JP2015132347A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015132347A
JP2015132347A JP2014004798A JP2014004798A JP2015132347A JP 2015132347 A JP2015132347 A JP 2015132347A JP 2014004798 A JP2014004798 A JP 2014004798A JP 2014004798 A JP2014004798 A JP 2014004798A JP 2015132347 A JP2015132347 A JP 2015132347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift control
continuously variable
variable transmission
control mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014004798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906262B2 (ja
Inventor
博道 矢作
Hiromichi Yahagi
博道 矢作
鯵本 恵介
Keisuke Ajimoto
恵介 鯵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014004798A priority Critical patent/JP5906262B2/ja
Priority to US14/592,779 priority patent/US9175767B2/en
Priority to CN201510013165.7A priority patent/CN104776211B/zh
Priority to DE102015100420.8A priority patent/DE102015100420B4/de
Publication of JP2015132347A publication Critical patent/JP2015132347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906262B2 publication Critical patent/JP5906262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0244Adapting the automatic ratio to direct driver requests, e.g. manual shift signals or kick down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】無段変速制御モードと多段変速制御モードとを切替え可能に構成された無段変速機の変速制御装置において、無段変速機側で求められた目標回転数と、運転支援装置側で求められた要求回転数とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行うことが可能な無段変速機の変速制御装置を提供する。【解決手段】TCU40の変速制御部42は、運転モード切替スイッチ61及びシフトレバー51により多段変速制御モードが選択されている状態において、アクセルペダルの踏込み量が、運転支援装置70により求められた要求駆動力から逆算されたアクセルペダルの要求操作量よりも大きい場合には多段変速制御モードによる変速制御を実行し、アクセルペダルの踏込み量が上記要求操作量よりも小さいときには無段変速制御モードによる変速制御を行う。【選択図】 図1

Description

本発明は、無段変速機の変速制御装置に関し、特に、運転支援装置が取付けられた車両に搭載され、かつ運転者の操作に応じて変速制御モードを切替えることができる無段変速機の変速制御装置に関する。
近年、複数の運転モード、例えば、エンジンの出力特性(出力モード)や、無段変速機の変速特性・変速モードを運転者の好みに応じて選択(切替)可能とした車両が実用化されている(例えば特許文献1参照)。
このような車両として、例えば、エンジンの出力特性を、3つの出力モード、すなわち、通常走行に適したノーマルモード、出力トルクを抑制して低燃費化を図ったセーブモード(又はエコノミーモード)、低回転域から高回転域までレスポンスに優れる出力特性としたパワー重視のパワーモードから任意に選択できるようにするとともに、各出力モードに対応させて、無段変速機の変速制御モードを、例えばアクセル開度と車速などの車両の運転状態に応じて変速比を無段階に変更する通常の無段変速制御モードと、変速比を有段自動変速機(AT)風に変更する多段変速制御モードとを選択的に切替え可能とした車両が実用化されている。例えば、上記セーブモード、ノーマルモードが選択されている状態では通常の無段変速制御が実行され、上記パワーモードが選択されている状態では段付加速を行う多段変速制御が実行される。
また、近年、車両前方の走行環境を認識して前方障害物に対する警報を行ったり、認識した走行環境から先行車両を検出し、先行車両に対して追従制御や警報制御を行う等して運転者の運転操作を支援する運転支援装置が実用化されている(例えば特許文献1、2参照)。特に、特許文献2には、先行車両が検出されなければ自車両を定速走行させ、先行車両が検出された場合には自車両を先行車両に追従させるように制御する先行車追従機能付きクルーズコントロール(Adaptive Cruise Control:ACC)等の制御を行う運転支援装置が開示されている。
特開2012−192843号公報 特開2012−206699号公報
ところで、上述したような運転支援装置では、先行車両との車間距離を保つようにして自車両を先行車両に追従させる際に、追従するために必要な車両の要求駆動力を演算し、その演算結果に基づいて、エンジンに対して要求エンジントルクを出力するとともに、無段変速機に対して要求変速比又は該要求変速比から定まる要求回転数(例えば要求タービン回転数)を出力することも考えられる。ここで、上述したような運転モード(変速制御モード)を切替えることができる無段変速機が搭載された車両において、上記パワーモードすなわち多段変速制御モードが選択された場合に、多段変速制御では取り得る変速比が制限されるため、無段変速機側で算出された目標変速比(又は該目標変速比から求められた目標回転数)が、運転支援装置側で求めた要求変速比(又は該要求変速比から求められた要求回転数)と異なる状況が生じ得る。そのため、例えば、運転支援装置の指示(要求エンジントルク、要求変速比)に従って先行車に追従して走行していた後、先行車がいなくなり、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ状況などでは、運転者の加速意思に反して多段変速が行われず、運転者に違和感を与えるおそれも生じ得る。