JP2008019907A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008019907A
JP2008019907A JP2006190377A JP2006190377A JP2008019907A JP 2008019907 A JP2008019907 A JP 2008019907A JP 2006190377 A JP2006190377 A JP 2006190377A JP 2006190377 A JP2006190377 A JP 2006190377A JP 2008019907 A JP2008019907 A JP 2008019907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
shift
mode
control
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006190377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123289B2 (ja
Inventor
Shinko Tawara
真弘 俵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006190377A priority Critical patent/JP4123289B2/ja
Priority to US12/307,833 priority patent/US8055414B2/en
Priority to EP07789477.2A priority patent/EP2041456B8/en
Priority to CN200780024720XA priority patent/CN101484733B/zh
Priority to PCT/IB2007/001847 priority patent/WO2008007188A1/en
Publication of JP2008019907A publication Critical patent/JP2008019907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123289B2 publication Critical patent/JP4123289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions
    • F16H2061/6616Imitating a stepped transmissions the shifting of the transmission being manually controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】有段変速モードを有する無段変速機において、クルーズコントロールの実行時においても、運転者に不快感を与えない。
【解決手段】ECT_ECUは、シーケンシャルシフト制御(有段変速制御)が実行中であると(S100にてYES)、クルーズコントロールが実行中でなければ(S200にてNO)、有段変速制御を実行するステップ(S400)と、シーケンシャルシフト制御(有段変速制御)が実行中に(S100にてYES)、クルーズコントロールの実行が開始されると(S200にてYES)、無段変速制御を実行するステップ(S300)とを含む、プログラムを実行する。
【選択図】図6

Description

本発明は、無段変速機を搭載した車両の制御に関し、特に、現在の変速段から隣接する変速段へ離散的に変速比を変化する有段変速モード付き(有段変速制御であって、変速制御を自動的に行なう自動変速モードおよび変速制御を手動で行なう手動変速モードを含む)無段変速機を搭載した車両の制御に関する。
車両においては、トランスミッションの変速比を車両の走行状況に応じて調整する自動変速機として、変速比を無段階に調整するベルト式無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)が搭載されることがある。
このCVTは、エンジン出力を効率的に引き出すことが可能であり、燃費および走行性能の向上に優れる。実用化されたCVTの1つとして、金属ベルトと一対のプーリとを用いて、油圧によってプーリの有効径を変化させることで連続的に無段階の変速を実現するものがある。無端金属ベルトが、入力軸に取付けられた入力側プーリ(プライマリプーリ)および出力軸に取付けられた出力側プーリ(セカンダリプーリ)に巻き掛けられて使用される。
入力側プーリおよび出力側プーリは、溝幅を無段階に変えられる1対のシーブをそれぞれ備え、溝幅を変えることで、無端金属ベルトの入力側プーリおよび出力側プーリに対する巻付け半径が変わり、これにより入力軸と出力軸との間の回転数比、すなわち変速比を連続的に無段階に変化させることができる。
さらに詳しく説明すると、まず、無段変速機を制御するECU(Electronic Control Unit)は、アクセル開度と車速とから、運転者が必要とする目標エンジン出力を決定して、目標エンジン出力をエンジンの最適燃費線上で実現できるようにプライマリプーリの目標回転数を決定する。ECUは、プライマリプーリ回転数センサで検知される実際のプライマリプーリの回転数が、目標回転数になるように、CVTの油圧回路を制御して無段階の変速を実行する。エンジンを制御するECUは、目標エンジン出力とエンジン回転数とにより、目標エンジントルクを決定しスロットル開度を制御してエンジンを制御する。このように、制御されるので、エンジン出力を効率的に引き出すことが可能であり、燃費および走行性能の向上に優れるという特徴を有する。
このような無段変速機の変速制御装置では、上述した無段変速モードに加えて、従来のマニュアル変速機と同様に、予め定められた複数の変速ギヤの中から1の変速ギヤを選択する手動変速モード(有段変速モード、シーケンシャルシフトモード)を備えたものが知られている。
この手動変速モードは、シフトレバーのシフト位置に応じて無段変速機の変速比を設定しており、車速やスロットル開度に関わらず、運転者が所望の変速比を選択可能としたものである。
通常、自動変速機の手動変速モード時には、シフトレバーのセレクタスイッチに、アップシフト(+)スイッチおよびダウンシフト(−)スイッチをそれぞれ設けて、シフトレバーの操作に応じて、マニュアル変速機のように離散的に変速比を変更する。このような変速制御は、シーケンシャルシフトとよばれることがある。
このようなシーケンシャルシフトを実現するために、たとえば、手動変速モードの変速段を5段とし、各変速段に応じて変速比(1)〜変速比(5)を予め設定しておいて、シフトレバーのアップシフト(+)スイッチおよびダウンシフト(−)スイッチの操作に応じて、順次隣接する変速比(N)(N=1,2,3,4,5)を切換える。これら手動で決定される変速比(N)は、従来のマニュアル変速機の変速ギヤ(1st,2nd,3rd,4th,5th)に相当し、1速〜5速の変速比がそれぞれ変速比(1)〜変速比(5)に設定されている。
ところで、このような手動変速モードでは、運転者の要求と実際の無段変速機の挙動とが一致しないために発生する問題が存在する。これらの問題を解決する技術が、以下に示す公報に開示されている。
