JP2015093317A - レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム - Google Patents

レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015093317A
JP2015093317A JP2013235835A JP2013235835A JP2015093317A JP 2015093317 A JP2015093317 A JP 2015093317A JP 2013235835 A JP2013235835 A JP 2013235835A JP 2013235835 A JP2013235835 A JP 2013235835A JP 2015093317 A JP2015093317 A JP 2015093317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
temperature
laser beam
turned
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013235835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285154B2 (ja
Inventor
三浦 栄朗
Shigeaki Miura
栄朗 三浦
康男 澤井
Yasuo Sawai
康男 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Weld Tech Co Ltd
Original Assignee
Amada Miyachi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Miyachi Co Ltd filed Critical Amada Miyachi Co Ltd
Priority to JP2013235835A priority Critical patent/JP6285154B2/ja
Priority to KR1020140133479A priority patent/KR102233506B1/ko
Priority to CN201410646159.0A priority patent/CN104625405B/zh
Publication of JP2015093317A publication Critical patent/JP2015093317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285154B2 publication Critical patent/JP6285154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/211Bonding by welding with interposition of special material to facilitate connection of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】溶加材を用いたレーザ溶接の高速化を図ることができると共に溶接中の溶加材の温度を管理して良好な溶接品質を得ることができるレーザ溶接方法及びレーザ溶接システムを提供する。
【解決手段】レーザ溶接システム10Aを用いてレーザ発振器20から発振されたレーザ光Lにより溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接方法において、レーザ光Lをオンして当該レーザ光Lにより溶加材を加熱するステップと、視軸がレーザ光Lの光軸と同軸となるように設けられた放射温度計42によりレーザ光Lにて加熱された溶加材の温度を測定するステップと、放射温度計42の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時にレーザ光をオフするステップとを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光により溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接方法及びレーザ溶接システムに関する。
レーザ溶接は、例えば、熱交換器の冷却フィンや宝飾品の微小部品等のろう付けに用いられており、近年では、プリント配線板への電子部品の半田付けに対しての適用が検討されている。
例えば、特許文献1には、レーザ半田付けにおいて、レーザ光が照射された電極の温度を赤外線センサによりリアルタイム計測し、その計測結果に基づいてレーザ光の出力を変化させて前記電極を最適温度に保持することにより、基板の炭化や電極剥離等の不良を防止する技術的思想が提案されている。
特開2010−260093号公報
ところで、レーザ半田付けにおいて、レーザ半田付けの高速化(溶接時間の短縮化)が望まれている。このような高速でのレーザ半田付けにより良好な半田品質を得るためには、溶接中の半田温度を管理することが重要である。
しかしながら、上述した特許文献1のような従来技術は、基板の炭化等の不良を防止するために電極温度を計測しているので、溶接中の半田温度を管理するものではない。すなわち、レーザ半田付けを高速化すると、溶接中の半田温度と電極温度とは一致しないため、特許文献1のように半田温度ではなく電極温度を測定するのでは溶接中の半田温度を管理することはできない。
ここで、特許文献1のような従来技術において溶接中の半田温度を計測すると、当該半田温度が最適温度となるようにレーザ光の出力が高速でフィードバック制御される。そうすると、溶接中の半田温度が大きくハンチングして望ましくない温度まで上昇してしまうことがある。
また、溶接中の半田は溶融してその形状が変化するため、当該半田から放射される赤外線の光量にはバラツキがあると考えられる。そして、このような赤外線に基づいて半田温度を計測してレーザ光の出力を高速でフィードバック制御した場合、当該赤外線の光量のバラツキがフィードバック制御に反映され易いので、溶接中の半田温度を管理することは容易でない。
なお、上述した課題は、レーザろう付け等のように溶加材を用いてワークを溶接するレーザ溶接においても発生し得る。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、レーザ溶接の高速化を図ることができると共に溶接中の溶加材の温度を管理して良好な溶接品質を得ることができるレーザ溶接方法及びレーザ溶接システムを提供することを目的とする。
本発明に係るレーザ溶接方法は、レーザ発振器から発振されたレーザ光により溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接方法において、前記レーザ光をオンして当該レーザ光により前記溶加材を加熱する第1溶接ステップと、視軸が前記レーザ光の光軸と同軸となるように設けられた放射温度計により前記レーザ光にて加熱された前記溶加材の温度を測定する第2溶接ステップと、前記放射温度計の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時に前記レーザ光をオフする第3溶接ステップと、を行うことを特徴とする。
本発明に係るレーザ溶接方法によれば、放射温度計による溶加材の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時にレーザ光をオフするので、溶接中の溶加材の温度を管理することができる。すなわち、レーザ溶接を高速化した場合であっても、溶加材が望ましくない温度まで上昇することを抑えることができる。これにより、レーザ溶接の高速化を図ることができると共に溶接中の溶加材の温度を管理して良好な溶接品質を得ることができる。また、放射温度計の視軸とレーザ光の光軸とが同軸であるため、溶加材にレーザ光が照射された状態で当該溶加材の温度を容易且つ確実に測定することができる。
上記レーザ溶接方法において、前記第3溶接ステップの後、前記測定温度が前記オフ制御温度以下に低下してから前記レーザ光を再度オンして前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする制御を、所定時間繰り返す第4溶接ステップを行ってもよい。
このように所定のオフ制御温度においてレーザ光のオフを繰り返し行うことにより、第4溶接ステップで溶加材への入熱量を調整することができるので、溶加材を適切な温度に管理することができる。
上記のレーザ溶接方法において、前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光がオフされてから所定時間経過した以後に前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフしてもよい。
このような方法によれば、第4溶接ステップにおいて溶加材が望ましくない温度まで上昇することを抑えつつ簡易な制御で溶加材への入熱量を調整することができる。
上記のレーザ溶接方法において、前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光がオフされてから前記測定温度がオン制御温度以下に低下した後で前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフしてもよい。
このような方法によれば、第4溶接ステップにおいて溶加材が望ましくない温度まで上昇することを抑えつつ溶加材への入熱量を高精度に調整することができる。
上記のレーザ溶接方法において、前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光のオンオフによる前記測定温度の変動幅が所定幅以上となるように、前記レーザ発振器にオン信号が入力されてから前記レーザ光が発振されるまでのディレイ時間、前記レーザ光の立上り速度及び前記レーザ光の立下り速度を調整してもよい。
このような方法によれば、レーザ光のオンオフによる測定温度の変動幅が所定幅以上となるため、溶加材を流動(対流)させて濡れ拡がり易くさせることができる。また、溶加材を流動させることにより、溶融した溶加材中の気泡(ブローホール)を効果的に減少させることができる。さらに、ディレイ時間、立上り速度及び立下り速度を調整するので、簡易な制御で前記測定温度の変動幅を所定値以上にすることができる。
上記のレーザ溶接方法において、前記第4溶接ステップでは、前記変動幅の下限値が前記溶加材の融点以上となるように、前記ディレイ時間及び前記立上り速度を調整してもよい。
このような方法によれば、溶加材をさらに濡れ拡がり易くさせることができると共に簡易な制御で前記変動幅の下限値を溶加材の融点以上にすることができる。
本発明に係るレーザ溶接システムは、レーザ発振器から発振されたレーザ光により溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接システムにおいて、前記レーザ光により加熱された前記溶加材の温度を測定する放射温度計と、前記放射温度計の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時に前記レーザ発振器を制御して前記レーザ光をオフするレーザ制御部と、を備え、前記放射温度計は、当該放射温度計の視軸が前記レーザ光の光軸と同軸となるように設けられている、ことを特徴とする。
上記レーザ溶接システムにおいて、前記レーザ制御部は、前記測定温度が前記オフ制御温度に初めて到達して前記レーザ光がオフされた後、前記測定温度が前記オフ制御温度以下に低下してから前記レーザ光を再度オンして前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする制御を、所定時間繰り返してもよい。
上記レーザ溶接システムにおいて、前記レーザ制御部は、前記レーザ光がオフされてから所定時間経過した以後に前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフしてもよい。
上記レーザ溶接システムにおいて、前記レーザ制御部は、前記レーザ光がオフされてから前記測定温度がオン制御温度以下に低下した後で前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフしてもよい。
上記レーザ溶接システムにおいて、前記レーザ制御部は、前記レーザ光のオンオフによる前記測定温度の変動幅が所定幅以上となるように、前記レーザ発振器にオン信号が入力されてから前記レーザ光が発振されるまでのディレイ時間、前記レーザ光の立上り速度及び前記レーザ光の立下り速度を調整してもよい。
上記レーザ溶接システムにおいて、前記レーザ制御部は、前記変動幅の下限値が前記溶加材の融点以上となるように、前記ディレイ時間及び前記立上り速度を調整してもよい。
本発明によれば、放射温度計による溶加材の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時にレーザ光をオフするので、レーザ溶接の高速化を図ることができると共に溶接中の溶加材の温度を管理して良好な溶接品質を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係るレーザ溶接システムを示したブロック図である。 ディレイ時間、立上り速度及び立下り速度の説明図である。 第1実施形態に係るレーザ溶接方法を説明するための第1のフローチャートである。 当該レーザ溶接方法を説明するための第2のフローチャートである。 図5Aは第1実施形態に係るレーザ溶接の第1の状態を示す平面説明図であり、図5Bは当該レーザ溶接の第2の状態を示す平面説明図であり、図5Cは当該レーザ溶接の第3の状態を示す平面説明図である。 当該レーザ溶接におけるレーザ出力の時間変化と半田測定温度の時間変化との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るレーザ溶接システムを示したブロック図である。 第2実施形態に係るレーザ溶接方法を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態に係るレーザ溶接におけるレーザ出力の時間変化と半田測定温度の時間変化との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係るレーザ溶接方法及びレーザ溶接システムについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態に係るレーザ溶接システム10Aは、レーザ光Lにより溶加材としての半田Sを溶融させて複数のワークを溶接するレーザ半田付けシステムとして構成されている。本実施形態では、レーザ溶接システム10Aを用いてスルーホール実装を行う例について説明するが、レーザ溶接システム10Aを用いて表面実装を行うことも当然可能である。
本実施形態において、複数のワークとして、スルーホール200の外周側に円環状のランド202が設けられたプリント配線板204と、スルーホール200に挿入されるリード端子(電極)206を有する電子部品208とが用いられる。すなわち、レーザ溶接システム10Aは、リード端子206をランド202に対して半田付けするものである。
レーザ溶接システム10Aは、プリント配線板204及び電子部品208を支持するステージ12と、プリント配線板204に向けてレーザ光Lを照射するレーザ装置14と、半田S(糸半田)をランド202に供給するための半田供給装置16と、制御部18とを備える。
ステージ12は、レーザ装置14を構成する後述する出射ユニット24に対してプリント配線板204を水平方向に移動させるための図示しない駆動機構と、プリント配線板204を支持しながら傾動させるための図示しない傾動機構とを有している。これにより、プリント配線板204を出射ユニット24に対して容易に位置決め(位置補正)することができる。
レーザ装置14は、レーザ光Lを発振するレーザ発振器20と、レーザ発振器20から発振されたレーザ光Lを伝送する光ファイバ22と、光ファイバ22から出射されたレーザ光Lをプリント配線板204に向けて出射する出射ユニット24とを有している。
レーザ発振器20は、LD電源と、LD電源の駆動電流に基づいて所定波長のレーザ光Lを発振するLDとを有する。LD電源は、制御部18からのレーザ制御信号に基づいて駆動電流をLDに供給する。LDは、LD電源から供給された駆動電流に対応した出力のレーザ光Lを発振する。本実施形態において、LDは、915nmの波長のレーザ光Lを発振する。また、LDは、いわゆるFC−LD(ファイバーカップリングレーザダイオード)として構成することができる。ただし、レーザ発振器20は、上記の構成に限定されることなく、種々の構成を採用することができる。
出射ユニット24は、光ファイバ22から出射されてコリメートレンズ26で平行化されたレーザ光Lをプリント配線板204に向けて反射するミラー28と、ミラー28で反射したレーザ光Lを集光する集光レンズ30と、集光レンズ30を保護するための保護ガラス32とを含む。
ミラー28は、レーザ光Lを反射すると共にレーザ光Lの波長とは異なる波長の光を透過する。ミラー28は、例えば、可視光VL及び所定領域の赤外光ILを透過する汎用の誘電体多層膜ミラーとして構成することができる。具体的には、ミラー28は、1800nm〜2300nmの赤外領域の波長を有する赤外光ILを透過可能となっている。
また、出射ユニット24は、ミラー34、集光レンズ36、撮像ユニット38、集光レンズ40、放射温度計42をさらに有している。ミラー34は、プリント配線板204、電子部品208及び半田S(以下、ワーク等ということがある。)から導かれてミラー34を透過した可視光VLを反射する一方でワーク等から導かれてミラー34を透過した赤外光ILを透過する。
集光レンズ36は、ミラー34で反射された可視光VLを撮像ユニット38に集光する。撮像ユニット38は、集光レンズ36で集光された可視光VLを受光してワーク等を撮像する。撮像ユニット38で撮像された情報(画像)は、制御部18に出力される。なお、前記画像は、図示しない表示部に表示させるようにしてもよい。撮像ユニット38としては、例えば、CCDカメラを用いることができる。
集光レンズ40は、ミラー34を透過した赤外光ILを集光する。放射温度計42は、集光レンズ40で集光された赤外光ILを受光してランド202又は半田Sの温度を測定する。放射温度計42としては、例えば、赤外線温度センサを用いることができる。
このように構成される出射ユニット24において、撮像ユニット38及び放射温度計42は、各視軸がランド202又は半田Sに照射されるレーザ光Lの光軸と同軸になっている。これにより、撮像ユニット38を用いて溶接中の半田Sの状態を容易且つ確実に撮像することができると共に、放射温度計42を用いて溶接中の半田Sの温度を容易且つ確実に測定することができる。
制御部18は、撮像ユニット38及び放射温度計42を駆動制御する。また、制御部18は、記憶部44、温度判定部46、レーザ制御部48及び半田供給制御部50を有している。
記憶部44には、例えば、オフ制御温度Toff及びオン制御温度Ton等が記憶されている。オフ制御温度Toff及びオン制御温度Tonの各々は、半田Sの融点Tmから半田付け上限温度(良好な半田Sを行うことができない望ましくない上限温度)Tlまでの間の温度に設定される(図6参照)。換言すれば、オフ制御温度Toffは、レーザ光Lをオフする際に半田温度が半田付け上限温度Tlに到達しないような温度に設定され、オン制御温度Tonは、レーザ光Lをオンする際に半田温度が半田Sの融点Tm以上に維持されるような温度に設定される。
本実施形態では、オフ制御温度Toffは、オン制御温度Tonよりも高い温度に設定されている。この場合、レーザ光Lのオンオフによる半田測定温度Tの変動幅ΔTを比較的大きくすることができる。なお、オフ制御温度Toffは、オン制御温度Tonと同じ温度又はオン制御温度Tonよりも低い温度に設定してもよい。
温度判定部46は、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したか否かを判定する。また、温度判定部46は、半田測定温度Tがオン制御温度Ton以下に低下したか否かを判定する。
レーザ制御部48は、温度判定部46の判定結果に基づいてレーザ発振器20に所定のレーザ制御信号(オン信号又はオフ信号)を出力することによりレーザ光Lをオンオフする。また、レーザ制御部48は、半田測定温度Tに基づいて、オン信号がレーザ発振器20に入力されてからレーザ光Lが出力されるまでのディレイ時間(遅れ時間)td、レーザ光Lの立上り速度Va及びレーザ光Lの立下り速度Vbを調整する調整信号をレーザ発振器20に出力する(図2参照)。
半田供給制御部50は、半田供給装置16を制御して半田Sの供給及び停止を行う。
本実施形態に係るレーザ溶接システム10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、当該レーザ溶接システム10Aを用いたレーザ溶接方法(レーザ半田付け方法)について図3〜図6を参照しながら説明する。なお、図6では、放射温度計42による半田測定温度Tを細線で表示し、レーザ出力を太線で表示している。後述する図9についても同様である。また、初期状態において、プリント配線板204がステージ12に配置された状態で電子部品208のリード端子206がスルーホール200に挿通されている。
先ず、半田付けを行うプリント配線板204と出射ユニット24との位置決めを行う(図3のステップS1)。すなわち、ステージ12を移動又は傾動させることにより、レーザ光Lの照射位置をプリント配線板204のランド202に位置決めする。
続いて、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオンすると共に半田Sの供給を開始する(ステップS2:第1溶接ステップ)。すなわち、レーザ制御部48は、オン信号をレーザ発振器20に出力する。レーザ発振器20にオン信号が入力されると、LD電源からLDに駆動電流が供給されて当該LDから所定出力のレーザ光Lが発振される。また同時に、半田供給制御部50は、半田供給装置16を駆動制御してランド202への半田Sの供給を開始する。
なお、半田Sの供給開始前にランド202にレーザ光Lを照射し、ランド202を予備的に加熱してもよい。こうすれば、ランド202に対する半田Sの濡れ性を良くすることができる。またこのとき、ランド202の温度を放射温度計42によって測定し、所望の温度に到達した時点で半田Sの供給を開始することもできる。
レーザ発振器20から発振されたレーザ光Lは、光ファイバ22から出射されてコリメートレンズ26で平行化された後、ミラー28で反射して集光レンズ30により供給が開始された半田Sに向けて集光照射される(図5A参照)。そして、放射温度計42は、レーザ光Lによって加熱された半田温度を測定する(ステップS3:第2溶接ステップ)。
レーザ光Lが照射された半田Sは、溶融してランド202の全体に濡れ拡がり始める(図5B参照)。また、温度判定部46は、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したか否かを判定する(ステップS4)。半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達していないと温度判定部46が判定した場合、ステップS4の処理を繰り返し行う。
一方、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したと温度判定部46が判定した場合(ステップS4:YES)、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオフする(ステップS5:第3溶接ステップ)。すなわち、レーザ制御部48は、オフ信号をレーザ発振器20に出力する。レーザ発振器20にオフ信号が入力されると、LD電源からLDに供給されていた駆動電流が停止して当該LDからのレーザ光Lの発振が停止される。
図6から諒解されるように、レーザ光Lをオフすると、半田測定温度Tは、オフ制御温度Toffよりも幾らか上昇した後で下降する。しかしながら、本実施形態では、オフ制御温度Toffを半田付け上限温度Tlよりも適度に低い温度に設定しているので、半田温度が半田付け上限温度Tlまで上昇しない。また、プリント配線板204の温度ではなく半田Sの温度を放射温度計42で測定しているので、レーザ半田付けを高速化した場合であっても半田温度が半田付け上限温度Tlまで上昇することが抑えられる。さらに、レーザ制御部48は、フィードバック制御を行わないので、レーザ半田付けを高速化しても半田温度の過度なハンチングを抑制できる。
その後、制御部18は、半田付け完了条件を満足しているか否かを判定する(ステップS6)。本実施形態において、半田付け完了条件とは、レーザ光Lによって加熱溶融した半田Sがランド202の略全体に適度に濡れ拡がった状態をいう(図5C参照)。また、制御部18は、当該条件を満たしているか否かを撮像ユニット38で撮像された画像情報に基づいて行う。
半田付け完了条件を満足していると制御部18が判定した場合、半田供給装置16は、半田Sの供給を停止する(ステップS7)。この段階で、今回の半田付けが終了する。
半田付け完了条件を満足していないと制御部18が判定した場合、レーザ制御部48は、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御を行う(ステップS8:第4溶接ステップ)。具体的には、温度判定部46は、半田測定温度Tがオン制御温度Ton以下に低下したか否かを判定する(図4のステップS9)。半田測定温度Tがオン制御温度Tonよりも高いと温度判定部46が判定した場合、ステップS9の処理を繰り返し行う。
半田測定温度Tがオン制御温度Ton以下に低下したと温度判定部46が判定した場合(ステップS9:YES)、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオンする(ステップS10)。このとき、レーザ制御部48は、レーザ光Lのオンオフによる半田測定温度Tの変動幅ΔTが所定幅(例えば、10℃)以上になると共に当該変動幅ΔTの下限値が半田Sの融点Tm以上になるように、調整信号をレーザ発振器20に出力してディレイ時間td及び立上り速度Vaを調整する。
図6から諒解されるように、レーザ光Lをオンすると、半田測定温度Tは、オン制御温度Tonよりも幾らか下降した後で上昇する。しかしながら、本実施形態では、オン制御温度Tonを半田Sの融点Tmよりも適度に高い温度に設定しているので、半田温度が半田Sの融点Tmまで下降することはない。
続いて、温度判定部46は、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したか否かを判定する(ステップS11)。半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達していないと温度判定部46が判定した場合、ステップS11の処理を繰り返す。
一方、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したと温度判定部46が判定した場合(ステップS11:YES)、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオフする(ステップS12)。このステップS12は、基本的に上述したステップS5と同様であるのでその詳細な説明を省略する。このステップS12において、レーザ制御部48は、レーザ光Lのオンオフによる半田測定温度Tの変動幅ΔTが前記所定幅以上になるように、調整信号をレーザ発振器20に出力して立下り速度Vbを調整する。
その後、制御部18は、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御を開始してから所定制御時間が経過したか否かを判定する(ステップS13)。所定制御時間を経過していないと制御部18が判定した場合(ステップS13:NO)には、ステップS9以降の処理を再度行う。所定制御時間を経過したと制御部18が判定した場合(ステップS13:YES)には、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御が終了し、図3のステップS6以降の処理を行う。
本実施形態によれば、放射温度計42による半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに初めて到達した時にレーザ光Lをオフするので、溶接中の半田温度を管理することができる。すなわち、レーザ半田付けを高速化した場合であっても、半田温度が半田付け上限温度Tlまで上昇することを抑えることができる。これにより、レーザ半田付けの高速化を図ることができると共に溶接中の半田温度を管理して良好な半田品質を得ることができる。また、放射温度計42の視軸とレーザ光Lの光軸とが同軸であるため、半田Sにレーザ光Lが照射された状態で半田温度を容易且つ確実に測定することができる。
さらに、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに初めて到達した時にレーザ光Lをオフした後(第3溶接ステップの後)、半田付け完了条件が満足していない場合(ステップS6:NO)にレーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御(第4溶接ステップ)を行っている。そして、このレーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、レーザ制御部48は、半田測定温度Tがオフ制御温度Toff以下に低下してからレーザ光Lを再度オンして半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達した時に前記レーザ光Lをオフする制御を、所定時間繰り返している。このようにオフ制御温度Toffにおいてレーザ光Lのオフを繰り返し行うことにより、半田Sへの入熱量を調整することができるので、半田Sを適切な温度に管理することができる。
本実施形態では、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、レーザ制御部48は、レーザ光Lがオフされてから半田測定温度Tがオン制御温度Ton以下に低下した後でレーザ光Lをオンし、レーザ光Lがオンされてから半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達した時にレーザ光Lをオフしている。これにより、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、半田温度が半田付け上限温度Tlまで上昇することを抑えつつ半田Sへの入熱量を高精度に調整することができる。
本実施形態において、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御では、レーザ光Lのオンオフによる半田測定温度Tの変動幅ΔTが所定幅以上となると共に当該変動幅ΔTの下限値が半田Sの融点Tm以上になるため、半田Sを流動(対流)させて濡れ拡がり易くさせることができる。また、半田Sを流動させることにより、溶融した半田S中の気泡(ブローホール)を効果的に減少させることができる。さらに、ステップS10においてディレイ時間td及び立上り速度Vaを調整し、ステップS12において立下り速度Vbを調整しているので、簡易な制御で半田測定温度Tの変動幅ΔTを所定値以上にすると共に当該変動幅ΔTの下限値を半田Sの融点Tm以上にすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係るレーザ溶接システム10B及びレーザ溶接方法について説明する。なお、第2実施形態に係るレーザ溶接システム10Bにおいて、第1実施形態に係るレーザ溶接システム10Aと同一又は同様な機能及び効果を奏する要素には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7に示すように、レーザ溶接システム10Bは、制御部58の構成が上述した制御部18の構成と異なっている。制御部58は、カウンタ60及び時間判定部62をさらに有している。カウンタ60は、レーザ光Lがオフされてからの時間をカウントする。時間判定部62は、カウント時間tが所定時間taを経過したか否かを判定する。ここで、所定時間taとは、レーザ光Lがオフされた時から半田温度が所定温度(第1実施形態のオン制御温度Tonに相当する温度)に到達するまでの時間に設定される。
本実施形態に係るレーザ溶接システム10Bは、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、当該レーザ溶接システム10Bを用いたレーザ溶接方法(レーザ半田付け方法)について図8及び図9を参照しながら説明する。本実施形態に係るレーザ溶接方法において、上述した第1実施形態に係るレーザ溶接方法と同様のステップについては、その説明を省略する。また、図8におけるステップS21〜ステップS24は、図4におけるステップS10〜ステップS13の処理に対応しており同様の処理が行われるため、ステップS21〜ステップS24の詳細な説明を省略する。
本実施形態のレーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、時間判定部62は、カウント時間tが所定時間taを経過したか否かを判定する(図8のステップS20)。なお、カウント時間tは、レーザ光Lがオフされてからの経過時間である。そのため、本実施形態では、図3のステップS5において、カウンタ60は、レーザ光Lがオフされてからの時間をカウントしている。カウント時間tが所定時間taを経過していないと時間判定部62が判定した場合、ステップS20の処理を繰り返し行う。
カウント時間tが所定時間taを経過したと時間判定部62が判定した場合(ステップS20:YES)、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオンする(ステップS21)。
その後、温度判定部46は、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したか否かを判定し(ステップS22)、到達していない場合にはステップS22の処理を繰り返し行う。一方、半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達したと判定された場合、レーザ制御部48は、レーザ発振器20を制御してレーザ光Lをオフする(ステップS23)。
その後、制御部18は、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御を開始してから所定制御時間が経過したか否かを判定し(ステップS24)、所定制御時間が経過していない場合にはステップS20以降の処理を再度行い、所定制御時間を経過した場合にはレーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御を終了し、図3のステップS6以降の処理を行う。
本実施形態によれば、第1実施形態で説明した効果と同様の効果を奏する。また、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、レーザ制御部48は、レーザ光Lがオフされてから所定時間ta経過した以後にレーザ光Lをオンし、レーザ光Lがオンされてから半田測定温度Tがオフ制御温度Toffに到達した時にレーザ光Lをオフしている。これにより、レーザ光Lの繰り返し温度ストップ制御において、半田温度が半田付け上限温度Tlまで上昇することを抑えつつ簡易な制御で半田Sへの入熱量を調整することができる。
本発明に係るレーザ溶接システム及びレーザ溶接方法は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。本発明に係るレーザ溶接システム及びレーザ溶接方法は、クリーム半田を予めランドに設けておいた状態でレーザ半田付けを行ってもよい。また、上述した実施形態では、レーザ半田付けについて説明したが、レーザ光により溶加材としてのろう材を溶融させて複数のワークを溶接するレーザロウ付けについて本発明に係るレーザ溶接システム及びレーザ溶接方法を適用してもよい。
10A、10B…レーザ溶接システム 14…レーザ装置
18、58…制御部 20…レーザ発振器
42…放射温度計 46…温度判定部
48…レーザ制御部 60…カウンタ
62…時間判定部 202…ランド
204…プリント配線板 208…電子部品
L…レーザ光 S…半田

Claims (12)

  1. レーザ発振器から発振されたレーザ光により溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接方法において、
    前記レーザ光をオンして当該レーザ光により前記溶加材を加熱する第1溶接ステップと、
    視軸が前記レーザ光の光軸と同軸となるように設けられた放射温度計により前記レーザ光にて加熱された前記溶加材の温度を測定する第2溶接ステップと、
    前記放射温度計の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時に前記レーザ光をオフする第3溶接ステップと、を行う
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  2. 請求項1記載のレーザ溶接方法において、
    前記第3溶接ステップの後、前記測定温度が前記オフ制御温度以下に低下してから前記レーザ光を再度オンして前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする制御を、所定時間繰り返す第4溶接ステップを行う、
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  3. 請求項2記載のレーザ溶接方法において、
    前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光がオフされてから所定時間経過した以後に前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする、
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  4. 請求項2記載のレーザ溶接方法において、
    前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光がオフされてから前記測定温度がオン制御温度以下に低下した後で前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする、
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のレーザ溶接方法において、
    前記第4溶接ステップでは、前記レーザ光のオンオフによる前記測定温度の変動幅が所定幅以上となるように、前記レーザ発振器にオン信号が入力されてから前記レーザ光が発振されるまでのディレイ時間、前記レーザ光の立上り速度及び前記レーザ光の立下り速度を調整する、
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  6. 請求項5記載のレーザ溶接方法において、
    前記第4溶接ステップでは、前記変動幅の下限値が前記溶加材の融点以上となるように、前記ディレイ時間及び前記立上り速度を調整する、
    ことを特徴とするレーザ溶接方法。
  7. レーザ発振器から発振されたレーザ光により溶加材を溶融させてワークを溶接するレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ光により加熱された前記溶加材の温度を測定する放射温度計と、
    前記放射温度計の測定温度がオフ制御温度に初めて到達した時に前記レーザ発振器を制御して前記レーザ光をオフするレーザ制御部と、を備え、
    前記放射温度計は、当該放射温度計の視軸が前記レーザ光の光軸と同軸となるように設けられている、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
  8. 請求項7記載のレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ制御部は、前記測定温度が前記オフ制御温度に初めて到達して前記レーザ光がオフされた後、前記測定温度が前記オフ制御温度以下に低下してから前記レーザ光を再度オンして前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする制御を、所定時間繰り返す、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
  9. 請求項8記載のレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ制御部は、前記レーザ光がオフされてから所定時間経過した以後に前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
  10. 請求項8記載のレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ制御部は、前記レーザ光がオフされてから前記測定温度がオン制御温度以下に低下した後で前記レーザ光をオンし、前記レーザ光がオンされてから前記測定温度が前記オフ制御温度に到達した時に前記レーザ光をオフする、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
  11. 請求項9又は10に記載のレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ制御部は、前記レーザ光のオンオフによる前記測定温度の変動幅が所定幅以上となるように、前記レーザ発振器にオン信号が入力されてから前記レーザ光が発振されるまでのディレイ時間、前記レーザ光の立上り速度及び前記レーザ光の立下り速度を調整する、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
  12. 請求項11記載のレーザ溶接システムにおいて、
    前記レーザ制御部は、前記変動幅の下限値が前記溶加材の融点以上となるように、前記ディレイ時間及び前記立上り速度を調整する、
    ことを特徴とするレーザ溶接システム。
JP2013235835A 2013-11-14 2013-11-14 レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム Active JP6285154B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235835A JP6285154B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
KR1020140133479A KR102233506B1 (ko) 2013-11-14 2014-10-02 레이저 용접 방법 및 레이저 용접 시스템
CN201410646159.0A CN104625405B (zh) 2013-11-14 2014-11-14 激光焊接方法以及激光焊接系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235835A JP6285154B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093317A true JP2015093317A (ja) 2015-05-18
JP6285154B2 JP6285154B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=53196089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235835A Active JP6285154B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6285154B2 (ja)
KR (1) KR102233506B1 (ja)
CN (1) CN104625405B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176247A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ジャパンユニックス レーザー式はんだ付け方法及びレーザー式はんだ付け装置
JP2019130584A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社アマダミヤチ レーザはんだ付け方法及びレーザはんだ付け装置
JP2021170064A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置およびプラズマ位置調整方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106825924B (zh) * 2017-03-13 2018-07-17 佛山市德沣建材有限公司 一种激光焊接系统恒温智能调控方法
CN109352115A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 武汉雷英激光科技有限公司 一种恒温高速精密激光锡焊机及其控制方法
CN112404632B (zh) * 2019-08-22 2022-09-02 台达电子工业股份有限公司 焊锡装置及其系统控制器
TWI705866B (zh) * 2019-08-22 2020-10-01 台達電子工業股份有限公司 焊錫裝置及其系統控制器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478673A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Hitachi Ltd Micro soldering method
JPH03161163A (ja) * 1989-11-14 1991-07-11 Nec Corp レーザはんだ付け装置
JPH04220165A (ja) * 1990-02-06 1992-08-11 Nec Corp レーザはんだ付け方法
JPH058062A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Toshiba Corp レーザ加工装置
US5382770A (en) * 1993-01-14 1995-01-17 Reliant Laser Corporation Mirror-based laser-processing system with visual tracking and position control of a moving laser spot
JP2000218383A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Suzuki Motor Corp レーザ溶接における溶接温度制御方法
US20050109746A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 International Business Machines Corporation Method for fluxless soldering of workpieces
JP2006289464A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Denso Corp レーザ加熱制御方法およびレーザ加熱装置
JP2007098452A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加熱装置
JP2011023609A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Olympus Corp 非接触加熱装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505965B2 (ja) * 1993-04-08 1996-06-12 株式会社日立製作所 固定配管の溶接方法及び装置
JPH0818215A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Works Ltd リフローソルダリング装置
US6858104B2 (en) * 2002-01-28 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for closed-loop control of laser welder for welding polymeric catheter components
AU2003292459A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and a device for laser spot welding
JP5378874B2 (ja) 2009-05-11 2013-12-25 三菱電機株式会社 レーザはんだ付け装置及びレーザはんだ付け方法
DE102009049518A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Schweißen von Werkstücken aus hochwarmfesten Superlegierungen
JP2013132655A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Miyachi Technos Corp レーザ半田付けシステム
KR101321820B1 (ko) * 2011-12-27 2013-10-22 재단법인 포항산업과학연구원 레이저 브레이징 장치 및 방법
CN203156233U (zh) * 2013-06-28 2013-08-28 常州镭赛科技有限公司 激光焊接机

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478673A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Hitachi Ltd Micro soldering method
JPH03161163A (ja) * 1989-11-14 1991-07-11 Nec Corp レーザはんだ付け装置
JPH04220165A (ja) * 1990-02-06 1992-08-11 Nec Corp レーザはんだ付け方法
JPH058062A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Toshiba Corp レーザ加工装置
US5382770A (en) * 1993-01-14 1995-01-17 Reliant Laser Corporation Mirror-based laser-processing system with visual tracking and position control of a moving laser spot
JP2000218383A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Suzuki Motor Corp レーザ溶接における溶接温度制御方法
US20050109746A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 International Business Machines Corporation Method for fluxless soldering of workpieces
JP2006289464A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Denso Corp レーザ加熱制御方法およびレーザ加熱装置
JP2007098452A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加熱装置
JP2011023609A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Olympus Corp 非接触加熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176247A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社ジャパンユニックス レーザー式はんだ付け方法及びレーザー式はんだ付け装置
JP2019130584A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社アマダミヤチ レーザはんだ付け方法及びレーザはんだ付け装置
JP7198583B2 (ja) 2018-02-02 2023-01-04 株式会社アマダウエルドテック レーザはんだ付け方法及びレーザはんだ付け装置
JP2021170064A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置およびプラズマ位置調整方法
JP7435195B2 (ja) 2020-04-15 2024-02-21 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置およびプラズマ位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104625405B (zh) 2018-04-17
KR20150056038A (ko) 2015-05-22
JP6285154B2 (ja) 2018-02-28
KR102233506B1 (ko) 2021-03-29
CN104625405A (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285154B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
JP6913350B2 (ja) レーザーはんだ付け方法および装置
US20160332254A1 (en) Methods and apparatus for spot welding workpieces using laser pulses
JP2013132655A (ja) レーザ半田付けシステム
US20220320811A1 (en) Laser soldering method and device
JP2018187638A5 (ja)
US10835994B2 (en) Method for joining two components in the region of a joint zone by means of at least one laser beam, and method for generating a continuous joint seam
US20180264597A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
JP2020093296A (ja) レーザー式はんだ付け装置及びはんだ付け方法
JP6902778B2 (ja) レーザー式はんだ付け方法及びレーザー式はんだ付け装置
US20070090097A1 (en) Laser welding system for welding workpiece
JP7198583B2 (ja) レーザはんだ付け方法及びレーザはんだ付け装置
JP6874979B2 (ja) レーザー式はんだ付け方法及びレーザー式はんだ付け装置
JP2011222568A (ja) 半田層形成方法、配線基板の接続方法及び配線基板の接続装置
JP2006289464A (ja) レーザ加熱制御方法およびレーザ加熱装置
KR102088902B1 (ko) 리플로우 솔더링 장치 및 리플로우 솔더링 방법
JP2005085708A (ja) 局所加熱装置方法
JP2013215762A (ja) レーザ接合システム及びレーザ接合方法
GB2261620A (en) Soldering
JP6101497B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP4421970B2 (ja) 光モジュールの製造方法
Glynn et al. Reflow soldering of fine-pitch devices using a Nd: YAG laser
Kibushi et al. Optimal laser condition for laser soldering in cream and ring solder
JP2016207778A (ja) はんだ付け装置及びはんだ付け方法
JP2003225762A (ja) 加熱装置とその生産物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350