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、無段変速制御モードと多段変速制御モードとを選択可能に構成された無段変速機の変速制御装置において、無段変速機側で求められた目標変速比(又は目標回転数)と、運転支援装置側で求められた要求変速比(又は要求回転数)とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行うことが可能な無段変速機の変速制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る無段変速機の変速制御装置は、変速比を無段階に自動変速する無段変速制御モード、及び有段自動変速機と同様に多段状に自動変速する多段変速制御モードを有する無段変速機の変速制御装置において、運転者による無段変速制御モードと多段変速制御モードとの選択操作を受付ける選択操作受付手段と、車両の外部環境を認識し、認識結果に基づいて、車両の要求駆動力を求める運転支援装置と、運転者の加速要求と相関を有する指標の値を取得する指標値取得手段と、選択操作受付手段により多段変速制御モードが選択されている状態において、指標値取得手段により取得された指標の値が、運転支援装置により求められた要求駆動力から演算される上記指標の要求値よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、上記指標の値が、要求駆動力から演算される上記指標の要求値よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行う変速制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る無段変速機の変速制御装置によれば、選択操作受付手段により多段変速制御モードが選択されている状態(すなわち運転者が多段変速制御モードを選択するように選択操作受付手段を操作している場合)において、運転者の加速要求(加速意思)と相関を有する指標の値が、運転支援装置により求められた要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、上記指標の値が、要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御が行われる。すなわち、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転者の加速意思に沿った変速を行うことができる。一方、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転支援装置側の要求駆動力に合わせて変速比(又は回転数)を制御したとしても運転者に違和感を与えることがない。その結果、無段変速機側で求められた目標変速比(又は目標回転数)と、運転支援装置側で求められた要求変速比(又は要求回転数)とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行うことが可能となる。
本発明に係る無段変速機の変速制御装置では、運転支援装置が、要求駆動力に基づいて、要求変速比又は要求回転数を設定し、変速制御手段が、多段変速制御モードによる変速制御を行う際に、車両の運転状態に応じて設定される目標変速比又は目標回転数に基づいて変速制御を行い、無段変速制御モードによる変速制御を行う際に、運転支援装置により設定された要求変速比又は要求回転数と、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は目標回転数とを比較し、いずれか大きい方の値に基づいて変速制御を行うことが好ましい。
このように、無段階に変速比を変更することができる無段変速制御モードが選択されている場合には、運転支援装置により設定された要求駆動力に基づく要求変速比又は該要求変速比から定まる要求回転数(例えば、要求タービン回転数、要求プライマリプーリ回転数、又は要求エンジン回転数)と、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は該目標変速比から定まる目標回転数(例えば、目標タービン回転数、目標プライマリプーリ回転数、又は目標エンジン回転数)との内、いずれか大きい方の値が採用される。そのため、無段変速機により求められた目標変速比又は目標回転数と、運転支援装置により設定された要求変速比又は要求回転数とを適切に整合することができる。
本発明に係る無段変速機の変速制御装置では、指標値取得手段が、上記指標の値として、運転者によるアクセルの操作量を取得し、変速制御手段が、指標値取得手段により取得されたアクセルの操作量が、運転支援装置により求められた要求駆動力から演算されるアクセルの要求操作量よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、アクセルの操作量が要求駆動力から演算されるアクセルの要求操作量よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことが好ましい。
このようにすれば、運転者によるアクセルの操作量が、運転支援装置により求められた要求駆動力から逆算されたアクセルの要求操作量よりも大きい場合、すなわち、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、アクセルの操作量が、要求駆動力から逆算されたアクセルの要求操作量よりも小さいとき、すなわち、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転者の駆動力要求と運転支援装置の要求駆動力とを適確に比較でき、その比較結果に応じて、適切に変速制御モードを切替えることができる。
また、本発明に係る無段変速機の変速制御装置では、指標値取得手段が、上記指標の値として、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は目標回転数を取得し、変速制御手段が、目標変速比又は目標回転数が要求変速比又は要求回転数よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、目標変速比又は目標回転数が要求変速比又は要求回転数よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことが好ましい。
このようにすれば、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比(又は該目標変速比から定まる目標回転数)が、運転支援装置により求められた要求駆動力から演算された要求変速比(又は該要求変速比から定まる要求回転数)よりも大きい場合、すなわち運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、目標変速比(又は目標回転数)が、要求変速比(又は要求回転数)よりも小さいとき、すなわち、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転者の駆動力要求と運転支援装置の要求駆動力とを適確に比較でき、その比較結果に応じて、適切に変速制御モードを切替えることができる。
本発明に係る無段変速機の変速制御装置では、指標値取得手段が、上記指標の値として、アクセルの操作量に応じて定められる推定駆動力を取得し、変速制御手段が、推定駆動力が要求駆動力よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、推定駆動力が要求駆動力よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことが好ましい。
このようにすれば、運転者のアクセルの操作量に応じて定められる推定駆動量が、運転支援装置により求められた要求駆動力よりも大きい場合、すなわち運転者の駆動力要求の方が運転支援装置の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、推定駆動量が、要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転者の駆動力要求と運転支援装置の要求駆動力とを適確に比較でき、その比較結果に応じて、適切に変速制御モードを切替えることができる。
本発明によれば、無段変速制御モードと多段変速制御モードとを選択可能に構成された無段変速機の変速制御装置において、無段変速機側で求められた目標変速比(又は目標回転数)と、運転支援装置側で求められた要求変速比(又は要求回転数)とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行うことが可能となる。
実施形態に係る無段変速機の変速制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る無段変速機の変速比設定を示す図である。 実施形態に係る無段変速機の変速制御装置による、変速制御(変速制御モード切替処理)の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
まず、図1を用いて、実施形態に係る無段変速機の変速制御装置1の構成について説明する。図1は、無段変速機の変速制御装置1、及び、該無段変速機の変速制御装置1が適用された無段変速機30等の構成を示すブロック図である。
エンジン10は、どのような形式のものでもよいが、例えば水平対向型の筒内噴射式4気筒ガソリンエンジンである。エンジン10では、エアクリーナ(図示省略)から吸入された空気が、吸気管に設けられた電子制御式スロットルバルブ(以下、単に「スロットルバルブ」ともいう)13により絞られ、インテークマニホールドを通り、エンジン10に形成された各気筒に吸入される。ここで、エアクリーナから吸入された空気の量はエアフローメータにより検出される。さらに、スロットルバルブ13には、該スロットルバルブ13の開度を検出するスロットル開度センサ14が配設されている。各気筒には、燃料を噴射するインジェクタが取り付けられている。また、各気筒には混合気に点火する点火プラグ、及び該点火プラグに高電圧を印加するイグナイタ内蔵型コイルが取り付けられている。エンジン10の各気筒では、吸入された空気とインジェクタによって噴射された燃料との混合気が点火プラグにより点火されて燃焼する。燃焼後の排気ガスは排気管を通して排出される。
エンジン10は、出力特性を3つのモード(3段階)に切り替えできるように構成されている。より具体的には、エンジン10は、アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)に対して出力トルクがほぼリニアに変化するように設定され、通常運転に適したノーマルモード、出力トルクを抑制してイージードライブ性と低燃費性とを両立させたセーブモード(エコノミーモード)、低回転域から高回転域までレスポンスに優れる出力特性としたパワー重視のパワーモードを、例えばセンターコンソール等に配設された運転モード切替スイッチ61で切替可能に構成されている。
上述したエアフローメータ、スロットル開度センサ14に加え、エンジン10のカムシャフト近傍には、エンジン10の気筒判別を行うためのカム角センサが取り付けられている。また、エンジン10のクランクシャフト近傍には、クランクシャフトの位置を検出するクランク角センサが取り付けられている。これらのセンサは、後述するエンジン・コントロールユニット(以下「ECU」という)60に接続されている。また、ECU60には、上述した運転モード切替スイッチ61が接続されている。さらに、ECU60には、アクセルペダルの踏み込み量すなわちアクセルペダルの開度を検出するアクセルペダルセンサ62、及び、エンジン10の冷却水の温度を検出する水温センサ等の各種センサも接続されている。
エンジン10の出力軸15には、クラッチ機能とトルク増幅機能を持つトルクコンバータ20を介して、エンジン10からの駆動力を変換して出力する無段変速機30が接続されている。
トルクコンバータ20は、主として、ポンプインペラ21、タービンライナ22、及びステータ23から構成されている。出力軸15に接続されたポンプインペラ21がオイルの流れを生み出し、ポンプインペラ21に対向して配置されたタービンライナ22がオイルを介してエンジン10の動力を受けて出力軸を駆動する。両者の間に位置するステータ23は、タービンライナ22からの排出流(戻り)を整流し、ポンプインペラ21に還元することでトルク増幅作用を発生させる。
また、トルクコンバータ20は、入力と出力とを直結状態にするロックアップクラッチ24を有している。トルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ24が締結されていないとき(非ロックアップ状態のとき)はエンジン10の駆動力をトルク増幅して無段変速機30に伝達し、ロックアップクラッチ24が締結されているとき(ロックアップ時)はエンジン10の駆動力を無段変速機30に直接伝達する。トルクコンバータ20を構成するタービンライナ22の回転数(タービン回転数)は、タービン回転数センサ56により検出される。検出されたタービン回転数は、後述するトランスミッション・コントロールユニット(以下「TCU」という)40に出力される。
無段変速機30は、リダクションギヤ31を介してトルクコンバータ20の出力軸25と接続されるプライマリ軸32と、該プライマリ軸32と平行に配設されたセカンダリ軸37とを有している。
プライマリ軸32には、プライマリプーリ34が設けられている。プライマリプーリ34は、プライマリ軸32に接合された固定プーリ34aと、該固定プーリ34aに対向して、プライマリ軸32の軸方向に摺動自在に装着された可動プーリ34bとを有し、それぞれのプーリ34a,34bのコーン面間隔、すなわちプーリ溝幅を変更できるように構成されている。一方、セカンダリ軸37には、セカンダリプーリ35が設けられている。セカンダリプーリ35は、セカンダリ軸37に接合された固定プーリ35aと、該固定プーリ35aに対向して、セカンダリ軸37の軸方向に摺動自在に装着された可動プーリ35bとを有し、プーリ溝幅を変更できるように構成されている。
プライマリプーリ34とセカンダリプーリ35との間には駆動力を伝達するチェーン36が掛け渡されている。プライマリプーリ34及びセカンダリプーリ35の溝幅を変化させて、各プーリ34,35に対するチェーン36の巻き付け径の比率(プーリ比)を変化させることにより、変速比が無段階に変更される。ここで、チェーン36のプライマリプーリ34に対する巻き付け径をRpとし、セカンダリプーリ35に対する巻き付け径をRsとすると、変速比iは、i=Rs/Rpで表される。
ここでプライマリプーリ34(可動プーリ34b)には油圧室34cが形成されている。一方、セカンダリプーリ35(可動プーリ35b)には油圧室35cが形成されている。プライマリプーリ34、セカンダリプーリ35それぞれの溝幅は、プライマリプーリ34の油圧室34cに導入されるプライマリ油圧と、セカンダリプーリ35の油圧室35cに導入されるセカンダリ油圧とを調節することにより設定・変更される。
無段変速機30を変速させるための油圧、すなわち、上述したプライマリ油圧及びセカンダリ油圧は、バルブボディ(コントロールバルブ)50によってコントロールされる。バルブボディ50は、スプールバルブと該スプールバルブを動かすソレノイドバルブ(電磁弁)を用いてバルブボディ50内に形成された油路を開閉することで、オイルポンプから吐出された油圧を調整して、プライマリプーリ34の油圧室34c及びセカンダリプーリ35の油圧室35cに供給する。また、バルブボディ50は、例えば、車両の前進/後進を切替える前後進切替機構等にも油圧を供給する。
