JP2015096917A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015096917A
JP2015096917A JP2013237169A JP2013237169A JP2015096917A JP 2015096917 A JP2015096917 A JP 2015096917A JP 2013237169 A JP2013237169 A JP 2013237169A JP 2013237169 A JP2013237169 A JP 2013237169A JP 2015096917 A JP2015096917 A JP 2015096917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
opening
groove
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013237169A
Other languages
English (en)
Inventor
雄司 竹ノ下
Yuji Takenoshita
雄司 竹ノ下
高志 星野
Takashi Hoshino
高志 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013237169A priority Critical patent/JP2015096917A/ja
Priority to US14/538,304 priority patent/US9176460B2/en
Priority to CN201410649240.4A priority patent/CN104656391B/zh
Publication of JP2015096917A publication Critical patent/JP2015096917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers

Abstract

【課題】本発明は、装置本体内に水が浸入するのを抑制した画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のレーザプリンタ1は、装置本体2と、装置本体2の上面を構成するトップカバー21と、装置本体2に対して開位置と閉位置との間で回動可能に支持され、閉位置に配置されたときに縁22Aがトップカバー21の縁21Aに沿って配置されるフロントカバー22と、トップカバー21の縁21Aとフロントカバー22の縁22Aの境界の下に配置される溝110と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、開閉カバーを備えた画像形成装置に関する。
従来、装置本体の前部において回動可能に支持された開閉カバーを備えた画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この画像形成装置では、開閉カバーを閉じたときに、開閉カバーの縁が装置本体のトップカバーの縁と合うように構成されている。
特開2006−337570号公報
ところで、特許文献1の構成だと、開閉カバーの縁とトップカバーの縁が合う境界に隙間が形成されるので、この境界に水がかかってしまった場合には、この隙間から装置本体内に水が浸入してしまうおそれがあった。
そこで、本発明は、装置本体内に水が浸入するのを抑制した画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体の上面を構成するトップカバーと、前記装置本体に対して開位置と閉位置との間で回動可能に支持され、前記閉位置に配置されたときに縁が前記トップカバーの縁に沿って配置される開閉カバーと、前記トップカバーの縁と前記開閉カバーの縁の下に配置される溝と、を備える。
このような構成によれば、トップカバーの縁と開閉カバーの縁の境界から水が浸入してきても、溝が水を受けることで装置本体内に水が浸入するのを抑制することができる。
前記した構成において、前記溝は、前記開閉カバーの回動軸方向外側に向かうにつれ低くなる第1傾斜面を有する構成とすることができる。
このような構成によれば、第1傾斜面により、溝に入った水を軸方向外側に流しやすくできる。
前記した構成において、前記装置本体が画像形成部を支持するフレームを備える場合には、前記溝は、前記開閉カバーの回動軸方向において前記フレームの内側から前記フレームの外側まで延びている構成とすることができる。
このような構成によれば、溝内の水をフレームの外側に排出しやすく、フレーム内に水が浸入するのを抑制することができる。
前記した装置本体がフレームを備える構成において、前記画像形成装置が前記フレームを覆い、前記装置本体の側面を構成するサイドカバーを備える場合には、前記溝は、前記回動軸方向において前記サイドカバーよりも外側まで延びている構成とすることができる。
このような構成によれば、溝内の水をサイドカバーの外側に水を排出することができる。
