との接触において、リング状の接触部を有する巻線接続部26aの内部にBGA型の接続端子22が容易に嵌って食い込み状態で接触し、接続を確実にすることができる。
【0024】
次に、このように構成された電気部品用ソケット17及びコンタクトユニット3の動作について、図4及び図5を参照して説明する。まず、図2に示すように、電気部品用ソケット17は、コンタクトユニット3の弾性接続部材21の下端面21b(図1参照)を回路基板18の接続端子23に位置決めして、回路基板18上に押圧して固定される。次に、図4に示すように、電気部品用ソケット17のソケットカバー2が、外力によって弦巻ばね16の付勢力に抗して下方に押し下げられる。このとき、ソケットカバー2の内側面に備えられた軸11が下がるに伴って、押圧部材6がその外側端部10で軸11上に摺接し、枢軸ピン9を中心に回動して外方に倒れ、載置部5の上方を電気部品4が挿入できる状態に開放する。
【0025】
このような状態で、載置部5に電気部品4が載置される。このとき、電気部品4は、その外周縁部が載置部5の四隅部に設けられた位置決め部で規制されて、その下面に複数配列された接続端子22がフローティングプレート8のピン導入孔30に対して位置決めされる。その後、ソケットカバー2への押圧が除かれる。すると、弦巻ばね16の圧縮反力によってソケットカバー2が上方に押し上げられ、それに伴って軸11が上昇し、押圧部材6の外側端部10が上方に押し上げられて、押圧部材6が枢軸ピン9を中心に回動して起立状態になる。このとき、図2に示すように、押圧部材6の押圧端部12が電気部品4の上面に当接して、電気部品4を下方に押圧することになる。
【0026】
この場合、図1に示す電気部品4の下方への押圧に伴って、図5(a)に示すように、コンタクトユニット3(図5ではホルダー20は省略している。)の弾性接続部材21の上下両端面21a,21bに押圧力P,Qがかかる。すると、この押圧力P,Qにより、図5(b)に示すように、弾性接続部材21が圧縮されてその長さがコイルバネ26の弾性変形により短縮される。この状態では、導電性弾性部材27に混入された導電性物質28がコイルバネ26と接触したり、導電性物質28同士が相互に接触したりして導通を図り、図5(b)において例えば符号a,b,cで示すような複数の電流経路が形成される。
【0027】
ここで、図5(b)に示す電流経路a,b,cは、コイルバネ26と導電性物質28とが接触した状態で、その部分で最短距離の電路長を形成することとなる。したがって、二つの被接続物をコイルバネ26だけで接続する場合における螺旋状の線材の全長分の長さとなる電路長に比べ、格段に短くなる。したがって、弾性接続部材21全体の接続の抵抗値が低くなる。また、図5(b)に示すように、弾性接続部材21の上下両端面21a,21bには、コイルバネ26の端部が存在すると共に、導電性物質28が散点状に含まれて露出しているので、上端面21a及び下端面21bの被接続物との接続に寄与する導通面積が大きくなって、接続信頼性が向上する。また、弾性接続部材21の全体として、略直線状の電流経路となることから、高周波特性が向上する。
【0028】
図6は、本発明によるコンタクトユニット3の第2の実施形態を示す中央縦断面図である。この実施形態は、二つの被接続物を電気的に接続する接続手段を、図1又は図2に示す弾性接続部材21と、この弾性接続部材21の両端面に介装され上記二つの被接続物に接触する導電性の接触子31a,31bとで構成したものである。
【0029】
この接触子31a,31bは、それぞれ電気部品4の接続端子(例えば平板状のLGA端子)22及び回路基板18の接続端子23に電気的に接触するものであり、例えば金属でできており、ホルダー20内に位置する太径部32と、上記ホルダー20の上下端部に形成された通し孔24から外方に突出する円錐凸型の針状部33と、弾性接続部材21内のコイルバネ26の内側に挿入されて接続する細径の基部34とで構成されている。そして、弾性接続部材21とその上下両端面に介装された接触子31a,31bとが一つの接続手段となって、二つの被接続物間を接続する。このとき、接触子31a,31bの円錐凸型の針状部33が接続端子22及び23に食い込み状に接続して、接続信頼性が向上する。
【0030】
図7は、図6に示す第2の実施形態によるコンタクトユニット3の変形例を示す中央縦断面図である。この変形例は、例えば電気部品4の接続端子22が例えば半球状のBGA端子から成る場合に、それに対応する接触子31a′の針状部35の先端面を円錐凹型に形成したものである。この場合は、上記接触子31a′の円錐凹型の針状部35の内部にBGA型の接続端子22が入り込む形で接続して、接続信頼性が向上する。
【0031】
なお、図示はしないが、図1、図3、図6及び図7の実施形態又は変形例において、弾性接続部材21の導電性弾性部材27は、その長手方向の中心軸部が中空状に形成されたものであってもよい。この場合でも、前述のものと同様に二つの被接続物間を接続することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1,3〜に係る発明によれば、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーを用い、外方に付勢され二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材を一体化させた弾性接続部材を、上記ホルダーの上部材と下部材との間に収納して該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の上端面及び下端面が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触することにより、二つの被接続物を電気的に接続することができる。したがって、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に、接続信頼性を向上し、且つ接続の抵抗値を下げることができる。また、弾性接続部材の上下両端面の被接続物との接続に寄与する導通面積が大きくなって、接続信頼性を更に向上することができる。さらに、弾性接続部材の全体として、略直線状の電流経路となることから、高周波特性が向上することとなる。
【0033】
