JP6359108B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6359108B2
JP6359108B2 JP2016546615A JP2016546615A JP6359108B2 JP 6359108 B2 JP6359108 B2 JP 6359108B2 JP 2016546615 A JP2016546615 A JP 2016546615A JP 2016546615 A JP2016546615 A JP 2016546615A JP 6359108 B2 JP6359108 B2 JP 6359108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
instruction means
upshift
operated
downshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035711A1 (ja
Inventor
三千夫 小島
三千夫 小島
祐一郎 竹森
祐一郎 竹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016035711A1 publication Critical patent/JPWO2016035711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359108B2 publication Critical patent/JP6359108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0221Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0239Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
    • F16H2059/0247Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement with lever or paddle behind steering wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/04Determining a modus for shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/58Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the steering

Description

この発明は自動変速機の制御装置に関し、より具体的には自動変速モードと手動変速モードを有する自動変速機の制御装置に関する。
自動変速機を備える車両では、通常、走行状態に応じて変速制御が実行されているが、当該制御は予め定められた変速マップに基づいて行われており、変速の自由度が少ない。そこで従来から、自動変速モードに加えて手動変速モードを有する自動変速機が提案されており、運転者の意思を反映させた変速制御を実行可能としている。
例えば特許文献1記載の技術では、運転者の操作に応じてアップシフト指示またはダウンシフト指示を出力するレバー(パドル)を設け、運転者の意思に応じて自動変速機の変速段を高速側または低速側に順次変速可能となるように構成している。
特許第4417320号
ところで、自動変速モードと手動変速モードを備える自動変速機にあっては、これらのモード間の切り替えをスムースに行うことが求められており、特許文献1記載の技術にあっては、手動変速モードを所定時間維持した後、車両のクルーズ走行判定を実施し、クルーズ走行をしていると判定されたときに自動変速モードへと切り替える(復帰する)ことが提案されている。
ここで、特許文献1記載の技術にあっては、手動変速モードを維持する所定時間として、車両の走行状況などを一切考慮せず、常に一律の値を用いるようにしている。しかしながら、より利便性の高い自動変速機を提供するには、手動変速モードが実際に使われる状況などを想定し、これを考慮した上で自動変速モードへの復帰を判断するようにすることが望ましい。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、自動変速モードと手動変速モードを有する自動変速機の制御装置において、想定される状況を考慮した上で手動変速モードから自動変速モードへの復帰を判断することとし、よって利便性の高い制御装置を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、車両に搭載される駆動源の出力を変速して出力軸に伝達する変速機と、前記車両の運転者により操作されて前記変速機の変速段をアップシフトする指示を出力するアップシフト指示手段と、前記アップシフト指示手段と別体かつ離間して設けられると共に前記運転者により操作されて前記変速機の変速段をダウンシフトする指示を出力するダウンシフト指示手段と、前記車両の走行状態に基づいて前記変速段を自動で選択する自動変速モードと、前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段の出力に基づいて前記変速段を選択する手動変速モードとを備えた自動変速機の制御装置において、前記運転者により前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が操作されたとき、前記手動変速モードを所定時間維持すると共に、前記変速段が所定変速段以上であるとき、前記アップシフト指示手段が操作された場合の前記所定時間を前記ダウンシフト指示手段が操作された場合の前記所定時間よりも短く設定するモード維持手段を有し、前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段を超える第2所定変速段以上である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上前記第2所定変速段未満である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間以下に設定する如く構成した。
請求項2に係る自動変速機の制御装置にあっては、前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段未満である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間以下に設定する如く構成した。
請求項に係る自動変速機の制御装置にあっては、前記モード維持手段は、前記運転者により前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が連続して操作されたとき、前記所定時間を、前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が最初に操作されたときの前記所定時間以下に設定する如く構成した。
請求項4に係る自動変速機の制御装置にあっては、前記車両のステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角検出手段を備え、前記モード維持手段は、前記検出された操舵角が所定値以上である間、前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間のカウントを休止する如く構成した。
請求項に係る自動変速機の制御装置にあっては、前記アップシフト指示手段及びダウンシフト指示手段は、前記車両のステアリングホイール背面に設けられる如く構成した。
請求項1にあっては、車両の走行状態に基づいて変速機の変速段を自動で選択する自動変速モードと、運転者により操作されるアップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段の出力に基づいて変速段を選択する手動変速モードとを備えた自動変速機の制御装置において、運転者によりアップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が操作されたとき、手動変速モードを所定時間維持すると共に、変速段が所定変速段以上であるとき、アップシフト指示手段が操作された場合の所定時間をダウンシフト指示手段が操作された場合の所定時間よりも短く設定するモード維持手段を有するように構成した。従って、運転者による手動変速の意図として想定される状況に応じて自動変速モードへの復帰を判断することができ、よって自動変速機の利便性を向上させることができる。
即ち、運転者が手動変速モードによる変速を望む場合として一般的に想定されるのは、エンジンブレーキを活用する場合や加速力を得たい場合などであることから、ダウンシフト指示手段を介したダウンシフト指示は運転者の変速意図を正確に反映していると考えられる一方、アップシフト指示手段を介したアップシフト指示は運転者の誤操作である可能性がある。そこで、請求項1に係る自動変速機の制御装置にあっては、手動変速モードを維持する時間(所定時間)として、アップシフト指示手段が操作された場合はダウンシフト指示手段が指示された場合に比して短く設定し、より早期に自動変速モードへと復帰できるようにした。
請求項2に係る自動変速機の制御装置にあっては、変速段が所定変速段未満である場合の所定時間を、変速段が所定変速段以上である場合の所定時間以下に設定するように構成、即ち変速段に応じて所定時間を変更するようにしたので、上記した効果に加え、運転者による手動変速の意図をより一層反映させ、自動変速機の利便性をより一層向上させることができる。
請求項に係る自動変速機の制御装置にあっては、運転者によりアップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が連続して操作されたとき、所定時間を、アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が最初に操作されたときの所定時間以下に設定するように構成、即ち運転者から連続してシフト指示があったとき、所定時間を短くするように設定したので、上記した効果に加え、運転者による手動変速の意図をより一層反映させ、自動変速機の利便性をより一層向上させることができる。
請求項に係る自動変速機の制御装置にあっては、車両のステアリングホイールの操舵角を検出し、検出された操舵角が所定値以上である間、所定時間のカウントを休止するように構成したので、上記した効果に加え、車両の旋回中に自動変速モードへと復帰するのを回避することができ、よって自動変速機の利便性を一層向上させることができる。
請求項に係る自動変速機の制御装置にあっては、アップシフト指示手段及びダウンシフト指示手段は、車両のステアリングホイール背面に設けられるように構成したので、上記した効果に加え、運転者の誤操作が起き易い場合であっても、運転者の意図を反映させ、自動変速機の利便性をより一層向上させることができる。
この発明の実施例に係る自動変速機の制御装置を全体的に示す概略図である。 図1に示すステアリングホイールの構造を正面側から示す説明図である。 同様に図1に示すステアリングホイールの構造を背面側から示す説明図である。 図1に示す自動変速機の制御装置の動作について概説するための説明図である。 図1に示す自動変速機の制御装置の動作を説明するためのフロー・チャートである。 図4フロー・チャートに示すタイマについて説明するための説明図である。
以下、添付図面に即してこの発明の実施例に係る自動変速機の制御装置について説明する。
図1はこの発明の実施例に係る自動変速機の制御装置を全体的に示す概略図、図2は図1に示すステアリングホイールの構造を具体的に示す説明図である。
図1において、符号10はエンジン(駆動源)を示す。エンジン10はガソリンを燃料とする内燃機関からなり、駆動輪(車輪)12を備えた車両14に搭載される(車両14はエンジン10、駆動輪12などで部分的に示す)。
エンジン10の吸気系に配置されたスロットルバルブ10aは車両運転席床面に配置されるアクセルペダル16との機械的な接続が絶たれて電動モータなどのアクチュエータからなるDBW(Drive By Wire)機構20に接続され、DBW機構20で開閉される。
エンジン10の回転はクランクシャフトに接続される出力軸10bを介してトルクコンバータ22に入力され、さらにトルクコンバータ22から変速機入力軸24を介して変速機構26に入力される。なお、変速機構26は前後進切換機構28に接続される。また、この明細書において変速機構26及び前後進切替機構28を総称して「自動変速機」30と呼ぶ。
自動変速機30の動作は油圧供給機構32によって制御される。油圧供給機構32は、トルクコンバータ22のロックアップクラッチと変速機構26と前後進切換機構28のクラッチに油圧を供給する。なお、詳細な説明は省略するが、油圧供給機構32はエンジン10で駆動されてリザーバから作動油を汲み上げて油路に吐出する油圧(送油)ポンプと、油路に介挿される電磁ソレノイドバルブ群などを備える。
車両運転席には運転者の操作自在に、例えばP,R,N,D,Sのレンジを備えるセレクトレバー34とステアリングホイール36が設けられる。ステアリングホイール36にはパドルシフト40が設けられ、運転者は手動でアップシフト/ダウンシフトを指示することができる。
より具体的には、図2Aと図2Bに示す如く、ステアリングホイール36の背面左右位置に、運転者の操作自在に設けられたアップシフトスイッチ40aとダウンシフトスイッチ40bが設けられる。即ち、この実施例においてアップシフトスイッチ40aとダウンシフトスイッチ40bは互いに別体となるように構成されると共に、ステアリングホイール36の背面左右に離間して設けられる。なお、図2Aはステアリングホイール36を正面側(運転者の位置側)から見た図、図2Bはステアリングホイール36を背面側(車両前方側)から見た図である。
運転者がセレクトレバー34をDレンジに操作した後、アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bのいずれかを操作すると、車両14は手動変速モード(Dレンジパドルシフトモード)に移行する。手動変速モードにおいては、アップシフトスイッチ40aを操作する毎に変速段が一段ずつアップする一方、ダウンシフトスイッチ40bを操作する毎に変速段が一段ずつダウンするため、自動変速機でありながら、手動変速機に似た変速制御を実行することができる。
また、運転者がセレクトレバー34をSレンジに操作した後、アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bを操作した場合も、車両14は手動変速モード(Sレンジパドルシフトモード)に移行するが、この発明の実施例では、特にDレンジパドルシフトモードの場合に焦点をおいて以下説明する。なお、パドルシフト40を用いた変速制御は、原則として運転者の変速意思に沿って変速が実行されるが、エンジンストールやエンジンの過回転を生じるおそれがある場合は変速が禁止されることはいうまでもない。
また、この発明の実施例にあっては、パドルシフト40(より正確にはアップシフトスイッチ40a及びダウンシフトスイッチ40b)を図2A、図2Bに示すように配置したので、運転者はステアリングホイール36の操作とパドルシフト40の操作を同時に容易に行うことができる。しかしその反面、運転者がステアリングホイール36の把持位置を変更した際などに誤ってパドルシフト40を操作してしまう虞もある。従ってこの実施例にあっては、運転者によるパドルシフト40の誤操作が生じた場合も想定し、運転者に与える不快感を低減できるようにした。
図1に戻って説明を続けると、セレクトレバー34でPあるいはNレンジが選択される場合、前進クラッチと後進ブレーキクラッチが解放され、前後進切換機構28を介した動力伝達が断たれる。また、変速機構26によって変速されたエンジン10の回転(回転駆動力)は、変速機出力軸(出力軸)42及びディファレンシャル機構44を介して駆動輪12に伝達される。
車両運転席床面には運転者に操作自在なブレーキペダル46が配置されると共に、運転者によるブレーキペダル46の操作があったとき、ブレーキスイッチ48がオン信号を出力する。
変速機入力軸24の付近にはNTセンサ(回転数センサ)50が設けられ、トルクコンバータ22のタービン・ランナの回転数を通じて変速機入力軸24の回転数を示すパルス信号を出力する。
各車輪12の付近には車輪速センサ52が設けられて車輪の回転速度を通じて車速(車両14の走行速度)に比例するパルス信号を出力すると共に、セレクトレバー34の付近にはポジションセンサ54が設けられ、運転者によって選択されたP,R,N,D,Sなどのレンジ(と1速ずつのシフト指令)に応じた信号を出力する。
また、ステアリングホイール36の付近には操舵角センサ56が設けられて運転者によるステアリングホイール36の操舵量(操舵角)に応じた信号を出力すると共に、アクセルペダル16の付近にはアクセル開度センサ58が設けられ、運転者によって操作されたアクセル開度APに応じた出力を生じる。
上記したアップシフトスイッチ40aなどの出力はシフトコントローラ60に送られる。シフトコントローラ60はCPU,ROM,RAM,I/Oなどから構成されるマイクロコンピュータを備える電子制御ユニットからなる。なお、シフトコントローラ60がこの発明における自動変速機の制御装置に相当する。
また、エンジン10の動作を制御するため、同様に電子制御ユニットからなるエンジンコントローラ70が設けられる。エンジンコントローラ70はエンジン10の回転数NEを示す出力を生じるクランク角センサ72と、エンジン10の負荷PBAを示す出力を生じる絶対圧センサ74と、図示しない他のセンサ群を備えると共に、シフトコントローラ60と通信自在に構成される。
シフトコントローラ60は、アクセル開度センサ58から検出されたアクセル開度APと、車輪速センサ52の出力から検出された車速に基づき、予め設定された特性(変速マップ)に従って目標変速段を選択し、油圧供給機構32から供給すべき油圧を制御して当該目標変速段を確立する。
また、エンジンコントローラ70は、アクセル開度センサ58の出力から検出されたアクセル開度APとクランク角センサ72から検出されるエンジン回転数NEとに基づき、予め設定された特性に従って燃料噴射量(と点火時期)を算出すると共に、検出されたアクセル開度APから予め設定された特性に従ってDBW機構20のスロットル開度を算出してそのアクチュエータの動作を制御する。
次いで、図3を参照しながらこの実施例に係るシフトコントローラ60の動作について概説する。
上述したように、従来技術にあっては、手動変速モードから自動変速モードへの復帰に際し、クルーズ走行判定前に手動変速モードを維持する時間(所定時間)を、車両14の走行状態などにかかわらず、常に一定値に設定している。
しかしながら、Dレンジ走行中にパドルシフト40が操作されて手動変速モード(Dレンジパドルシフトモード)へと移行する場合としては、旋回前や長い下り坂においてエンジンブレーキを活用する場合や、上り坂において十分な加速力を得る場合など、ダウンシフトスイッチ40bを操作してダウンシフトを実行する場合が想定される一方、Dレンジ走行中にアップシフトスイッチ40aが操作されることは少ない。
即ち、Dレンジ走行中にダウンシフトスイッチ40bが操作された場合は運転者の意図を反映して手動変速モードが選択されていると判断できるため、かかる場合は手動変速モード(Dレンジパドルシフトモード)を長く維持する方がより運転者の意図に沿った制御といえる。
例えば、図3に示すように、車両14が旋回する場合を例にとって説明すると、一般的には、運転者としては、旋回前にパドルシフト40のダウンシフトスイッチ40bを操作してダウンシフト(パドルダウン)を実行し、その状態で(ダウンシフトした状態で)アクセルペダルを踏みながら旋回動作を行うことを意図していると想定される。
しかし、従来技術の如く、手動変速モードを維持する所定時間(タイマの値)が一律に一定値に設定されていると、ダウンシフトスイッチ40bが操作されてから自動変速モードへと復帰するまでの時間が短く、車両14が旋回動作を始める前に自動変速モードへと復帰してしまう場合があり、運転者の意図に応じた制御を実行できない虞がある。
そこでこの実施例にあっては、運転者の意図を正確に反映していると考えられる、Dレンジ走行中におけるダウンシフト指示については、手動変速モードを維持する所定時間を長くとることとした。
また、上記したようにDレンジ走行中にアップシフトスイッチ40aが操作されることは少ないことから、かかる場合は運転者による誤操作である可能性が少なくない。そこで、この実施例にあっては、かかる場合は所定時間を短く設定し、早期に自動変速モードへと復帰、換言すればアップシフトを早期に解除して加速性能を十分に確保できるようにした。
また、運転者が繰り返しパドルシフト40を操作した場合は誤操作である可能性が低いことから、運転者がパドルシフト40を連続して操作した場合は手動変速モードを維持することが望ましい。ただし、連続した変速動作が指示されると車両14の走行状態も大きく変化する結果、自動変速モードへの復帰の条件となるクルーズ走行が開始されるまでに時間を要することとなるため、その前に手動変速モードを維持する所定時間を長くとることは却って運転者の意図に沿わない結果を生じる虞がある。そこで、パドルシフト40が連続して操作されたときは、所定時間を通常の場合以下の値とするようにした。
また、一般的にDレンジパドルシフトモードは中速段で多く利用されることから、低速段や高速段での走行中にパドルシフト40の操作があった場合も早期に自動変速モードへと復帰させるようにした。特に、低速段ではパドルシフト40を意図的に操作して変速を行う場面は少ないことから、低速段では、より早期に自動変速モードへと復帰させるようにした。
また、図3にも示すように、車両14の旋回中に変速動作が実行されるのは望ましくないことから、この実施例にあっては、かかる場合はパドルシフト40が操作された場合であっても変速動作は実行せず、また自動変速モードへの復帰も行わず、現変速段を維持するようにした。
図4は、図3を参照しながら説明したこの発明の実施例に係るシフトコントローラ60の動作を説明するためのフロー・チャート、図5は図4フロー・チャートに示すタイマ(所定時間)について説明するための説明図である。
以下説明すると、S10において、操舵角センサ56の出力から得られるステアリングホイール36の操舵角が所定値未満か否か、即ち車両14が旋回中でないか否か判断する(S:処理ステップ)。
S10で肯定され、車両14が旋回中でないと判断される場合はS12に進み、パドルシフト40(より正確には、アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bのいずれか)が操作されたか否か判断する。