特開2005−140174号公報(特許文献1)は、無段変速モードから有段変速モードへの切換え時に、運転者に違和感を与えることなく、変速モードをスムーズに切換えることができ、また、有段変速モード中の運転者の加速要求に適切に応えることができる車両用無段変速機の制御装置を開示する。この車両用無段変速機の制御装置は、車両に搭載された内燃機関の出力を無段階に変速可能な無段変速機の変速比を制御するとともに、無段変速機の変速モードとして、無段変速機の変速比を無段階および有段階にそれぞれ設定する無段変速モードおよび有段変速モードを有する車両用無段変速機の制御装置であって、車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、検出された車両の運転状態に応じて目標変速比を設定する目標変速比設定手段と、無段変速機の変速比を設定された目標変速比になるように制御する変速比制御手段と、変速モードを無段変速モードと有段変速モードとの間で切換える変速モード切換え手段と、内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、を備える。目標変速比設定手段は、変速モードが無段変速モードから有段変速モードに切換えられた場合、その切換え時には、目標変速比を切換え時直前の無段変速モードにおける変速比に設定し、その後、内燃機関の回転数が第1所定値に達したときに、目標変速比を、内燃機関の回転数が第1所定値よりも小さい第2所定値になるような高速側の変速比に設定することを特徴とする。さらに、運転状態検出手段は、内燃機関のスロットル弁の開度を検出するスロットル開度検出手段を有する。変速モード切換え手段は、変速モードが無段変速モードである場合において、スロットル弁の開度が減少しているときに、有段変速モードへの切換えを禁止することを特徴とする。
この車両用無段変速機の制御装置によると、無段変速モードから有段変速モードへの切換え時には、目標変速比を、その切換え時直前の無段変速モードにおける無段変速機の変速比に設定する。これにより、無段変速モードから有段変速モードへの切換え時に、運転者に違和感を与えることなく、変速モードをスムーズに切換えることができる。またその後、有段変速モード中において、運転者の加速要求により、内燃機関の回転数が上昇し、第1所定値に達したときには、目標変速比を、内燃機関の回転数が第1所定値よりも小さい第2所定値になるような高速側の変速比に設定する。これにより、内燃機関の回転数が上昇し続けた場合には、無段変速機の変速比が自動的にアップシフトされ、それに応じて、内燃機関の回転数が一旦低下し、その後、再び上昇する。したがって、従来と異なり、内燃機関の回転数が一定になってしまうことがなく、運転者の加速要求に適切に応えることができる。さらに、変速モードが無段変速モードである場合において、スロットル弁の開度が減少しているとき、すなわち、運転者に加速意思が無いときには、有段変速モードへの切換えが禁止されるので、運転者の意思に反して、変速モードが有段変速モードに切り換わることを確実に防止することができる。
特開2005−140174号公報
最近の車両には、クルーズコントロールと呼ばれる、運転者がアクセルペダルを操作することなく、車両の速度が一定になるように、エンジンのトルクや自動変速機の変速ギヤ比を制御するシステムが搭載される場合がある。このクルーズコントロールによると、たとえば、登坂路を走行し始めると、そのままでは車速が低下するので、ダウンシフトして変速ギヤ比を大きくして大きな駆動力が得られるように制御する。
さらに、上述した手動変速モードに類似して、手動変速モードの変速段と同じように5段の各変速段に応じて変速比(1)〜変速比(5)を予め設定しておいて、たとえば車速とスロットル開度との関係や車速とエンジン回転数との関係に基づく変速条件を設定して、運転者の要求に関係なく、変速する(有段での)自動変速モードも存在する。以下、このような変速モードを「自動変速モード」と記載し、「無段変速モード」および「手動変速モード」と区別する。したがって、無段変速制御を行なう「無段変速モード」、無段変速機を用いて有段変速制御を自動的に行なう「自動変速モード」および無段変速機を用いて有段変速制御を手動(運転者のシフト操作)で行なう「手動変速モード」がある。
この自動変速モードにおいては、アップシフト変速条件が満足されると(手動変速モードでシフトレバーのアップシフト(+)スイッチが操作されたと同じように)、ダウンシフト変速条件が満足されると(手動変速モードでシフトレバーのダウンシフト(−)スイッチが操作されたと同じように)、順次隣接する変速比(N)(N=1,2,3,4,5)を切換える。
しかしながら、無段変速機において、自動変速モードや手動変速モードの有段変速制御が選択されている場合に、クルーズコントロールスイッチがオン状態になると、車両の負荷の変動(上述の登坂路の傾斜の変化等)によっては、有段変速段が頻繁に切り換わってしまうシフトハンチングが発生する可能性がある。これは、自動変速モードや手動変速モードの有段変速制御においては、変速ギヤ段とスロットル開度とに基づいて、駆動力を制御しているため、変速ギヤ比の設定によっては、要求される駆動力が頻繁に変動して、これがシフトハンチングに繋がり、運転者が不快に感じることもある。このような問題点については、特許文献1には一切開示されていない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、有段変速モードを有する無段変速機において、クルーズコントロールの実行時においても、運転者に不快感を与えないようにする、無段変速機の変速制御装置を提供することである。
第1の発明に係る無段変速機の変速制御装置は、無段変速機の無段変速モードと有段変速モードとを選択的に切換えるための変速モード切換手段と、有段変速モードを選択したときにアップシフトまたはダウンシフトを指令するための指令手段と、有段変速モードが選択されているときには、指令手段からの指令に応答して、予め設定された複数の変速段に対応する無段変速機の変速比に基づいて、現在の変速段から隣接する変速段へ離散的に変速比を変化するように無段変速機を制御するための変速制御手段と、クルーズコントロールが要求されているか否かを判断するための判断手段とを含む。この変速モード切換手段は、有段変速モードが選択されているときに、クルーズコントロールが要求されると無段変速モードに切換えるための手段を含む。
第1の発明によると、無段変速機において有段変速モードが選択されている時に、クルーズコントロールがセットされると、有段変速モードから無段変速モードに切換えられる。有段変速モードにおいては、複数の変速段に対応する無段変速機の変速比が予め設定され、現在の変速段から隣接する変速段へ離散的に変速比が変化される。このため、クルーズコントロールからの要求駆動力が高くなるとダウンシフトされ、要求駆動力が低くなるとアップシフトされる。このときに有段変速モードであると、離散的に変速比が変化されるので、運転者がビジーシフトを感じ易い。このため、このような場合には、無段変速モードに切換えて、クルーズコントロールからの要求駆動力が変化しても、連続的に変速比が変化するので、ビジーシフトを感じにくくできる。その結果、有段変速モードを有する無段変速機において、クルーズコントロールの実行時においても、運転者に不快感を与えないようにする、無段変速機の変速制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る無段変速機の変速制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、変速モード切換手段は、有段変速モードが選択されているときに、クルーズコントロールが要求されると無段変速モードに切換え、その後に、クルーズコントロールが要求されなくなると有段変速モードに切換えるための手段を含む。