ここで、車両のフロア(センターコンソール)等には、運転者による、自動変速モード(「D」レンジ)と手動変速モード(「M」レンジ)とを択一的に切り換える操作を受付けるシフトレバー(セレクトレバー)51が設けられている。シフトレバー51には、シフトレバー51と連動して動くように接続され、該シフトレバー51の選択位置を検出するレンジスイッチ59が取り付けられている。レンジスイッチ59は、TCU40に接続されており、検出されたシフトレバー51の選択位置が、TCU40に読み込まれる。なお、シフトレバー51では、「D」レンジ、「M」レンジの他、パーキング「P」レンジ、リバース「R」レンジ、ニュートラル「N」レンジを選択的に切り換えることができる。
シフトレバー51には、該シフトレバー51がMレンジ側に位置するとき、すなわち手動変速モードが選択されたときにオンになり、シフトレバー51がDレンジ側に位置するとき、すなわち自動変速モードが選択されたときにオフになるMレンジスイッチ52が組み込まれている。Mレンジスイッチ52もTCU40に接続されている。
一方、ステアリングホイール53の後側には、手動変速モード時に、運転者による変速操作(変速要求)を受付けるためのプラス(+)パドルスイッチ54及びマイナス(−)パドルスイッチ55が設けられている(以下、プラスパドルスイッチ54及びマイナスパドルスイッチ55を総称して「パドルスイッチ54,55」ということもある)。プラスパドルスイッチ54は手動でアップシフトする際に用いられ、マイナスパドルスイッチ55は手動でダウンシフトする際に用いられる。
プラスパドルスイッチ54及びマイナスパドルスイッチ55は、TCU40に接続されており、パドルスイッチ54,55から出力されたスイッチ信号はTCU40に読み込まれる。なお、TCU40には、プライマリプーリ34の回転数を検出するプライマリプーリ回転センサ57や、セカンダリ軸37の回転数を検出する出力軸回転センサ(車速センサ)58なども接続されている。
上述したように、無段変速機30は、シフトレバー51を操作することにより選択的に切り換えることができる2つの変速モード、すなわち、自動変速モード、手動変速モードを備えている。自動変速モードは、シフトレバー51をDレンジに操作することにより選択され、車両の走行状態に応じて変速比を自動的に変更するモードである。手動変速モードは、シフトレバー51をMレンジに操作することにより選択され、運転者の変速操作(パドルスイッチ54,55の操作)に従って変速比を切り替えるモードである。
より詳細には、無段変速機30の変速制御モードは、上述したエンジン10の出力モード(運転モード切替スイッチ61の操作位置)とシフトレバー51の操作位置(変速モード)との組み合わせにより決定される。すなわち、上述したセーブモード、ノーマルモードが選択されている状態でDレンジ(自動変速モード)に操作された場合には通常の無段変速制御が実行され、パワーモードが選択されている状態でDレンジに操作されたときには、段付加速を行う多段変速制御が実行される。また、セーブモード、ノーマルモードが選択されている状態でMレンジ(手動変速モード)に操作された場合には6速マニュアル変速制御が実行され、パワーモードが選択されている状態でMレンジに操作されたときには、8速マニュアル変速制御が実行される。すなわち、運転モード切替スイッチ61及びシフトレバー51は、特許請求の範囲に記載の選択操作受付手段として機能する。
無段変速機30の変速制御は、TCU40によって実行される。すなわち、TCU40は、上述したバルブボディ50を構成するソレノイドバルブ(電磁弁)の駆動を制御することにより、プライマリプーリ34の油圧室34c及びセカンダリプーリ35の油圧室35cに供給する油圧を調節して、無段変速機30の変速比を変更する。
ここで、TCU40には、CAN(Controller Area Network)100を介して、エンジン10を総合的に制御するECU60、及び運転支援装置70等と相互に通信可能に接続されている。
TCU40、ECU60、及び運転支援装置70は、それぞれ、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM、12Vバッテリによってその記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び入出力I/F等を有して構成されている。
ECU60では、カム角センサの出力から気筒が判別され、クランク角センサの出力によって検出されたクランクシャフトの回転位置の変化からエンジン回転数が求められる。また、ECU60では、上述した各種センサから入力される検出信号に基づいて、吸入空気量、アクセルペダル開度、混合気の空燃比、及び水温等の各種情報が取得される。そして、ECU60は、取得したこれらの各種情報に基づいて、燃料噴射量や点火時期、並びに各種デバイスを制御することによりエンジン10を総合的に制御する。
また、ECU60は、運転モード切替スイッチ61の位置に応じて、例えば、燃料噴射量マップや点火時期マップ等を切り替えることにより、エンジン出力特性(出力モード)を3段階(パワーモード、ノーマルモード、セーブモード)に切り替える。ECU60は、CAN100を介して、エンジン回転数、運転モード切替スイッチ61の位置(又は出力モード(ノーマルモード/セーフモード/パワーモード))、及びアクセルペダル開度等の情報をTCU40に送信する。
さらに、ECU60は、運転支援装置70が起動され、例えば、定速走行制御又は先行車追従制御が実行されているときに、運転支援装置70からの要求エンジントルク指示(詳細は後述する)に基づいて、エンジン10の出力トルクを制御する。ECU60は、要求エンジントルクに応じて、例えば、スロットルバルブ13の開度を補正して、エンジン10の出力トルクを調節する。
運転支援装置70は、外部環境(例えば車両前方の走行環境)を認識して前方障害物に対する警報を行ったり、認識した走行環境から先行車両を検出し、先行車両に対して追従制御や警報制御を行う等して運転者の運転操作を支援する。より詳細には、運転支援装置70は、一対のカメラからなるステレオカメラ71で撮像した画像を処理して外部の走行環境(例えば先行車両等)を認識する。そして、運転支援措置70は、認識結果(先行車両の情報等)に基づいて、先行車両が検出されなければ自車両を運転者によりセットされた速度で定速走行させ(定速走行制御)、先行車両が検出された場合には自車両を先行車両に追従させるように制御(先行車追従制御)を行う。
また、運転支援装置70は、定速走行制御においては、自車両を定速走行させるために必要な要求駆動力を求め、当該要求駆動力に基づいて、要求エンジントルク及び要求タービン回転数を演算する。一方、運転支援装置70は、先行車追従制御においては、自車両と先行車両との距離等に応じて、自車両を先行車両に追従させるために必要な要求駆動力を求め、当該要求駆動力に基づいて、要求エンジントルク及び要求タービン回転数を演算する。そして、運転支援装置70は、算出した要求エンジントルクをCAN100を介してECU60に送信するとともに、要求タービン回転数をTCU40に送信する。なお、運転支援装置70は、要求タービン回転数に代えて、要求エンジン回転数、要求プライマリプーリ回転数、又は要求変速比を演算して送信する構成としてもよい。
TCU40は、セーブモード又はノーマルモードが選択されており、かつ自動変速モードが選択されているときには、無段変速制御用の変速マップに従い、車両の運転状態(例えばアクセルペダル開度及び車速等)に応じて自動で変速比を無段階に変速する無段変速制御モードを実行する。また、TCU40は、パワーモードが選択されており、かつ自動変速モードが選択されているときには、多段変速制御用の変速マップに従い、車両の運転状態に応じて自動的に変速比を多段状に変速する多段変速制御モードを実行する。なお、無段変速制御モード、多段変速制御モードそれぞれに対応する変速マップはTCU40内のROMに格納されている。
ここで、エンジン回転数と車速との関係を示す変速特性線図を図2に示す。図2において、横軸は車速(km/h)であり、縦軸はエンジン回転数(rpm)である。なお、8本の実線それぞれは、変速比を一定にした場合(各ギヤ段)のエンジン回転数と車速との関係(すなわち、多段変速制御モード時及び手動変速モード時)の変速比特性)を示す。無段変速制御モードでは、図2に示された第1速(ロー)と第8速(オーバードライブ)との間(図2において一点鎖線で画成された領域)の任意の変速比が車両の運転状態に応じて自動的に設定される。なお、TCU40は、手動変速モードが選択されているときには、パドルスイッチ54,55により受け付けられた変速操作に基づいて、変速比を制御する。
また、TCU40は、パワーモードが選択され、かつ自動変速モードが選択された場合、すなわち多段変速制御モードが選択された場合に、無段変速機30側で求められた目標タービン回転数と、運転支援装置70側で求められた要求タービン回転数とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行う機能を有している。そのため、TCU40は、指標値取得手部41、及び変速制御部42を機能的に有している。TCU40では、ROMに記憶されているプログラムがマイクロプロセッサによって実行されることにより、指標値取得手部41、及び変速制御部42の各機能が実現される。
指標値取得部41は、運転者の加速要求と相関を有する指標の値を取得する。すなわち、指標値取得部41は、特許請求の範囲に記載の指標値取得手段として機能する。より具体的には、指標値取得部41は、上記指標の値として、CAN100を介してECU60から受信した、運転者によるアクセルペダルの踏込み量(操作量)、該アクセルペダルの踏込み量に応じて定められる推定駆動力、及び、TCU40で演算した、車両の運転状態に応じて定められた目標タービン回転数それぞれを取得する。なお、指標値取得部41により取得されたアクセルペダルの踏込み量や、推定駆動力、目標タービン回転数は、変速制御部42に出力される。
変速制御部42は、運転モード切替スイッチ61によりパワーモード、すなわち多段変速制御モードが選択されている状態において、指標値取得部41により取得された指標の値が、運転支援装置70により求められた要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、上記指標の値が、要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行う。すなわち、変速制御部42は、特許請求の範囲に記載の変速制御手段として機能する。
より具体的には、変速制御部42は、指標値取得部41により取得されたアクセルペダルの踏込み量(又はスロットルバルブ13の実開度)が運転支援装置70により求められた要求駆動力から演算されるアクセルペダルの要求操作量(又はスロットルバルブ13の要求開度)よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行する。同様に、変速制御部42は、目標タービン回転数が要求タービン回転数よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行する。さらに、変速制御部42は、推定駆動力が要求駆動力よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行する。
一方、変速制御部42は、運転モード切替スイッチ61によりパワーモード、すなわち多段変速制御モードが選択されている状態において、アクセルペダルの踏込み量(操作量)が要求駆動力から演算されるアクセルペダルの要求操作量よりも小さく、目標タービン回転数が要求タービン回転数よりも小さく、かつ、推定駆動力が要求駆動力よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行う。
なお、変速制御部42は、無段変速制御モードによる変速制御を行う際(すなわち、運転モード切替スイッチ61によりノーマルモード、セーブモードが選択されている場合、及び、運転モード切替スイッチ61によりパワーモードが選択され、かつ上述したように運転者の駆動力要求が運転支援装置70側で求められた要求駆動力よりも小さい場合)に、要求タービン回転数と目標タービン回転数とを比較し、いずれか大きい方の値を採用する。なお、要求タービン回転数に代えて、要求エンジン回転数、要求プライマリプーリ回転数、又は要求変速比を用いるとともに、それに合わせて、目標タービン回転数に代えて、目標エンジン回転数、目標プライマリプーリ回転数、又は目標変速比を用いて比較する構成としてもよい。
次に、図3を参照しつつ、無段変速機の変速制御装置1の動作について説明する。図3は、無段変速機の変速制御装置1による、変速制御(変速制御モード切替処理)の処理手順を示すフローチャートである。本処理は、TCU40において、所定時間毎(例えば10ms毎)に繰り返して実行される。
まず、ステップS100では、Dレンジ(自動変速モード)が選択され、かつ、パワーモードが選択されているか否か、すなわち、多段変速制御モードが選択されているか否かについての判断が行われる。ここで、パワーモード(多段変速制御モード)が選択されていない場合には、ステップS102に処理が移行する。一方、パワーモード(多段変速制御モード)が選択されているときには、ステップS104に処理が移行する。
ステップS102では、無段変速機30(TCU40)の変速制御モードが、運転モード切替スイッチ61の操作位置に基づいて選択された変速制御モード、ここでは、ノーマルモード又はセーブモード(無段変速制御モード)に設定され、変速制御が実行される。なお、このときには、運転支援装置70により設定された要求タービン回転数と、車両の運転状態に応じて定められた目標タービン回転数とのうち、いずれか大きい方の値が採用されて、変速制御が実行される。その後、本処理から一旦抜ける。
一方、ステップS104では、運転支援装置70が起動されており、運転支援装置70により要求駆動力に応じて設定された要求タービン回転数(又は要求エンジン回転数、要求プライマリプーリ回転数、要求変速比)が入力されているか否かについての判断が行われる。ここで、運転支援装置70が起動されていない場合には、ステップS102に処理が移行する。一方、運転支援装置70が起動されており、要求タービン回転数が入力されているときには、ステップS106に処理が移行する。
ステップS102では、上述したように、無段変速機30(TCU40)の変速制御モードが、運転モード切替スイッチ61の操作位置に基づいて選択された変速制御モード、ここでは、パワーモード(多段変速制御モード)に設定され、変速制御が実行される。その後、本処理から一旦抜ける。
一方、ステップS106では、運転者のアクセルペダルの踏込み量(操作量)が、運転支援装置70により求められた要求駆動力から逆算して求められるアクセルペダルの要求操作量未満であるか否かについての判断が行われる。ここで、アクセルペダルの踏込み量が要求操作量以上の場合には、ステップS108に処理が移行する。一方、アクセルペダルの踏込み量が要求操作量未満のときには、ステップS110に処理が移行する。
ステップS108では、無段変速機30の変速制御モードがパワーモード(多段変速制御モード)に設定され、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は目標回転数に基づいて、多段変速制御が実行される。その後、本処理から一旦抜ける。
一方、ステップS110では、無段変速機30で求められた目標タービン回転数(又は目標エンジン回転数、目標プライマリプーリ回転数、目標変速比)が、運転支援装置70により求められた要求タービン回転数(又は要求エンジン回転数、要求プライマリプーリ回転数、要求変速比)未満であるか否かについての判断が行われる。ここで、目標タービン回転数が要求タービン回転数以上の場合には、上述したステップS108において、無段変速機30の変速制御モードがパワーモード(多段変速制御モード)に設定され、多段変速制御が実行される。そして、その後、本処理から一旦抜ける。一方、目標タービン回転数が要求タービン回転数未満のときには、ステップS112に処理が移行する。
ステップS112では、アクセルペダルの踏込み量に応じて定められる推定駆動力が、運転支援装置70により求められた要求駆動力未満であるか否かについての判断が行われる。ここで、推定駆動力が要求駆動力以上の場合には、上述したステップS108において、無段変速機30の変速制御モードがパワーモード(多段変速制御モード)に設定され、多段変速制御が実行される。そして、その後、本処理から一旦抜ける。一方、推定駆動力が要求駆動力未満のときには、ステップS114に処理が移行する。
ステップS114では、無段変速機30の変速制御モードが、ノーマルモード又はセーブモード(無段変速制御モード)に設定され、運転支援装置70により設定された要求タービン回転数と、無段変速機30で定められた目標タービン回転数とのうち、いずれか大きい方の値に基づいて、変速制御が実行される。その後、本処理から一旦抜ける。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によれば、運転モード切替スイッチ61により多段変速制御モードが選択されている状態(すなわち運転者が多段変速制御モードを選択するように運転モード切替スイッチ61を操作している場合)において、運転者の加速要求と相関を有する指標の値が、運転支援装置70により求められた要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、上記指標の値が、要求駆動力から演算される同指標の要求値よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御が行われる。すなわち、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置70の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。一方、運転者の駆動力要求の方が運転支援装置70の要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。その結果、無段変速機30側で求められた目標タービン回転数と、運転支援装置70側で求められた要求タービン回転数とが異なる状況においても、運転者の意思に反することなく、整合の取れた変速制御を行うことが可能となる。
また、本実施形態によれば、無段変速制御モードが選択されている場合には、運転支援装置70により設定された要求タービン回転数と、車両の運転状態に応じて定められた目標タービン回転数との内、いずれか大きい方の値が採用される。そのため、無段変速機30により求められた目標タービン回転数と、運転支援装置70により設定された要求タービン回転数とを適切に整合することができる。
特に、本実施形態によれば、運転者によるアクセルペダルの踏込み量(操作量)が、運転支援装置70により求められた要求駆動力から演算されたアクセルペダルの要求操作量よりも大きい場合、車両の運転状態に応じて定められた目標タービン回転数が、運転支援装置70により求められた要求タービン回転数よりも大きい場合、及び、運転者のアクセルペダルの踏込み量に応じて定められる推定駆動量が、運転支援装置70により求められた要求駆動力よりも大きい場合、すなわち運転者の駆動力要求の方が運転支援装置70の要求駆動力よりも大きいと判断される場合には、多段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転者の加速意思に沿った変速を行うことができる。
ここで、例えば、アクセルペダルが踏込まれて加速するときに、多段変速制御モードでは、有段自動変速機と同様の段付き加速が行われる。その際、例えば3速から4速にアップシフトするときに、変速速度を速めるためにエンジントルクが低減される。ここで、本実施形態によれば、上記アップシフトのタイミングで、運転支援装置70側から例えば3.5速程度の変速比(又は相当の要求タービン回転数)を要求変速比として送ってきたとしても、無段変速機30側では、アクセルペダルが踏込まれているため、多段変速制御モードが実行され(すなわち無段変速機30側の目標タービン回転数が採用され)、変速比が3.5速で止まることなく4速まで変速される。よって、運転者に違和感を与えることがない。
一方、本実施形態によれば。アクセルペダルの踏込み量(操作量)が、要求駆動力から演算されたアクセルペダルの要求操作量よりも小さく、目標タービン回転数が要求タービン回転数よりも小さく、かつ、推定駆動量が要求駆動力よりも小さいと判断されるときには、無段変速制御モードによる変速制御が実行される。よって、運転支援装置70側の要求駆動力に合わせて変速比を制御したとしても運転者に違和感を与えることがない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明をチェーン式の無段変速機(CVT)に適用したが、チェーン式の無段変速機に代えて、例えば、ベルト式の無段変速機や、トロイダル式の無段変速機等にも適用することができる。
また、上記実施形態では、エンジン10の出力特性を3段階に切替え可能な構成としたが、2段階、又は4段階以上に切替え可能な構成としてもよい。
上記実施形態では、エンジン10を制御するECU60と、無段変速機30を制御するTCU40とを別々のハードウェアで構成したが、一体のハードウェアで構成してもよい。
1 無段変速機の変速制御装置
10 エンジン
20 トルクコンバータ
30 無段変速機
34 プライマリプーリ
35 セカンダリプーリ
36 チェーン
40 TCU
41 指標値取得部
42 変速制御部
51 シフトレバー
59 レンジスイッチ
60 ECU
61 運転モード切替スイッチ
62 アクセルペダルセンサ
70 運転支援装置
100 CAN

Claims (5)

  1. 変速比を無段階に自動変速する無段変速制御モード、及び有段自動変速機と同様に多段状に自動変速する多段変速制御モードを有する無段変速機の変速制御装置において、
    運転者による無段変速制御モードと多段変速制御モードとの選択操作を受付ける選択操作受付手段と、
    車両の外部環境を認識し、認識結果に基づいて、車両の要求駆動力を求める運転支援装置と、
    運転者の加速要求と相関を有する指標の値を取得する指標値取得手段と、
    前記選択操作受付手段により多段変速制御モードが選択されている状態において、前記指標値取得手段により取得された指標の値が、前記運転支援装置により求められた要求駆動力から演算される前記指標の要求値よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、前記指標の値が、前記要求駆動力から演算される前記指標の要求値よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行う変速制御手段と、を備えることを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  2. 前記運転支援装置は、前記要求駆動力に基づいて、要求変速比又は要求回転数を設定し、
    前記変速制御手段は、前記多段変速制御モードによる変速制御を行う際に、車両の運転状態に応じて設定される目標変速比又は目標回転数に基づいて変速制御を行い、前記無段変速制御モードによる変速制御を行う際に、前記運転支援装置により設定された要求変速比又は要求回転数と、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は目標回転数とを比較し、いずれか大きい方の値に基づいて変速制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機の変速制御装置。
  3. 前記指標値取得手段は、前記指標の値として、運転者によるアクセルの操作量を取得し、
    前記変速制御手段は、前記指標値取得手段により取得されたアクセルの操作量が、前記運転支援装置により求められた要求駆動力から演算されるアクセルの要求操作量よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、前記アクセルの操作量が、前記要求駆動力から演算されるアクセルの要求操作量よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の無段変速機の変速制御装置。
  4. 前記指標値取得手段は、前記指標の値として、車両の運転状態に応じて定められた目標変速比又は目標回転数を取得し、
    前記変速制御手段は、前記目標変速比又は目標回転数が、前記要求変速比又は要求回転数よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、前記目標変速比又は目標回転数が、前記要求変速比又は要求回転数よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
  5. 前記指標値取得手段は、前記指標の値として、アクセルの操作量に応じて定められる推定駆動力を取得し、
    前記変速制御手段は、前記推定駆動力が前記要求駆動力よりも大きい場合には、多段変速制御モードによる変速制御を実行し、前記推定駆動力が前記要求駆動力よりも小さいときには、無段変速制御モードによる変速制御を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
JP2014004798A 2014-01-15 2014-01-15 無段変速機の変速制御装置 Active JP5906262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004798A JP5906262B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 無段変速機の変速制御装置
US14/592,779 US9175767B2 (en) 2014-01-15 2015-01-08 Shift control device for continuously variable transmission
CN201510013165.7A CN104776211B (zh) 2014-01-15 2015-01-12 无级变速器的变速控制装置
DE102015100420.8A DE102015100420B4 (de) 2014-01-15 2015-01-13 Schaltsteuerung für ein kontinuierlich verstellbares Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004798A JP5906262B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132347A true JP2015132347A (ja) 2015-07-23
JP5906262B2 JP5906262B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=53485135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004798A Active JP5906262B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 無段変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9175767B2 (ja)
JP (1) JP5906262B2 (ja)
CN (1) CN104776211B (ja)
DE (1) DE102015100420B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080814A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539122C2 (sv) * 2012-07-05 2017-04-11 Scania Cv Ab Förfarande och system vid framförande av fordon
WO2017085828A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 日産自動車株式会社 自動変速機及びその制御方法
JP6313807B2 (ja) * 2016-05-19 2018-04-18 株式会社Subaru 無段変速機の制御装置
US10585433B2 (en) * 2017-08-28 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for automotive drive mode selection
US10308252B2 (en) * 2017-09-12 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling a powertrain
WO2019067431A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Team Industries, Inc. MULTI-MODE CONTINUOUS VARIATION TRANSMISSION CONTROLLER
US11592100B2 (en) 2019-07-01 2023-02-28 Team Industries, Inc. Uniform clamp actuated shift infinitely variable transmission system
