JP2015116931A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015116931A
JP2015116931A JP2013261523A JP2013261523A JP2015116931A JP 2015116931 A JP2015116931 A JP 2015116931A JP 2013261523 A JP2013261523 A JP 2013261523A JP 2013261523 A JP2013261523 A JP 2013261523A JP 2015116931 A JP2015116931 A JP 2015116931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
groove
groove width
opening end
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013261523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211414B2 (ja
Inventor
眞一 梶
Shinichi Kaji
眞一 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2013261523A priority Critical patent/JP6211414B2/ja
Priority to CN201410677998.9A priority patent/CN104723797B/zh
Priority to US14/561,727 priority patent/US9701163B2/en
Publication of JP2015116931A publication Critical patent/JP2015116931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211414B2 publication Critical patent/JP6211414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】陸部に設けたサイプによりアイス路面での制動性能を向上させつつ、陸部の剛性低下を抑えて陸部の偏摩耗や陸部と路面との擦れによる異音発生を抑える。【解決手段】陸部1に設けられたサイプ10は、トレッド表面の開口端12からサイプ深さ方向奥側D1へ、開口端12より幅広の第1幅広部14、第1幅広部14より幅狭のくびれ部16、くびれ部16より幅広の第2幅広部18が、順番に設けられ、トレッド表面の開口端12から第1幅広部14へ行くほど対向するサイプ10の溝側壁10aが互いに離隔して溝幅が漸次広がり、第1幅広部14からくびれ部16へ行くほど対向するサイプ10の溝側壁10aが互いに接近して溝幅が漸次狭くなり、くびれ部16から第2幅広部18へ行くほど対向するサイプ10の溝側壁10aが互いに離隔して溝幅が漸次広がる形状をなしている。【選択図】 図2

Description

本発明は、サイプが形成された陸部を有するトレッドパターンを備えた空気入りタイヤに関する。
従来、例えば、スタッドレスタイヤにおいては、ブロックやリブなどの陸部にサイプと呼ばれる切り込みが設けられ、サイプによるエッジ効果により摩擦係数が低いアイス路面での安定した走行を可能としている。このようなサイプとしては、サイプの形状を深さ方向で変化させた、いわゆる三次元サイプが知られており、トレッド表面において直線状に開口する直線サイプや波形状に開口する波形サイプが実用化されている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
しかしながら、陸部に設けるサイプの数を増やすと、陸部の剛性が低下して陸部が過度に倒れ込むため、接地面積が減少することに加え、局所的に接地圧が高くなりアイス路面上の氷を融解して水膜が形成されやすくなり、アイス路面での制動性能が低下するという問題がある。また、陸部の倒れ込みが大きくなると、陸部が偏摩耗しやすくなったり、倒れ込んだ陸部が路面から離れ元に戻る際に陸部が路面と擦れて異音が発生しやすくなる問題もある。
特開2011−157011号公報 特開平8−197915号公報 特開2009−160986号公報
本発明はこのような問題を考慮してなされたものであり、陸部に設けたサイプのエッジ効果によりアイス路面での制動性能を向上させつつ、陸部の剛性低下を抑えて陸部の偏摩耗や陸部と路面との擦れによる異音発生を抑えることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、サイプが形成された陸部を有するトレッドパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、前記サイプは、トレッド表面に開口する開口端よりサイプ深さ方向奥側に前記開口端より溝幅が広い第1幅広部と、前記第1幅広部よりサイプ深さ方向奥側に前記第1幅広部より溝幅が狭いくびれ部と、前記くびれ部よりサイプ深さ方向奥側に前記くびれ部より溝幅が広い第2幅広部とを備え、前記開口端から前記第1幅広部へ行くほど対向する前記サイプの溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がり、前記第1幅広部から前記くびれ部へ行くほど対向する前記溝側壁が互いに接近して溝幅が漸次狭くなり、前記くびれ部から前記第2幅広部へ行くほど対向する前記溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がることを特徴とする。
本発明に係る空気入りタイヤの好ましい態様として、前記サイプの断面形状が、サイプ深さ方向に平行な直線を対称軸とする線対称形状をなしていることが好ましい。また、本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記第1幅広部が、サイプ深さ方向において前記開口端より前記くびれ部に近接してもよく、また、前記第1幅広部が前記第2幅広部より溝幅が大きくてもよく、また、前記サイプの溝底が湾曲状に設けられてもよい。