第2の発明によると、有段変速モードでクルーズコントロールがセットされると、無段変速モードに切換えて、クルーズコントロールからの要求駆動力が変化しても、連続的に変速比が変化するので、ビジーシフトを感じにくくできる。さらに、クルーズコントロールがリセットされると(クルーズコントロールがオフされると)、有段変速モードに切換えるので、運転者の操作(アクセルペダル操作、ブレーキペダル操作、シフト操作)に応じて、有段変速のフィーリングを得ることができる。
第3の発明に係る無段変速機の変速制御装置においては、第1または2の発明の構成に加えて、指令手段は、運転者のシフト操作と関係なく予め定められた条件に基づいて、アップシフトまたはダウンシフトを指令するための手段を含む。
第3の発明によると、運転者のシフト操作とは関係なくアップシフトやダウンシフトが実行される(有段変速制御である)自動変速モードでのクルーズコントロールの実行時の問題点を解決できる。
第4の発明に係る無段変速機の変速制御装置においては、第1または2の発明の構成に加えて、指令手段は、運転者のシフト操作に基づいて、アップシフトまたはダウンシフトを指令するための手段を含む。
第4の発明によると、運転者のシフト操作によりアップシフトやダウンシフトが実行される(有段変速制御である)手動変速モードでのクルーズコントロールの実行時の問題点を解決できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本実施の形態に係る制御装置を含む車両のパワートレーンについて説明する。本実施の形態に係る制御装置は、図1に示すECU1000により実現される。以下では、自動変速機をベルト式無段変速機として説明するが、本発明は、以下に示すような構造を有するベルト式無段変速機にも、このような構造とは異なるベルト式無段変速機にも限定されるものではない。
図1に示すように、この車両のパワートレーンは、エンジン100と、トルクコンバータ200と、前後進切換え装置290と、ベルト式無段変速機(CVT) 300と、デファレンシャルギヤ800と、ECU1000と、油圧制御部1100とから構成される。なお、このCVT300は、無段変速機構としての無段変速モード(以下の説明では、自動変速モードを、有段変速モードを自動で行なうものとして記載する)と、有段変速モードとを有する。有段変速モードは、複数(たとえば5速)の変速段に対応する無段変速機構の変速比が予め設定され、現在の変速段から隣接する変速段へ離散的に変速比を変化させる手動変速モード(以下の説明では、手動変速を、マニュアル変速やシーケンシャル変速と区別しないで記載する)であってもよいし、車速とスロットル開度との関係や車速とエンジン回転数との関係に基づいて設定された変速条件に基づいて(運転者の要求に関係なく)自動的に変速する(有段での)自動変速モードであってもよい。なお、無段変速モードの他に、自動変速モードのみ、手動変速モードのみ、自動変速モードに加えて手動変速モードを有するいずれもものであってもよい。なお、以下においては、3モード(無段変速モード、自動変速モード、手動変速モード)を有するとして説明する。
したがって、本実施の形態に係る制御装置は、無段変速モード+自動変速モード、無段変速モード+手動変速モード、無段変速モード+自動変速モード+手動変速モードの3つの態様に適用可能である。
エンジン100の出力軸は、トルクコンバータ200の入力軸に接続される。エンジン100とトルクコンバータ200とは回転軸により連結されている。したがって、エンジン回転数センサにより検知されるエンジン100の出力軸回転数NE(エンジン回転数NE)とトルクコンバータ200の入力軸回転数(ポンプ回転数)とは同じである。
トルクコンバータ200は、入力軸と出力軸とを直結状態にするロックアップクラッチ210と、入力軸側のポンプ羽根車220と、出力軸側のタービン羽根車230と、ワンウェイクラッチ250を有し、トルク増幅機能を発現するステータ240とから構成される。トルクコンバータ200とCVT300とは、回転軸により接続される。トルクコンバータ200の出力軸回転数NT(タービン回転数NT)は、タービン回転数センサ400により検知される。
CVT300は、前後進切換え装置290を介してトルクコンバータ200に接続される。CVT300は、入力側のプライマリプーリ500と、出力側のセカンダリプーリ600と、プライマリプーリ500とセカンダリプーリ600とに巻き掛けられた金属製のベルト700とから構成される。プライマリプーリ500は、プライマリシャフトに固定された固定シーブおよびプライマリシャフトに摺動のみ自在に支持されている可動シーブからなる。セカンダリプーリ600は、セカンダリシャフトに固定されている固定シーブおよびセカンダリシャフトに摺動のみ自在に支持されている可動シーブからなる。CVT300の、プライマリプーリの回転数NINは、プライマリプーリ回転数センサ410により、セカンダリプーリの回転数NOUTは、セカンダリプーリ回転数センサ420により、検知される。
これら回転数センサは、プライマリプーリやセカンダリプーリの回転軸やこれに繋がるドライブシャフトに取付けられた回転検出用ギヤの歯に対向して設けられている。これらの回転数センサは、CVT300の、入力軸であるプライマリプーリや出力軸であるセカンダリプーリの僅かな回転の検出も可能なセンサであり、たとえば、一般的に半導体式センサと称される磁気抵抗素子を使用したセンサである。
前後進切換え装置290は、ダブルピニオンプラネタリギヤ、リバース(後進用)ブレーキB1および入力クラッチC1を有している。プラネタリギヤは、そのサンギヤが入力軸に連結されており、第1および第2のピニオンP1,P2を支持するキャリヤCRがプライマリ側固定シーブに連結されており、そしてリングギヤRが後進用摩擦係合要素となるリバースブレーキB1に連結されており、またキャリヤCRとリングギヤRとの間に入力クラッチC1が介在している。この入力クラッチ310は、前進クラッチやフォワードクラッチとも呼ばれ、パーキング(P)ポジション、Rポジション、Nポジション以外の車両が前進するときに必ず係合状態で使用される。なお、上述したように、本発明は、このような構造を有するベルト式無段変速機に限定されるものではない。
図2を参照して、これらのパワートレーンを制御するECU1000および油圧制御部1100について説明する。
図2に示すように、ECT_ECU1020には、タービン回転数センサ400からタービン回転数NTを表わす信号が、プライマリプーリ回転数センサ410からプライマリプーリ回転数NINを表わす信号が、セカンダリプーリ回転数センサ420からセカンダリプーリ回転数NOUTを表わす信号が、それぞれ入力される。
