JP5018921B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5018921B2
JP5018921B2 JP2010070132A JP2010070132A JP5018921B2 JP 5018921 B2 JP5018921 B2 JP 5018921B2 JP 2010070132 A JP2010070132 A JP 2010070132A JP 2010070132 A JP2010070132 A JP 2010070132A JP 5018921 B2 JP5018921 B2 JP 5018921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
recording sheet
image forming
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010070132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201640A (ja
Inventor
智也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010070132A priority Critical patent/JP5018921B2/ja
Priority to US12/959,491 priority patent/US8918046B2/en
Priority to EP10015262.8A priority patent/EP2372460B1/en
Priority to CN2011100815583A priority patent/CN102198890A/zh
Publication of JP2011201640A publication Critical patent/JP2011201640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018921B2 publication Critical patent/JP5018921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature

Description

本発明は、記録シート収容部から感光体に向けて搬送される記録シートの先端に当接することで、記録シートの先端を規制する(揃える)レジストローラを備えた画像形成装置に関する。
従来、レジストローラを備えた画像形成装置として、レジストローラの搬送方向上流側に、用紙(記録シート)を案内する弾性変形可能なガイド部材を備えたものが知られている(特許文献1参照)。この技術では、給紙トレイから搬送されてくる用紙がレジストローラに当接することにより面直方向に撓んでも、この撓みが弾性変形するガイド部材によって吸収されるようになっている。
具体的に、ガイド部材は、自由端を下流側に向けた弾性薄板からなる上流側ガイドと、上流側ガイドよりも下流側に回動可能に設けられ、かつ、自由端を上流側に向けた剛性板体からなる下流側ガイドと、下流側ガイドを常時内側ガイド側(用紙側)に付勢するコイルバネとを備えている。
特開平8−157107号公報
しかしながら、前述した技術では、レジストローラ上流側における用紙の撓みを吸収するために多数の部品が必要なため、部品点数が増加するといった問題があった。
そこで、本発明は、部品点数を増やすことなく、記録シートの撓みを吸収することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、感光体に静電潜像を形成し、前記感光体に形成された静電潜像を現像剤により可視画像に現像し、前記可視画像を記録シートに転写する画像形成装置であって、筐体に設けられた記録シート収容部から記録シートを前記感光体を経由して前記筐体の外部へ搬送する搬送経路と、前記搬送経路において前記感光体の上流側に配置され、前記感光体に向かう記録シートの先端を規制するレジストローラと、現像剤が収容された現像剤収容部および前記感光体を有するとともに、前記筐体に対して着脱可能に設けられ、前記筐体に装着されているときに前記搬送経路のうち少なくとも前記レジストローラの上流側の上流側案内部を構成するプロセスカートリッジと、を備え、前記上流側案内部には、凹むように形成された凹部が設けられ、前記現像剤収容部は、上流側へ向かうにつれて前記搬送経路側から離れる壁を有し、前記凹部は、前記現像剤収容部の上流側に設けられ記録シートの搬送方向において前記壁と重なっていることを特徴とする。
本発明によれば、記録シートがレジストローラに当接して撓んだ場合には、その撓みは、プロセスカートリッジの上流側案内部に形成された凹部によって吸収される。すなわち、従来のような多数の部品を用いることなく、凹部によって記録シートの撓みを吸収することができる。
本発明によれば、部品点数を増やすことなく、記録シートの撓みを吸収することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの断面図である。 手差しカバーを開いた状態を示す断面図である。 プロセスカートリッジを取り外した状態の断面図である。
次に、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の構成について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、レーザプリンタ1の概略構成について説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明する。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における右側を「前」、左側を「後」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。さらに、以下の説明では、記録シートの一例としての用紙Pの搬送方向における上流側、下流側を単に「上流側」、「下流側」という。
<レーザプリンタの全体構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、用紙Pの両面に画像形成が可能に構成されており、筐体2内に、給紙部3と、画像形成部4と、排出部7と、反転部8と、を備えている。
筐体2は、その前側に、後述するプロセスカートリッジ50を着脱する際に開かれるフロントカバー23を備えている(図3参照)。フロントカバー23には、手差し用の用紙Pを載置するための手差しトレイ24が回動可能に設けられている(図2参照)。
給紙部3は、画像形成部4に用紙Pを供給するための構成であり、筐体2内の下部に設けられている。この給紙部3は、記録シート収容部の一例としての給紙トレイ31と、用紙押圧板32と、給紙ローラ33と、分離ローラ34と、分離パッド35と、搬送ローラ36と、レジストローラ37と、供給経路38と、を主に備えている。
レジストローラ37は、供給経路38において、感光体の一例としての感光体ドラム51の上流側に配置されており、回転/停止制御されることで、感光体ドラム51に向かう用紙Pの先端を規制している。供給経路38は、給紙ローラ33によって送り出された用紙Pを画像形成部4、詳細には感光体ドラム51と転写ローラ53の間に向けて案内する経路であり、給紙ローラ33付近から前斜め上方に向かって延び、進路を後方に湾曲させて感光体ドラム51と転写ローラ53の間に向かって延びている。
なお、供給経路38やレジストローラ37の詳細については、後述する。
給紙トレイ31に収容された用紙Pは、用紙押圧板32によって給紙ローラ33に寄せられ、給紙ローラ33によって送り出される。送り出された用紙Pは、分離ローラ34と分離パッド35によって1枚ずつ分離され、搬送ローラ36とレジストローラ37によって供給経路38を画像形成部4(感光体ドラム51と転写ローラ53の間)に向けて搬送される。
画像形成部4は、給紙された用紙Pに画像を形成するための構成であり、給紙部3(給紙トレイ31)の上方に設けられている。この画像形成部4は、露光装置40と、プロセスカートリッジ50と、定着装置60と、を備えている。
露光装置40は、筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部と、回転駆動するポリゴンミラー41と、レンズ42,43と、反射鏡44と、を備えている。レーザ発光部から出射された画像データに基づくレーザ光(鎖線参照)は、ポリゴンミラー41、レンズ42、反射鏡44、レンズ43の順に反射または通過して、感光体ドラム51の表面で高速走査される。
プロセスカートリッジ50は、露光装置40の下方に配置され、筐体2に設けられたフロントカバー23(図3参照)を開いたときにできる開口から筐体2に対して着脱することで交換可能に構成されている。このプロセスカートリッジ50は、感光体ユニット50Aと、この感光体ユニット50Aに着脱可能となる現像ユニット50Bと、を備えている。
感光体ユニット50Aは、感光体ドラム51と、帯電器52と、転写ローラ53と、を有している。現像ユニット50Bは、現像ローラ54と、供給ローラ55と、トナー(現像剤)を収容するトナー収容部56と、を有している。なお、プロセスカートリッジ50の詳細については、後述する。
定着装置60は、プロセスカートリッジ50の後方に設けられ、加熱ローラ61と、加熱ローラ61と対向配置されて加熱ローラ61を押圧する加圧ローラ62と、を備えている。
画像形成部4では、感光体ドラム51の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、露光装置40からのレーザ光の高速走査によって露光されることで、感光体ドラム51上に静電潜像が形成される。また、トナー収容部56内のトナーは、供給ローラ55によって現像ローラ54に供給され、現像ローラ54上に担持される。
そして、現像ローラ54上に担持されたトナーが、感光体ドラム51上の静電潜像に供給されることで、静電潜像が可視像化(可視画像が現像)され、感光体ドラム51上にトナー像(可視画像)が形成される。すなわち、供給ローラ55は、現像ローラ54を介して感光体ドラム51にトナーを供給している。
その後、給紙部3から供給された用紙Pが、感光体ドラム51と転写ローラ53の間を搬送されることで、感光体ドラム51上のトナー像が用紙P上に転写される。次いで、用紙Pが加熱ローラ61と加圧ローラ62の間を搬送されることで、用紙P上に転写されたトナー像が熱定着される。
排出部7は、トナー像が熱定着された(画像が形成された)用紙Pを筐体2の外部に向けて搬送するための構成であり、排出経路71と、搬送ローラ72と、排出ローラ73と、を備えている。
排出経路71は、画像形成部4(定着装置60)から搬出された用紙Pを湾曲させながら筐体2の外部に向けて案内する経路である。
排出ローラ73は、排出経路71の出口付近に設けられており、公知の制御によって正逆回転可能に構成されている。詳細に、排出ローラ73は、正回転時に用紙Pを筐体2の外部に向けて排出し、逆回転時に用紙Pを反転部8に搬送するように構成されている。
排出部7では、画像形成部4から排出された用紙P(実線参照)が、搬送ローラ72によって排出経路71に沿って進路を後斜め上向きから前方に湾曲させながら排出ローラ73に向けて搬送される。そして、片面のみに画像を形成する場合や両面への画像形成が終了した場合には、用紙Pは、正回転する排出ローラ73によって筐体2の外部に排出されて排紙トレイ22上に載置される。
一方、両面に画像を形成する場合には、用紙Pは、まず正回転する排出ローラ73によって筐体2の外部に向けて搬送される。そして、用紙Pの全体が筐体2の外部に完全に排出される前に排出ローラ73が逆回転することで、再度、筐体2内に引き込まれ、後述する反転部8(反転経路81)に案内されて再び画像形成部4に搬送される(破線参照)。
<反転部の構成>
反転部8は、用紙Pの両面に画像を形成するときに、用紙Pの表裏を反転させながら用紙Pを再び画像形成部4に向けて搬送するための構成であり、反転経路81と、搬送ローラ82と、を備えている。
反転経路81は、排出ローラ73の逆回転により用紙Pが案内されて、用紙Pを再び画像形成部4に向けて案内する経路である。なお、反転経路81の詳細については、後述する。
反転部8では、排出ローラ73の逆回転によって搬送された用紙P(破線参照)が、反転経路81を搬送され、再び供給経路38に送り出されて画像形成部4に搬送される。その後、用紙P(実線参照)は、画像形成部4において裏面に画像が形成され、排出部7によって筐体2の外部に排出されて排紙トレイ22上に載置される。
<搬送経路周りの構造>
以下に、本発明の特徴部分となる搬送経路と、その周りの構造について詳細に説明する。
図1に示すように、搬送経路100は、給紙トレイ31から排紙トレイ22に向けてS字状に延びる経路であり、前述した供給経路38と、排出経路71とを備えて構成されている。すなわち、搬送経路100は、筐体2の下部に設けられた給紙トレイ31から、筐体2の前側(一端側)に向かう用紙Pを後側(他端側)に向けてUターンさせるU字形状部の一例としての第1U字形状部38Aを有するとともに、Uターンした用紙Pを感光体ドラム51を経由して筐体2の外部に搬送するように構成されている。
また、搬送経路100は、第1U字形状部38Aの最上部38Bからレジストローラ37のニップ(挟持)位置に向けて、斜めに下がる下り勾配部分38Cを有している。これにより、下り勾配部分38Cの上方に断面視で略三角形のスペースが形成されるので、このスペースにプロセスカートリッジ50を配置することで、レーザプリンタ1が上下に小型化されている。
さらに、第1U字形状部38Aの最上部38B、反転経路81と搬送経路(供給経路38)との合流位置38D、レジストローラ37のニップ位置は、この順で位置が低くなっている。これにより、第1U字形状部38Aや後述する第2U字形状部81AのR形状を比較的大きくすることができるので、給紙トレイ31から搬送されてくる用紙Pや反転経路81を通って搬送されてくる用紙Pを、スムーズにニップ位置に搬送することが可能となっている。
そして、搬送経路100の下り勾配部分38Cを構成する上壁は、プロセスカートリッジ50(詳しくはケース部分)によって構成されている。詳しくは、プロセスカートリッジ50は、筐体2に装着されているときにレジストローラ37よりも上流側に配置される下壁部501を有しており、この下壁部501が、搬送ローラ36から搬送されてくる用紙Pをレジストローラ37へ向けて案内する上流側案内部を構成している。
そして、この下壁部501には、上方に凹むように形成された凹部502が設けられている。これにより、用紙Pがレジストローラ37に当接して撓んだ場合には、その撓みが凹部502によって吸収されるようになっている。
凹部502は、感光体ユニット50Aに設けられている。これにより、搬送ローラ36から搬送されてくる用紙Pの先端によって凹部502が削れた場合であっても、プロセスカートリッジ50を交換するのではなく、感光体ユニット50Aのみを交換すれば足りるようになっている。また、現像ユニット50Bを感光体ドラム51の振れを吸収するように感光体ドラム51に近接・離間する方向に移動可能にした場合でも、筐体2に固定する感光体ユニット50Aに凹部502が設けられているので、凹部502の位置が動かず、用紙Pの撓みを確実に吸収することが可能となっている。
また、凹部502は、トナー収容部56の上流側に設けられている。詳しくは、凹部502は、略中空円柱状に形成されるトナー収容部56の中心よりも上流側に配置されることで、トナー収容部56の中心よりも上流側にある余ったスペース(トナー収容部56の前下部を形成する断面視円弧状の壁の下側のスペース)内に配置され、当該スペースを有効活用することが可能となっている。
なお、プロセスカートリッジ50の下壁部501の後側には、一対のレジストローラ37のうちの一方のレジストローラ37Aが回転可能に設けられている。これにより、レジストローラ37で用紙Pの詰まりが発生した場合、プロセスカートリッジ50を筐体2から取り外すと、プロセスカートリッジ50と一体である一方のレジストローラ37Aが取り外され、他方のレジストローラ37Bのみが筐体2に残るようになっている(図3参照)。したがって、一対のレジストローラ37間における用紙Pの詰まりが容易に解消されるようになっている。
反転経路81は、排出経路71(搬送経路100の感光体ドラム51よりも下流側)から、レジストローラ37の上流側に用紙Pを戻す経路であり、レジストローラ37の上流側であって供給経路38の下り勾配部分38Cに合流している。詳しくは、反転経路81は、プロセスカートリッジ50の下壁部501のうち凹部502よりも下流側に合流するようになっている。
これにより、反転経路81を凹部502に合流させるものに比べ、搬送距離(反転経路81の距離)を短くすることができる。また、凹部502よりも下流側の部位、すなわち凹部502で形成される搬送経路100の上下幅よりも狭い部位に用紙Pを突入させるので、用紙Pのレジストローラ37への突入を安定させることが可能となっている。
また、反転経路81は、供給経路38との合流直前部分に、用紙PをUターンさせるU字状の第2U字形状部81Aを有している。そして、第1U字形状部38Aの半径は、第2U字形状部81Aの半径よりも大きく設計されている。これにより、葉書、厚紙等の厚い用紙Pも、搬送経路100で良好に搬送することができるので、これらの用紙Pの片面印字を行うことが可能となっている。
また、図2に示すように、手差しトレイ24を開いた際には、主に手差しトレイ24の上面によって手差し用の用紙Pを搬送するための手差し搬送経路25が形成されるようになっている。手差し搬送経路25は、第1U字形状部38Aの最上部38Bに向けて用紙Pを搬送する経路であり、図示せぬ給紙ローラなどを適宜備えている。
そして、手差し搬送経路25は、下り勾配部分38Cと平行(詳細には延長線上)に配置されるようになっている。これにより、手差し用の用紙Pを、手差し搬送経路25から搬送経路100の下り勾配部分38Cに良好に搬送することが可能となっている。
また、手差し搬送経路25は、凹部502の上下流の端部を結んだ線と平行に形成されている。これにより、手差し搬送経路25から搬送されてくる用紙Pが凹部502の内面に当たって折れ曲がることが抑制されている。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
プロセスカートリッジ50に形成した凹部502によって用紙Pの撓みを吸収するように構成したので、従来のような多数の部品を用いる構造に比べ、部品点数を増やすことなく、用紙Pの撓みを吸収することができる。
凹部502が感光体ユニット50Aに設けられるので、用紙Pの先端によって凹部502が削れた場合であっても、プロセスカートリッジ50を交換するのではなく、感光体ユニット50Aのみを交換すれば足り、例えば使用途中の現像ユニット50Bを再度利用することができる。また、現像ユニット50Bを感光体ドラム51に対して移動可能にした場合でも、筐体2に固定する感光体ユニット50Aに凹部502が設けられるので、凹部502の位置が動かず、用紙Pの撓みを確実に吸収することができる。
凹部502がトナー収容部56の上流側に設けられるので、トナー収容部56の上流側のスペースを有効活用することができる。
手差し搬送経路25が、凹部502の上下流の端部を結んだ線と平行に形成されているので、手差し搬送経路25から搬送されてくる用紙Pが凹部502の内面に当たって折れ曲がることを抑制することができる。
反転経路81が凹部502よりも下流側に合流するので、反転経路81を凹部502に合流させるものに比べ、搬送距離(反転経路81の距離)を短くすることができる。また、凹部502よりも下流側の部位(上下幅が狭い部位)に用紙Pを突入させるので、用紙Pのレジストローラ37への突入を安定させることができる。
下り勾配部分38Cの上方に断面視で略三角形のスペースが形成されるので、このスペースにプロセスカートリッジ50を配置することで、レーザプリンタ1を上下に小型化することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、感光体として感光体ドラム51を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばベルト状の感光体を採用してもよい。
前記実施形態では、記録シートの一例として、いわゆる普通紙やはがきなどの用紙Pを示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、OHPシートなどであってもよい。
前記実施形態では、記録シート収容部として着脱可能な給紙トレイ31を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば筐体に一体に形成された凹部を採用してもよい。
前記実施形態では、画像形成装置としてモノクロのレーザプリンタ1を例示したが、これに限定されず、例えば、カラープリンタであってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、例えば、複写機や複合機などであってもよい。
前記実施形態では、手差し搬送経路25の一部を手差しトレイ24の面で構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば、手差しトレイを設けずに、筐体の壁に形成した手差し供給口から搬送経路へ延びる経路を、手差し搬送経路としてもよい。
1 レーザプリンタ
2 筐体
31 給紙トレイ
37 レジストローラ
50 プロセスカートリッジ
51 感光体ドラム
56 トナー収容部
100 搬送経路
501 下壁部
502 凹部
P 用紙

Claims (5)

  1. 感光体に静電潜像を形成し、前記感光体に形成された静電潜像を現像剤により可視画像に現像し、前記可視画像を記録シートに転写する画像形成装置であって、
    筐体に設けられた記録シート収容部から記録シートを前記感光体を経由して前記筐体の外部へ搬送する搬送経路と、
    前記搬送経路において前記感光体の上流側に配置され、前記感光体に向かう記録シートの先端を規制するレジストローラと、
    現像剤が収容された現像剤収容部および前記感光体を有するとともに、前記筐体に対して着脱可能に設けられ、前記筐体に装着されているときに前記搬送経路のうち少なくとも前記レジストローラの上流側の上流側案内部を構成するプロセスカートリッジと、を備え、
    前記上流側案内部には、凹むように形成された凹部が設けられ
    前記現像剤収容部は、上流側へ向かうにつれて前記搬送経路側から離れる壁を有し、
    前記凹部は、前記現像剤収容部の上流側に設けられ、記録シートの搬送方向において前記壁と重なっていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記プロセスカートリッジは、
    前記感光体を有する感光体ユニットと、前記現像剤収容部を有する現像ユニットとを備え、
    前記凹部は、前記感光体ユニットに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 手差し用の記録シートを搬送する手差し搬送経路を備え、
    前記手差し搬送経路が、前記凹部の上下流の端部を結んだ線と平行に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送経路の前記感光体よりも下流側から、前記搬送経路の前記レジストローラよりも上流側に記録シートを戻す反転経路を備え、
    前記反転経路は、前記上流側案内部のうち前記凹部よりも下流側に合流することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送経路は、前記筐体の下部に設けられた記録シート収容部から前記筐体の一端側に向かう記録シートを、他端側に向けてUターンさせるU字形状部を有し、前記U字形状部の最上部から前記レジストローラのニップ位置に向かって斜めに下がる下り勾配部分を有し、
    前記最上部、前記ニップ位置は、この順に位置が低くなることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010070132A 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置 Active JP5018921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070132A JP5018921B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置
US12/959,491 US8918046B2 (en) 2010-03-25 2010-12-03 Image-forming device
EP10015262.8A EP2372460B1 (en) 2010-03-25 2010-12-03 Image-forming device
CN2011100815583A CN102198890A (zh) 2010-03-25 2011-03-25 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070132A JP5018921B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201640A JP2011201640A (ja) 2011-10-13
JP5018921B2 true JP5018921B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=44201411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070132A Active JP5018921B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8918046B2 (ja)
EP (1) EP2372460B1 (ja)
JP (1) JP5018921B2 (ja)
CN (1) CN102198890A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910030B2 (ja) * 2011-11-28 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6368077B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6210281B2 (ja) * 2013-09-03 2017-10-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367552U (ja) * 1986-10-22 1988-05-07
JP3207509B2 (ja) * 1992-05-18 2001-09-10 株式会社リコー 用紙搬送装置
JPH08157107A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toshiba Corp 給紙装置
JP3726463B2 (ja) * 1997-11-28 2005-12-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US6137989A (en) * 1998-04-15 2000-10-24 Xerox Corporation Sensor array and method to correct top edge misregistration
US6585439B2 (en) * 2000-12-15 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer media alignment apparatus and method
JP3728216B2 (ja) * 2001-04-12 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004361540A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Oki Data Corp 画像形成装置及び媒体供給ユニット
JP2005024759A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005242068A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4463676B2 (ja) * 2004-12-27 2010-05-19 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
EP1640814B1 (en) 2004-08-06 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge having handle interlocking elements
JP2006201507A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007139882A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
KR100729625B1 (ko) * 2005-12-26 2007-06-19 삼성전자주식회사 양면화상형성장치 및 양면화상형성방법
JP4821666B2 (ja) * 2007-03-20 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4438841B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4582187B2 (ja) 2008-04-25 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2372460A2 (en) 2011-10-05
US20110236099A1 (en) 2011-09-29
US8918046B2 (en) 2014-12-23
EP2372460B1 (en) 2019-02-13
CN102198890A (zh) 2011-09-28
JP2011201640A (ja) 2011-10-13
EP2372460A3 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429856B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
US8160487B2 (en) Image-forming device having first and second sheet guide pairs for guiding sheets of different sizes
JP4962558B2 (ja) シート供給装置
US20150069698A1 (en) Image Forming Apparatus
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
JP5018921B2 (ja) 画像形成装置
JP5051259B2 (ja) 画像形成装置
US8876104B2 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JP2013041169A (ja) 画像形成装置
JP2014162613A (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5024362B2 (ja) 画像形成装置
JP5780014B2 (ja) 画像形成装置
JP2014145996A (ja) 画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5029681B2 (ja) 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP5152247B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5459249B2 (ja) 画像形成装置
JP5857924B2 (ja) ドラムカートリッジ
JP2023079233A (ja) 画像形成装置
JP2011065069A (ja) 画像形成装置
JP2021096421A (ja) 光学ヘッド保持装置及び画像形成装置
JP2020095225A (ja) 着脱可能な光走査装置を備える画像形成装置
JP2009014955A (ja) 画像形成装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3