また、請求項2,3〜に係る発明によれば、絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーを用い、外方に付勢され二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材を一体化させた弾性接続部材を、上記ホルダーの上部材と下部材との間に収納して該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の両端面に介装された接触子が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触することにより、二つの被接続物を電気的に接続することができる。したがって、被接続物に対し安定した接触圧力を与えると共に、接続信頼性を向上し、且つ接続の抵抗値を下げることができる。また、弾性接続部材の上下両端面の被接続物との接続に寄与する導通面積が大きくなって、接続信頼性を更に向上することができる。さらに、弾性接続部材の全体として、略直線状の電流経路となることから、高周波特性が向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるコンタクトユニットの実施の形態を示す中央縦断面図である。
【図2】 上記コンタクトユニットを適用した電気部品用ソケットを示す断面図である。
【図3】 上記コンタクトユニットの変形例を示す中央縦断面図である。
【図4】 電気部品用ソケット及びコンタクトユニットの動作を説明するための断面図である。
【図5】 本発明のコンタクトユニットで二つの被接続物を電気的に接続する動作状態を説明する断面図である。
【図6】 本発明によるコンタクトユニットの第2の実施形態を示す中央縦断面図である。
【図7】 図6に示す第2の実施形態によるコンタクトユニットの変形例を示す中央縦断面図である。
【符号の説明】
3…コンタクトユニット
4…電気部品
17…電気部品用ソケット
18…回路基板
20…ホルダー
21…弾性接続部材
21a…上端面
21b…下端面
22,23…接続端子
24…通し孔
26…コイルバネ
27…導電性弾性部材
28…導電性物質
31a,31b,31a′…接触子
33…円錐凸型の針状部
35…円錐凹型の針状部

Claims (6)

  1. 対向する二つの被接続物を電気的に接続するコンタクトユニットであって、
    絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーと、
    上記ホルダーの内部空間に収納されて外方に付勢され上記二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネと、このコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材とを一体化させた弾性接続部材と、を備え、
    上記ホルダーの上部材と下部材との間に上記弾性接続部材を収納し該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の上端面及び下端面が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触するようにしたことを特徴とするコンタクトユニット。
  2. 対向する二つの被接続物を電気的に接続するコンタクトユニットであって、
    絶縁材料から成り、内部に空間を有する筒状に形成されると共にその中心軸部の上下には通し孔があけられ、且つ長手方向の略中央部で上部材と下部材とに2分割されて結合可能とされたホルダーと、
    上記ホルダーの内部空間に収納されて外方に付勢され上記二つの被接続物に弾性的に圧接して電気的に接続するコイルバネと、このコイルバネを内側に包み込むと共に該コイルバネの弾性変形に追従して変形し且つ内部に導電性物質を混入した導電性弾性部材とを一体化させた弾性接続部材と、
    上記弾性接続部材の両端面に介装され上記二つの被接続物に接触する導電性の接触子と、を備え、
    上記ホルダーの上部材と下部材との間に上記弾性接続部材を収納し該上部材と下部材とを結合して上記ホルダーの内部空間に弾性接続部材を保持し、該弾性接続部材の両端面に介装された接触子が上記ホルダーの通し孔を介して上記二つの被接続物に接触するようにしたことを特徴とするコンタクトユニット。
  3. 上記導電性弾性部材は、導電性ゴムから成ることを特徴とする請求項1又は2記載のコンタクトユニット。
  4. 上記導電性弾性部材は、上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムに金属粒子を混入して形成したものであることを特徴とする請求項1又は2記載のコンタクトユニット。
  5. 上記導電性弾性部材は、上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムに導電ペーストを混入して形成したものであることを特徴とする請求項1又は2記載のコンタクトユニット。
  6. 上記コイルバネの弾性を害さない程度に弾性変形可能なゴムは、シリコーンゴムであることを特徴とする請求項4又は5記載のコンタクトユニット。
JP2003087970A 2003-03-27 2003-03-27 コンタクトユニット Expired - Lifetime JP4274832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087970A JP4274832B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 コンタクトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087970A JP4274832B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 コンタクトユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004296301A JP2004296301A (ja) 2004-10-21
JP4274832B2 true JP4274832B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33402223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087970A Expired - Lifetime JP4274832B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 コンタクトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065802B2 (ja) 2019-03-26 2022-05-12 株式会社日立製作所 軌道生成装置、軌道生成方法、プログラム、及びロボットシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101084442B (zh) * 2004-12-15 2012-02-08 富士通半导体股份有限公司 接触构件、接触器以及接触方法
JP4031007B2 (ja) * 2005-07-15 2008-01-09 日本電子材料株式会社 垂直コイルスプリングプローブ及びこれを用いたプローブユニット
JP4848789B2 (ja) * 2006-02-10 2011-12-28 大日本印刷株式会社 電子装置の製造方法
US7393214B2 (en) * 2006-02-17 2008-07-01 Centipede Systems, Inc. High performance electrical connector
KR100907234B1 (ko) 2007-06-12 2009-07-10 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 접촉자 부재, 콘택터 및 접촉 방법
JP5359617B2 (ja) * 2009-07-02 2013-12-04 富士通株式会社 コネクタ及び該コネクタを使用したインターポーザ
JP2011180091A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Yung-Chi Tsai 接触型電子検査モジュール
KR101149758B1 (ko) * 2010-06-30 2012-07-11 리노공업주식회사 프로브
JP6489749B2 (ja) * 2014-03-17 2019-03-27 コラド・テクノロジー・インコーポレーテッド 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ
KR101606866B1 (ko) 2014-08-26 2016-04-11 주식회사 아이에스시 검사용 커넥터
KR101793717B1 (ko) * 2015-08-07 2017-11-03 조인셋 주식회사 전기접속단자
KR101860923B1 (ko) * 2017-05-30 2018-05-24 황동원 반도체 디바이스 테스트용 콘택트 및 테스트 소켓장치
KR101911496B1 (ko) * 2018-04-13 2018-12-28 황동원 반도체 디바이스 테스트 소켓장치
KR102265101B1 (ko) * 2020-02-04 2021-06-15 (주)위드멤스 플렉서블 마이크로 접촉 핀 및 이를 구비하는 테스트 장치
US11605916B2 (en) * 2021-06-01 2023-03-14 Honeywell International Inc. Sealed electrical connector
KR102525559B1 (ko) * 2023-01-02 2023-04-25 (주)새한마이크로텍 신호 손실 방지용 테스트 소켓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065802B2 (ja) 2019-03-26 2022-05-12 株式会社日立製作所 軌道生成装置、軌道生成方法、プログラム、及びロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004296301A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274832B2 (ja) コンタクトユニット
KR100854267B1 (ko) 포고핀의 제조방법과, 이를 이용한 테스트 소켓
KR101930866B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트용 콘택트 및 소켓장치
KR101667929B1 (ko) 실리콘 러버 소켓
KR101696240B1 (ko) 프로브
JPH09184852A (ja) 導電性接触子
JPH10214649A (ja) スプリングコネクタおよび該スプリングコネクタを用いた装置
JP2017527965A (ja) 電気接続端子
KR20180051174A (ko) 테스트 소켓
CN110581085A (zh) 一体型弹簧针
JP2011515817A (ja) 半導体チップ検査用ソケット
KR20050087300A (ko) 반도체 패키지용 테스트 소켓
KR200312740Y1 (ko) 도전성 스프링을 갖는 집적화된 실리콘 콘택터
KR101683018B1 (ko) 러버 콘택의 테스트 보드, 및 이를 포함하는 번인 테스트 소켓
KR101138964B1 (ko) 테스트 소켓
JP5491581B2 (ja) 半導体チップ検査用ソケット
JP2001093634A (ja) 半導体パッケージ用ソケット
US7148713B1 (en) Algoristic spring as probe
JP2004333459A (ja) コンタクトプローブ、これを用いた半導体及び電気検査装置
KR100985498B1 (ko) 반도체 칩 패키지 검사용 소켓
KR200430815Y1 (ko) 검사용 탐침 장치
JP2003178848A (ja) 半導体パッケージ用ソケット
JP2004158330A (ja) 半導体装置のテストソケット
KR100809578B1 (ko) 검사용 탐침 장치
CN111293448B (zh) 压接结构的一体型弹簧针

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4