IT202100030551A1 (it) * 2021-12-02 2023-06-02 Same Deutz Fahr Italia S P A Veicolo per uso agricolo con sistema di gestione e comando del gruppo cambio a variazione continua

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368126U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH09133208A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2005172164A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012137118A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736406B4 (de) * 1997-08-21 2007-05-16 Siemens Ag Einrichtung zum Steuern eines automatischen Getriebes für ein Kraftfahrzeug
JP4123289B2 (ja) 2006-07-11 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
EP2098761B1 (en) * 2006-11-30 2012-08-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Speed change control system for industrial vehicle
JP5234171B2 (ja) * 2009-03-09 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
JP2010284989A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置
JP5266302B2 (ja) * 2010-12-08 2013-08-21 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5552455B2 (ja) 2011-03-16 2014-07-16 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP5458051B2 (ja) 2011-03-30 2014-04-02 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP2012092843A (ja) 2011-12-15 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd マルチリンクエンジンのリンクジオメトリ
JP5267693B1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両
US8834317B2 (en) * 2012-07-02 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and associated control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368126U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH09133208A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2005172164A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012137118A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の駆動力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080814A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104776211A (zh) 2015-07-15
US9175767B2 (en) 2015-11-03
JP5906262B2 (ja) 2016-04-20
US20150198247A1 (en) 2015-07-16
DE102015100420B4 (de) 2022-05-05
DE102015100420A1 (de) 2015-07-16
CN104776211B (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906262B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6413964B2 (ja) クルーズコントロール装置
US9511774B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JP5873116B2 (ja) 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
JP6092791B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US8951163B2 (en) Control device for vehicle
JP6359108B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5997193B2 (ja) 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
US9671017B2 (en) Shift control device for continuously variable transmission
JP6462428B2 (ja) パワーユニットの制御装置
JP6317402B2 (ja) シフト制御装置
JP4782755B2 (ja) 車両の制御装置
JP5926299B2 (ja) 無段変速機の異常検知装置、及び、無段変速機の異常検知方法
JP6437770B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP7272811B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6190765B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4870060B2 (ja) 車両の制御装置
JP6196042B2 (ja) パワーユニットの制御装置
US10099698B2 (en) Control apparatus for vehicle and control method
JP2023040809A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2022154338A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2023044268A (ja) 無段変速機の異常検知装置
JP2014190368A (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250