図1および図2に示すように、油圧制御部1100は、変速速度制御部1110と、ベルト挟圧力制御部1120と、ロックアップ係合圧制御部1130と、クラッチ圧力制御部1140と、マニュアルバルブ1150とを含む。ECU1000から、油圧制御部1100の変速制御用デューティソレノイド(1)(DS1)1200と、変速制御用デューティソレノイド(2)(DS2)1210と、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイド1220(SLS)と、ロックアップソレノイド1230(SL)と、ロックアップ係合圧制御用デューティソレノイド1240(DSU)に制御信号が出力される。この油圧回路の詳細は、特開2002−181175号公報に開示されているので、詳細な説明はここでは繰返さない。
図2を参照して、これらのパワートレーンを制御するECU1000の構造をさらに詳しく説明する。図2に示すように、ECU1000は、エンジン100を制御するエンジンECU1010と、CVT300を制御するECT(Electronic Controlled Automatic Transmission)_ECU1020と、VSC(Vehicle Stability Control)_ECU1030とを含む。
図1に示した入出力信号に加えて、ECT_ECU1020には、ストップランプスイッチから、運転者によりブレーキペダルが踏まれていることを表わす信号、Gセンサから、車両が登坂路などに停車した際の登坂路の傾斜度を表わす信号が、それぞれ入力される。さらに、エンジンECU1010には、アクセル開度センサから、運転者により踏まれているアクセルの開度を表わす信号、スロットルポジションセンサから、電磁スロットルの開度を表わす信号、エンジン回転数センサから、エンジン100の回転数(NE)を表わす信号が、それぞれ入力される。エンジンECU1010とECT_ECU1020とは、相互に接続されている。
さらに、ECT_ECU1020には、VSC_ECU1030から、ブレーキ油圧を表わすブレーキ圧信号とが入力される。
油圧制御部1100においては、ECT_ECU1020からベルト挟圧力制御用リニアソレノイド1220に出力された制御信号に基づいて、ベルト挟圧力制御部1120がCVT300のベルト700の挟圧力を制御する。ベルト700の挟圧力とは、プーリとベルトとが接する圧力のことである。
また、ECT_ECU1020には、シーケンシャルシフト信号が入力される。本実施の形態に係る車両は、図3に示すようなシーケンシャルシフトパターンを有するシーケンシャルシフトマチック機構を搭載している。ここで、シーケンシャルシフトマチック機構とは、シフトレバーを「D」ポジション横に設定した「M」ポジションに切換えて、さらに、シフトレバーを前へ押すとアップシフト(+)、後へ引くとダウンシフト(−)し(逆でもよい)、マニュアル感覚の操作が可能な機構である。このシフトレバーを運転者が前へ押したことに応答してシーケンシャルシフト信号(アップ)がECT_ECU1020に入力され、このシフトレバーを運転者が後へ引いたことに応答してシーケンシャルシフト信号(ダウン)がECT_ECU1020に入力される。なお、シフトレバーを「D」ポジションにしておくと、手動変速モードではなく無段変速モードでCVT300が制御される。なお、シフトレバーによるシーケンシャルシフト信号(アップまたはダウン)は、これに代えて、パドルシフトスイッチとよばれるシフトスイッチによるシーケンシャルシフト信号でも構わない。なお、シフトレバーを「D」ポジション横に設定した「M」ポジションに切換えただけで、そのままの状態で、シフトレバーを前へ押すこともしないで、後へ引くこともしなければ、自動変速モードとなる。さらに、別の自動変速モード用の切換えスイッチを設けたり、図5を用いて後述するように自動的に無段変速モードと自動変速モードとを切換えるようにしてもよい。
さらに、エンジンECU1010およびECT_ECU1020には、クルーズコントロールECU2000からの制御信号が入力される。
クルーズコントロールECU2000は、運転者がアクセルペダルを操作することなく、このエンジンが搭載された車両の速度が一定になるように、エンジンのトルクを制御することを、エンジンECU1010に要求する。
このクルーズコントロールECU2000においては、運転者のアクセルペダル操作とは独立にエンジン出力トルクを制御することが可能なエンジン100とCVT300とを備えた車両において、運転者のアクセルペダル操作量や車両の運転条件等に基づいて算出された正負の目標駆動トルクを、エンジントルクと自動変速機の変速ギヤ比で実現する「駆動力制御」という考え方に基づいて車両を制御する。なお、「駆動力要求型」や「駆動力ディマンド型」や「トルクディマンド方式」などと呼ばれる制御手法も、これに類する。
トルクディマンド方式のエンジン制御においては、アクセル操作量とエンジン回転数と外部負荷とに基づき、エンジンの目標トルクを算出し、この目標トルクに応じて燃料噴射量と供給空気量とを制御する。あるいは、クルーズコントロールECU2000からの目標トルクに応じて燃料噴射量と供給空気量とを制御する。
このようなトルクディマンド方式の制御においては、実際は、要求出力トルクに対し、エンジン10やパワートレーン系(トルクコンバータ200、CVT300等)でロスとなる摩擦トルクなどの損失負荷トルクを加えて、目標トルクとして算出し、これを実現するように燃料噴射量と供給空気量を制御することになる。
このトルクディマンド方式のエンジン制御によると、車両の制御に直接作用する物理量であるエンジンのトルクを制御の基準値とすることにより、常に一定の操縦感覚を維持できる等、運転性を向上させることができる。
このようなトルクディマンド方式において、クルーズコントロールは、車両の運転を支援するという機能を有する。
CVT300の無段変速モードの変速マップについて説明する。無段変速モードの変速マップは、横軸を車速として、縦軸をプライマリプーリ500の目標入力回転数とし、パラメータをアクセル開度としたマップである。
このマップは、アクセル開度をパラメータとして、CVT300の変速比が最小の状態から最大の状態までの範囲に、アクセル開度ごとに、車速とプライマリプーリ回転数NIN(目標値)との関係が規定される。
この変速マップは、アクセル開度と車速とから、運転者が必要とする目標エンジン出力を決定し、決定された目標エンジン出力をエンジン100の最適燃費線上で実現できるように決定されたプライマリプーリ500の目標入力回転数である。アクセル開度が大きくなるに従って、変速比が最小の状態から変速比が最大の状態になるように設定されている。
CVT300の変速制御においては、アクセル開度や車速などの情報により、最適な変速比と変速速度(変速時間)とを実現できるように、プライマリプーリ500の目標入力回転数が設定される。このとき、プライマリプーリ500の目標入力回転数とプライマリプーリ回転数センサ410から得られる回転数が一致するように、変速制御用デューティソレノイド(1)(DS1)1200および変速制御用デューティソレノイド(2)(DS2)1210にECT_ECU1020から制御信号を出力して、変速比の最適化を図り、プライマリプーリ回転数センサ410から得られる回転数が目標入力回転数になるように制御する。