前記したサイドカバーを備える構成において、前記開閉カバーは、前記装置本体の側面の一部を構成するカバー側面を有し、前記カバー側面は、前記回動軸方向において、前記溝と前記サイドカバーの一部を覆う構成としてもよい。また、この構成における画像形成装置が、前記開閉カバーの下方に配置され、前記装置本体に対して着脱可能な給紙トレイを備える場合には、前記給紙トレイは、前記装置本体の側面の一部を構成するトレイ側面を有し、前記トレイ側面は、前記カバー側面の下方に配置され、前記回動軸方向において前記サイドカバーの一部を覆う構成としてもよい。
前記した画像形成装置が前記装置本体に設けられた開口から着脱可能なカートリッジを備える場合には、前記開閉カバーは、前記開口を開閉可能である構成とすることができる。また、この構成において、前記開閉カバーは、前記装置本体の上面の一部を構成するカバー上面を有し、前記カートリッジは、前記カバー上面と前記トップカバーの境界の下に配置された構成としてもよい。
前記したカートリッジを備える構成において、前記画像形成装置が前記溝を構成する水受け部材を備える場合、前記水受け部材は、上方を向く前記溝の底面と、当該底面の裏側の下面とを有し、前記底面は、少なくとも一部に前記トップカバーと前記開閉カバーとの並び方向において前記トップカバー側から前記開閉カバー側に向かうにつれ上方に位置するように傾斜する第2傾斜面を有し、前記下面は、少なくとも一部に前記並び方向において前記トップカバー側から前記開閉カバー側に向かうにつれ上方に位置するように傾斜する第3傾斜面を有する構成とすることができる。
このような構成によれば、開口が、外側に向かうにつれ上に広くなるので、溝の全てが傾斜していない構成と比較して、カートリッジを着脱しやすくできる。
前記した画像形成装置が前記開閉カバーに回動可能に支持された延長トレイと、前記トップカバーと前記開閉カバーとの並び方向において前記溝の底の前記開閉カバー側から立ち上がる壁と、を備える場合には、前記壁は、前記延長トレイに対応する位置がその他の位置よりも低い構成とすることができる。また、この構成において、前記溝の底は、前記延長トレイに対応する位置がその他の位置よりも下方に凹んでいる構成とすることができる。
このような構成によれば、溝の壁の低い位置に延長トレイが収納されるので、延長トレイを開閉カバーに設けても装置本体を低くすることができる。また、このようにすると、溝の壁の低い位置において、溝に入った水が溢れる可能性があるが、上記した構成によれば、延長トレイに対応する位置における溝の深さを壁の高さに合わせて深くすることで、溝に入った水を溢れにくくすることができる。
前記した構成において、前記溝は、前記トップカバーに設けられていてもよいし、前記開閉カバーに設けられていてもよい。
本発明によれば、装置本体内に水が浸入するのを抑制することができる。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタの断面図である。 フロントカバーを閉じた状態のレーザプリンタを上から見た斜視図である。 フロントカバーを開いた状態のレーザプリンタを上から見た斜視図である。 レーザプリンタの分解斜視図である。 図3における溝部分の拡大図である。 図1におけるA−A断面図であって、レーザプリンタの内部構成を簡略化した図である。 レーザプリンタのフロントカバーを開いた状態を示す断面図である。 図7の溝部分の拡大図である。 変形例に係るレーザプリンタの水受け部材部分を示す拡大断面図である。
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の概略構成について説明した後、本発明の特徴部分について説明する。
なお、以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における右側を「前」、左側を「後」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、用紙Pの両面に画像形成が可能に構成されており、装置本体2内に、給紙部3と、画像形成部4と、排出部7と、反転部8とを主に備えている。
図2、図3に示すように、装置本体2は、トップカバー21と、開閉カバーの一例としてのフロントカバー22と、サイドカバー23とを備えている。装置本体2は、その前部に前方に開放した開口24が設けられている。
トップカバー21は、装置本体2の上部に設けられ、装置本体2の上面の略全体を構成している。トップカバー21の前側の縁21Aは、左右方向に沿って延びている。図3に示すように、トップカバー21は、前側の縁21Aに連続して水受け部材100が設けられている。
フロントカバー22は、装置本体2の前側に設けられており、装置本体2のフレーム25に対して開位置(図3の位置)と閉位置(図2の位置)との間で回動可能に支持されている。これにより、フロントカバー22は、装置本体2の開口24を開閉可能になっている。
図2に示すように、フロントカバー22は、閉位置に配置されたとき、装置本体2の上面の一部(前側部分)を構成するカバー上面22Cと、装置本体2の前面の一部(上部分)を構成するカバー前面22Dと、装置本体2の側面の一部(前側上部分)を構成するカバー側面22Eとを有している。
