JP2015092813A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092813A
JP2015092813A JP2014201078A JP2014201078A JP2015092813A JP 2015092813 A JP2015092813 A JP 2015092813A JP 2014201078 A JP2014201078 A JP 2014201078A JP 2014201078 A JP2014201078 A JP 2014201078A JP 2015092813 A JP2015092813 A JP 2015092813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
reactive
compensation
component
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014201078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850117B2 (ja
Inventor
川嶋 玲二
Reiji Kawashima
玲二 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2014201078A priority Critical patent/JP5850117B2/ja
Publication of JP2015092813A publication Critical patent/JP2015092813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850117B2 publication Critical patent/JP5850117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/50Reduction of harmonics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Abstract

【課題】モータの回転に起因する、電源電流における高調波を減少させる。
【解決手段】電力変換装置は、交流電源(12)との間で流れる補償電流(Icr,Ics,Ict)の制御を行う補償電流生成部(52)と、前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)に含まれる、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分と、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)が打ち消すように、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求める補償制御部(60;260)とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、交流電圧をさまざまな周波数の交流電圧に変換する電力変換装置に関し、特に高調波の低減に関する。
交流電源の交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、直流電圧を平滑する電解コンデンサと、直流電圧を交流電圧に変換する電圧形インバータとを有する電力変換装置が、一般に広く用いられている。
例えば特許文献1には、このような一般的な電力変換装置への電源からの高調波電流を補償する電源高調波抑制装置が記載されている。この電源高調波抑制装置は、高調波電流が電源周波数に対応する周期の周期性を持つことに着目し、補償指令と実際の補償出力との間の誤差量を、電源電圧の位相毎に積分し、その結果から、電源高調波抑制装置の補償出力を制御する。
特開2001−186752号公報
電解コンデンサを用いず、整流回路から出力される直流電圧が電源周波数に応じた脈動を有するようにした電力変換装置も知られている。このような電力変換装置は、比較的大きな電解コンデンサやリアクトルが不要となることから、装置の小型化が可能となる。しかし、このような電力変換装置においては、エネルギー蓄積要素としての電解コンデンサが用いられず、比較的小さな容量のコンデンサしか用いられないので、直流電圧や有効電力に脈動が発生する。特に、電力変換装置が集中巻モータを駆動する場合には、交流電源からの電流に、モータの回転に起因する多くの高調波が含まれてしまう。
特許文献1の電源高調波抑制装置は、電源周波数に対応する周期を有する高調波を補償し、電源電流の高調波を減少させることができる。しかし、さまざまな速度で回転するモータに起因する高調波は、その周波数が電源周波数と一致しない。このため、特許文献1の電源高調波抑制装置は、このような高調波を補償することができない。
本発明は、モータの回転に起因する、電源電流における高調波を減少させることを目的とする。
第1の電力変換装置は、電力変換部(20)と、電流補償部(40)とを有する。前記電力変換部(20)は、交流電源(12)から出力された交流を整流して、脈動する直流を出力する整流回路(22)と、前記直流を交流に変換してモータ(16)を駆動するインバータ(28)と、前記インバータ(28)の入力ノード間に接続された小容量コンデンサ(26)とを有する。前記電流補償部(40)は、電流補償コンデンサ(54)と、入力に前記交流電源(12)が接続され、出力に前記電流補償コンデンサ(54)が接続され、駆動信号(Scd)に従ってスイッチング動作を行って、前記交流電源(12)との間で流れる補償電流(Icr,Ics,Ict)の制御を行う補償電流生成部(52)と、前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)に含まれる、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分と、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)が打ち消すように、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求める補償制御部(60;260)と、前記出力電圧指令値(Vid,Viq)に基づいて、前記駆動信号(Scd)を生成する駆動信号生成部(56)とを有する。
これによると、補償制御部(60)は、モータ(16)の回転に起因する高調波成分と、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が打ち消すように、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求める。このため、モータ(16)を回転させることによって生ずる、電源電流における高調波を減少させることができる。特に、整流回路から出力される直流電圧が電源周波数に応じた脈動を有するようにした、比較的小さな容量のコンデンサしか用いられない電力変換装置において、電源電流における高調波を減少させることができる。
第2の電力変換装置では、第1の電力変換装置において、前記整流回路(22)の出力ノードと前記インバータ(28)の前記入力ノードの1つとの間に接続されたリアクトル(24)を更に有する。前記リアクトル(24)のインダクタンス及び前記小容量コンデンサ(26)のキャパシタンスは、前記リアクトル(24)と前記小容量コンデンサ(26)とで構成されるフィルタが、前記インバータ(28)の制御信号の生成に用いられるキャリアの周波数と同じ周波数の電流成分を減衰させるように、設定されている。
これによると、インバータ(28)の制御信号の生成に用いられるキャリアの周波数と同じ周波数の電流成分が交流電源(12)に流出するのを抑制することができる。
第3の電力変換装置では、第1の電力変換装置において、前記出力電圧指令値(Vid,Viq)は、有効電圧指令値(Vid)と無効電圧指令値(Viq)とを含む。前記補償制御部(60;260)は、前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)の、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分が打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求め、かつ、前記負荷電流(Ir,Is,It)の、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める。
これによると、モータ(16)の回転に起因する高調波成分を有効電圧指令値(Vid)によって抑制し、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を無効電圧指令値(Viq)によって抑制することができる。
第4の電力変換装置では、第3の電力変換装置において、前記補償制御部(60)は、前記負荷電流の有効成分から高域成分(imot)を抽出して出力するハイパスフィルタ(71)と、前記電流補償コンデンサ(54)の電圧(Vdc)をその指令値(Vdc*)から減算した減算結果に基づいて求められた電圧補正値(Vcn)を、前記ハイパスフィルタ(71)の出力に加算し、加算結果(id*)を出力する加算器(72)と、前記補償電流の有効成分(id)が前記加算結果(id*)を打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求める有効電流制御器(76;276;376;476)と、前記補償電流の無効成分(iq)が前記負荷電流の無効成分(iq*)を打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める無効電流制御器(78;278;378;478)とを有する。
これによると、有効電流制御器(76;276;376)は、補償電流の有効成分(id)が加算結果(id*)を打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を求め、無効電流制御器(78;278;378)は、補償電流の無効成分(iq)が負荷電流の無効成分(iq*)を打ち消すように、無効電圧指令値(Viq)を求める。このため、電源電流に含まれる高調波成分を減少させることができる。
第5の電力変換装置では、第4の電力変換装置において、前記有効電流制御器(76)は、前記加算結果(id*)の位相が、見かけ上、進むように、前記加算結果(id*)を、前記モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる第1時間進み補償器(82)を有し、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に基づいて、前記有効電圧指令値(Vid)を求める。前記無効電流制御器(78)は、前記負荷電流の無効成分(iq*)の位相が、見かけ上、進むように、前記負荷電流の無効成分(iq*)を、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、遅延させる第2時間進み補償器(92)を有し、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)に基づいて、前記無効電圧指令値(Viq)を求める。
これによると、定常時には類似する波形を繰り返し有する加算結果(id*)の位相が、見かけ上、進むように、有効電流制御器(76)は、加算結果(id*)を、モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる。また、定常時には類似する波形を繰り返し有する、負荷電流の無効成分(iq*)の位相が、見かけ上、進むように、無効電流制御器(78)は、負荷電流の無効成分(iq*)を、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、遅延させる。このため、電流補償部(40)で生じる遅れの影響を抑えることができる。
第6の電力変換装置では、第5の電力変換装置において、前記有効電流制御器(76)は、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1演算器(84)とを更に有する。前記無効電流制御器(78)は、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2演算器(94)とを更に有する。
これによると、第1減算器(83)が、第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に対する補償電流の有効成分(id)の偏差を求め、第2減算器(93)が、第2時間進み補償器(92)で遅延した負荷電流の無効成分(iq2*)に対する補償電流の無効成分(iq)の偏差を求める。このため、有効電圧指令値(Vid)及び無効電圧指令値(Viq)を適切に求めることができる。
第7の電力変換装置では、第5の電力変換装置において、前記有効電流制御器(376)は、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を求める第1演算器(84)と、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に基づく値を求める第1フィードフォワード制御部(88)と、前記第1演算器(84)で求められた値と前記第1フィードフォワード制御部(88)で求められた値との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを更に有する。前記無効電流制御器(378)は、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を求める第2演算器(94)と、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)に基づく値を求める第2フィードフォワード制御部(98)と、前記第2演算器(94)で求められた値と前記第2フィードフォワード制御部(98)で求められた値との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを更に有する。
これによると、第1フィードフォワード制御部(88)及び第2フィードフォワード制御部(98)を有するので、フィードバック制御に加えてフィードフォワード制御が行われ、モータ(16)の回転に起因する高調波の補償を安定して行うことができる。
第8の電力変換装置では、第5の電力変換装置において、前記電流補償部(40)は、前記交流電源(12)と補償電流生成部(52)との間にリアクトル(48)を更に有する。前記有効電流制御器(476)は、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、前記第1減算器(83)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLd)を求める第1電圧演算部(81)と、入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する第1記憶部(89)と、前記第1減算器(83)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLd)と前記第1記憶部(89)の出力との間の差を求め、前記第1記憶部(89)に格納させる第2減算器(87)と、前記第2減算器(87)で求められた差と前記交流電源(12)の電圧との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを更に有する。前記無効電流制御器(478)は、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第3減算器(93)と、前記第3減算器(93)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLq)を求める第2電圧演算部(91)と、入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する第2記憶部(99)と、前記第3減算器(93)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLq)と前記第2記憶部(99)の出力との間の差を求め、前記第2記憶部(99)に格納させる第4減算器(97)と、前記第4減算器(97)で求められた差と前記交流電源(12)の電圧との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを更に有する。
これによると、高域成分(imot)の位相遅れを補償することができ、かつ、変流器(14)での検出遅れや、ハイパスフィルタ(71)による波形歪みの影響を低減することができる。
第9の電力変換装置では、第4の電力変換装置において、前記有効電流制御器(276)は、前記加算結果(id*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を、制御値(id_out)として求める第1演算器(84)と、前記モータ(16)の1回転周期(Tm)における、前記第1演算器(84)で求められた前記制御値(id_out)の複数のサンプル点の値を、前記モータ(16)の複数の回転周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(id_rpt)を求める第1繰り返し制御器(86)と、前記第1演算器(84)で求められた前記制御値(id_out)と前記第1繰り返し制御器(86)で求められた前記累算結果(id_rpt)との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを有する。前記無効電流制御器(278)は、前記負荷電流の無効成分(iq*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を、制御値(iq_out)として求める第2演算器(94)と、前記交流電源(12)の電圧の1周期(Ts)における、前記第2演算器(94)で求められた前記制御値(iq_out)の複数のサンプル点の値を、前記交流電源(12)の電圧の複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(iq_rpt)を求める第2繰り返し制御器(96)と、前記第2演算器(94)で求められた前記制御値(iq_out)と前記第2繰り返し制御器(96)で求められた前記累算結果(iq_rpt)との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを有する。
これによると、第1演算制御器(84)で求められた制御値(id_out)の複数のサンプル点の値を、モータ(16)の複数の回転周期にわたって各サンプル点毎に累算し、第2演算制御器(94)で求められた制御値(iq_out)の複数のサンプル点の値を、交流電源(12)の電圧の複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算する。このため、定常時には類似する波形を繰り返し有する、負荷電流の高調波成分を低減することができる。
第10の電力変換装置では、第3の電力変換装置において、前記補償制御部(260)は、前記負荷電流の有効成分から高域成分(imot)を抽出して出力するハイパスフィルタ(71)と、前記ハイパスフィルタ(71)から出力された高域成分(imot)の遅延を補償して、遅延が補償された高域成分(Vmot)を求める遅延制御部(75)と、前記電流補償コンデンサ(54)の電圧(Vdc)をその指令値(Vdc*)から減算した減算結果に基づいて求められた電圧補正値(id*)を、前記補償電流の有効成分(id)が打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求めるための値を求める有効電流制御器(576)と、前記遅延が補償された高域成分(Vmot)を前記有効電流制御器(76)で求められた値に加算して、加算結果を前記有効電圧指令値(Vid)として求める加算器(77)と、前記負荷電流の無効成分(iq*)を、前記補償電流の無効成分(iq)が打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める無効電流制御器(78)とを有する。
これによると、負荷電流の有効成分の高域成分(imot)がフィードフォワードされる。このため、制御の応答性が向上する。
第1〜第10の電力変換装置によると、モータを回転させることによって生ずる、電源電流における高調波を減少させることができる。したがって、比較的小さな容量のコンデンサしか用いられない電力変換装置においても、電源電流における高調波を減少させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、図1の電力変換部の構成例を示す回路図である。 図3は、図1の補償電流生成部の構成例を示す回路図である。 図4は、図1の有効電流制御器及び無効電流制御器の具体例を示すブロック図である。 図5は、図1の電力変換装置における電流の波形の例を示すグラフである。 図6は、従来の電力変換装置における電流の波形の例を示すグラフである。 図7は、図1の有効電流制御器及び無効電流制御器の他の例を示すブロック図である。 図8は、図7の繰り返し制御器の構成例を示すブロック図である。 図9は、図1の有効電流制御器及び無効電流制御器の更に他の例を示すブロック図である。 図10は、図1の有効電流制御器及び無効電流制御器の更に他の例を示すブロック図である。 図11は、本発明の実施形態に係る電力変換装置の変形例の構成を示すブロック図である。 図12は、回転周期の推定に関するブロックを示すブロック図である。 図13は、周期の調整に関するブロックを示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図面において下2桁が同じ参照番号で示された構成要素は、互いに対応しており、同一の又は類似の構成要素である。接続には、直接的な接続と間接的な接続とを含む。
図1は、本発明の実施形態に係る電力変換装置(100)の構成例を示すブロック図である。図1の電力変換装置(100)は、電力変換部(20)と、電流補償部(40)とを有する。電力変換部(20)は、三相交流を出力する交流電源(12)からの負荷電流(Ir,Is,It)を所望の周波数の電流に変換して、モータ(16)に供給する。モータ(16)は、三相交流モータであり、例えば、空気調和機の冷媒回路に設けられた圧縮機を駆動する。
電流補償部(40)は、交流電源(12)との間で補償電流(Icr,Ics,Ict)を入出力する。ここでは、補償電流(Icr,Ics,Ict)については、三相交流電源(12)から電流補償部(40)に向かう向きを正としている。各相について、交流電源(12)が供給する電源電流(Ipr,Ips,Ipt)は、負荷電流(Ir,Is,It)と補償電流(Icr,Ics,Ict)との和である。
以下では例として、交流電源(12)は、三相交流を出力する電源であるとして説明する。しかし、交流電源(12)は、単相の交流や他の数の相の交流を出力する電源であってもよい。
−電力変換部−
図2は、図1の電力変換部(20)の構成例を示す回路図である。電力変換部(20)は、整流回路(22)と、リアクトル(24)と、小容量コンデンサ(26)と、インバータ(28)と、変換制御部(29)とを有する。整流回路(22)は、交流電源(12)に接続され、交流電源(12)から出力された交流を全波整流して、脈動する直流、すなわち、脈流を出力する。この例では、整流回路(22)は、6個のダイオードで構成されている。
リアクトル(24)の一端は、整流回路(22)の一方の出力ノードに接続され、リアクトル(24)の他端は、インバータ(28)の入力ノードの1つとの間に接続されている。コンデンサ(26)は、リアクトル(24)の他端と整流回路(22)の他方の出力ノードに接続されている。コンデンサ(26)は、リアクトル(24)を介して、整流回路(22)の出力ノード間に接続されており、コンデンサ(26)には、整流回路(22)から出力される脈動する直流の電圧が与えられている。また、コンデンサ(26)は、インバータ(28)の2つの入力ノード間に接続されている。
コンデンサ(26)は、例えばフィルムコンデンサである。このコンデンサ(26)は、インバータ(28)のスイッチング素子(後述)がスイッチング動作する際に、スイッチング周波数に対応して生じるリプル電圧(電圧変動)のみを平滑化可能な静電容量を有している。すなわち、コンデンサ(26)は、整流回路(22)が出力する脈流の電圧を平滑化するような静電容量を有さない、小容量のコンデンサである。言い換えると、コンデンサ(26)は、交流電源(12)の電圧が周期的に変動することに起因する、この脈流における電圧変動を吸収できるような静電容量を有さない。このため、コンデンサ(26)の電圧や整流回路(22)の出力電圧は、脈動を有しており、その最小値に対するその最大値の比は、比較的大きい。この比は、交流電源(12)が単相交流を出力する場合には、例えば2以上である。
リアクトル(24)と小容量コンデンサ(26)とは、LCフィルタを構成している。リアクトル(24)のインダクタンス及び小容量コンデンサ(26)のキャパシタンスは、このフィルタが、インバータ(28)の制御信号の生成に用いられるキャリアの周波数と同じ周波数の電流成分を減衰させるように、設定されている。このため、キャリアの周波数と同じ周波数の電流成分が交流電源(12)に流出するのを抑制することができる。
インバータ(28)は、3つのレグを有し、各レグは直列に接続された2つのスイッチング素子を有する。各レグにおいて、上アームのスイッチング素子(Su1,Sv1,又はSw1)と下アームのスイッチング素子(Su2,Sv2,又はSw2)とが接続されたノードが、モータ(16)の対応する相のコイルに接続されている。また、各スイッチング素子(Su1,Sv1,Sw1,Su2,Sv2,Sw2)には、還流ダイオードが逆並列に接続されている。インバータ(28)は、その入力電圧を、これらのスイッチング素子(Su1,Sv1,Sw1,Su2,Sv2,Sw2)のオンオフ動作によって三相交流電圧に変換し、モータ(16)へ供給する。
変換制御部(29)は、モータ(16)が所望の速度で回転するようにスイッチング素子(Su1,Sv1,Sw1,Su2,Sv2,Sw2)を動作させる制御信号(Smd)を、所定の周波数(例えば5kHz程度)のキャリアを用いて生成し、スイッチング素子(Su1,Sv1,Sw1,Su2,Sv2,Sw2)に出力する。制御信号(Smd)には、各スイッチング素子(Su1,Sv1,Sw1,Su2,Sv2,Sw2)の制御電極に与えられる6信号が含まれる。この際、変換制御部(29)は、モータ(16)に流れる各相電流が、交流電源(12)の電圧の脈動に同期して脈動するように、インバータ(28)におけるスイッチングを制御する。また、変換制御部(29)は、モータ(16)の回転周期(Tm)を補償制御部(60)に出力する。
−電流補償部−
電流補償部(40)について説明する。図1の電流補償部(40)は、変圧器(42)と、各相に対応するフィルタ(44)と、各相に対応するリアクトル(48)と、補償電流生成部(52)と、電流補償コンデンサ(54)と、駆動信号生成部(56)と、補償制御部(60)とを有する。補償制御部(60)は、位相演算部(62)と、dq変換部(64,66)と、ハイパスフィルタ(71)と、加算器(72)と、減算器(73)と、比例積分(PI)制御器(74)と、有効電流制御器(76)と、無効電流制御器(78)とを有する。
補償電流(Icr,Ics,Ict)は、フィルタ(44)及びリアクトル(48)を介して補償電流生成部(52)に入力される。電流補償部(40)は、3相のそれぞれについて、フィルタ(44)及びリアクトル(48)を有している。各フィルタ(44)は、補償電流(Icr,Ics,又はIct)の高域成分(補償電流生成部(52)のスイッチングによって生じる電流の成分)を除去する。補償電流生成部(52)は、駆動信号生成部(56)で生成された駆動信号(Scd)に従ってスイッチング動作を行って、交流電源(12)と補償電流生成部(52)との間
に流れる電流を制御する。変圧器(42)は、交流電源(12)の出力のうちの1相の電圧を変圧して、ゼロクロス信号(Scr)として位相演算部(62)に出力する。
補償制御部(60)は、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求めて駆動信号生成部(56)に出力する。出力電圧指令値(Vid,Viq)は、有効電圧指令値(Vid)と無効電圧指令値(Viq)とを含む。
補償制御部(60)は、負荷電流(Ir,Is,It)の、モータ(16)の回転に起因する高調波成分(高域成分)を、補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分が打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を求める。より具体的には、補償制御部(60)は、例えば、補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分が負荷電流(Ir,Is,It)の有効成分の高調波成分(高域成分)を打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を求める。また、補償制御部(60)は、負荷電流(Ir,Is,It)の、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分(例えば電源周波数の6倍の周波数の成分)を、補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が打ち消すように、無効電圧指令値(Viq)を求める。より具体的には、補償制御部(60)は、例えば、補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が負荷電流(Ir,Is,It)の無効成分を打ち消すように、無効電圧指令値(Viq)を求める。
位相演算部(62)は、ゼロクロス信号(Scr)から電源電圧の位相(ω・ts)を検出し、dq変換部(64,66)に出力する。変流器(14)は、負荷電流(Ir,Is,It)のうちの2相の電流(Ir,It)にそれぞれ比例する電流(ir,it)をdq変換部(64)に出力する。変流器(46)は、補償電流(Icr,Ics,Ict)のうちの2相の電流(Icr,Ict)にそれぞれ比例する電流(icr,ict)をdq変換部(66)に出力する。
dq変換部(64)は、電流(ir,it)を三相−二相変換する。なお、電流(ir,it)から、もう1相の電流を求めることができる。dq変換部(64)は、求められたd軸成分をハイパスフィルタ(71)に、求められたq軸成分(iq*)を無効電流制御器(78)に出力する。
dq変換部(66)は、電流(icr,ict)を三相−二相変換する。なお、電流(icr,ict)から、もう1相の電流を求めることができる。dq変換部(66)は、求められたd軸成分(id)を有効電流制御器(76)に、求められたq軸成分(iq)を無効電流制御器(78)に出力する。ハイパスフィルタ(71)は、dq変換部(64)で求められたd軸成分の高域成分(imot)を出力する。ここで、d軸及びq軸は、位相演算部(62)で検出された電源電圧の位相(ω・ts)に同期する回転座標系の座標軸である。d軸成分は有効成分、q軸成分は無効成分である。
高域成分(imot)は、負荷電流(Ir,Is,It)の二相への変換後の有効成分の高域成分である。d軸成分(id)は、補償電流(Icr,Ics,Ict)の二相への変換後の有効成分である。q軸成分(iq*)は負荷電流(Ir,Is,It)の二相への変換後の無効成分である。q軸成分(iq)は補償電流(Icr,Ics,Ict)の二相への変換後の無効成分である。
減算器(73)は、電流補償コンデンサ(54)の電圧(Vdc)を、その指令値(Vdc*)から減算して減算結果を出力する。PI制御器(74)は、減算結果に比例する値と減算結果の積分値とを加算して、電圧補正値(Vcn)を求める。PI制御器(74)は、積分項を必ずしも求める必要はなく、少なくとも比例項を求めて出力する。加算器(72)は、d軸成分の高域成分(imot)に電圧補正値(Vcn)を加算し、加算結果をd軸成分(id*)として有効電流制御器(76)に出力する。
有効電流制御器(76)は、d軸成分(id)がd軸成分(id*)を打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を生成して、駆動信号生成部(56)に出力する。有効電流制御器(76)は、モータ(16)の回転周期(Tm)に基づいて、有効電圧指令値(Vid)を求める。
無効電流制御器(78)は、q軸成分(iq)がq軸成分(iq*)を打ち消すように、無効電圧指令値(Viq)を生成して、駆動信号生成部(56)に出力する。無効電流制御器(78)は、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に基づいて、無効電圧指令値(Viq)を求める。
補償制御部(60)は、dq変換部(64)で求められたq軸成分(iq*)の高域成分(iqh*)を出力するハイパスフィルタを更に有していてもよい。この場合、無効電流制御器(78)は、q軸成分(iq*)に代えてq軸成分(iq*)の高域成分(iqh*)を用いる。
図3は、図1の補償電流生成部(52)の構成例を示す回路図である。補償電流生成部(52)は、3つのレグを有し、各レグは直列に接続された2つのスイッチング素子を有する。各レグにおいて、上アームのスイッチング素子(Sr1,Ss1,又はSt1)と下アームのスイッチング素子(Sr2,Ss2,又はSt2)とが接続されたノードが、対応する相のリアクトル(48)に接続されている。また、各スイッチング素子(St1,Ss1,St1,Sr2,Ss2,St2)には、還流ダイオードが逆並列に接続されている。駆動信号(Scd)に従ってこれらのスイッチング素子(Sr1,Ss1,St1,Sr2,Ss2,St2)がスイッチング動作を行うことによって、補償電流生成部(52)は、補償電流生成部(52)と交流電源(12)との間で流れる補償電流(Icr,Ics,Ict)の制御を行う。
駆動信号生成部(56)は、例えば、
Vu* = √(2/3)(cosθe×Vid − sinθe×Viq)
Vv* = √(2/3)(cos(θe-2π/3)×Vid − sin(θe-2π/3)×Viq)
Vw* = √(2/3)(cos(θe+2π/3)×Vid − sin(θe+2π/3)×Viq)
に従って、相電圧指令値(Vu*,Vv*,Vw*)を求め、これらに基づいて駆動信号(Scd)を生成し、補償電流生成部(52)に出力する。
図4は、図1の有効電流制御器(76)及び無効電流制御器(78)の具体例を示すブロック図である。有効電流制御器(76)は、時間進み補償器(82)と、減算器(83)と、第1演算器としての比例積分微分(PID)制御器(84)とを有する。無効電流制御器(78)は、時間進み補償器(92)と、減算器(93)と、第2演算器としてのPID制御器(94)とを有する。
時間進み補償器(82)は、電流補償部(40)で生じる遅れ時間(ta)を補償するために、加算結果であるd軸成分(id*)の位相が、見かけ上、進むように、d軸成分(id*)を、モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる。具体的には、時間進み補償器(82)は、加算器(72)の加算結果であるd軸成分(id*)の波形を記憶し、遅れ時間(ta)を補償するように、d軸成分(id*)を、モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、すなわち、
Tm-ta
だけ遅延させる。定常状態であれば同様の波形が繰り返されるので、時間進み補償器(82)は、元のd軸成分(id*)の位相を、見かけ上、
φa = 2π・ta/Tm
だけ進ませることになる。時間進み補償器(82)は、更に、モータ(16)の回転位相(ω・tm)を考慮して、遅延したd軸成分をd軸成分(id2*)として出力する。
遅れ時間(ta)は、例えば、変流器(14)によって負荷電流(Ir,It)が検出されてから、補償制御部(60)等によって補償電流生成部(52)のスイッチング素子が駆動されて、補償電流(Icr,Ics,Ict)が変化し始めるまでの時間である。この遅れ時間には、変流器(14)での検出遅れや、ハイパスフィルタ(71)での遅れ等が含まれる。
減算器(83)は、d軸成分(id2*)とd軸成分(id)との間の差(ad)を求めて出力する。PID制御器(84)は、減算器(83)で求められた差(ad)についての比例項、積分項、及び微分項の和を求め、有効電圧指令値(Vid)として出力する。ここで、比例項は、比例係数(kpd)と差(ad)との積である。積分項は、積分係数(kid)と差(ad)の積分結果との積である。微分項は、微分係数(kdd)と差(ad)の微分結果との積である。PID制御器(84)は、積分項又は微分項を必ずしも求める必要はなく、少なくとも比例項を求めて出力する。
時間進み補償器(92)は、電流補償部(40)で生じる遅れ時間(tb)を補償するために、負荷電流の無効成分であるq軸成分(iq*)の位相が、見かけ上、進むように、q軸成分(iq*)を、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、遅延させる。具体的には、時間進み補償器(92)は、負荷電流の無効成分であるq軸成分(iq*)の波形を記憶し、遅れ時間(tb)を補償するように、q軸成分(iq*)を、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、すなわち、
Ts-tb
だけ遅延させる。定常状態であれば同様の波形が繰り返されるので、時間進み補償器(92)は、元のq軸成分(iq*)の位相を、見かけ上、
φb = 2π・tb/Ts
だけ進ませることになる。時間進み補償器(92)は、更に、電源電圧の位相(ω・ts)を考慮して、遅延したq軸成分をq軸成分(iq2*)として出力する。
減算器(93)は、q軸成分(iq2*)とq軸成分(iq)との間の差(aq)を求めて出力する。PID制御器(94)は、減算器(93)で求められた差(aq)についての比例項、積分項、及び微分項の和を求め、無効電圧指令値(Viq)として出力する。ここで、比例項は、比例係数(kpq)と差(aq)との積である。積分項は、積分係数(kiq)と差(aq)の積分結果との積である。微分項は、微分係数(kdq)と差(aq)の微分結果との積である。PID制御器(94)は、積分項又は微分項を必ずしも求める必要はなく、少なくとも比例項を求めて出力する。
図5は、図1の電力変換装置(100)における電流の波形の例を示すグラフである。図5には、電源電流(Ipr)、負荷電流(ir)、補償電流(icr)、d軸成分(id)、q軸成分(iq)が示されている。図6は、従来の電力変換装置における電流の波形の例を示すグラフである。この電力変換装置では、補償制御部(60)が、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に基づいて、有効電圧指令値(Vid)を求める。図5と図6とを比較すると、電源電流(Ipr)において、電源電流(Ipr)の周波数(ここでは50Hz)より高い周波数を有する、モータ(16)の回転に起因する高調波が、図5では低減されていることがわかる。
以上で説明したように、本実施形態に係る図1の電力変換装置(100)では、補償制御部(60)は、負荷電流(Ir,Is,It)の、モータ(16)の回転に起因する高調波成分を、補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分が打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を求め、かつ、負荷電流(Ir,Is,It)の、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が打ち消すように、無効電圧指令値(Viq)を求める。また、補償制御部(60)は、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)ではなく、モータ(16)の回転周期(Tm)に基づいて、有効電圧指令値(Vid)を求める。このため、モータ(16)を回転させることによって生ずる、電源電流における高調波を減少させることができる。
特に、整流回路から出力される直流電圧が電源周波数に応じた脈動を有するようにした、比較的小さな容量のコンデンサしか用いられない(例えば、電解コンデンサを有さない)電力変換装置において、電源電流における高調波を減少させることができる。この結果、このような電力変換装置を、各国で定められている電源電流における高調波についての規制に適合させることができる。高調波を減少させることができるので、電力変換部におけるコンデンサの容量やリアクトルの大きさを、更に小さくすることもできる。
電流補償部(40)が生成する補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分は、モータの回転に起因する高調波成分である。このため、電流補償コンデンサ(54)としては、比較的小さな容量のコンデンサを用いることができ、エネルギー蓄積要素としての電解コンデンサを用いる必要はない。
定常時には類似する波形を繰り返し有する加算結果(id*)の位相が、見かけ上、進むように、有効電流制御器(76)は、加算結果(id*)を、モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる。また、定常時には類似する波形を繰り返し有する、負荷電流の無効成分(iq*)の位相が、見かけ上、進むように、無効電流制御器(78)は、負荷電流の無効成分(iq*)を、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、遅延させる。このため、電流補償部(40)で生じる遅れの影響を抑えることができる。
図7は、図1の有効電流制御器(76)及び無効電流制御器(78)の他の例を示すブロック図である。有効電流制御器(276)は、減算器(83)と、PID制御器(84)と、繰り返し制御器(86)とを有する。無効電流制御器(278)は、減算器(93)と、PID制御器(94)と、繰り返し制御器(96)とを有する。
減算器(83)は、加算器(72)の加算結果であるd軸成分(id*)と補償電流の有効成分であるd軸成分(id)との間の差(ad2)を求めて出力する。PID制御器(84)は、図4のPID制御器(84)と同様に、減算器(83)で求められた差(ad2)についての比例項、積分項、及び微分項の和を求め、制御値(id_out)として出力する。繰り返し制御器(86)は、モータ(16)の1回転周期(Tm)における、PID制御器(84)で求められた制御値(id_out)の複数のサンプル点の値を、複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(id_rpt)を求めて出力する。加算器(85)は、制御値(id_out)と累算結果(id_rpt)との和を、有効電圧指令値(Vid)として求めて出力する。
減算器(93)は、負荷電流の無効成分であるq軸成分(iq*)と補償電流の無効成分であるq軸成分(iq)との間の差(aq2)を求めて出力する。PID制御器(94)は、図4のPID制御器(94)と同様に、減算器(93)で求められた差(aq2)についての比例項、積分項、及び微分項の和を制御値(iq_out)として求め、出力する。繰り返し制御器(96)は、交流電源(12)の電圧の1周期(Ts)における、PID制御器(94)で求められた制御値(iq_out)の複数のサンプル点の値を、複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(iq_rpt)を求めて出力する。加算器(95)は、制御値(iq_out)と累算結果(iq_rpt)との和を、無効電圧指令値(Viq)として求めて出力する。
図8は、図7の繰り返し制御器(86)の構成例を示すブロック図である。図8の繰り返し制御器(86)は、N個の記憶部(86m)と、スイッチ(86s,86t)とを有する。スイッチ(86s)は、モータ(16)の回転周期(Tm)で一巡するように、モータ(16)の回転位相(ω・tm)に応じてN個の記憶部(86m)を順次選択する。各記憶部(86m)は、2π/Nずつ異なる位相に対応している。各記憶部(86m)には、その記憶部(86m)に対応する位相の時の制御値(id_out)が毎回入力されることになる。各記憶部(86m)は、前回のサンプル時までに格納している値に、今回のサンプル時の制御値(id_out)の値を加算して累積値を求め、求められた累積値を格納及び出力する。
スイッチ(86t)は、N個の記憶部(86m)のうちの1つを選択し、その出力を累算結果(id_rpt)として出力する。スイッチ(86t)は、スイッチ(86s)より数サンプル分先行して記憶部(86m)を選択する。これにより、制御等で生じる遅れ時間(ta)を補償することができる。
ここで、Nは、モータ(16)の1回転周期(Tm)におけるサンプリング数である。以上の動作を繰り返すことによって、繰り返し制御器(86)は、制御値(id_out)の複数のサンプル点の値を、複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(id_rpt)を求める。図7の繰り返し制御器(96)も繰り返し制御器(86)と同様に構成されている。ただし、繰り返し制御器(96)において、Nは、交流電源(12)の電圧の1周期(Ts)におけるサンプリング数である。また、スイッチ(86s)は、交流電源(12)の電圧の周期(Ts)で一巡するように、交流電源(12)の電圧の位相(ω・ts)に応じてN個の記憶部(86m)を順次選択する。
図9は、図1の有効電流制御器(76)及び無効電流制御器(78)の更に他の例を示すブロック図である。有効電流制御器(376)は、時間進み補償器(82)と、減算器(83)と、PID制御器(84)と、加算器(85)と、フィードフォワード制御部(88)とを有する。無効電流制御器(378)は、時間進み補償器(92)と、減算器(93)と、PID制御器(94)と、加算器(95)と、フィードフォワード制御部(98)とを有する。時間進み補償器(82,92)、減算器(83,93)、及びPID制御器(84,94)は、図4を参照して説明したものと同様であるので、これらについての説明を省略する。
フィードフォワード制御部(88)は、時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に対して、電流補償部(40)の逆モデルを適用する。具体的には、例えば、フィードフォワード制御部(88)は、時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)を微分し、微分結果に定数Lを乗算する。定数Lは、例えば、リアクトル(48)のリアクタンス、又は、フィルタ(44)及びリアクトル(48)のリアクタンスである。加算器(85)は、PID制御器(84)で求められた和と、フィードフォワード制御部(88)で求められた値との和を、有効電圧指令値(Vid)として求めて出力する。
フィードフォワード制御部(98)は、時間進み補償器(92)で遅延した加算結果(iq2*)に対して、電流補償部(40)の逆モデルを適用する。つまり、例えば、フィードフォワード制御部(98)は、時間進み補償器(92)で遅延した加算結果(iq2*)に、フィードフォワード制御部(88)と同様の演算を行う。加算器(95)は、PID制御器(94)で求められた和と、フィードフォワード制御部(98)で求められた値との和を、無効電圧指令値(Viq)として求めて出力する。
図10は、図1の有効電流制御器及び無効電流制御器の更に他の例を示すブロック図である。図10の有効電流制御器(476)は、時間進み補償器(82)と、減算器(83,87)と、電圧演算器(81)と、記憶部(89)と、加算器(85)とを有する。無効電流制御器(478)は、時間進み補償器(92)と、減算器(93,97)と、電圧演算器(91)と、記憶部(99)と、加算器(95)とを有する。時間進み補償器(82,92)及び減算器(83,93)は、図4を参照して説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
電圧演算器(81)は、減算器(83)で求められた差(id2*-id)から、リアクトル(48)の値と制御(サンプリング)間隔(Td)を用いてリアクトル電圧(vLd)を、
vLd = L/Td(id2*-id)
によって求める。
記憶部(89)には、今回のサンプリング時のリアクトル電圧の変化量(ΔvLd)が入力される。記憶部(89)は、この入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する。減算器(87)は、リアクトル電圧(vLd)と記憶部(89)の出力との間の差を、今回のリアクトル電圧の変化量(ΔvLd)として求め、記憶部(89)に出力して格納させる。記憶部(89)の出力は、前回(1サンプル前)のリアクトル電圧の変化量ΔvLd(-1)である。加算器(85)は、減算器(87)で求められた今回のリアクトル電圧の変化量(ΔvLd)と交流電源(12)の電圧(Vs)との和を、有効電圧指令値(Vid)として求め、出力する。サンプリング間隔(Td)は、補償制御部(60)全体で用いられる間隔であって、例えば、スイッチング素子の制御信号の生成のためのキャリアの周期である。
電圧演算器(91)は、減算器(93)で求められた差(iq2*-iq)から、リアクトル(48)の値と制御(サンプリング)間隔(Td)を用いてリアクトル電圧(vLq)を、
vLq = L/Td(iq2*-iq)
によって求める。
記憶部(99)には、今回のサンプリング時のリアクトル電圧の変化量(ΔvLq)が入力される。記憶部(99)は、この入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する。減算器(97)は、リアクトル電圧(vLq)と記憶部(99)の出力との間の差を、今回のリアクトル電圧の変化量(ΔvLq)として求め、記憶部(99)に出力して格納させる。記憶部(99)の出力は、前回(1サンプル前)のリアクトル電圧の変化量ΔvLq(-1)である。加算器(95)は、減算器(97)で求められた今回のリアクトル電圧の変化量(ΔvLq)と交流電源(12)の電圧(Vs)との和を、無効電圧指令値(Viq)として求め、出力する。
図11は、本発明の実施形態に係る電力変換装置(100)の変形例の構成を示すブロック図である。図11の電力変換装置(200)は、電流補償部(40)に代えて電流補償部(240)を有する点が、電力変換装置(100)とは異なる。電流補償部(240)は、補償制御部(60)に代えて補償制御部(260)を有する点が、電流補償部(40)とは異なるが、他の点は電流補償部(40)と同様に構成されている。
補償制御部(260)は、遅延制御部(75)を更に有し、加算器(72)に代えて加算器(77)を有し、有効電流制御器(76)に代えて有効電流制御器(576)を有している点の他は、補償制御部(60)と同様の構成要素を有している。補償制御部(260)の位相演算部(62)、dq変換部(64,66)、ハイパスフィルタ(71)、加算器(72)、減算器(73)、PI制御器(74)、及び無効電流制御器(78)は、補償制御部(60)における対応する要素と同様であるので、これらについての説明を省略する。
有効電流制御器(576)は、図4の有効電流制御器(76)から時間進み補償器(82)を除いたものである。有効電流制御器(576)は、PI制御器(74)で求められた電圧補正値(id*)を、d軸成分(id)が打ち消すように、有効電圧指令値(Vid)を求めるための値を求めて出力する。
遅延制御部(75)は、例えば、ハイパスフィルタ(71)から出力された高域成分(imot)の遅延を補償して、遅延が補償された高域成分(Vmot)を求めて出力する。より具体的には、遅延制御部(75)は、図4の有効電流制御器(76)の時間進み補償器(82)と、乗算器とを有する。時間進み補償器(82)は、高域成分(imot)の位相が、見かけ上、進むように、d軸成分(id*)を、モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる。詳細は、図4を参照して説明した通りである。乗算器は、時間進み補償器(82)で遅延した高域成分に所定のゲインを乗算して、遅延が補償された高域成分(Vmot)として出力する。
加算器(77)は、有効電流制御器(76)の出力値に、値(Vmot)を加算して、加算結果を有効電圧指令値(Vid)として求める。ここで、有効電流制御器(76)は、モータ(16)の回転周期(Tm)に基づいて、値を求める。無効電流制御器(78)は、例えば、図4を参照して説明したものである。無効電流制御器(78)に代えて、図7の無効電流制御器(278)、又は、図9の無効電流制御器(378)を用いてもよい。
図11の補償制御部(260)によると、高域成分(imot)の位相遅れを補償することができ、かつ、変流器(14)での検出遅れや、ハイパスフィルタ(71)による波形歪みの影響を低減することができる。
図12は、回転周期の推定に関するブロックを示すブロック図である。図1又は図11の電力変換装置(100,200)は、図12の回転周期推定器(102)と、周期演算部(104)とを、更に有していてもよい。
回転周期推定器(102)は、ハイパスフィルタ(71)で求められた、負荷電流(Ir,Is,It)の二相への変換後の有効成分の高域成分(imot)から、モータ(16)の極対数(p)や巻線のスロット数を考慮して、モータ(16)の回転周期(Tm)を求める。周期演算部(104)は、インバータ(28)の出力電圧の周期(Tr2)を、
Tr2 = Tm/p
に従って求める。この場合、有効電流制御器(76,276,376)及び無効電流制御器(78,278,378)では、モータ(16)の回転周期(Tm)に代えて、ここで求められたインバータ(28)の出力電圧の周期(Tr2)を用いてもよい。
インバータ(28)の出力電圧の周期(Tr2)はモータ(16)の回転周期(Tm)より短いので、有効電流制御器(76,276,376)や無効電流制御器(78,278,378)において記憶されるデータのサンプル数が少なくて済み、装置の規模を抑えることができる。なお、変換制御部(29)から出力される値に代えて、回転周期推定器(102)で求められた値を、モータ(16)の回転周期(Tm)として用いるようにしてもよい。
図13は、周期の調整に関するブロックを示すブロック図である。図1又は図11の電力変換装置(100,200)は、図13の回転周期推定器(102)と、周期演算部(104)と、減算器(105)と、周期調整器(106)と、加算器(107)とを、更に有していてもよい。回転周期推定器(102)及び周期演算部(104)は、図12を参照して説明したものと同様である。
減算器(105)は、有効電流制御器(76)等に入力されるd軸成分(id*)から、補償電流の有効成分であるd軸成分(id)を減算して、減算結果を出力する。周期調整器(106)は、減算結果が零になるように、制御値(ΔT)を求めて出力する。加算器(107)は、回転周期推定器(102)又は変換制御部(29)から出力される、モータ(16)の回転周期(Tm)に、この制御値(ΔT)を加算し、加算結果(Tma)を出力する。周期演算部(104)は、加算結果(Tma)からインバータの出力電圧の周期(Tr2)を求めて出力する。この場合、有効電流制御器(76,276,376)及び無効電流制御器(78,278,378)では、モータ(16)の回転周期(Tm)に代えて、ここで求められた周期(Tr2)を用いる。なお、周期演算部(104)を用いず、加算結果(Tma)を周期(Tr2)として用いてもよい。
d軸成分(id*)と補償電流の有効成分であるd軸成分(id)とが一致するように、制御に用いられる周期が調整されるので、高調波電流をより確実に補償することができる。
図1及び図11において、変換制御部(29)と補償制御部(60)とは、独立した制御部であってもよいし、1つの制御部が変換制御部(29)及び補償制御部(60)として動作してもよい。1つの制御部が変換制御部(29)及び補償制御部(60)として動作する場合には、変換制御部(29)から補償制御部(60)にモータ(16)の回転周期(Tm)等を送信する必要がないので、時間遅れを大幅に減らすことができ、高調波電流をより確実に補償することができる。
図1及び図11において、インバータ(28)及び補償電流生成部(52)のスイッチング素子は、例えば、IGBT(insulated gate bipolar transistor)、GTO(gate turn off thyristor)、MOSFET(metal oxide semiconductor field-effect transistor)等である。これらのスイッチング素子として、ワイドバンドギャップ素子を用いてもよい。ワイドバンドギャップ素子は、例えば、2.2eV程度以上のバンドギャップを持つ素子である。その例としては、SiC、GaN、ダイヤモンド等を用いたスイッチング素子が挙げられる。
ワイドバンドギャップ素子は、シリコンを用いたデバイスと比較して、抵抗値を大幅に小さくできるので、損失を減らすことができる。また、スイッチング速度を高速化できるので、LCフィルタ(24,26,44)の小型化を図ることができる。このため、高調波抑制機能を有する電力変換装置を小型化でき、高調波抑制機能を有する電力変換装置の割合が高くなることが期待でき、電源系統の高調波障害を減少させることができる。インバータ(28)にワイドバンドギャップ素子を用いる場合には、LCフィルタの小型化により、LCフィルタの共振周波数が高くなり、モータによる高調波の減衰効果が小さくなる可能性がある。しかし、電流補償部(40)が高調波抑制機能を有するので、電源系統の高調波障害を抑えることができる。
また、MOSFETなどのユニポーラ素子を用いて,インバータ(28)及び補償電流生成部(52)に同期整流動作をさせてもよい。同期整流させることで,通電損失を低減でき、かつ、スイッチング素子に接続された還流ダイオードを省略することができる。
本明細書における各機能ブロックは、典型的にはハードウェアで実現され得る。例えば各機能ブロックは、IC(集積回路)の一部として半導体基板上に形成され得る。ここでICは、LSI(large-scale integrated circuit)、ASIC(application-specific integrated circuit)、ゲートアレイ、FPGA(field programmable gate array)等を含む。代替としては各機能ブロックの一部又は全ては、ソフトウェアで実現され得る。例えばそのような機能ブロックは、プロセッサ及びプロセッサ上で実行されるプログラムによって実現され得る。換言すれば、本明細書で説明される各機能ブロックは、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの任意の組合せで実現され得る。
本発明の多くの特徴及び優位性は、記載された説明から明らかであり、よって添付の特許請求の範囲によって、本発明のそのような特徴及び優位性の全てをカバーすることが意図される。更に、多くの変更及び改変が当業者には容易に可能であるので、本発明は、図示され記載されたものと全く同じ構成及び動作に限定されるべきではない。したがって、全ての適切な改変物及び等価物は本発明の範囲に入るものとされる。
以上説明したように、本発明は、電力変換装置等について有用である。
12 交流電源
16 モータ
20 電力変換部
22 整流回路
26 コンデンサ
28 インバータ
40 電流補償部
48 リアクトル
52 補償電流生成部
54 電流補償コンデンサ
56 駆動信号生成部
60,260 補償制御部
75 遅延制御部
76,276,376,476,576 有効電流制御器
78,278,378,478 無効電流制御器
100,200 電力変換装置
第1の電力変換装置は、電力変換部(20)と、電流補償部(40)とを有する。前記電力変換部(20)は、交流電源(12)から出力された交流を整流して、脈動する直流を出力する整流回路(22)と、前記直流を交流に変換してモータ(16)を駆動するインバータ(28)と、前記インバータ(28)の入力ノード間に接続され、上記交流電源(12)の電圧が周期的に変動することに起因する上記直流における電圧変動を吸収できるような静電容量を有さない小容量コンデンサ(26)とを有する。前記電流補償部(40)は、電流補償コンデンサ(54)と、入力に前記交流電源(12)が接続され、出力に前記電流補償コンデンサ(54)が接続され、駆動信号(Scd)に従ってスイッチング動作を行って、前記交流電源(12)との間で流れる補償電流(Icr,Ics,Ict)の制御を行う補償電流生成部(52)と、前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)に含まれる、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分と、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)が打ち消すように、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求める補償制御部(60;260)と、前記出力電圧指令値(Vid,Viq)に基づいて、前記駆動信号(Scd)を生成する駆動信号生成部(56)とを有する。

Claims (10)

  1. 電力変換部(20)と、
    電流補償部(40)とを備え、
    前記電力変換部(20)は、
    交流電源(12)から出力された交流を整流して、脈動する直流を出力する整流回路(22)と、
    前記直流を交流に変換してモータ(16)を駆動するインバータ(28)と、
    前記インバータ(28)の入力ノード間に接続された小容量コンデンサ(26)とを有し、
    前記電流補償部(40)は、
    電流補償コンデンサ(54)と、
    入力に前記交流電源(12)が接続され、出力に前記電流補償コンデンサ(54)が接続され、駆動信号(Scd)に従ってスイッチング動作を行って、前記交流電源(12)との間で流れる補償電流(Icr,Ics,Ict)の制御を行う補償電流生成部(52)と、
    前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)に含まれる、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分と、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)が打ち消すように、出力電圧指令値(Vid,Viq)を求める補償制御部(60;260)と、
    前記出力電圧指令値(Vid,Viq)に基づいて、前記駆動信号(Scd)を生成する駆動信号生成部(56)とを有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、
    前記整流回路(22)の出力ノードと前記インバータ(28)の前記入力ノードの1つとの間に接続されたリアクトル(24)を更に有し、
    前記リアクトル(24)のインダクタンス及び前記小容量コンデンサ(26)のキャパシタンスは、前記リアクトル(24)と前記小容量コンデンサ(26)とで構成されるフィルタが、前記インバータ(28)の制御信号の生成に用いられるキャリアの周波数と同じ周波数の電流成分を減衰させるように、設定されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1において、
    前記出力電圧指令値(Vid,Viq)は、有効電圧指令値(Vid)と無効電圧指令値(Viq)とを含み、
    前記補償制御部(60;260)は、
    前記交流電源(12)から前記整流回路(22)に流入する負荷電流(Ir,Is,It)の、前記モータ(16)の回転に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)の有効成分が打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求め、かつ、前記負荷電流(Ir,Is,It)の、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に起因する高調波成分を、前記補償電流(Icr,Ics,Ict)の無効成分が打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項3において、
    前記補償制御部(60)は、
    前記負荷電流の有効成分から高域成分(imot)を抽出して出力するハイパスフィルタ(71)と、
    前記電流補償コンデンサ(54)の電圧(Vdc)をその指令値(Vdc*)から減算した減算結果に基づいて求められた電圧補正値(Vcn)を、前記ハイパスフィルタ(71)の出力に加算し、加算結果(id*)を出力する加算器(72)と、
    前記補償電流の有効成分(id)が前記加算結果(id*)を打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求める有効電流制御器(76;276;376;476)と、
    前記補償電流の無効成分(iq)が前記負荷電流の無効成分(iq*)を打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める無効電流制御器(78;278;378;478)とを有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  5. 請求項4において、
    前記有効電流制御器(76;376;476)は、前記加算結果(id*)の位相が、見かけ上、進むように、前記加算結果(id*)を、前記モータ(16)の回転周期(Tm)に応じた時間、遅延させる第1時間進み補償器(82)を有し、前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に基づいて、前記有効電圧指令値(Vid)を求め、
    前記無効電流制御器(78;378;478)は、前記負荷電流の無効成分(iq*)の位相が、見かけ上、進むように、前記負荷電流の無効成分(iq*)を、前記交流電源(12)の電圧の周期(Ts)に応じた時間、遅延させる第2時間進み補償器(92)を有し、前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)に基づいて、前記無効電圧指令値(Viq)を求める
    ことを特徴とする電力変換装置。
  6. 請求項5において、
    前記有効電流制御器(76)は、
    前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、
    少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1演算器(84)とを更に有し、
    前記無効電流制御器(78)は、
    前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、
    少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2演算器(94)とを更に有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  7. 請求項5において、
    前記有効電流制御器(376)は、
    前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、
    少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を求める第1演算器(84)と、
    前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)に基づく値を求める第1フィードフォワード制御部(88)と、
    前記第1演算器(84)で求められた値と前記第1フィードフォワード制御部(88)で求められた値との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを更に有し、
    前記無効電流制御器(378)は、
    前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、
    少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を求める第2演算器(94)と、
    前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)に基づく値を求める第2フィードフォワード制御部(98)と、
    前記第2演算器(94)で求められた値と前記第2フィードフォワード制御部(98)で求められた値との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを更に有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  8. 請求項5において、
    前記電流補償部(40)は、前記交流電源(12)と補償電流生成部(52)との間にリアクトル(48)を更に有し、
    前記有効電流制御器(476)は、
    前記第1時間進み補償器(82)で遅延した加算結果(id2*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、
    前記第1減算器(83)で求められた差に対応する、前記リアクトル(48)の電圧(vLd)を求める第1電圧演算器(81)と、
    入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する第1記憶部(89)と、
    前記第1減算器(83)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLd)と前記第1記憶部(89)の出力との間の差を求め、前記第1記憶部(89)に格納させる第2減算器(87)と、
    前記第2減算器(87)で求められた差と前記交流電源(12)の電圧との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを更に有し、
    前記無効電流制御器(478)は、
    前記第2時間進み補償器(92)で遅延した前記負荷電流の無効成分(iq2*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第3減算器(93)と、
    前記第3減算器(93)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLq)を求める第2電圧演算器(91)と、
    入力値を格納し、1サンプル時間遅延させて出力する第2記憶部(99)と、
    前記第3減算器(93)で求められた差に対応する前記リアクトル(48)の電圧(vLq)と前記第2記憶部(99)の出力との間の差を求め、前記第2記憶部(99)に格納させる第4減算器(97)と、
    前記第4減算器(97)で求められた差と前記交流電源(12)の電圧との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを更に有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  9. 請求項4において、
    前記有効電流制御器(276)は、
    前記加算結果(id*)と前記補償電流の有効成分(id)との間の差を求める第1減算器(83)と、
    少なくとも、前記第1減算器(83)で求められた差に比例する値を、制御値(id_out)として求める第1演算器(84)と、
    前記モータ(16)の1回転周期(Tm)における、前記第1演算器(84)で求められた前記制御値(id_out)の複数のサンプル点の値を、前記モータ(16)の複数の回転周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(id_rpt)を求める第1繰り返し制御器(86)と、
    前記第1演算器(84)で求められた前記制御値(id_out)と前記第1繰り返し制御器(86)で求められた前記累算結果(id_rpt)との和を、前記有効電圧指令値(Vid)として求める第1加算器(85)とを有し、
    前記無効電流制御器(278)は、
    前記負荷電流の無効成分(iq*)と前記補償電流の無効成分(iq)との間の差を求める第2減算器(93)と、
    少なくとも、前記第2減算器(93)で求められた差に比例する値を、制御値(iq_out)として求める第2演算器(94)と、
    前記交流電源(12)の電圧の1周期(Ts)における、前記第2演算器(94)で求められた前記制御値(iq_out)の複数のサンプル点の値を、前記交流電源(12)の電圧の複数の周期にわたって各サンプル点毎に累算し、累算結果(iq_rpt)を求める第2繰り返し制御器(96)と、
    前記第2演算器(94)で求められた前記制御値(iq_out)と前記第2繰り返し制御器(96)で求められた前記累算結果(iq_rpt)との和を、前記無効電圧指令値(Viq)として求める第2加算器(95)とを有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  10. 請求項3において、
    前記補償制御部(260)は、
    前記負荷電流の有効成分から高域成分(imot)を抽出して出力するハイパスフィルタ(71)と、
    前記ハイパスフィルタ(71)から出力された高域成分(imot)の遅延を補償して、遅延が補償された高域成分(Vmot)を求める遅延制御部(75)と、
    前記電流補償コンデンサ(54)の電圧(Vdc)をその指令値(Vdc*)から減算した減算結果に基づいて求められた電圧補正値(id*)を、前記補償電流の有効成分(id)が打ち消すように、前記有効電圧指令値(Vid)を求めるための値を求める有効電流制御器(576)と、
    前記遅延が補償された高域成分(Vmot)を前記有効電流制御器(76)で求められた値に加算して、加算結果を前記有効電圧指令値(Vid)として求める加算器(77)と、
    前記負荷電流の無効成分(iq*)を、前記補償電流の無効成分(iq)が打ち消すように、前記無効電圧指令値(Viq)を求める無効電流制御器(78)とを有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2014201078A 2013-09-30 2014-09-30 電力変換装置 Active JP5850117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201078A JP5850117B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-30 電力変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205576 2013-09-30
JP2013205576 2013-09-30
JP2014201078A JP5850117B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-30 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092813A true JP2015092813A (ja) 2015-05-14
JP5850117B2 JP5850117B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=52742593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201078A Active JP5850117B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-30 電力変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10447191B2 (ja)
EP (1) EP3054572B1 (ja)
JP (1) JP5850117B2 (ja)
CN (1) CN105594117B (ja)
AU (1) AU2014325935B2 (ja)
BR (1) BR112016006158B1 (ja)
MY (1) MY176806A (ja)
WO (1) WO2015045425A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047489A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
WO2017056296A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 三菱電機株式会社 三相誘導電動機
JP2017163785A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社デンソー モータノイズキャンセル装置
US10110113B2 (en) 2014-10-15 2018-10-23 Daikin Industries, Ltd. Active filter and AC-DC conversion device
JP7048909B1 (ja) 2020-09-29 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
WO2022085639A1 (ja) 2020-10-19 2022-04-28 ダイキン工業株式会社 電力変換システム
WO2022270470A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 東芝キヤリア株式会社 高調波抑制装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174667A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
JP6282208B2 (ja) * 2014-09-26 2018-02-21 三菱電機株式会社 室外機および空気調和装置
JP6443169B2 (ja) * 2015-03-26 2018-12-26 ダイキン工業株式会社 制御装置
DE102015208517B4 (de) * 2015-05-07 2023-11-09 Festo Se & Co. Kg Motorsteuerung
EP3358732B1 (en) * 2015-10-01 2020-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and air-conditioning device using same
EP3419158B1 (en) * 2016-02-15 2022-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and air conditioning device using same
JP6725298B2 (ja) * 2016-04-04 2020-07-15 東海旅客鉄道株式会社 電車用電力変換制御装置
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
JP6343037B1 (ja) * 2017-01-11 2018-06-13 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 モータ駆動装置および冷凍機器
AU2018257445B2 (en) * 2017-04-28 2020-12-03 Daikin Industries, Ltd. Power-source power factor control system, phase modifying apparatus, and active filter apparatus
EP3620886A4 (en) * 2017-05-30 2020-09-23 Daikin Industries, Ltd. POWER SUPPLY AND AIR CONDITIONER QUALITY MANAGEMENT SYSTEM
CN107834540B (zh) * 2017-10-17 2021-04-16 国网宁夏电力公司固原供电公司 一种基于概率约束的分布式光伏接入容量的确定方法
US11309709B2 (en) 2018-07-18 2022-04-19 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency current compensator and air-conditioning system
CN112997395B (zh) * 2018-11-14 2024-01-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 电力转换装置
CN109660183B (zh) * 2018-12-24 2021-03-12 哈尔滨工业大学 一种电容小型化电机驱动装置
US10658919B1 (en) * 2019-02-25 2020-05-19 Hamilton Sundstrand Corporation Harmonic regulator with loop delay compensation
DE102020212268A1 (de) * 2020-09-29 2022-03-31 Universität Stuttgart Vereinigung von Resolver und induktiver Rotorversorgung in einem magnetischen Kreis
CN113964848B (zh) * 2021-12-20 2022-05-31 昆山帝森华途工业物联网科技有限公司 一种apf控制系统的无功电流提取模块
JP2024045981A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 東芝キヤリア株式会社 高調波抑制装置
CN116937693B (zh) * 2023-09-14 2024-01-05 广州德姆达光电科技有限公司 一种光伏离网逆变器的控制方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196565A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Yaskawa Electric Corp インバータのコモンモード電圧・電流の抑制方法および装置
JP2012143094A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 高調波電流補償装置
JP2013158099A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Daikin Ind Ltd 電力変換回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681941B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-10 三菱電機株式会社 電源高調波抑制装置
CN1411118A (zh) 2002-12-06 2003-04-16 清华大学 有源电力滤波器的变流器直流侧电压闭环控制方法和系统
US8581147B2 (en) * 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
JP2006223023A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力用アクティブフィルタ
US7990097B2 (en) * 2008-09-29 2011-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion system and method for active damping of common mode resonance
CN202309076U (zh) * 2011-11-01 2012-07-04 马爱刚 混合滤波微电脑智能控制电机节电装置
CN202524086U (zh) * 2012-04-26 2012-11-07 江苏谷峰电力科技有限公司 电力有源滤波器
CN202856368U (zh) * 2012-08-26 2013-04-03 厦门埃锐圣电力科技有限公司 无功补偿滤波器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196565A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Yaskawa Electric Corp インバータのコモンモード電圧・電流の抑制方法および装置
JP2012143094A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 高調波電流補償装置
JP2013158099A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Daikin Ind Ltd 電力変換回路

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10110113B2 (en) 2014-10-15 2018-10-23 Daikin Industries, Ltd. Active filter and AC-DC conversion device
AU2016324266B2 (en) * 2015-09-14 2018-11-08 Daikin Industries, Ltd. Inverter substrate, method for determining connection sequence, and method for determining open phase
JP2017060392A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
CN108093672B (zh) * 2015-09-14 2020-05-22 大金工业株式会社 逆变器基板、连接顺序的判断方法、缺相判断方法
WO2017047489A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法、欠相判断方法
JP2018029465A (ja) * 2015-09-14 2018-02-22 ダイキン工業株式会社 インバータ基板、接続順序の判断方法
CN108093672A (zh) * 2015-09-14 2018-05-29 大金工业株式会社 逆变器基板、连接顺序的判断方法、缺相判断方法
WO2017056296A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 三菱電機株式会社 三相誘導電動機
JPWO2017056296A1 (ja) * 2015-10-01 2018-02-08 三菱電機株式会社 三相誘導電動機
WO2017154321A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社デンソー モータノイズキャンセル装置
JP2017163785A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社デンソー モータノイズキャンセル装置
JP7048909B1 (ja) 2020-09-29 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
WO2022071401A1 (ja) 2020-09-29 2022-04-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
JP2022060601A (ja) * 2020-09-29 2022-04-15 ダイキン工業株式会社 電力変換装置及びそれを備えたヒートポンプシステム
WO2022085639A1 (ja) 2020-10-19 2022-04-28 ダイキン工業株式会社 電力変換システム
JP2022066920A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 ダイキン工業株式会社 電力変換システム
JP7078869B2 (ja) 2020-10-19 2022-06-01 ダイキン工業株式会社 電力変換システム
WO2022270470A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 東芝キヤリア株式会社 高調波抑制装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015045425A1 (ja) 2015-04-02
MY176806A (en) 2020-08-21
BR112016006158A2 (pt) 2017-08-01
CN105594117B (zh) 2018-04-13
EP3054572A1 (en) 2016-08-10
BR112016006158B1 (pt) 2022-04-05
EP3054572B1 (en) 2021-06-02
AU2014325935A1 (en) 2016-03-31
JP5850117B2 (ja) 2016-02-03
EP3054572A4 (en) 2017-09-13
US10447191B2 (en) 2019-10-15
US20160226425A1 (en) 2016-08-04
AU2014325935B2 (en) 2017-04-06
CN105594117A (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850117B2 (ja) 電力変換装置
US9257931B2 (en) Power conversion apparatus
JP5712987B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
KR101594662B1 (ko) 전력 변환 장치
JP5664589B2 (ja) 電源回生コンバータおよび電力変換装置
JP6086085B2 (ja) 電力変換装置、発電システム、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP6295782B2 (ja) 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法
JP5907294B2 (ja) 電力変換装置
JP2002354826A (ja) インバータ制御方法およびその装置
AU2017336112B2 (en) Control device for power converter
WO2015194493A1 (ja) 電力変換制御装置
WO2013047236A1 (ja) 電力変換器制御方法
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
JP5888074B2 (ja) 電力変換装置
JP6982448B2 (ja) 電力変換装置
JP4439846B2 (ja) 多相電流供給回路
JP4446688B2 (ja) 多相電流供給回路及びその制御方法
JP7078869B2 (ja) 電力変換システム
JP6443169B2 (ja) 制御装置
JP5923873B2 (ja) インバータ制御回路
JP6729249B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2015154633A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151