本発明によれば、陸部に設けたサイプは、トレッド表面の開口端からサイプ深さ方向奥側へ、開口端より幅広の第1幅広部、第1幅広部より幅狭のくびれ部、くびれ部より幅広の第2幅広部が、順番に設けられ、トレッド表面の開口端から第1幅広部へ行くほど対向するサイプの溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がり、第1幅広部からくびれ部へ行くほど対向するサイプの溝側壁が互いに接近して溝幅が漸次狭くなり、くびれ部から第2幅広部へ行くほど対向するサイプの溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がる形状をなしている。そのため、接地時に陸部がサイプの開口端とくびれ部においてサイプの溝側壁が当接するように樽型に変形し、陸部の倒れ込みを抑えることができ、サイプのエッジ効果によりアイス路面での制動性能を向上させつつ、陸部の偏摩耗や異音発生を抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図1のA−A断面図である。 接地状態を示す図1のA−A断面図である。 路面から摩擦力を受けた状態を示す図1のA−A断面図である。 比較例1に係る空気入りタイヤの陸部に設けられたサイプの断面図である。 比較例2に係る空気入りタイヤの陸部に設けられたサイプの断面図である。 比較例3に係る空気入りタイヤの陸部に設けられたサイプの断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る空気入りタイヤは、図示を省略したが、左右一対のビード部及びサイドウォール部と、左右のサイドウォール部の径方向外側端部同士を連結するように両サイドウォール部間に設けられたトレッド部とを備えて構成されている。この空気入りタイヤは一対のビード部間にまたがって延びるカーカスを備える。
トレッド部の表面は、図1に示すように、サイプ10を形成したブロック1などの陸部を有するトレッドパターンTを備え、空気入りタイヤの踏面5を構成する。この例では、トレッドパターンTは、タイヤ周方向Yに延びる4本の周方向溝2と、4本の周方向溝2のタイヤ幅方向外側に設けられたタイヤ周方向Yに延びる2本の副溝3と、タイヤ幅方向Xあるいはタイヤ幅方向Xに対してタイヤ周方向Yに傾斜する方向に延びる横溝4により、タイヤ幅方向Xに7列のブロック1が区画形成されている。
周方向溝2、副溝3、及び横溝4に区画された各ブロック1には、タイヤ幅方向Xに延びるサイプ10がタイヤ周方向Yに間隔を開けて複数並べて設けられている。
サイプ10は、ブロック1などの陸部に形成された踏面5に開口する切り込みをいい、周方向溝2や副溝3や横溝4のような陸部を区画する溝とは明確に区別される微小な溝幅を持つものである。サイプ10の溝幅は、特に限定されず、例えば、トレッド部の表面(つまり、踏面)5に開口する開口端12における溝幅が、0.1〜1.0mmである。
本実施形態では、4本の周方向溝2によってタイヤ幅方向中央部に区画形成された3列のセンターブロック1aに設けられたサイプ10は、タイヤ幅方向両端がセンターブロック1aの側壁面で開口する両側オープンサイプとして形成され、4本の周方向溝2のタイヤ幅方向外側に区画形成された4列のショルダーブロック1bに設けられたサイプ10は、タイヤ幅方向両端がショルダーブロック1b内で終端するクローズドサイプとして形成されている。
次に、図2〜図4に基づき、サイプ10の構成について説明する。なお、センターブロック1aに設けられた両側オープンサイプとショルダーブロック1bに設けられたクローズドサイプとは、いずれも同一の断面形状をなしており、同一の作用効果を奏するため、ここでは両側オープンサイプについて説明し、クローズドサイプの詳細な説明を省略する。
サイプ10は、切れ込みの延びる方向に沿って同一の断面形状をなしている。具体的には、サイプ10は、図2に示すように、トレッド部の表面5に開口する開口端12よりサイプ深さ方向奥側D1に設けられた第1幅広部14と、第1幅広部14よりサイプ深さ方向奥側D1に設けられたくびれ部16と、くびれ部16よりサイプ深さ方向奥側D1に設けられた第2幅広部18と、第2幅広部18のサイプ深さ方向奥側D1に設けられた円弧状に湾曲する溝底20とを備える。サイプ10の断面形状は、サイプ深さ方向Dに平行な直線Lを対称軸とする線対称形状をなしている。
第1幅広部14の溝幅W2は開口端12の溝幅W1より広く、サイプ10において対向する一対の溝側壁10aは、開口端12から第1幅広部14に行くに従って互いに離隔するように傾斜している。くびれ部16の溝幅W3は第1幅広部14の溝幅W2より狭く、対向する一対の溝側壁10aは、第1幅広部14からくびれ部16に行くに従って互いに近接するように傾斜している。第2幅広部18の溝幅W4はくびれ部16の溝幅W3より広く、対向する一対のサイプ10の溝側壁10aは、くびれ部16から第2幅広部18に行くに従って互いに離隔するように傾斜している。
つまり、サイプ10の一対の溝側壁10aは、開口端12から第1幅広部14の間においてサイプ深さ方向奥側D1に行くほど溝幅が漸次広がる方向へ傾斜し、第1幅広部14からくびれ部16の間においてサイプ深さ方向奥側D1に行くほど溝幅が漸次狭くなる方向へ傾斜し、くびれ部16から第2幅広部18の間においてサイプ深さ方向奥側D1に行くほど溝幅が漸次広がる方向へ傾斜している。
第2幅広部18のサイプ深さ方向奥側D1は、滑らかな曲面によって相対向する溝側壁10aが連結され溝底20をなしている。
なお、本実施形態では、第2幅広部18の溝幅W4が、第1幅広部14の溝幅W2より狭く、サイプ10は、第1幅広部14において最も溝幅が広くなっている。また、くびれ部16は、サイプ10の深さ(つまり、開口端12からサイプ10の溝底20までのサイプ深さ方向Dの長さ)Hの中間位置よりサイプ深さ方向奥側D1に設けられ、サイプ深さ方向Dにおいて開口端12とくびれ部16との間に設けられた第1幅広部14は、開口端12よりくびれ部16に近接する位置に設けられている。
ここで、図2を参照して、本実施形態の空気入りタイヤにおいてブロック1に設けられたサイプ10の寸法の一例を挙げると、サイプ10の深さHが15mmの場合に、開口端12からくびれ部16までのサイプ深さ方向Dの長さH1が9mm、開口端12から第1幅広部14までのサイプ深さ方向Dの長さH2が5.5mm、サイプ10の開口端12の幅W1が0.3mm〜1.0mm(例えば、0.6mm)、第1幅広部14の溝幅W2が開口端12の幅W1の1.3倍〜5.0倍(例えば、2.5mm)、くびれ部16の溝幅W3が0.6mm〜0.8mm(例えば、0.6mm)、第2幅広部18の溝幅W4がくびれ部16の溝幅W3の1.3倍〜3.5倍(例えば、1.2mm)に設定することができる。