カバー上面22Cの後側の縁22Aは、フロントカバー22の回動軸方向である左右方向に沿って延びており、フロントカバー22が閉位置に配置されたとき、トップカバー21の縁21Aに沿って配置されるようになっている。カバー側面22Eは、下端部分22Fがそれ以外の部分よりも左右方向内側に位置している(図6参照)。これにより、フロントカバー22が閉位置に配置されたとき、カバー側面22Eの下端部分22Fが後述する給紙トレイ31の内側に入り込むようになっている。
また、フロントカバー22は、上面の左右方向中央において延長トレイ22Bを回動可能に支持している(図1も参照)。延長トレイ22Bは、閉じたときにおいてカバー上面22Cと略同じ高さになるように収納されている。
サイドカバー23は、装置本体2の側面を構成している。図3に示すように、サイドカバー23は、フロントカバー22を閉位置に配置したときに前側部分23Aがフロントカバー22のカバー側面22E及び給紙トレイ31(後述するトレイ側面31C)に覆われるように、前側部分23Aがそれ以外の部分よりも左右方向内側に位置している。
また、図3、図4に示すように、装置本体2は、画像形成部4(後述する露光装置40及びプロセスカートリッジ50)を支持するフレーム25を備えている。フレーム25は、サイドカバー23に覆われている。
図1に示すように、給紙部3は、画像形成部4に用紙Pを供給するための構成であり、装置本体2内の下部に設けられている。この給紙部3は、給紙トレイ31と、用紙押圧板32と、ピックアップローラ33と、分離ローラ34と、分離パッド35と、搬送ローラ対36と、レジストローラ対37と、供給経路38とから主に構成されている。
給紙トレイ31は、図4に示すように、用紙Pを載置可能に形成された載置部31Aを有している。また、給紙トレイ31は、載置部31Aの前側に設けられたトレイ前面31Bとトレイ側面31Cを有している。
トレイ前面31Bは、カバー前面22Dの下方に配置され、装置本体2の前面の一部(下部分)を構成している。トレイ側面31Cは、カバー側面22Eの下方に配置され、装置本体2の側面の一部(前側下部分)を構成している。トレイ側面31Cは、サイドカバー23の前側部分23Aの下側を覆っている。
図1に示すように、給紙トレイ31に載置された用紙Pは、用紙押圧板32によってピックアップローラ33に寄せられ、ピックアップローラ33によって供給経路38に送り出される。送り出された用紙Pは、分離ローラ34と分離パッド35によって1枚ずつ分離され、搬送ローラ対36によって搬送される。そして、用紙Pは、レジストローラ対37によって斜行を補正されて、画像形成部4に向けて搬送される。
画像形成部4は、給紙された用紙Pに画像を形成するための構成であり、給紙トレイ31の上方に設けられている。この画像形成部4は、露光装置40と、カートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ50と、定着装置60とを主に備えている。
露光装置40は、装置本体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部と、回転駆動するポリゴンミラー41と、レンズ42と、反射鏡44とを主に備えている。レーザ発光部から出射された画像データに基づくレーザ光(鎖線参照)は、ポリゴンミラー41、レンズ42、反射鏡44の順に反射または通過して、感光体ドラム51の表面で高速走査される。
プロセスカートリッジ50は、露光装置40の下方に配置され、装置本体2に設けられたフロントカバー22を開いたときにできる開口24から装置本体2に対して着脱可能に構成されている(図3参照)。このプロセスカートリッジ50は、感光体ドラム51と、帯電器52と、転写ローラ53と、現像ローラ54と、供給ローラ55と、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容部56とを主に備えている。なお、プロセスカートリッジ50の前端は、前述したカバー上面22Cとトップカバー21の境界の下に配置されている。
定着装置60は、プロセスカートリッジ50の後方に設けられ、加熱ローラ61と、加熱ローラ61と対向配置されて加熱ローラ61を押圧する加圧ローラ62とを備えている。
画像形成部4では、感光体ドラム51の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、露光装置40からのレーザ光の高速走査によって露光されることで、感光体ドラム51上に静電潜像が形成される。また、トナー収容部56内のトナーは、供給ローラ55を介して現像ローラ54に供給され、現像ローラ54上に担持される。
そして、現像ローラ54上に担持されたトナーが、感光体ドラム51上の静電潜像に供給されることで、静電潜像が可視像化され、感光体ドラム51上にトナー像が形成される。その後、給紙部3から供給された用紙Pが、感光体ドラム51と転写ローラ53の間を搬送されることで、感光体ドラム51上のトナー像が用紙P上に転写される。次いで、用紙Pが加熱ローラ61と加圧ローラ62の間を搬送されることで、用紙P上に転写されたトナー像が熱定着される。
排出部7は、トナー像が熱定着された用紙Pを装置本体2の外部に向けて搬送するための構成であり、排出経路71と、搬送ローラ72と、排出ローラ73とから主に構成されている。
排出経路71は、定着装置60から搬出された用紙Pを湾曲させながら排紙トレイ21Bに向けて案内する経路である。
排出ローラ73は、排出経路71の出口付近に設けられており、公知の制御によって正逆回転可能に構成されている。詳細に、排出ローラ73は、正回転時に用紙Pを装置本体2の外部に向けて排出し、逆回転時に用紙Pを反転部8に搬送するように構成されている。
排出部7では、画像が形成されて画像形成部4から排出された用紙P(実線参照)は、進路を後斜め上向きから前方に湾曲させながら排出ローラ73に向けて搬送される。そして、片面のみに画像を形成する場合や両面への画像形成が終了した場合には、用紙Pは、装置本体2の上部に配置された排紙トレイ21Bへと排出される。なお、排紙トレイ21Bは、トップカバー21と、フロントカバー22の延長トレイ22B(前側に倒した状態)により構成されている。
一方、両面に画像を形成する場合には、用紙Pは、まず正回転する排出ローラ73によって装置本体2の外部に向けて搬送される。そして、用紙Pの全体が装置本体2の外部に完全に排出される前に排出ローラ73が逆回転することで、再度装置本体2内に引き込まれ、反転部8に搬送される(破線参照)。
反転部8は、用紙Pの両面に画像を形成するときに、表裏が反転された用紙Pを再び画像形成部4に向けて搬送するための構成であり、再搬送経路81と、再搬送ローラ対82,83とから主に構成されている。
再搬送経路81は、排出ローラ73の逆回転により一面に画像が形成された用紙Pを供給経路38に向けて案内する経路である。より詳細に、再搬送経路81は、排出経路71の後端付近から分岐し、下方に延び、進路を前方へ湾曲させて給紙トレイ31の上を後から前方に向けて延び、後側の再搬送ローラ対82を通過して前側の再搬送ローラ対83まで延びている。さらに、再搬送経路81は、前側の再搬送ローラ対83から進路を上方へ湾曲させて供給経路38の合流位置にUターンして合流するように形成されている。
反転部8では、排出ローラ73の逆回転によって搬送された用紙P(破線参照)は、再搬送経路81を搬送され、再び供給経路38に送り出されて画像形成部4に搬送される。その後、用紙P(実線参照)は、画像形成部4において裏面に画像が形成され、排出部7によって装置本体2の外部に排出されて排紙トレイ21B上に載置される。
<水受け部材>
次に、水受け部材100について説明する。
水受け部材100は、トップカバー21と一体に構成されており、トップカバー21とフロントカバー22の境界の下に配置された溝110を有している。
図5、図6に示すように、溝110は、左右方向(フロントカバー22の回動軸方向)においてフレーム25の内側からサイドカバー23の前側部分23Aの外側まで延びている。別の言い方をすると、溝110は、上から見てサイドカバー23と重なる位置よりも外側まで延びており、最も外側の外側位置P1がサイドカバー23の前側部分23Aより外側に位置している(図6参照)。溝110は、第1壁120と、第2壁130と、壁の一例としての第3壁140とから構成されている。
第1壁120は、溝110の後側の側壁であり、トップカバー21の縁21Aから下方に延びている。
第2壁130は、溝110の底を構成する壁であり、第1壁120の下端から前方に延びている。第2壁130は、上方を向く溝110の底面131と、底面131の裏側の下面132(図6参照)とを有している。
図6に示すように、底面131は、左右方向両端側における延長トレイ22Bに対応しない位置に配置された一対の第1傾斜面131Aと、左右方向中央における延長トレイ22Bに対応する位置に配置された第2傾斜面131B(図7も参照)と、第1傾斜面131Aと第2傾斜面131Bの間に配置された一対の第4傾斜面131Cとを有している。
なお、ここでいう延長トレイ22Bに対応する位置は、上下方向から見て延長トレイ22Bと重なる位置の他、当該位置に左右に隣接する位置を含む。
第1傾斜面131Aは、第4傾斜面131Cとの境界である内側位置P2から左右方向外側の外側位置P1に向かうにつれ低くなるように構成されている。これにより、溝110に水が入った場合でも水が第1傾斜面131Aを伝って左右外側に流れるようになっている。
図7、図8に示すように、第2傾斜面131Bは、内側位置P2よりも左右内側に配置され、前後方向(トップカバー21とフロントカバー22との並び方向)において後側(トップカバー21側)から前側(フロントカバー22側)に向かうにつれ上方に位置するように傾斜している。
図8に示すように、第4傾斜面131Cは、第1傾斜面131Aと第2傾斜面131Bを接続しており、第1壁120の前面120A、第1傾斜面131A及び第2傾斜面131Bに囲まれた三角形状の面である。第4傾斜面131Cは、第2傾斜面131Bと接続される辺のうち最も下の下端位置P3から左右外側にいくにつれて上方に位置するように傾斜している。
このように傾斜することで、第2傾斜面131B及び第4傾斜面131Cの下端位置P3は、第1傾斜面131Aの内側位置P2よりも下方に位置している。つまり、第2壁130は、延長トレイ22Bに対応する位置がその他の位置、つまり、上下方向から見て延長トレイ22Bと重なる位置の左右に隣接する位置よりも左右方向外側の位置よりも下方に凹んでいる。
下面132は、第2傾斜面131Bの裏側に第3傾斜面132Aを有している。
第3傾斜面132Aは、第1傾斜面131Aと同様に、前後方向において後側から前側に向かうにつれ上方に位置するように傾斜している。これにより、第3傾斜面132Aの位置において、開口24が外側に向かうにつれ上に広くなっている。
図5に示すように、第3壁140は、溝110の前側の側壁であり、前後方向において第2壁130の前側から立ち上がっている。第3壁140は、図6に示すように、左右方向中央における延長トレイ22Bに対応する位置に配置された中央壁141と、延長トレイ22Bに対応しない位置であって、中央壁141の左右方向外側の位置に配置された外側壁142とから構成されている。
中央壁141は、外側壁142よりも低くなっている。つまり、第3壁140は、延長トレイ22Bに対応する位置がその他の位置(延長トレイ22Bに対応しない位置)よりも低くなるように構成されている。これにより、第3壁140の延長トレイ22Bに対応する位置が下方に凹んでいるので、その凹んだ位置に延長トレイ22Bを収納できるようになっている。
中央壁141は、左右方向において、前述した第2傾斜面131Bが配置されている範囲の内側に設けられている。より詳細に、中央壁141は、下端位置P3よりも左右方向内側に設けられている。このように中央壁141に対応する位置に第2傾斜面131Bがあるので、中央壁141周辺における溝110の深さが確保されている。
また、中央壁141は、その上端の位置が、底面131の最も高い位置である内側位置P2よりも高くなっている。これにより、第2傾斜面131Bの位置に水が溜まっても、中央壁141から水が溢れる前に第1傾斜面131A側に流れるようなっている。
以上のように構成されたレーザプリンタ1の作用効果について説明する。
図2に示すように、フロントカバー22を閉じると、トップカバー21の前側の縁21Aと、カバー上面22Cの縁22Aが合わされた状態になる。ここで、レーザプリンタ1の上面に水がかかった場合、トップカバー21とフロントカバー22の境界から装置本体2内に水が浸入するおそれがある。しかし、本実施形態では、図5に示すように、トップカバー21とフロントカバー22の境界の下に水受け部材100の溝110が配置されているので、当該境界から浸入した水を水受け部材100により受けることができる。従って、トップカバー21とフロントカバー22の境界から水が浸入してきても、装置本体2内に水が浸入するのを抑制することができる。
図6に示すように、溝110内に入った水は、第1傾斜面131Aを伝って左右方向外側に流れる。そして、水は、そのまま左右方向外側に流れてサイドカバー23の外側に排出される。その後、排出された水は、サイドカバー23とフロントカバー22のカバー側面22E及び給紙トレイ31のトレイ側面31Cとの間を通って、装置本体2の外側に排出される。従って、トップカバー21とフロントカバー22の境界から水が浸入しても、水受け部材100により装置本体2の外側に水を排出することができる。
また、溝110の第3壁140の下方に凹んだ位置に、延長トレイ22Bが収納されるので、延長トレイ22Bをフロントカバー22に設けても装置本体2を低くすることができる。ところで、第3壁140における中央壁141の位置がそれ以外の位置より低くなるので、溝110の中央に入った水が中央壁141の上から溢れる可能性がある。しかし、本実施形態では、中央壁141周辺における溝110の深さが確保されているので、溝110の中央に浸入した水を溢れにくくすることができる。
また、第2壁130の延長トレイ22Bに対応する位置が下方に凹んでいるので、その部分に水が溜まっていくが、水が溝110の外に溢れる前に第1傾斜面131Aにより、左右外側に流れるので、水が溝110の外に溢れる前に装置本体2の外側に排出することができる。
また、図7に示すように、フロントカバー22を開いて、プロセスカートリッジ50を着脱しようとするときに、水受け部材100があることにより、開口24が狭くなる。しかし、本実施形態では、第3傾斜面132Aの位置で開口24が外側に向かうにつれ上に広くなるので、水受け部材の全てが傾斜していない構成と比較して、プロセスカートリッジ50を着脱しやすくできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、水受け部材100がトップカバー21と一体に設けられていたが、本発明はこれに限定されず、トップカバー21やフロントカバー22とは独立した部材であってもよいし、図9に示すように、フロントカバー22と一体に設けられていてもよい。
この構成における水受け部材200は、トップカバー21とフロントカバー22の境界の下に溝210を有している。溝210は、フロントカバー22において、トップカバー21の前側の縁21Aと合う位置よりも少し前側の下面から下方に延びる第1壁220と、第1壁220の下端から後側に延びる第2壁230と、第2壁230の後端から上方に延びる第3壁240とから構成されている。このような構成であっても、トップカバー21とフロントカバー22の境界から水が浸入してきても、水受け部材200で水を受けることで、装置本体2内に水が浸入するのを抑制することができる。