変速制御用デューティソレノイド(1)(DS1)1200は、ライン圧のプライマリプーリ500への流入流量を制御することにより、増速のスピードを制御している。また、変速制御用デューティソレノイド(2)(DS2)1210は、ライン圧のプライマリプーリ500への流出流量を制御し、減速のスピードを制御している。
図4を参照して、CVT300の自動変速モードの変速マップについて説明する。この場合、前述のシフトレバーを「D」ポジション横に設定した「M」ポジションに切換えただけで、そのままの状態を維持して、自動変速モードが選択された場合である。
図4は、横軸を車速とし、縦軸をエンジン100の回転数としたマップである。図4に示すように、本実施の形態においては、5速のギヤ段が設定されている。なお、エンジン100のエンジン回転数NEは、トルクコンバータ200の速度比を用いてプライマリプーリ500の回転数NINに換算できるので、縦軸は、プライマリプーリ回転数NINであってもよい。
図4に示すように一定の車速であると想定した場合、図3に示すシフトレバーが「M」ポジションであってシフトレバーが前にも後にも操作されないと(自動変速モード)、この図4に示す変速線に沿って、離散的に変速ギヤがアップシフトしたり、離散的に変速ギヤがダウンシフトしたりする。このとき、たとえば、図4の矢印で示すように状態が移動する。
図5を参照して、無段変速モードと有段変速モードとの切換えを、シフトレバーや切換えスイッチではなく、車速とスロットル開度とで規定されるマップに基づいて、実行される場合について説明する。すなわち、図5のマップに示すように無段変速モードと有段変速モードとの切換えが実行される場合である。これに代えて、あるいはこれに加えて、無段変速モードと有段変速モードとの切換を、シフトレバーや切換えスイッチで行なうようにしてもよい。以下の図5の説明では、図5のマップ、車速およびスロットル開度に基づいて、無段変速モードと有段変速モードとが切換えられる。
図5に示すように、基本的には、スロットル開度が大きいと運転者の加速要求が大きいと判断して、有段変速制御(自動変速モード、手動変速モード)に切換えて、スロットル開度が小さいと運転者の加速要求が少ないと判断して、無段変速制御(無段変速モード)に切換える。なお、車速が上昇するに従ってスロットルバルブ開度が大きくないと有段変速制御に切り換わらない。
図6を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECT_ECU1020において実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、この図6に示すフローチャートは、予め定められたサイクルタイム(たとえば、80msec)で繰返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、ECT_ECU1020は、シーケンシャルシフト制御(有段変速制御であって、自動変速モードと手動変速モードとを含む)が実行中であるか否かを判断する。この判断は、シフトポジションセンサが、シフトレバーが図3に示す「M」ポジションにあることを検知すると、ECT_ECU1020に入力される信号に基づいて行なわれる。シーケンシャルシフト制御(有段変速制御)が実行中であると(S100にてYES)、処理はS200へ移される。もしそうでないと(S100にてNO)、処理はS300へ移される。
S200にて、ECT_ECU1020は、クルーズコントロールが実行中であるか否かを判断する。この判断は、クルーズコントロールECU2000からECT_ECU1020に入力される制御信号に基づいて行なわれる。クルーズコントロールが実行中であると(S200にてYES)、処理はS300へ移される。もしそうでないと(S200にてNO)、処理はS400へ移される。なお、多くの場合、クルーズコントロールの実行中であっても、運転者がブレーキ操作やアクセル操作を実行すると、クルーズコントロールは解除される。
S300にて、ECT_ECU1020は、無段変速制御を実行する。S400にて、ECT_ECU1020は、有段変速制御を実行する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置により制御される車両の動作について説明する。
車両が通常走行中(クルーズコントロールが実行されていない(S200にてNO)という意味である)において、シフトレバーが(M)ポジションにあるときには(S100にてYES)、有段変速制御であって、自動変速モードおよび手動変速モードのいずれかが実行されている(S400)。
このような状態で、運転者が、たとえばステアリングに設けられたクルーズコントロールスイッチをオンにすると(S100にてYESかつS200にてYES)、無段変速制御に切換えられる(S300)。
このように、無段変速機において有段変速制御(自動変速モードと手動変速モードとを含む)を実行中にクルーズコントロールがセットされると無段変速に切換えられて、変速ギヤ比が離散的に変化するのではなく、連続的に変化する。特に、クルーズコントロールでは、運転者の操作(アクセルペダル操作やブレーキペダル操作)とは関係なく、駆動トルクが要求されるので、車両の走行状態によっては、有段変速制御では変速ギヤ段をアップシフトしたりダウンシフトしたりすることを繰返しかねない(ビジーシフト)。このような場合には、有段変速制御ではなく無段変速制御に切換えるため、ビジーシフトを回避しつつ、クルーズコントロールECUからの要求に応じて滑らかな変速制御を実行でき、定速巡航が可能になる。
なお、クルーズコントロールが実行中でなくなると(運転者がブレーキペダルを操作したりアクセルペダルを操作したり、ステアリングに設けられたオン状態のクルーズコントロールスイッチが再度押されてオフにされたりすると)、有段変速制御に戻るので、運転者がマニュアルシフト感覚でシフト操作を実行することができる。
<変形例>
図7を参照して、本実施の形態の変形例について説明する。上述した実施の形態においては、有段変速制御を実行中にクルーズコントロールがセットされると、無段変速制御に切換えられると説明したが、以下のようにCVT300を制御するようにしてもよい。
図7に示すように、クルーズコントロールがセット(クルーズコントロールのスイッチがオンにされると)、クルーズコントロールの目標車速(設定車速)中心に有段制御の変速ギヤ比の幅を変化させて(ステップ幅が小さくなるように変化させて)、駆動力のハンチングを回避して、ビジーシフトが発生しても運転者が不快に感じないようにする。
さらに、クルーズコントロールが実行されているときには、図5とは別の切換条件を設定するようにしてもよい。たとえば、無段変速制御領域が拡大するようなマップにすることが、その一例として挙げられる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る自動変速機の制御ブロック図である。 図1に示すECUの詳細図である。 シーケンシャルシフトパターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るECUに記憶される変速マップ(有段変速モード)である。 本発明の実施の形態に係るECUに記憶される自動変速モードと有段変速モードとの切換マップである。 本発明の実施の形態に係るECUで実行されるプログラムの制御構造を示す図である。 本発明の実施の形態の変形例に係るECUに記憶される変速マップ(有段変速制御)を示す図である。