S12でも肯定される場合はS14に進み、自動変速機40の変速モードを手動変速モードに移行(既に手動変速モードであった場合は維持)し、S16に進み、今回のパドルシフト操作が、手動変速モードに移行後初回の操作(より正確には、自動変速モードで走行中にされた操作であって手動変速モードへの移行のきっかけとなった操作)であるか否か判断する。
S16で肯定されるときはS18に進み、所定時間として現変速段に対応するイニシャルタイマ(後述)を選択する一方、S16で否定されるとき、即ち現手動変速モードにおいて運転者から連続してシフト指示が入力されていると判断されるときはS20に進み、現変速段に対応する通常タイマ(後述)を選択(先に設定されていたタイマの値を上書き)する。なお、ここでいう所定時間とは、自動変速モードへの移行(復帰)前にカウントされる時間であり、手動変速モードへの移行後に当該手動変速モードを強制的に維持する時間を意味する。
ここで、イニシャルタイマ及び通常タイマについて図5を参照しながら詳説すると、この発明の実施例にあっては、アップシフトスイッチ40aを介してアップシフト指示が入力された場合と、ダウンシフトスイッチ40bを介してダウンシフト指示が入力された場合とで自動変速モードへの復帰を決定する所定時間の値を変化させると共に、手動変速モードに移行後初回の操作の場合と、手動変速モードに移行後2回目以降の操作の場合とで当該所定時間の値を変化させることとした。なお、手動変速モードに移行後初回の操作の場合に所定時間として選択される値をイニシャルタイマ、手動変速モードに移行後2回目以降の操作の場合に所定時間として選択される値を通常タイマと呼ぶ。また、図5において初回にダウンシフト指示が入力された場合の所定時間(イニシャルダウンシフトタイマ)を右45度のハッチングで、初回にアップシフト指示が入力された場合の所定時間(イニシャルアップシフトタイマ)を左45度のハッチングで、2回目以降のパドルシフトがあった際に適用される通常タイマを白地で示す(即ち、図5に示す棒グラフは、左からイニシャルダウンシフトタイマ、イニシャルアップシフトタイマ、通常タイマを示す)。
具体的には、Dレンジパドルシフトモードにあっては、変速段が所定変速段(図5の例では3速)以上であるとき、ダウンシフト指示が入力された場合の所定時間の値を、アップシフト指示が入力された場合に比して長く設定するようにした。
また、上記したようにDレンジパドルシフトモードは中速段で多く利用されるものであり、低速段や高速段での走行中にパドルシフト40の操作があった場合は運転者による誤操作である可能性が高い。そこでこの実施例にあっては、変速段が第2所定変速段(図5の例では5速)以上である場合の所定時間の値を、変速段が所定変速段以上第2所定変速段未満である場合(図5の例では3,4速)の所定時間の値以下となるように設定した。
また、運転者によるパドルシフト40の操作が2回目以降である場合、換言すれば運転者から連続してシフト指示が入力された場合は運転者の意図をより正確に反映していると考えられる一方、車両の走行状態がクルーズ走行に至るまでの時間が長くなることから、パドルシフト40の操作が2回目以降である場合(連続してパドルシフト40が操作された場合)は所定時間の値を短く(初回の操作の場合以下となるように)設定した。なお、この実施例にあっては、所定時間をカウントするタイマはダウンタイマからなる。
図4に戻って説明を続けると、S12で否定される場合はS22に進み、現在手動変速モードが実行中であるか否か判断する。S22で否定される場合、即ち車両14が継続して自動変速モードで走行中であると判断される場合は以下の処理をスキップしてプログラムを終了する。
他方、S22で肯定される場合はS24に進み、S18またはS20で設定したタイマの値が0になったか(所定時間が経過したか)否か判断する。S24で肯定される場合はS26に進んで車両14が現在クルーズ走行中か否か判断する。S26の判断は、運転者から車両14の加速または減速要求がないか否かを判断することに相当し、具体的にはアクセル開度センサ58の出力から得られるアクセル開度APの変化量ΔAPが所定量以下であり、かつブレーキスイッチ48がオン信号を出力していない場合、車両14がクルーズ走行中であると判断される。
S26でも肯定される場合はS28に進み、手動変速モードから自動変速モードへと復帰する。他方、S24またはS26で否定される場合は上記した処理をスキップしてプログラムを終了する。
また、S10で否定される場合、即ちステアリングホイール36の操舵角が所定値以上であり、車両14が旋回中であると判断される場合はS30に進み、S18またはS20で設定したダウンタイマの値を維持、換言すればタイマのカウントを休止する。また、S10で定される間は運転者によってパドルシフト40が操作された場合であっても、当該操作によって入力されたシフト指示(アップシフト指示またはダウンシフト指示)を拒否(無効と)する。
以上のように、この発明の実施例にあっては、車両14に搭載されるエンジン(駆動源。内燃機関)10の出力を変速して出力軸(変速機出力軸)42に伝達する変速機30(変速機構26、前後進切替機構28)と、前記車両14の運転者により操作されて前記変速機30の変速段をアップシフトする指示を出力するアップシフト指示手段(アップシフト指示部)(例えばアップシフトスイッチ40a)と、前記アップシフトスイッチ40aと別体かつ離間して設けられると共に前記運転者により操作されて前記変速機30の変速段をダウンシフトする指示を出力するダウンシフト指示手段(ダウンシフト指示部)(例えばダウンシフトスイッチ40b)と、前記車両14の走行状態に基づいて前記変速段30を自動で選択する自動変速モードと、前記アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bの出力に基づいて前記変速段30を選択する手動変速モードとを備えた自動変速機の制御装置(シフトコントローラ60)において、前記運転者により前記アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bが操作されたとき、前記手動変速モードを所定時間維持すると共に、前記変速段30が所定変速段(例えば3速)以上であるとき、前記アップシフトスイッチ40aが操作された場合の前記所定時間(イニシャルアップシフトタイマ)を前記ダウンシフトスイッチ40bが操作された場合の前記所定時間(イニシャルダウンシフトタイマ)よりも短く設定するモード維持手段(モード維持部)(例えばS18)を有するように構成した。従って、運転者による手動変速の意図として想定される状況に応じて自動変速モードへの復帰を判断することができ、よって自動変速機30の利便性を向上させることができる。
即ち、運転者が手動変速モードによる変速を望む場合として一般的に想定されるのは、エンジンブレーキを活用する場合や加速力を得たい場合などであることから、ダウンシフトスイッチ40bを介したダウンシフト指示は運転者の変速意図を正確に反映していると考えられる一方、アップシフトスイッチ40aを介したアップシフト指示は運転者の誤操作である可能性が高い。そこで、この発明の実施例に係る自動変速機の制御装置にあっては、手動変速モードを維持する時間(所定時間)として、アップシフトスイッチ40aが操作された場合はダウンシフトスイッチ40bが指示された場合に比して短く設定し、より早期に自動変速モードへと復帰できるようにした。
また、前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段未満である場合の前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上である場合の前記所定時間以下に設定する(S18)ように構成、即ち変速段に応じて所定時間を変更するようにしたので、上記した効果に加え、運転者による手動変速の意図をより一層反映させ、自動変速機30の利便性をより一層向上させることができる。
また、前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段を超える第2所定変速段(例えば5速)以上である場合の前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上前記第2所定変速段未満である場合の前記所定時間以下に設定する(S18)ように構成したので、上記した効果に加え、運転者による手動変速の意図をより一層反映させ、自動変速機30の利便性をより一層向上させることができる。
また、前記モード維持手段は、前記運転者により前記アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bが連続して操作されたとき、前記所定時間を、前記アップシフトスイッチ40aまたはダウンシフトスイッチ40bが最初に操作されたときの前記所定時間以下に設定するように構成、即ち運転者から連続してシフト指示があったとき、所定時間を短くするように設定した(S16,S20)ので、上記した効果に加え、運転者による手動変速の意図をより一層反映させ、自動変速機30の利便性をより一層向上させることができる。
また、前記車両のステアリングホイール36の操舵角を検出する操舵角検出手段(操舵角センサ)56を備え、前記モード維持手段は、前記検出された操舵角が所定値以上である間、前記所定時間のカウントを休止する(S10,S30)ように構成したので、上記した効果に加え、車両14の旋回中に自動変速モードへと復帰するのを回避することができ、よって自動変速機の30利便性を一層向上させることができる。
また、前記アップシフトスイッチ40a及びダウンシフトスイッチ40bは、前記車両14のステアリングホイール36背面に設けられるように構成したので、上記した効果に加え、運転者の誤操作が起き易い場合であっても、運転者の意図を反映させ、自動変速機30の利便性をより一層向上させることができる。
なお、自動変速機30の種類としては、有段変速機に限らず、無段変速機であっても良い。
また、駆動源としてエンジン10を例に挙げて説明したが、これに限られるものではなく、例えばハイブリッド車のようにエンジン10とモータで走行するタイプであっても良い。
10 エンジン(内燃機関。駆動源)、12 駆動輪、14 車両、26 変速機構(自動変速機)、28 前後進切換機構(自動変速機)、30 自動変速機、34 セレクトレバー、36 ステアリングホイール、40 パドルシフト、40a アップシフトスイッチ(アップシフト指示手段)、40b ダウンシフトスイッチ(ダウンシフト指示手段)、42 変速機出力軸(出力軸)、56 操舵角センサ、60 シフトコントローラ(自動変速機の制御装置)

Claims (5)

  1. 車両に搭載される駆動源の出力を変速して出力軸に伝達する変速機と、前記車両の運転者により操作されて前記変速機の変速段をアップシフトする指示を出力するアップシフト指示手段と、前記アップシフト指示手段と別体かつ離間して設けられると共に前記運転者により操作されて前記変速機の変速段をダウンシフトする指示を出力するダウンシフト指示手段と、前記車両の走行状態に基づいて前記変速段を自動で選択する自動変速モードと、前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段の出力に基づいて前記変速段を選択する手動変速モードとを備えた自動変速機の制御装置において、
    前記運転者により前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が操作されたとき、前記手動変速モードを所定時間維持すると共に、前記変速段が所定変速段以上であるとき、前記アップシフト指示手段が操作された場合の前記所定時間を前記ダウンシフト指示手段が操作された場合の前記所定時間よりも短く設定するモード維持手段を有し、
    前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段を超える第2所定変速段以上である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上前記第2所定変速段未満である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間以下に設定することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 前記モード維持手段は、前記変速段が前記所定変速段未満である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間を、前記変速段が前記所定変速段以上である場合の前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間以下に設定することを特徴とする請求項1記載の自動変速機の制御装置。
  3. 前記モード維持手段は、前記運転者により前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が連続して操作されたとき、前記所定時間を、前記アップシフト指示手段またはダウンシフト指示手段が最初に操作されたときの前記所定時間以下に設定することを特徴とする請求項1または2に記載の自動変速機の制御装置。
  4. 前記車両のステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角検出手段を備え、
    前記モード維持手段は、前記検出された操舵角が所定値以上である間、前記アップシフト指示手段または前記ダウンシフト指示手段が操作されたときの前記所定時間のカウントを休止することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動変速機の制御装置。
  5. 前記アップシフト指示手段及びダウンシフト指示手段は、前記車両のステアリングホイール背面に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の自動変速機の制御装置。
JP2016546615A 2014-09-01 2015-08-28 自動変速機の制御装置 Active JP6359108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177216 2014-09-01
JP2014177216 2014-09-01
PCT/JP2015/074441 WO2016035711A1 (ja) 2014-09-01 2015-08-28 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035711A1 JPWO2016035711A1 (ja) 2017-06-22
JP6359108B2 true JP6359108B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55439774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546615A Active JP6359108B2 (ja) 2014-09-01 2015-08-28 自動変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10295049B2 (ja)
JP (1) JP6359108B2 (ja)
CN (1) CN106574712B (ja)
WO (1) WO2016035711A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019004165A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 ジヤトコ株式会社 シフターの異常診断装置及びシフターの異常診断方法
JP6754904B2 (ja) * 2017-07-26 2020-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 変速機制御装置
US11236824B2 (en) * 2018-03-16 2022-02-01 Jatco Ltd Continuously variable transmission control device and control method
CN110836262B (zh) * 2018-08-17 2021-09-07 宝沃汽车(中国)有限公司 车辆及其档位切换方法、装置
DE102019117632A1 (de) * 2019-07-01 2021-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit und Verfahren zur Bereitstellung eines manuellen Schaltmodus
KR20220126563A (ko) * 2021-03-09 2022-09-16 현대자동차주식회사 전자식 변속기구의 오조작 방지방법 및 시스템

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196498B2 (ja) * 1994-05-02 2001-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用変速機の制御装置
JP4300728B2 (ja) * 2001-10-17 2009-07-22 マツダ株式会社 車両の変速操作装置
JP4239925B2 (ja) * 2004-08-06 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4113173B2 (ja) * 2004-09-29 2008-07-09 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP4417319B2 (ja) * 2005-11-08 2010-02-17 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4417320B2 (ja) * 2005-11-08 2010-02-17 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2009299716A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp 無段変速機
JP5136231B2 (ja) * 2008-06-12 2013-02-06 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP5316184B2 (ja) * 2009-04-09 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP5244169B2 (ja) * 2010-12-24 2013-07-24 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
WO2013027294A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5722178B2 (ja) * 2011-09-21 2015-05-20 本田技研工業株式会社 変速制御装置
JP5457495B2 (ja) * 2012-05-02 2014-04-02 富士重工業株式会社 車両用制御装置
JP5969453B2 (ja) * 2013-12-27 2016-08-17 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10295049B2 (en) 2019-05-21
US20170284537A1 (en) 2017-10-05
WO2016035711A1 (ja) 2016-03-10
CN106574712B (zh) 2018-09-07
JPWO2016035711A1 (ja) 2017-06-22
CN106574712A (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359108B2 (ja) 自動変速機の制御装置
EP1985894B1 (en) Control device for an automatic vehicle transmission
JP2008019907A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5278590B2 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
JP5906262B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US9586576B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP2008025709A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5969453B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4743289B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6023694B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2010065731A (ja) 自動クラッチの学習制御装置
JP6291656B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US10220914B2 (en) Saddle-type vehicle
JP2008297913A (ja) 車両の制御装置
JP6152468B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6873546B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2008291988A (ja) 鞍乗型車両の制御装置、変速装置および鞍乗型車両
JP4930212B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008296618A (ja) 車両の制御装置
JP2007139059A (ja) 自動変速機の制御装置
US10955047B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2007315429A (ja) 無段変速機の制御装置
JP4935234B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実現させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP4770644B2 (ja) 車両の制御装置
JP2003056692A (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150