前記実施形態では、第3壁140の中央壁141が外側壁142よりも低くなっていたが、本発明はこれに限定されず、これらが同じ高さであってもよい。
前記実施形態では、溝110の第2壁130が左右方向中央の位置で下方に凹んでいたが、本発明はこれに限定されず、凹んでいなくてもよい。
前記実施形態では、フロントカバー22が延長トレイ22Bを有していたが、本発明はこれに限定されず、延長トレイ22Bを有していなくてもよい。
前記実施形態では、溝110の第2壁130において、延長トレイ22Bに対応する位置において第2傾斜面131Bと第3傾斜面132Aを有していたが、本発明はこれに限定されず、溝110の全体においてこれらの傾斜面を有していてもよいし、これらの傾斜面を有していなくてもよい。
前記実施形態では、溝110がサイドカバー23の左右外側まで延びていたが、サイドカバー23の左右外側まで延びていなくてもよい。
前記実施形態では、フロントカバー22がカバー上面22Cを有していたが、本発明はこれに限定されず、カバー上面22Cを有していなくもよい。
前記実施形態では、カートリッジの一例としてプロセスカートリッジ50を例示したが、本発明はこれに限定されず、プロセスカートリッジから着脱可能な現像カートリッジやトナーカートリッジであってもよい。
前記各実施形態では、画像形成装置としてモノクロのレーザプリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばカラープリンタや複合機など、その他の画像形成装置であってもよい。
1 レーザプリンタ
2 装置本体
4 画像形成部
21 トップカバー
21A 縁
22 フロントカバー
22A 縁
22B 延長トレイ
23 サイドカバー
24 開口
25 フレーム
50 プロセスカートリッジ
100 水受け部材
110 溝
130 第2壁
131 底面
131A 第1傾斜面
131B 第2傾斜面
132 下面
132A 第3傾斜面
140 第3壁

Claims (13)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の上面を構成するトップカバーと、
    前記装置本体に対して開位置と閉位置との間で回動可能に支持され、前記閉位置に配置されたときに縁が前記トップカバーの縁に沿って配置される開閉カバーと、
    前記トップカバーの縁と前記開閉カバーの縁の下に配置される溝と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記溝は、
    前記開閉カバーの回動軸方向外側に向かうにつれ低くなる第1傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記装置本体は、画像形成部を支持するフレームを備え、
    前記溝は、前記開閉カバーの回動軸方向において前記フレームの内側から前記フレームの外側まで延びていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記フレームを覆い、前記装置本体の側面を構成するサイドカバーを備え、
    前記溝は、前記回動軸方向において前記サイドカバーよりも外側まで延びていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記開閉カバーは、前記装置本体の側面の一部を構成するカバー側面を有し、
    前記カバー側面は、前記回動軸方向において、前記溝と前記サイドカバーの一部を覆うことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記開閉カバーの下方に配置され、前記装置本体に対して着脱可能な給紙トレイを備え、
    前記給紙トレイは、前記装置本体の側面の一部を構成するトレイ側面を有し、
    前記トレイ側面は、前記カバー側面の下方に配置され、前記回動軸方向において前記サイドカバーの一部を覆うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記装置本体に設けられた開口から着脱可能なカートリッジを備え、
    前記開閉カバーは、前記開口を開閉可能であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記開閉カバーは、前記装置本体の上面の一部を構成するカバー上面を有し、
    前記カートリッジは、前記カバー上面と前記トップカバーの境界の下に配置されたことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記溝を構成する水受け部材を備え、
    前記水受け部材は、上方を向く前記溝の底面と、当該底面の裏側の下面とを有し、
    前記底面は、少なくとも一部に前記トップカバーと前記開閉カバーとの並び方向において前記トップカバー側から前記開閉カバー側に向かうにつれ上方に位置するように傾斜する第2傾斜面を有し、前記下面は、少なくとも一部に前記並び方向において前記トップカバー側から前記開閉カバー側に向かうにつれ上方に位置するように傾斜する第3傾斜面を有することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記開閉カバーに回動可能に支持された延長トレイと、
    前記トップカバーと前記開閉カバーとの並び方向において前記溝の底の前記開閉カバー側から立ち上がる壁と、を備え、
    前記壁は、前記延長トレイに対応する位置がその他の位置よりも低いことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記溝の底は、前記延長トレイに対応する位置がその他の位置よりも下方に凹んでいることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記溝は、前記トップカバーに設けられたことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記溝は、前記開閉カバーに設けられたことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013237169A 2013-11-15 2013-11-15 画像形成装置 Pending JP2015096917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237169A JP2015096917A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 画像形成装置
US14/538,304 US9176460B2 (en) 2013-11-15 2014-11-11 Image forming apparatus provided with liquid retainer for retaining and draining liquid
CN201410649240.4A CN104656391B (zh) 2013-11-15 2014-11-14 设置有用于保持和排出液体的液体保持器的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237169A JP2015096917A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015096917A true JP2015096917A (ja) 2015-05-21

Family

ID=53173444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237169A Pending JP2015096917A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9176460B2 (ja)
JP (1) JP2015096917A (ja)
CN (1) CN104656391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679592B2 (en) 2019-06-26 2023-06-20 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5934676B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6587907B2 (ja) 2015-11-09 2019-10-09 セイコーインスツル株式会社 サーマルプリンタ
JP6624902B2 (ja) 2015-11-20 2019-12-25 セイコーインスツル株式会社 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP2023020542A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217861A (ja) 1990-01-24 1991-09-25 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置の排水装置
JP4507387B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3958520B2 (ja) 2000-12-11 2007-08-15 株式会社リコー オプション装置及び画像形成装置
JP2002351282A (ja) 2001-05-28 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2005018011A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Seiko Epson Corp 外装カバー、用紙搬送装置および画像形成装置
EP1619563B1 (en) 2004-07-12 2009-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and fixing unit
JP3981888B2 (ja) 2004-07-12 2007-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4314530B2 (ja) 2005-05-31 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7878666B2 (en) 2005-06-30 2011-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-function device with pivoting display
EP1752304B1 (en) 2005-08-09 2008-03-26 Seiko Epson Corporation Roll paper printer
JP2007062159A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Seiko Epson Corp 情報機器
JP2007292968A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4826387B2 (ja) 2006-08-24 2011-11-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4983520B2 (ja) * 2007-10-02 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5342782B2 (ja) * 2008-01-08 2013-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2009169120A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009169126A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012203989A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Brother Ind Ltd 操作パネルの防水構造
JP5648651B2 (ja) 2012-04-16 2015-01-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679592B2 (en) 2019-06-26 2023-06-20 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104656391B (zh) 2018-07-20
US9176460B2 (en) 2015-11-03
US20150139686A1 (en) 2015-05-21
CN104656391A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438841B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4953634B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2015096917A (ja) 画像形成装置
JP6051686B2 (ja) 画像形成装置
US7755655B2 (en) Exposure device and image forming apparatus
CN102955383B (zh) 图像形成设备
JP5919677B2 (ja) 画像形成装置
JP5051259B2 (ja) 画像形成装置
JP5316081B2 (ja) 画像形成装置
JP6156099B2 (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
CN103827755A (zh) 图像形成装置
US9665062B2 (en) Housing structure, electronic apparatus, and image forming apparatus
JP4893809B2 (ja) 現像ユニット
JP5018921B2 (ja) 画像形成装置
JP2011136803A (ja) 画像形成装置
JP6079516B2 (ja) 画像形成装置
JP2021013109A (ja) 画像読取機能付き画像形成装置
JP2015055648A (ja) 画像形成装置
US9434568B2 (en) Image forming apparatus that prevents damage of multi-tray cover and relay device cover
JP5111654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5962396B2 (ja) 画像形成装置
JP2015101468A (ja) 画像形成装置
JP2009288596A (ja) 画像形成装置
JP2015191223A (ja) 画像形成装置