符号の説明
100 エンジン、200 トルクコンバータ、210 ロックアップクラッチ、220 ポンプ羽根車、230 タービン羽根車、240 ステータ、250 ワンウェイクラッチ、290 前後進切換え装置、300 CVT、310 入力クラッチ、400 タービン回転数センサ、410 プライマリプーリ回転数センサ、420 セカンダリプーリ回転数センサ、500 プライマリプーリ、600 セカンダリプーリ、700 ベルト、800 デファレンシャルギヤ、1000 ECU、1010 エンジンECU、1020 ECT_ECU、1100 油圧制御部、1110 変速速度制御部、1120 ベルト挟圧力制御部、1130 ロックアップ係合圧制御部、1140 クラッチ圧力制御部、1150 マニュアルバルブ、1200 変速制御用デューティソレノイド(1)、1210 変速制御用デューティソレノイド(2)、1220 ベルト挟圧力制御用リニアソレノイド、1230 ロックアップソレノイド、1240 ロックアップ係合圧制御用デューティソレノイド、2000 クルーズコントロールECU。

Claims (4)

  1. 無段変速機の無段変速モードと有段変速モードとを選択的に切換えるための変速モード切換手段と、
    前記有段変速モードを選択したときにアップシフトまたはダウンシフトを指令するための指令手段と、
    前記有段変速モードが選択されているときには、前記指令手段からの指令に応答して、予め設定された複数の変速段に対応する無段変速機の変速比に基づいて、現在の変速段から隣接する変速段へ離散的に変速比を変化するように前記無段変速機を制御するための変速制御手段と、
    クルーズコントロールが要求されているか否かを判断するための判断手段とを含み、
    前記変速モード切換手段は、前記有段変速モードが選択されているときに、前記クルーズコントロールが要求されると前記無段変速モードに切換えるための手段を含む、無段変速機の変速制御装置。
  2. 前記変速モード切換手段は、
    前記有段変速モードが選択されているときに、前記クルーズコントロールが要求されると前記無段変速モードに切換え、その後に、前記クルーズコントロールが要求されなくなると前記有段変速モードに切換えるための手段を含む、請求項1に記載の無段変速機の変速制御装置。
  3. 前記指令手段は、運転者のシフト操作と関係なく予め定められた条件に基づいて、アップシフトまたはダウンシフトを指令するための手段を含む、請求項1または2に記載の無段変速機の変速制御装置。
  4. 前記指令手段は、運転者のシフト操作に基づいて、アップシフトまたはダウンシフトを指令するための手段を含む、請求項1または2に記載の無段変速機の変速制御装置。
JP2006190377A 2006-07-11 2006-07-11 無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4123289B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190377A JP4123289B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 無段変速機の変速制御装置
US12/307,833 US8055414B2 (en) 2006-07-11 2007-07-04 Shift control apparatus and method for continuously variable transmission
EP07789477.2A EP2041456B8 (en) 2006-07-11 2007-07-04 Shift control apparatus and method for continuously variable transmission
CN200780024720XA CN101484733B (zh) 2006-07-11 2007-07-04 用于无级变速器的变速控制设备及方法
PCT/IB2007/001847 WO2008007188A1 (en) 2006-07-11 2007-07-04 Shift control apparatus and method for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190377A JP4123289B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008019907A true JP2008019907A (ja) 2008-01-31
JP4123289B2 JP4123289B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=38669129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190377A Expired - Fee Related JP4123289B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 無段変速機の変速制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8055414B2 (ja)
EP (1) EP2041456B8 (ja)
JP (1) JP4123289B2 (ja)
CN (1) CN101484733B (ja)
WO (1) WO2008007188A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247647A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014012515A (ja) * 2013-07-29 2014-01-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014052019A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 変速機の制御装置
JP2016223556A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 スズキ株式会社 車両の変速指示装置
US10239536B2 (en) 2016-11-25 2019-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098761B1 (en) * 2006-11-30 2012-08-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Speed change control system for industrial vehicle
US8380408B2 (en) * 2006-11-30 2013-02-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Speed change control system for industrial vehicle
WO2010028609A2 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Panayiotis Economou Control method for transmissions and time limited processes
JP4970480B2 (ja) * 2009-03-06 2012-07-04 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US8060288B2 (en) 2009-03-20 2011-11-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control system and method to inhibit automatic transmission downshifting during trailer sway
JP4923080B2 (ja) * 2009-03-27 2012-04-25 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP4923079B2 (ja) 2009-03-27 2012-04-25 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
JP4779030B2 (ja) * 2009-03-27 2011-09-21 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
US8965645B2 (en) * 2009-06-25 2015-02-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for automated control of transmission ratio change
JP4914467B2 (ja) * 2009-07-17 2012-04-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
CN102575594B (zh) * 2009-10-14 2014-10-29 株式会社小松制作所 发动机转速控制装置及具有该装置的机动平路机
US8585551B2 (en) 2010-01-27 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive continuously variable transmission gear ratio control
US8655569B2 (en) * 2010-03-02 2014-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for varying an output of a driveforce unit based on load data
US8751124B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive electronic driveforce unit control
CA2740329C (en) * 2010-05-13 2017-06-13 Hubert Roberge Transmission control system and method thereof
JP5610369B2 (ja) * 2010-05-17 2014-10-22 スズキ株式会社 車両の変速制御装置
JP5653145B2 (ja) * 2010-09-08 2015-01-14 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用変速機のチェンジレバー装置
JP5080627B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-21 ジヤトコ株式会社 無段変速機及び変速制御方法
JP5722178B2 (ja) * 2011-09-21 2015-05-20 本田技研工業株式会社 変速制御装置
US8996261B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters locking device and system
US8996260B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with first and second positions
US9002597B2 (en) 2012-10-26 2015-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with secondary paddles
JP5906262B2 (ja) 2014-01-15 2016-04-20 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
US9732846B2 (en) * 2014-10-07 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic pump failure detection for transmission with normally engaged clutch
JP6323612B2 (ja) * 2015-03-27 2018-05-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機の制御装置および制御方法
US10400885B2 (en) 2015-03-27 2019-09-03 Aisin Aw Co., Ltd. Control device and control method for continuously variable transmission
WO2018051481A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御方法と変速制御装置
WO2019074009A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 三菱自動車工業株式会社 変速機の制御装置
US12049956B2 (en) * 2022-05-13 2024-07-30 Team Industries, Inc. Vehicle with continuously variable transmission having operational modes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120540C1 (ja) * 1991-06-21 1992-11-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
JPH09317863A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Toyota Motor Corp 車両駆動システム制御装置
DE10143735C1 (de) * 2001-09-06 2003-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Entlasten des Fahrers eines Kraftfahrzeuges und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
FR2850724B1 (fr) * 2003-01-30 2006-02-10 Renault Sa Procede de selection du mode de fonctionnement d'une boite de vitesses automatisee
JP4376034B2 (ja) 2003-11-04 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
US7935015B2 (en) * 2005-05-30 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle drive apparatus
US7722497B2 (en) * 2006-06-13 2010-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle drive apparatus
US7670258B2 (en) * 2006-06-15 2010-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle drive apparatus
JP4591472B2 (ja) * 2007-04-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247647A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014052019A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 変速機の制御装置
JP2014012515A (ja) * 2013-07-29 2014-01-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2016223556A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 スズキ株式会社 車両の変速指示装置
US10239536B2 (en) 2016-11-25 2019-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2041456B1 (en) 2013-04-10
JP4123289B2 (ja) 2008-07-23
US8055414B2 (en) 2011-11-08
CN101484733B (zh) 2012-12-05
WO2008007188A1 (en) 2008-01-17
EP2041456A1 (en) 2009-04-01
EP2041456B8 (en) 2013-06-26
CN101484733A (zh) 2009-07-15
US20090240405A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123289B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4475281B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
KR101617450B1 (ko) 토크 컨버터의 제어 장치
JP2007263262A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US9421978B2 (en) Continuously variable transmission and control method therefor
JP4715817B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP6034505B2 (ja) 副変速機付き無段変速機の制御装置
JP2010196881A (ja) 車両の制御装置
JP2009085291A (ja) 自動変速機の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPWO2020121751A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JPH03121354A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2005042768A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2007315520A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3915442B2 (ja) 手動変速モード付き無段変速機の変速制御システム
JP4797573B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP6576275B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2019158024A (ja) 車両の運転制御装置
JP2009014105A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US9151381B2 (en) Vehicle, control method for transmission and control device for transmission
WO2014061563A1 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP2017166600A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4935234B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータに実現させるためのプログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2021032305A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2021032304A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2006009972A (ja) 車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4123289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees