JP2015116834A - 車両のシートベルト装置 - Google Patents

車両のシートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015116834A
JP2015116834A JP2013259311A JP2013259311A JP2015116834A JP 2015116834 A JP2015116834 A JP 2015116834A JP 2013259311 A JP2013259311 A JP 2013259311A JP 2013259311 A JP2013259311 A JP 2013259311A JP 2015116834 A JP2015116834 A JP 2015116834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
vehicle
vehicle body
lap pretensioner
belt device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013259311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238001B2 (ja
Inventor
馨 荘司
Kaoru Shoji
馨 荘司
貴士 荻野
Takashi Ogino
貴士 荻野
亮之 大西
Akiyuki Onishi
亮之 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013259311A priority Critical patent/JP6238001B2/ja
Priority to PCT/JP2014/080643 priority patent/WO2015093220A1/ja
Priority to BR112016013736-1A priority patent/BR112016013736B1/pt
Priority to CN201480068610.3A priority patent/CN105829173B/zh
Publication of JP2015116834A publication Critical patent/JP2015116834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238001B2 publication Critical patent/JP6238001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1954Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/1955Linear actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/22Anchoring devices secured to the vehicle floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】シル部材を有していない車両であっても、ラッププリテンショナを確実に車体に固定可能な車両のシートベルト装置を提供する。
【解決手段】所定以上の衝撃力が車体に加わるとシートベルト12を引き込むラッププリテンショナ20を車体のフロア部材6に設けられたアンカ部40に結合するようにした。フロアパネル6には、センターピラー2の近傍に位置して、ラッププリテンショナ20をフロアパネル6に取り付けるためのラッププリテンショナ取付ブラケット40がボルト50によって結合されている。これにより、取付ブラケット40を含んで、ラッププリテンショナ20をフロアパネル6に固定するアンカ部20が構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラッププリテンショナを有して構成される車両のシートベルト装置に係り、詳しくはラッププリテンショナの取付構造に関する。
車両には、シートに着座した乗員を拘束するべくシートベルト装置が設けられている。シートベルト装置としては、リトラクタをピラー部材に設け、リトラクタから引き出されるシートベルトの先端部を例えばピラー部材下部に設けたアンカ部に固定し、シートベルトの中間位置に設けたタングをシート脇のバックルへ差し込んで接続することで、ラップベルト部分で乗員の腰部を、ショルダベルト部分で乗員の肩部をフロントシートに拘束する構成の三点式シートベルト装置が一般的である。
そして、近年、シートベルト装置において、安全性を一層高めるために、アンカ部とシートベルトの先端部との間にラッププリテンショナと呼ばれる装置を介装することが知られている。
ラッププリテンショナは、所定以上の衝撃力が加わると、シートベルトを先端側から引き込んで、シートに着座している乗員をさらに抑え付ける働きをもつ装置である。具体的には、ラッププリテンショナは、一般に火薬などのガス発生剤、点火部やピストンを備えたシリンダ、同シリンダの一端側にピストンとつながる中継部材を有している。そして、シリンダの一端側を固定し、中継部材の先端部をシートベルトの先端部に接続することより、シリンダ内部でガスを発生させたときに生ずるピストンの変位をシートベルトに伝えて、シートベルトを引き込む構造としている(特許文献1)。
特開2004−359028号公報
ところで、シートベルトの先端部を固定するアンカ部は、ピラー部材下部のシル部材の剛性が高いことから、当該シル部材に設けるのが一般的であり、ラッププリテンショナについても、上記特許文献1に示すように、シル部材に固定するようにしている。
しかしながら、ピックアップトラック等、車体下部にフレームを有した車体構造からなる車両にあっては、シル部材を有していないことが多く、この場合、ラッププリテンショナの固定位置が問題となる。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、シル部材を有していない車両であっても、ラッププリテンショナを確実に車体に固定可能な車両のシートベルト装置を提供することにある。
請求項1の車両のシートベルト装置は、車体のフロア部材に設けられたアンカ部と、前記アンカ部に結合されるとともにシートベルトの先端部と連結して設けられ、所定以上の衝撃力が車体に加わると、前記シートベルトを引き込むラッププリテンショナとを備える。
請求項2の車両のシートベルト装置では、請求項1において、前記アンカ部は、前記フロア部材に結合されて立面を有する取付ブラケットを含み、前記ラッププリテンショナは、前記取付ブラケットの前記立面に結合されてなる。
請求項3の車両のシートベルト装置では、請求項1または2において、前記アンカ部は、前記フロア部材のうち車体のピラー部材の近傍に位置して設けられてなる。
請求項4の車両のシートベルト装置では、請求項3において、前記ラッププリテンショナは、ピストンを収容したシリンダと、一端部が前記ピストンに連結されるとともに他端部が前記シートベルトの先端部に連結されたワイヤ部材と、所定以上の衝撃力が車体に加わると該ワイヤ部材を前記シリンダ内に引き込むよう前記ピストンを作動させる作動手段と、前記シリンダの前記ワイヤ部材側の端部に設けられた固定部とを備え、前記シリンダが前記ピラー部材に沿って延びるような姿勢を有して、前記固定部が前記アンカ部に結合されてなる。
請求項1の車両のシートベルト装置によれば、シートベルトを引き込むラッププリテンショナを車体のフロア部材に設けられたアンカ部に連結するようにしたので、車体としてシル部材を有さない車両であっても、ラッププリテンショナを確実に車体に固定することができる。
請求項2の車両のシートベルト装置によれば、ラッププリテンショナをフロア部材に結合されて立面を有する取付ブラケットの当該立面に結合するので、ラッププリテンショナを取付ブラケットを介して自在にフロア部材に固定することができる。
請求項3の車両のシートベルト装置によれば、アンカ部はフロア部材のうち車体のピラー部材の近傍に位置して設けられているので、ラッププリテンショナが乗員の車両への乗降時において乗員の邪魔にならないようにできる。
請求項4の車両のシートベルト装置によれば、シリンダを備えたラッププリテンショナにおいて、シリンダがピラー部材に沿って延びるような姿勢を有してラッププリテンショナの固定部をアンカ部に結合するので、ラッププリテンショナのシリンダが乗員の車両への乗降時において乗員の邪魔にならないようにできる。
本発明に係る車両のシートベルト装置におけるラッププリテンショナの取付構造を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿う縦断面図である。
以下、本発明に係る車両のシートベルト装置の一実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
本発明に係る車両のシートベルト装置が適用される車両は、例えば、車体の下部にフレームを有するとともに、フロントシートとリヤシートとを有し、車体側面にセンターピラーを挟んでフロントドアとリヤドアとを有したピックアップトラックである。
図1は、車両に設けられたフロントシート用の三点式シートベルト装置の主要部、即ち車体部材であるセンターピラー(ピラー部材)2の下部に設けられたリトラクタ10とラッププリテンショナ20の取付構造を示す斜視図である。なお、ここでは、便宜上、車体部材を覆うトリム部品は省略してある。
同図に示すように、センターピラー2は、センターピラーアウタ2aとセンターピラーインナ2bとを溶接接合して構成されており、リトラクタ10は、センターピラーインナ2bの下部開口部3からセンターピラー2内に収納され、センターピラーインナ2bにボルト4、5で固定されている。
リトラクタ10とラッププリテンショナ20とはシートベルト12で連結されており、これによりシートベルト12がフロントシートに着座した乗員をフロントシート拘束可能となる。なお、車両のシートベルト装置の基本機能及びリトラクタ10の構成の詳細については公知であり、ここでは説明を省略する。
ところで、当該車両では、車体の下部にフレームを有していることから、車体の側面下部にはシル部材を有しておらず、同図に示すように、センターピラー2は、下端部にて直接フロアパネル(フロア部材)6に溶接接合されている。このように、車体がシル部材を有していないと、ラッププリテンショナ20については従来のように剛性の高いシル部材に固定することができない。
そこで、本発明に係る車両のシートベルト装置では、フロアパネル6にラッププリテンショナ20を固定するようにしており、以下、ラッププリテンショナ20の構成及びラッププリテンショナ20のフロアパネル6への取付構造について説明する。
ラッププリテンショナ20は、所定以上の衝撃力が加わると、シートベルト12を先端側から引き込むように作動するインフレータ式の機器として構成されている。
詳しくは、ラッププリテンショナ20は、細長のシリンダ22と、同シリンダ22内に収容されたピストン及び火薬などのガス発生剤(作動手段)(共に図示せず)と、ガス発生剤に点火する点火部(作動手段)24と、シリンダ22の一端部から前方へ突き出るように設けられ、中央に固定孔27(図2参照)を有する板形のフレーム部(固定部)26と、フレーム部26の固定孔27の周りに略半周に渡り形成されたワイヤ挿通路28と、このワイヤ挿通路28内に変位可能に挿通されたワイヤ部材30とを有している。ワイヤ部材30の一端部は、シリンダ22内のピストンに連結されており、ワイヤ部材30の他端部は、ベルト接続具32を介してシートベルト12の先端部に連結されている。また、ワイヤ部材30及びベルト接続具32はカバー部材34で覆われている。
そして、フロアパネル6には、センターピラー2の近傍に位置して、ラッププリテンショナ20をフロアパネル6に取り付けるためのラッププリテンショナ取付ブラケット(以下、単に取付ブラケット)40がボルト50によって結合されている。これにより、取付ブラケット40を含んで、ラッププリテンショナ20をフロアパネル6に固定するアンカ部が構成されている。
図2に示すように、取付ブラケット40は、L字状に屈曲して、外面がフロアパネル6に当接する底面41と外面がセンターピラー2側を向く立面42とからなり、底面41が断面ハット状にして中央に貫通孔44の穿設された凹部43を有し、立面42が中央にラッププリテンショナ20を結合するための貫通孔45を有するとともに外面の貫通孔45の周りにウェルドナット46を有して構成されている。
図2に示すように、フロアパネル6には貫通孔7が穿設されており、フロアパネル6の背面には、貫通孔9を貫通孔7に合わせるようにしてフロアパネル6よりも厚板のリーンフォース8が補強部材として溶接接合されており、リーンフォース8の貫通孔9周りにはウェルドナット9aが設けられている。
これより、取付ブラケット40は、ボルト50が貫通孔44及び貫通孔7、9を貫通してウェルドナット9aに螺合されることで、フロアパネル6に結合されている。
そして、上記のように構成されたラッププリテンショナ20は、シリンダ22がセンターピラー2に沿いフロアパネル6に対し略垂直となり、ワイヤ挿通路28端から導出するワイヤ部材30が車両の斜め前上方へ延びるような姿勢を有して、ボルト60がフレーム部26の固定孔27、スペーサ62及び取付ブラケット40の貫通孔45を貫通してウェルドナット46に螺合されることで、取付ブラケット40に結合されている。
このように、ラッププリテンショナ20は、シル部材を有さない車体においても、取付ブラケット40を介してフロアパネル6に強固に固定されている。
そして、ラッププリテンショナ20がフロアパネル6に固定された場合であっても、ラッププリテンショナ20により、衝突などにより車両に所定以上の衝撃力が加わると、シリンダ22の内部でガスが発生し、このガスの膨張でピストンが変位し、このピストンの変位がワイヤ部材30およびベルト接続具32を介してシートベルト12へ伝達され、シートベルト12を引き込む。これにより、フロントシートに着座している乗員は、シートベルト12によってフロントシートに抑え付けられる。
以上、説明したように、本発明に係る車両のシートベルト装置によれば、ラッププリテンショナ20を取付ブラケット40を介してフロアパネル6に固定するようにしているので、シル部材を有さない車体においても、ラッププリテンショナ20を確実に車体に固定することができる。
特に、アンカ部に取付ブラケット40を設けたことで、取付ブラケット40を介してラッププリテンショナ20を所望の姿勢にして自在にフロアパネル6に固定することができる。
この場合において、取付ブラケット40はセンターピラー2の近傍に位置してフロアパネル6に結合されており、また、ラッププリテンショナ20のシリンダ22をセンターピラー2に沿いフロアパネル6に対し略垂直となるよう配設するので、乗員の車両への乗降時において、シリンダ22ひいてはラッププリテンショナ20が乗員の乗降の邪魔にならないようにできる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々可変して実施しても構わない。
例えば、上記実施形態では、フロントシート用の三点式シートベルト装置を例に説明したが、シートベルト装置はフロントシート用に限られずリヤシート用であってもよく、三点式シートベルト装置に限られず二点式シートベルト装置や四点式シートベルト装置であってもよい。
また、上記実施形態では、フロントシートとリヤシートとを有したピックアップトラックを例に説明したが、これに限られるものではなく、シル部材を有さない車両であれば、例えばリヤシートを有さずにリトラクタ10がリヤピラー内に収納されるような車両であってもよく、この場合であっても、上記同様にラッププリテンショナ20をリヤピラーの近傍でフロアパネルに固定することで、上記同様の効果を得ることができる。
2 センターピラー(ピラー部材)
6 フロアパネル(フロア部材)
8 リーンフォース
10 リトラクタ
12 シートベルト
20 ラッププリテンショナ
22 シリンダ
26 フレーム部(固定部)
27 固定孔
40 ラッププリテンショナ取付ブラケット(アンカ部)

Claims (4)

  1. 車体のフロア部材に設けられたアンカ部と、
    前記アンカ部に結合されるとともにシートベルトの先端部と連結して設けられ、所定以上の衝撃力が車体に加わると、前記シートベルトを引き込むラッププリテンショナと、
    を備えたことを特徴とする車両のシートベルト装置。
  2. 前記アンカ部は、前記フロア部材に結合されて立面を有する取付ブラケットを含み、
    前記ラッププリテンショナは、前記取付ブラケットの前記立面に結合されてなることを特徴とする、請求項1に記載の車両のシートベルト装置。
  3. 前記アンカ部は、前記フロア部材のうち車体のピラー部材の近傍に位置して設けられてなることを特徴とする、請求項1または2に記載の車両のシートベルト装置。
  4. 前記ラッププリテンショナは、
    ピストンを収容したシリンダと、一端部が前記ピストンに連結されるとともに他端部が前記シートベルトの先端部に連結されたワイヤ部材と、所定以上の衝撃力が車体に加わると該ワイヤ部材を前記シリンダ内に引き込むよう前記ピストンを作動させる作動手段と、前記シリンダの前記ワイヤ部材側の端部に設けられた固定部とを備え、
    前記シリンダが前記ピラー部材に沿って延びるような姿勢を有して、前記固定部が前記アンカ部に結合されてなることを特徴とする、請求項3に記載の車両のシートベルト装置。
JP2013259311A 2013-12-16 2013-12-16 車両のシートベルト装置 Active JP6238001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259311A JP6238001B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 車両のシートベルト装置
PCT/JP2014/080643 WO2015093220A1 (ja) 2013-12-16 2014-11-19 車両のシートベルト装置
BR112016013736-1A BR112016013736B1 (pt) 2013-12-16 2014-11-19 Dispositivo de cinto de segurança para um veículo
CN201480068610.3A CN105829173B (zh) 2013-12-16 2014-11-19 车辆的安全带装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259311A JP6238001B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 車両のシートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116834A true JP2015116834A (ja) 2015-06-25
JP6238001B2 JP6238001B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53402575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259311A Active JP6238001B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 車両のシートベルト装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6238001B2 (ja)
CN (1) CN105829173B (ja)
BR (1) BR112016013736B1 (ja)
WO (1) WO2015093220A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6690222B2 (ja) * 2015-12-17 2020-04-28 三菱自動車工業株式会社 ラッププリテンショナの固定構造
CN109131203B (zh) * 2017-06-13 2019-11-15 本田技研工业(中国)投资有限公司 一种汽车座椅的安全带装置
JP6807417B2 (ja) * 2019-02-08 2021-01-06 本田技研工業株式会社 ラッププリテンショナの車体取付構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083718U (ja) * 1973-12-07 1975-07-17
US5924730A (en) * 1998-02-17 1999-07-20 Breed Automotive Technology, Inc. Pretensioning buckle
US6109697A (en) * 1998-02-20 2000-08-29 Breed Automotive Technology, Inc. Compact belt tightener
JP2007038982A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Suzuki Motor Corp プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215926C2 (de) * 1982-04-29 1985-09-19 Bayern-Chemie Gesellschaft für flugchemische Antriebe mbH, 8261 Aschau Aufwickelvorrichtung mit Rückstrammer für Sicherheitsgurte in Fahrzeugen
JPH06107124A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Mazda Motor Corp 車両のシートベルト配設構造
JP4596302B2 (ja) * 2001-07-04 2010-12-08 マツダ株式会社 車両のシートベルト構造
JP2005081886A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Suzuki Motor Corp シートベルト装置
US7281755B2 (en) * 2004-12-07 2007-10-16 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle support structure with floor impact movement restriction device
JP2010000913A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Mazda Motor Corp 車両のシートベルト取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083718U (ja) * 1973-12-07 1975-07-17
US5924730A (en) * 1998-02-17 1999-07-20 Breed Automotive Technology, Inc. Pretensioning buckle
US6109697A (en) * 1998-02-20 2000-08-29 Breed Automotive Technology, Inc. Compact belt tightener
JP2007038982A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Suzuki Motor Corp プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015093220A1 (ja) 2015-06-25
JP6238001B2 (ja) 2017-11-29
CN105829173A (zh) 2016-08-03
BR112016013736A2 (ja) 2017-08-08
CN105829173B (zh) 2018-02-13
BR112016013736B1 (pt) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7121315B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5408360B2 (ja) 車両用リヤサイドエアバッグ装置の固定構造
WO2014057996A1 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート及びサイドエアバッグ装置の車両用シートへの組付方法
JP5986609B2 (ja) 車体側部構造
US8678439B2 (en) Seat belt connection device for a vehicle
JP4600051B2 (ja) ラップアウタプリテンショナーの配設構造
JP7248919B2 (ja) 車両用シート
US20230303025A1 (en) Vehicle seat
JP6238001B2 (ja) 車両のシートベルト装置
US9592754B2 (en) Vehicle rear seat cushion structure
JP4650002B2 (ja) ラップアウタプリテンショナーの配設構造
JP2014113931A (ja) ラッププリテンショナの取付け構造
JP2017109637A (ja) ラッププリテンショナの固定構造
JP2011251625A (ja) エアバッグ用センサの取り付け構造
JP2019031136A (ja) 車両用シート
JP6222449B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP2011136590A (ja) シートベルト装置に用いられるプリテンショナー機構
JP6659967B2 (ja) 車両用シート
JP6807417B2 (ja) ラッププリテンショナの車体取付構造
JP6043766B2 (ja) 車体側部構造
JP5485126B2 (ja) シートベルト装置のリトラクタ取り付け構造
JP2019031132A (ja) 乗物用シート
JP2019031133A (ja) 乗物用シート
JP5502461B2 (ja) シートベルト装置に用いられるプリテンショナー機構
JP5210050B2 (ja) スルーリング構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6238001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350