このような本実施形態における空気入りタイヤでは、図3に示すように、踏面5が路面Rに接地してブロック1に接地圧が作用すると、サイプ10の開口端12及びくびれ部16を押し潰す方向の応力が発生するとともに、第1幅広部14の溝幅を広げる方向の応力が発生する。これにより、ブロック1は、サイプ10の開口端12及びくびれ部16において溝側壁10aが当接し、全体として断面樽型に弾性変形する。
そのため、空気入りタイヤが路面R上を転動し、図4に示すように、踏面5が路面Rより摩擦力Fを受けても、接地時に作用するサイプ10の開口端12を押しつぶす方向の応力によって摩擦力Fの一部あるいは全部が打ち消されるとともに、くびれ部16において溝側壁10aが局所的に当接してサイプ10によるブロック1の剛性低下を防ぐことができ、ブロック1が倒れ込みにくくなる。
その結果、接地圧分布が均一化されブロック1全体の接地面積を確保することができるため、ブロック1の偏摩耗を低減したり、路面Rとの摩擦力を大きくすることができるとともに、局所的な接地圧の上昇を抑えアイス路面上の氷の融解を抑えることができ、アイス路面での制動性能を向上させることができる。しかも、ブロック1が倒れ込みにくいことから、ブロック1が路面Rから離れる際に路面Rと擦れて発生する異音を抑えることができる。
また、本実施形態の空気入りタイヤでは、踏面5が接地してブロック1に接地圧が作用すると、サイプ10の開口端12において溝側壁10aが当接するため、開口端12の縁部分の剛性が高くなりサイプ10のエッジ効果が向上することに加え、毛細管現象により開口端12が路面Rに存在する水膜をサイプ10内へ効率的に吸い上げることができ、制動性能を向上させることができる。
更にまた、本実施形態の空気入りタイヤでは、ブロック1に設けられたサイプ10が、くびれ部16よりサイプ深さ方向奥側D1にくびれ部16の溝幅W3より幅広の第2幅広部18が設けられているため、ブロック剛性を高めるためくびれ部16において溝幅を狭くしながらも、サイプ10の溝底20において溝幅を確保することができ、溝底20を起点とするクラックの発生を防止することができる。特に、本実施形態では、溝底20が湾曲し、相対向する溝側壁10aが滑らかな曲面によって連結されているため、より一層、溝底20を起点とするクラックの発生を防止することができる。
なお、サイプ10は、上記の両側オープンサイプには限定されず、片側オープンサイプやクローズドサイプで形成したものでも構わない。また、サイプ10の切れ込みが延びる方向Gは、タイヤ幅方向Xに延びるものであっても、あるいはタイヤ幅方向Xに対して傾斜した方向であってもよい。また、サイプ10が、ブロック1の踏面5において開口端12が直線状に延びる直線サイプに限定されず、踏面5において開口端12が波状に延在する波形サイプであってもよい。
ブロック1の平面形状は特に限定されず、平面視矩形、平行四辺形、三角形、多角形又は曲線基調をなすものなどいずれでもよい。また、トレッドパターンは、図1に示すような全て陸部がブロックで形成されている必要はなく、ブロックとともにリブが設けられたものであってもよい。更に、本実施形態のサイプを設ける陸部としては、ブロックには限定されず、タイヤ周方向に沿って直線状又はジグザグ状に延びるリブにサイプを設けてもよい。また、上記サイプ構成は、トレッドパターン内の全ての陸部に対して適用してもよいが、トレッドパターン内の一部の陸部に対してだけ適用してもよい。
本実施形態は、陸部の倒れ込み抑制効果が大きいことから、ブロック基調のトレッドパターンを備えたタイヤに有用であり、アイス性能を改善可能であることから、スタッドレスタイヤ等の冬用タイヤや、オールシーズンタイヤなどに好適であるが、いわゆる夏用タイヤに適用してもよい。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
上記実施形態の効果を確認するため、以下のタイヤ性能を評価した。なお、タイヤサイズは、11R22.5 14P.R.とした。
(1)アイス路面制動性能
試作タイヤを22.5×7.50のリムに組み付け、内圧700KPaまでエアを充填し、車両総重量20tのABS装置が装備されている大型トラックの全ての車輪に装着した後、最大積載量の50%の荷重条件にて直線状のアイス路面に速度30Km/hにて進入し、制動を開始した位置から車両が停止した位置までの距離を測定した。評価は、比較例1の制動距離の逆数を100としたときの指数で示し、数値が大きいほどアイス路面制動性能が良好であることを示す。
(2)耐クラック性能及び耐偏摩耗性能
試作タイヤを22.5×7.50のリムに組み付け、内圧700KPaまでエアを充填し、車両総重量20tの大型トラックの全ての車輪に装着し、最大積載量の80%の荷重条件にて一般道を20000Km及び40000Kmを走行した時点で、サイプ10の溝底20に生じたクラックの有無の観察と、同一ブロック10内の高低差を段差偏摩耗量として測定した。
(3)車内ノイズ性能
試作タイヤを22.5×7.50のリムに組み付け、内圧700KPaまでエアを充填し、車両総重量20tの大型トラックの全ての車輪に装着し、最大積載量の100%の荷重条件にて速度40Km/h、50Km/h及び60Km/hで走行した時のそれぞれのノイズレベルdB(A)を測定した。評価は、比較例1のノイズレベルを100としたときの指数で示し、数値が小さいほど車内ノイズ性能が良好であることを示す。
(実施例1)
実施例1は、図1に示すトレッドパターンTにおいて、図2に示すような断面形状のサイプ10をブロック全体に形成したものである。サイプ10の深さH、開口端12からくびれ部16までのサイプ深さ方向Dの長さH1、開口端12から第1幅広部14までのサイプ深さ方向Dの長さH2、サイプ10の開口端12の幅W1、第1幅広部14の溝幅W2、くびれ部16の溝幅W3、及び第2幅広部18の溝幅W4の各種寸法は表1に示すとおりである。
(比較例1)
比較例1は、図2に示すサイプに代えて、図5に示すような溝幅がサイプ深さ方向Dで一定のサイプを設けたこと以外は、実施例1と同様に作製したタイヤである。なお、サイプ10の深さH、及びサイプ10の開口端12の幅W1の各種寸法は表1に示すとおりである。
(比較例2)
比較例2は、図2に示すサイプに代えて、図6に示すような対向する溝側壁10aの一方の溝側壁(図6の左側の溝側壁)10aがサイプ深さ方向Dに平行は平面をなしているサイプを設けたこと以外は、実施例1と同様に作製したタイヤである。なお、サイプ10の深さH、開口端12からくびれ部16までのサイプ深さ方向Dの長さH1、開口端12から第1幅広部14までのサイプ深さ方向Dの長さH2、サイプ10の開口端12の幅W1、第1幅広部14の溝幅W2、くびれ部16の溝幅W3、及び第2幅広部18の溝幅W4の各種寸法は表1に示すとおりである。
(比較例3)
比較例3は、図2に示すサイプに代えて、図7に示すような開口端12から溝底20に向けて溝幅が漸次広くなるサイプを設けたこと以外は、実施例1と同様に作製したタイヤである。なお、サイプ10の深さH、サイプ10の開口端12の幅W1、及び第2幅広部18の溝幅W4の各種寸法は表1に示すとおりである。
Figure 2015116931
結果は、表1に示すとおりであり、実施例1では、比較例1〜3に比べて、優れたアイス路面制動性能を発揮するとともに、サイプの溝底を起点としたクラックの発生や偏摩耗の発生を抑えることができ、更に、走行時の車内ノイズも低減することができた。
1…ブロック、1a…センター、1b…ショルダー、2…周方向溝、3…副溝、4…横溝、5…踏面、10…サイプ、12…開口端、14…第1幅広部、16…くびれ部、18…第2幅広部

Claims (5)

  1. サイプが形成された陸部を有するトレッドパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記サイプは、トレッド表面に開口する開口端よりサイプ深さ方向奥側に前記開口端より溝幅が広い第1幅広部と、前記第1幅広部よりサイプ深さ方向奥側に前記第1幅広部より溝幅が狭いくびれ部と、前記くびれ部よりサイプ深さ方向奥側に前記くびれ部より溝幅が広い第2幅広部とを備え、
    前記開口端から前記第1幅広部へ行くほど対向する前記サイプの溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がり、前記第1幅広部から前記くびれ部へ行くほど対向する前記溝側壁が互いに接近して溝幅が漸次狭くなり、前記くびれ部から前記第2幅広部へ行くほど対向する前記溝側壁が互いに離隔して溝幅が漸次広がることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記サイプの断面形状が、サイプ深さ方向に平行な直線を対称軸とする線対称形状をなしていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1幅広部が、サイプ深さ方向において前記開口端より前記くびれ部に近接することを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第1幅広部が前記第2幅広部より溝幅が大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記サイプの溝底が湾曲状をなしていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013261523A 2013-12-18 2013-12-18 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6211414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261523A JP6211414B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 空気入りタイヤ
CN201410677998.9A CN104723797B (zh) 2013-12-18 2014-11-21 充气轮胎
US14/561,727 US9701163B2 (en) 2013-12-18 2014-12-05 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261523A JP6211414B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116931A true JP2015116931A (ja) 2015-06-25
JP6211414B2 JP6211414B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53367386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261523A Expired - Fee Related JP6211414B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9701163B2 (ja)
JP (1) JP6211414B2 (ja)
CN (1) CN104723797B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087862A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108290448A (zh) * 2015-12-16 2018-07-17 米其林集团总公司 具有改进的磨损和滚动阻力性能的轮胎
JP2019156385A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 主カーフ及び補助カーフを備えるタイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6504930B2 (ja) * 2015-06-15 2019-04-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6790495B2 (ja) * 2016-06-24 2020-11-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6572941B2 (ja) * 2017-05-29 2019-09-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2022043508A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Apollo Tyres Global R&D B.V. Groove beneath sipe
DE102022210082A1 (de) * 2022-09-23 2024-03-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06270610A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010208428A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261109A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Bridgestone Corp 牽引,制動性能にすぐれる空気入りタイヤ
JPH0655913A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3673296B2 (ja) 1995-01-26 2005-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4299804B2 (ja) * 2005-04-18 2009-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR100869025B1 (ko) * 2007-07-04 2008-11-17 금호타이어 주식회사 가변형 사이프를 가지는 공기입 타이어
JP4446077B2 (ja) 2007-12-28 2010-04-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4834008B2 (ja) * 2008-02-01 2011-12-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010023586A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5509889B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101205A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH06270610A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010208428A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087862A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108290448A (zh) * 2015-12-16 2018-07-17 米其林集团总公司 具有改进的磨损和滚动阻力性能的轮胎
JP2019156385A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 主カーフ及び補助カーフを備えるタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6211414B2 (ja) 2017-10-11
US20150165828A1 (en) 2015-06-18
CN104723797A (zh) 2015-06-24
CN104723797B (zh) 2017-07-14
US9701163B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211414B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4705684B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5421135B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6055521B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5803859B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5895778B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015209189A (ja) 空気入りタイヤ
JP6130824B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2014205459A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007176287A (ja) 空気入りタイヤ
JP5779164B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5841558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017052402A (ja) タイヤ
JP2007106175A (ja) 空気入りタイヤ
JP6949649B2 (ja) タイヤ
JP2014231268A (ja) タイヤ
JP6198577B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016101885A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2014091443A (ja) 空気入りタイヤ
JP5801133B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016159694A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016175576A (ja) 空気入りタイヤ
JP5104046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013244811A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011088539A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees