JPH03161163A - レーザはんだ付け装置 - Google Patents

レーザはんだ付け装置

Info

Publication number
JPH03161163A
JPH03161163A JP1297016A JP29701689A JPH03161163A JP H03161163 A JPH03161163 A JP H03161163A JP 1297016 A JP1297016 A JP 1297016A JP 29701689 A JP29701689 A JP 29701689A JP H03161163 A JPH03161163 A JP H03161163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
temperature
soldered
data
temperature data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1297016A
Other languages
English (en)
Inventor
Michimasa Suga
菅 道政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1297016A priority Critical patent/JPH03161163A/ja
Publication of JPH03161163A publication Critical patent/JPH03161163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザはんだ付け装置、特に被はんだ付け部表
面の個体差によって左右されないはんだ付け品質を得る
レーザはんだ付け装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のレーザはんだ付け装置について図面を参照して詳
細に説明する。
第3図は従来のレーザはんだ付け装置の例を示す説明図
である。同図において、非接触温度センサ4は被はんだ
付け部8の温度を測定し、温度データ処理部5はそれを
温度データ6に変換し制御部1に送る。その温度データ
6をもとに制御部21はシャッター開閉データ11をシ
ャッタ一部9に送り、シャッターを開閉する。そして、
レーザ装置22で発生したレーザ光はシャッタ一部9が
開のときに光ファイバ10とレーザ光学ヘッド3を介し
て被はんだ付け部8に照射される.逆にシャッタ一部9
が閉のときはレーザ光は遮断され、被はんだ付け部8に
照射されない.次に、第4図は従来のレーザはんだ付け
装置のシャッター開閉制御方法を示す説明図である.第
4図(a)は被はんだ付け部目標温度の設定方法を示し
、はんだ付け時間をあらかじめ設定したサンプリング時
間でn等分(n=1.2,・・・・・・n)し、それぞ
れの時刻について被はんだ付け部目標温度を割り付ける
。第2図(b)は目標温度と非接触形温度センナで測定
した被はんだ付け部8の温度とを比較し、シャッター開
閉データ11を生成するための温度誤差対シャッター開
閉データテーブルを示す。
今、ある瞬間t1において非接触形温度センサによって
測定された被はんだ付け部8の温度をT onとし、あ
らかじめ設定された被はんだ付け部温度目標値をT.と
する。このとき温度誤差ΔT.を ΔTa=Tfl−TOfi  (n=1.2.3−・・
)で算出する。このときのシャッタ一部9の開閉は第4
図(b)のテーブルにより決定され、制御部21により
制御される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のはんだ付け装置はシャッタ一部9の開閉
のみによって制御されるので、被はんだ付け部表面状態
の個体差による温度条件の変化に対してきめ細かなレー
ザバワー制御を行うことが困難であり、はんだ付け状態
にばらつきが生じるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレーザはんだ付け装置は、レーザ光学ヘッドか
ら照射されたレーザ光と非接触形温度計による温度測定
部とが被はんだ付け部で一致するように構成されたはん
だ溶融ヘッドと、前記非接触形温度計から温度データを
取り込み前記温度データからレーザ電源へのパワー制御
データを算出する制御部と、前記パワー制御データに基
づきレーザ照射出力を制御するレーザ装置とを含むこと
を特徴とする. 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す詳細図である。同図に
おいて被接触温度センサ4は被はんだ付け部8の温度を
測定し、温度データ処理部5はそれを温度データ6に変
換して制御部1に送る。
その温度データ6をもとに制御部1はあらかじめ作成さ
れた温度誤差対レーザ照射出力のテーブルによってパワ
ーデータ7を決定し、そのバワーデータ7をレーザ装置
2に送りレーザパワーを制御する。レーザ装置2で発生
したレーザ光は光ファイバ10とレーザ光学ヘッド3を
介して被はんだ付け部8に照射される。
第2図は本発明のパワーデータ7の生成方法を示す説明
図である。第2図(a)は被はんだ付け部目標温度の設
定方法を示し、はんだ付け時間をあらかじめ設定したサ
ンプリング時間でn等分(n=1.2・・・・・・n)
L、それぞれの時刻について被はんだ付け部目標温度を
割り付ける。第2図(b)は目標温度と非接触形温度セ
ンサで測定した被はんだ付け部8の温度とを比較し、パ
ワーデータ7を生成するための温度誤差対レーザ照射出
力のテーブルを示す。
ここで、ある瞬間t,の非接触形温度センサによって測
定された被はんだ付け部8の温度をT。fiとすると、
設定した目標温度に対する誤差温度ΔT0は ΔTn =T,  −T,.   (n=1.  2.
  3=1で算出する.この算出結果に従ってレーザ装
置2に指示するパワーデータ7を第2図(b)のテーブ
ルによって決定する.このパワーデータ7によってレー
ザ装置2は制御される。
〔発明の効果〕
本発明によるレーザはんだ付け装置によれば、被はんだ
付け部温度データをレーザ照射パワーにフィードバック
できるので、被はんだ付け部表面状態の個体差にもかか
わらず安定した被はんだ付け部温.度の制御ができる。
したがってはんだ付け状態のばらつきを極めて小さくで
きるという効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図はバワ
ーデータの生或方法を示す説明図、第3図は従来のレー
ザはんだ付け装置の例を示す説明図、第4図は従来のレ
ーザはんだ付け装置のシャッター開閉制御方法を示す説
明図である。 1・・・制御部、2・・・レーザ装置、3・・・レーザ
光学ヘッド、6・・・温度データ、7・・・バヮーデー
タ、8・・・被はんだ付け部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ光学ヘッドから照射されたレーザ光と非接触形
    温度計による温度測定部とが被はんだ付け部で一致する
    ように構成されたはんだ溶融ヘッドと、前記非接触形温
    度計から温度データを取り込み前記温度データからレー
    ザ電源へのパワー制御データを算出する制御部と、前記
    パワー制御データに基づきレーザ照射出力を制御するレ
    ーザ装置とを含むことを特徴とするレーザはんだ付け装
    置。
JP1297016A 1989-11-14 1989-11-14 レーザはんだ付け装置 Pending JPH03161163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297016A JPH03161163A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 レーザはんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1297016A JPH03161163A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 レーザはんだ付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161163A true JPH03161163A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17841153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1297016A Pending JPH03161163A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 レーザはんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161163A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852582A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加熱方法とその装置およびこれらに用いるレーザ加熱ツール
US20090039525A1 (en) * 2006-01-10 2009-02-12 Valeo Etudes Electroniques Method of Welding Together at Least Two Stacked Members
US20100000979A1 (en) * 2006-06-16 2010-01-07 Valeo Etudes Electroniques Method and device for controlling the power transmitted by a laser to a reference point, soldering device and method
JP2015093317A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社アマダミヤチ レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
JP2018126781A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日本アビオニクス株式会社 レーザ接合装置
CN111001932A (zh) * 2019-11-11 2020-04-14 武汉一本光电有限公司 恒温焊接激光控制器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852582A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加熱方法とその装置およびこれらに用いるレーザ加熱ツール
US20090039525A1 (en) * 2006-01-10 2009-02-12 Valeo Etudes Electroniques Method of Welding Together at Least Two Stacked Members
US8723079B2 (en) * 2006-01-10 2014-05-13 Valeo Etudes Electroniques Laser soldering using thermal characteristics
US20100000979A1 (en) * 2006-06-16 2010-01-07 Valeo Etudes Electroniques Method and device for controlling the power transmitted by a laser to a reference point, soldering device and method
US8822880B2 (en) * 2006-06-16 2014-09-02 Valeo Etudes Electroniques Method and device for controlling the power transmitted by a laser to a reference point, soldering device and method
JP2015093317A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社アマダミヤチ レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
JP2018126781A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 日本アビオニクス株式会社 レーザ接合装置
CN111001932A (zh) * 2019-11-11 2020-04-14 武汉一本光电有限公司 恒温焊接激光控制器
CN111001932B (zh) * 2019-11-11 2021-07-09 武汉一本光电有限公司 恒温焊接激光控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200406395A1 (en) Laser power control device, laser machining device, and laser power control method
JPH03161163A (ja) レーザはんだ付け装置
TWI398060B (zh) 雷射加工控制裝置及雷射加工裝置
JP3543731B2 (ja) レーザトリミング方法及びレーザトリミング装置
KR100363563B1 (ko) 가공재료의 표면온도 측정에 의한 레이저 출력의 실시간 제어 방법
JPH0550240A (ja) 自動溶接装置とその溶接条件制御方法
JPH058062A (ja) レーザ加工装置
JP3652537B2 (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPS63108980A (ja) レ−ザ加工装置
JP2005085708A (ja) 局所加熱装置方法
JP2022543373A (ja) 溶接システムおよび溶接方法
JPS61209790A (ja) レ−ザ加工機のパワ−制御装置
JP2004130336A (ja) 半導体レーザ装置とレーザ加工機
JPS62266385A (ja) ランプアニ−ル炉の温度制御装置
JP3281033B2 (ja) プラズマ加工機
JP2669695B2 (ja) レーザ加工装置
JPH01224165A (ja) 半田付け方法
JPH0839273A (ja) レーザ加工方法
JPH06226478A (ja) レーザ加工装置
JPH032393Y2 (ja)
JPS63207486A (ja) レ−ザ−トリミング装置
JPH09186447A (ja) 光ビームの加熱加工装置
JPH0371987A (ja) レーザー加工方法
JPH0819889A (ja) 光パワーの制御方法と光パワー加工装置
TW202422979A (zh) 光調整裝置、雷射加工裝置、光調整方法